私の妊娠報告をする3日前に義兄嫁は流産してしまっており報告時の義実家はどんよりモード

2013年11月14日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1383888198/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?85【義弟嫁】
407 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 21:13:21.12
どうしようもないことかもしれないけど、義兄嫁と義実家に対するもやもやでちょっと愚痴
スレチならごめん。

私夫婦は結婚5年目で義実家とは飛行機の距離に住んでいます。
義兄夫婦は結婚1年目で義理実に同居しています。
この春に私が妊娠したかも?という時に義兄から義兄嫁が妊娠したと報告がありました。
義実家は初孫にフィーバーする中、私も正確に妊娠が判明。
義兄嫁の予定日の1週間後が私の出産予定日になりました。
私は早い段階での妊娠報告はリスクがあるため、
すぐにはしたくなかったのですが(私母が流産が多く、3人の兄弟を見送りました。)
義兄嫁と予定日が近いし、里帰り出産(私実家は義実家から車で1時間程度)することもあり
義実家とも連絡を密にしたほうが良いとの結論で
義兄嫁の妊娠報告から2週間後に私の妊娠報告をしました。
しかし、私の妊娠報告をする3日前に義兄嫁は流産してしまっており報告時の義実家はどんよりモード
最悪のタイミングで報告してしまいこちらもへこみつつ、
一応検診のたびに主人が義父母へ妊娠の経過報告をしていました。
でも、報告するたびに側に義兄嫁がいるため義父母は妊娠の話は一切スルーで
別の話に切り替えで会話が微妙
報告をやめると義兄嫁がいないときに電話がかかってきて文句を言われ、
義父母に対して少しもやもや・・・


408 :407 : 2013/11/13(水) 21:13:49.42
夏に産院で一回検診を受けるために私一人で帰省した際、
義実家に呼ばれ出向いた時も妊娠関連の話はタブー。
義兄嫁もいたし、まぁ聞きたくないだろうとそれは納得しました。
しかし、義兄嫁は私の前に立っていても顔を背けっぱなしで義家族とは談笑するのに私は無視。
さらに義兄に何か耳打ちして、義兄を通しての会話?
義兄嫁(ごにょごにょ) → 義兄「弟(私旦那)は元気?」 → 私「はい」 
→ 義兄「元気だって」 → 義兄嫁(そっぽ向いて聞いてる)
こんな感じで意味が分からなかった。
まぁ、私もおなかが結構出てきてたしそんなの見たくもないんだろうと思ったけどそれにしても・・・
もともとほとんど話したことのない人だったけど、前はちゃんと対面で1対1で会話してたのに
もちろん私だって確率こそ下がっているものの無事に赤ちゃんが生まれてきてくれるまでは
何があるかわからないし、義兄嫁の気持ちだって完璧にじゃなくてもわからなくもないけど
義実家に住んでるからこの先も会うことはたくさんあるだろうし、
何よりも年末に生まれる予定の子供にもこんな態度で接されたらと思うと
義兄嫁に対してもやもやと負の感情が生まれてしまう。
時間が解決してくれるにしてもこの先、私や私の子供を見ると
義兄嫁は流産の事を思い出してしまうだろうし
義実家で私の子供がタブーみたいな扱いになってしまうのではと不安だしもやもやする。

409 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 21:20:46.81
義親も義兄も全員クソだね

411 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 21:25:58.79
>>409
同意
407さんのことを何だと思ってるんだろう
馬鹿にしてるよね
私だったらハッキリ不快だと夫に言わせて疎遠にしちゃうかな

412 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 21:48:45.40
>>408
「義兄嫁さんが辛そうなので、顔出しや電話は遠慮しますね」
で一切義実家付き合いパスでよかろうもん

414 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 22:01:57.11
デリケートな話だし、義両親や義兄にしたら
同居してる義兄嫁の方に気を使わざるをえないだろうよ。
しばらくは距離を置くしかないんじゃないかな。
でも義兄嫁の態度については旦那から義兄に言って貰った方がいいよ。

415 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 22:04:58.51
>>414
言ってどうするの?義兄も義兄嫁の態度に加担してるじゃん
義兄嫁は誉められたものではないけど、義兄の方が問題だよ

417 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 22:28:52.65
>>415
夫が流産した妻を気遣って何よりも最優先するのは当たり前だよ。
でもその態度を>>407が不愉快に思ってる事は伝えておかないと、
いずれ和解する時にわだかまりを残してしまうと思う。

418 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 22:34:37.89
>>417
耳打ちして他人通して会話するのが不快じゃないことすらわからないものなの?
妻を優先するのはいいとして、あとから「ごめんね」ぐらいは言っておいてもいいんじゃないの?
普通に非常識だし大人の対応ではないよね

416 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 22:16:15.40
>>408
あなたもお花畑過ぎたんだよ

妊娠初期は不安定なの知っていてまず義兄嫁の様子伺いしなかったの?
どんよりムードの理由も聞かずにそのまま報告するあなたたち夫婦がものすごく無神経だと思わないかな
その時は口をつぐんでそれこそ言い訳のきく安定期まで報告しないの選択できたのに

最初から検診報告しなきゃ義両親だって報告がないなんて文句言ってこないよ
積極的に自分から電話してそういう報告は嫁の義務だと向こうに勘違いさせたのはあなた
電話控えますの断りなく止めれば向こうも気に食わないに決まってる
だから自業自得

義兄夫婦の残念な結果を時間が解決する前に
正式な初孫はこちらになりましたのでよろしくなんてやってしまった結果が今
そこまでこじれたらどうにもならないから
親族間の醜い関係を見せないようにつきあいを控える方が子供のためだよ

419 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 22:36:10.23
義兄嫁より義父母の問題な気がするけどなぁ。
報告するとスルーするくせにしないと文句だろ。なら最初から折り返し電話すりゃ良いのに。
407に会いたくないという態度を明らかにしている義兄嫁がその場にいるのは何故?
そもそも義兄嫁に気をつかうなら義父母が407実家を訪問すりゃ良いのに呼びつけてるよね。
無事に里帰り出産したいなら義実家とはちょっと距離を置いた方が良いと思うよ。

420 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 22:43:27.80
耳打ちとはいえ一応会話しようとするあたり、嫌いとかではないんだよね
決していい対応ではないけど、私だったらその義兄嫁は仕方ないですませるけどな
上にも指摘があるけど義親が面倒だし>>419に同意

425 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 23:30:35.85
同居している嫁に気を使わないとならないから腹の中の子の母親が理不尽な目に遭うことになるけど
義親としては腹の中の子は気になるから俺たちの欲求は満たせ、でもフォローはしないとこういうことか
老人ならではの論理ですな

426 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 23:39:41.64
『経過報告は軽率でした。お気を悪くさせたようで申し訳ありません。以後慎みます』
で、あとはもう一切報告しない方がいいかもね。
いちいち報告させては軋轢を広げているくせに
自分はいい人ぶって苦情言ってくるウトメが1番のガンなんだから、
そいつら無視して義兄嫁の気持ちと407の気持ち優先でいい。

427 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 23:44:25.41
いちいち義実家にお伺い立てる必要ないよね
子供の母親になるってのに、いつまでいい嫁キャンペーン続けて負担増やすつもりだよ

428 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 23:55:26.08
義両親が義兄嫁に気遣って生まれた子がアンタッチャブルな扱いになるのを心配してるけど、
逆に生まれたとたんに義兄夫婦そっちのけでグイグイ来そうな気がする。

429 :名無しさん@HOME : 2013/11/14(木) 00:07:21.74
>>428
これに一票。
そしてそんなウトメを見て更に義兄嫁の態度が硬化するという悪循環が見えるわ。

431 :名無しさん@HOME : 2013/11/14(木) 03:18:02.15
初孫だからフィーバーするとも限らないしね~
旦那には義兄嫁と義実家の態度を報告して
産後は義実家に顔を出さずに済むよう今から話をつけてもらっておくといい。
産まれても絶対に義実家へは行かないほうがいいよ。なにされるかわかんないじゃん。
ウトメが孫の顔を見たけりゃ、旦那がウトメを引率して病院まで見にくりゃいいんだから。

いないので存在として無視されてるお腹の赤ちゃんなんだから
無事に産まれたところでわざわざ赤ちゃん連れで義実家へ行く義理はない。
自分の実家でまったり楽しく過ごせばいいし、
下手に義実家へ連れて行って一生ものの確執になったらそっちのが怖いし。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/11/14 07:42:45 ID: ZlVymY7U

    大体検診の度に経過報告とかどこかの田舎の習慣なの?
    聞いたことないわ。二人生んだけどしたことないわ。

  2. 名無しさん : 2013/11/14 07:42:47 ID: XTiW/D/Q

    流産した事あるけど結構精神的にきついからなー妊婦も子供も見たくない
    かといって人にやつあたりして良いわけじゃないし
    嫌な態度とって良いわけでもないんだけど
    健診のたびに経過報告してくるってのは義兄嫁が可哀想かな
    飛行機の距離なんだしむこうから聞いてくるんじゃなければ
    最初から健診いくたびにわざわざ連絡して報告する事もないでしょ
    お花畑なんじゃないって思っちゃうわ

    義兄嫁が次の子を妊娠出産すれば流産の傷も癒えるだろうけど
    そもそも義兄嫁夫婦は5年目って事だし不妊の可能性高いでしょ

    まぁこの話で一番悪いのはウトメだけどね

  3. 名無しさん : 2013/11/14 07:53:21 ID: o9JLzVNA

    状況配慮して報告無くしたら文句言ってくるウトメ本当うざいわー。
    もう、落ち着くまで義実家に関わらないでいくって決めちゃったほうが良さそうだね。
    これから大変なのに、更に負担増やす必要ないでしょ。

  4. 名無しさん : 2013/11/14 07:55:45 ID: WkkjBM32

    流産直後の人の前で妊娠発表し、スルーされてるのに定期的に報告って凄いな。
    立ち直る暇もないほど追撃かけてるわ。
    距離を置いた方がお互いのためにいいよ。

  5. 名無しさん : 2013/11/14 08:00:50 ID: BxiMF7vc

    まあ義兄嫁はしょうがないよね。
    同居で長男嫁で初孫流産ってかなりなプレッシャーだろうと思うし。
    そこへ弟嫁が妊娠した~となったら・・色々な感情がめぐると思うわ。

    お互いのストレスを避ける為にも距離をとるのがいいよね。
    義父母は報告者の旦那さんがガッツリ〆ればいいだけ。

  6. 名無しさん : 2013/11/14 08:13:09 ID: Wg7gdLsM

    ※2 5年目妊娠は報告者 義兄嫁は1年目
    私も1人目生んだあと2回流産したことあるけど、赤ちゃん見るのかなり辛かったよ。出産した後は義実家には行かないで、ウトメに来てもらったほうがいいかも。

  7. 名無しさん : 2013/11/14 08:15:23 ID: WMHxjxhM

    ウトメは携帯とか持ってないのかな。
    経過報告が必要ならメールがいいんじゃないかと思う。
    いちいち誰からどんなメールと言わなければ義兄嫁の耳に入ることも気にしなくていいし。
    とはいえ義兄嫁が流産して傷ついてるのを知っているのに妊婦を義実家に呼びつけるウトメはクソ。
    クソなのが分かった以上、今後どう付き合うかも考えておいた方がいいかも。

  8. 名無しさん : 2013/11/14 08:24:24 ID: fwd1dgfY

    旦那に言えよ

  9. 名無しさん : 2013/11/14 08:36:36 ID: HOboOXZg

    そりゃウトメの報告しろ攻撃はうっとうしいし腹立つのはわかるけど
    流産した義兄嫁に対して日々順調にお腹の中で成長していく赤子持ちが
    普通の態度でいてくれ気を使ってくれっていうのは
    もうそりゃどーーーー考えたって無理でしょ

    自分だって無事に生まれるかわからなくて不安とか
    色々あると思うけど実際に待ち望んでた子どもが生まれる前に死んだ人と
    不安はあるとはいえ順調に育ち続けてる人が「気持ちはわかるけど」
    といったところで何が気持ちがわかるかよって話

    自分がもやもやしない為には義兄嫁に接しないようにするしかない
    態度に出すのはおとなげないかもしれんが
    それこそ報告者が大人になって割り切れ

  10. 名無しさん : 2013/11/14 08:41:48 ID: BtsZRIIY

    義兄嫁が無事子供を出産するまで義実家とは疎遠にした方がいいんじゃないかな。
    それまではずっと配慮を求め続けられると思う。
    あなたの子供が生まれた後は特にうるさくなりそう。

  11. 名無しさん : 2013/11/14 08:46:13 ID: w9Km5E.c


     で、 旦 那 は な ん と ? 

  12. 名無しさん : 2013/11/14 08:47:27 ID: X7vgpp4A

    416は義理兄嫁さんですかー?w

  13. 名無しさん : 2013/11/14 09:01:50 ID: CTqC.BRI

    妊婦なのに初孫なのに兄嫁のせいで義実家でチヤホヤしてもらえない!
    お花畑がどて腹自慢できなくてブーたれてるだけ

  14. 名無しさん : 2013/11/14 09:07:07 ID: mZJAUp16

    まぁ報告者の配慮が足りないんだろうなぁ
    逐一自慢して嫌われたという自覚がないんじゃねぇ
    義兄嫁に続いて流産すりゃいいのに

  15. 名無しさん : 2013/11/14 09:16:38 ID: TQVCicr.

    ウトメが義兄嫁さんがそばにいるときは話題を避けるからって報告やめる報告者夫婦がよくわからん。
    「健診の結果今話していい?」くらい聞けないのかなぁ。

    ウトメが悪いと思いつつもなんかモヤモヤすると思ったら報告者は気まずさを感じてるのみで気遣いはないんだよな。
    その割に相手には気遣いを要求してるっぽい。

  16. 名無しさん : 2013/11/14 10:00:01 ID: iVV/LBRk

    うざいね
    私だったら距離をおく

  17. 名無しさん : 2013/11/14 10:04:13 ID: ZGCmI4dE

    義兄嫁が仕方ない?は、笑える
    普通に常識を持った人なら
    流産したからって背中向けて義兄越しに話すようなことするわけない
    報告者の消極的な態度を嫌がらせのためとも思うはずがない

    傷ついたら何をしても許されるなんて子供そのもの
    いらつく男>女連呼が無くならない理由が少し分かったわ
    自分達で子供扱い要求しているからね

  18. 名無しさん : 2013/11/14 10:14:37 ID: hyl/epX.

    平等主義でおろせ言われなかっただけマシとも言える

    いや、義兄嫁より先に妊娠するなって平気で言うウトメもいるからね

  19. 名無しさん : 2013/11/14 10:17:53 ID: K0r04KWo

    >義兄嫁と予定日が近いし、里帰り出産(私実家は義実家から車で1時間程度)することもあり
    >義実家とも連絡を密にしたほうが良いとの結論で
    >義兄嫁の妊娠報告から2週間後に私の妊娠報告をしました。

    上の文章読めば“連絡を密にした方がいい”って
    妊娠報告する前に夫婦で決めたみたいだし
    “最初から”義実家に強制されたんじゃない
    最初から、内孫>>>外孫になるのがイヤで夫婦で行動してたんだねw
    で、義兄嫁の流産があって気まずくなってあーなってこーなって、でも
    “報告をやめると義兄嫁がいないときに電話がかかってきて文句を言われ…”
    って…、メールじゃダメなのか?義父母は携帯持ちじゃないのかなぁ

    果たして、妊娠報告は流産話しを聞いた後なのか、知らずにしちゃったのか?
    もしも前者だったら、常識で考えても配慮が足りない
    “義実家はどんよりモード”だったので、明るい話題を提供!
    なんて展開だったとすれば、ちょっと怖い

    内孫>>>外孫になるのが、よっぽどイヤなんだろうけど、
    あんまりプッシュすると、先々、義兄夫婦が跡取りに恵まれなかったら
    養子に寄越せとか、代わりに同居して後を継げとか言われちゃうかもね

  20. 名無しさん : 2013/11/14 10:22:49 ID: HC2MJizw

    子供の安全のためにもこれは疎遠にした方がよさそう。
    「義兄嫁さんが妊婦見るのが辛いようなので…」とかいって顔出すのもやめなよ。
    報告は旦那からのみにしてもらえ。

  21. 名無しさん : 2013/11/14 10:27:02 ID: hAWsAjYM

    誰も悪くないじゃん
    強いて言えば間が悪い

  22. 名無しさん : 2013/11/14 10:28:08 ID: /nIBMoXk

    相手がグチグチ言ってくるなら係わらなきゃヨイだけ
    ソレを理由に相手が謝ってくるまで20年くらい距離を置いた方が良いよ

  23. 名無しさん : 2013/11/14 10:45:15 ID: PQ49QNEg

    義兄嫁の辛さ分かるけどな。
    流産で悲しみの真っ只中で妊娠報告って最悪。
    経過報告も「兄嫁さんも思うところがあると思うので、電話などで伝えます」って言っておけばいいのに。

  24. 名無しさん : 2013/11/14 11:05:46 ID: bc6274Xo

    よし、これからつらいことがあったら、そっぽ向いて対応だ。

  25. 名無しさん : 2013/11/14 11:24:01 ID: McHckVpw

    まあ今度からいかなきゃ良いと思うが
    義兄夫婦はともかく義両親がちょっと痛い

  26. 名無しさん : 2013/11/14 11:31:03 ID: Oj58cCK6

    義姉はそんなにイヤならその場にいなけりゃいいのに
    夫婦そろって出かければいいんだよ、相談者が用があるのは義父母であって義兄一家じゃないんだから
    なのに話題をスルーしつづけるしかないほどべったりいるって意味わからん

    おねえさんに悪いですし遠慮しますね~を連呼して疎遠推奨だな

  27. 名無しさん : 2013/11/14 11:32:26 ID: ovlSXsWw

    報告者にも実は義兄嫁を気遣う様子が無いよねこれ。
    義実家は大人気ないけど、報告者の「気分を切り替えてこっちに初孫フィーバーしてください」が透けて見えてるんでしょ。

  28. 名無しさん : 2013/11/14 11:32:59 ID: aXnTGdTU

    疎遠にしろ
    こんな家とは疎遠にしてかまわない
    義兄嫁かわいそうだしで、何もかもが許されるわけでは無い

    疎遠が一番良い対応

  29. 名無しさん : 2013/11/14 11:35:19 ID: aXnTGdTU

    ※27
    所詮他人だしね
    遠い距離に住んでるみたいだし、そこまで感情移入できないんでしょ
    だからって大人げない行動(義父母)をしていいっていうわけではない

  30. 名無しさん : 2013/11/14 11:42:07 ID: Y8q.AlH2

    流産してるの分かってたら妊娠報告なんてしてないでしょ

    義実家も義兄夫婦もさすがに大人気なさ過ぎ

  31. 名無しさん : 2013/11/14 11:59:17 ID: sKQd9pqc

    報告者がドヤアって勝利宣言したかっただけでしょ
    報告者の人間性が胸糞

  32. 名無しさん : 2013/11/14 12:11:58 ID: AC3UvuPs

    何故か被害者面してるけど報告者が無神経なだけじゃん

  33. 名無しさん : 2013/11/14 12:18:01 ID: K/cJUrsI

    チラホラめんどくせーのが湧いてるな

  34. 名無しさん : 2013/11/14 12:19:15 ID: NbKdIcZ.

    自分が報告者だったら妊娠報告後は遠慮する
    自分は他人にとっては主役じゃないもん
    どう対応されたくてそこまでずけずけしたんだろう

  35. 名無しさん : 2013/11/14 12:30:39 ID: J8gb0VR.

    検診のたびに報告なんて必要ないと思うけどね。
    向こうが急かしてきたら報告すりゃいいよ。
    出向く必要なんてないない。

  36. 名無しさん : 2013/11/14 12:36:40 ID: UOSjq14A

    自分も遠慮するな
    女にとっては妊娠や子どものことってめちゃくちゃ繊細な事だし
    そんな状況で1人流産してしまったら、本当に辛いと思う。
    子どもの成長を皆に喜んでもらいたいって思うのもわかるけど
    みんな言ってるみたいに距離をとるしかないよね
    義兄嫁さんに子どもが出来たらまた状況は変わると思うし。

  37. 名無しさん : 2013/11/14 12:41:55 ID: XRUi4r3g

    自分が流産した一方で、近い時期に妊娠した人の順調な経過が知らされたりお腹を見たりしちゃうし
    同居してる義両親はそれを楽しみにしてるしで
    そりゃ義兄嫁はまともに直視出来ずつっけんどんな態度取ってしまいたくもなるわなあ
    誰も彼もがもう少し心に余裕を持てれば変わりそう、と言うのは楽だけどそんな簡単に出来る事でも無し、
    どうにもこうにも間が悪すぎたな

  38. 名無しさん : 2013/11/14 12:49:36 ID: jrLChRZk

    耳打ちとかwww直答を許さねーってか殿様かよwwwwwwウケるwwwwwwwww

  39. 名無しさん : 2013/11/14 13:08:16 ID: 0TiBs5ww

    義兄嫁も報告者が来る時は出かければいいのに。馬鹿正直に同席することないよ。

  40. 名無しさん : 2013/11/14 13:23:48 ID: xXbKitwA

    ※23、※27、※32
    完全同意。

  41. 名無しの日本人 : 2013/11/14 13:36:22

    これ義実家が報告者を利用して義兄嫁いびってるとしか読めないんだが。

    義兄嫁も報告者が自分をいびってる一味と見ているフシもある。

  42. 名無しさん : 2013/11/14 13:36:24 ID: tRo2HSgs

    疎遠にした方がいいよそんな義家は
    めんどくっさー ガキばっかし

  43. 名無しさん : 2013/11/14 13:38:00 ID: y92PbO7I

    流産様はイライラさせるだけなら人前にでてこないでほしい

    我が家は流産家系だけど人に八つ当たりするだけじゃなく妊娠を祝えないなんて最低

  44. 名無しさん : 2013/11/14 13:58:08 ID: yUMnDP8o

    自分も流産は経験したけど、こんなふうに周りから腫れ物扱いされたらむしろ嫌だわ

  45. 名無しさん : 2013/11/14 14:07:57 ID: wj21dgYI

    どんな頻度で義実家行ってんだよw

  46. 名無しさん : 2013/11/14 14:15:35 ID: N6efgvo6

    義両親にはきちんと理由を説明して、遠慮すればいいと思うんだけど…

    それで納得してくれないタイプの義両親なら、
    どっちみちやんわり疎遠にした方がハッピーそうだしね

  47. 名無しさん : 2013/11/14 15:50:26 ID: PIrJGI.k

    いくらなんでも同時期妊娠で流産した人に対しての仕打ちがひどい。
    文句は義兄嫁に対してじゃなくてウトメに対してだろ…。

  48. 名無しさん : 2013/11/14 15:54:24 ID: YY1z9fj6

    そっかー、昔は大変だったんだなー、えっ?昨日今日の話?うそでしょ
    ってレベル

  49. 名無しさん : 2013/11/14 15:58:51 ID: HLwv86Uk

    義兄嫁が流産したってわかってたんだから報告しないほうがいいだろ。
    タイミング的に当て付けみたいになってるぞ。

    >>夏に産院で一回検診を受けるために私一人で帰省した際、
    このときに妊娠の報告とかなら義兄嫁のダメージも少なくてすんだんじゃないか?

    てか、経過報告ならメールですればいいだけじゃんか。

  50. 名無しさん : 2013/11/14 18:17:58 ID: ZwqoZdkM

    経過報告自体は普通じゃないの?ウチのトメさん検診の度に毎回心配してくれるぜ
    それはさておき、本当その報告だけならメールなり電話口なり義両親だけにコッソリすりゃあいいのにね
    「報告する度に義兄嫁が側に…」て、そりゃあそこに住んでるんだからいつも居るだろうよ
    自分に余裕がなくて会いたく無い人間だろうが同居嫁という肩身の狭い立場で来客中に寝室に籠城なんぞ出来るかw
    無神経というか考え無しというか、報告者はもうちょっと上手く立ち回れんものか

  51. 名無しさん : 2013/11/14 20:03:00 ID: 36N5wvFU

    不妊様は知ってたけど流産様は初耳w
    なんにせよ子供のことでギャースカやってる女は人間扱いしなくていいと思うわ。
    本能むき出しで動物並。
    本物の動物は可愛いけれど、人間が動物化するとほんっと見苦しい。
    それを理性で隠すためにマナーやエチケットがあるのにな。
    こういう恥知らずな女どもは公衆の面前でウ○コ垂れ流してるのも同然なのに
    他人に配慮求めるなんてアホじゃないかと思う。

  52. 名無しさん : 2013/11/14 20:06:34 ID: Nh.t42Dw

    なんかされそうだし、もう行かないほうがいいよ

  53. 名無しさん : 2013/11/14 20:44:00 ID: 88Y2pnkg

    ※51
    この話の場合はそもそも報告者が「義兄嫁の気持ちわからなくもないけど」と
    全然分かってないくせに分かったつもりで配慮せずにお花畑で追い討ちかけたから
    義兄嫁が報告者とまともに会話できないぐらい追い詰められたわけで
    なんもしてないのにやつあたりされたとかそういう類の話ではない
    お腹の我が子が死んでしまってすぐに立ち直れるわけもないんだから
    腫れ物扱いしろとは言わないが妊婦の報告者は必要以上接触するべきじゃない

  54. 名無しさん : 2013/11/14 20:55:14 ID: UGAmLj0.

    流産した3日後に妊娠報告されたら、気持ちの切り替えもできてないだろうし、つらいだろうな。
    そんな気まずい空気のなかで、検診のたびに毎回連絡する旦那もなぁと思わなくもないけど。
    なんか、自分から気まずい空気のなかに飛び込んでるみたい。旦那はお花畑になってる?
    義兄嫁だけじゃなくて、義両親も妊娠話タブーなら、お互いに距離をおけばいいんじゃない?
    無事に生まれて義両親が会いたいというのなら、病院にでも報告者の実家にこればいいだけ。

  55. 名無しさん : 2013/11/14 21:58:00 ID: VgrtDaik

    流産して三日しか経ってない人の前で妊娠報告、同居してるの分かってていちいち検診の報告ってバカとしか思えねーけどなぁ。
    義父母にもやもやってのも話しを聞きたいけど義兄嫁が側にいるから・・・ってことだろうしわざわざ行かなくても電話やメールで十分だったんじゃないのかね。
    子供が生まれて扱いがどうのって先の事は分からんが現時点では報告者夫婦が一番気持ちわりーわ。

  56. 名無しさん : 2013/11/14 22:53:23 ID: r4bkvZZY

    これは義兄嫁かわいそうだろ………

  57. 名無しさん : 2013/11/15 01:46:57 ID: Ij.firbU

    ※56
    可愛そうだからといって妊婦を攻撃していい理由にはならないでしょ
    お腹の中でお母さんのストレスを感じる赤ちゃんが一番かわいそう

  58. 名無しさん : 2013/11/15 01:51:24 ID: Ij.firbU

    義両親もおかしいよ
    義兄嫁に気を使うくせに経過報告が滞ると怒るってなんだよ、理不尽な上に気持ち悪い
    ストレスで義弟子までも流産させたいのかと小一時間
    どうせまた報告者夫婦が挨拶に行かないと怒るから行ったんだろ
    義兄夫婦と義両親に振り回されて気の毒だわ

  59. 名無しさん : 2013/11/15 02:33:44 ID: U5jSo/cM

    飛行機の距離が遠すぎて、車で1時間程度が近く感じてるのかもしれないけど、遠いよ。
    妊婦さんが毎回検診のたびに車で1時間かけて義実家に通うことないんじゃないの?
    自分の家から飛行機で実家に帰って、検診受けて、そこから車で1時間の義実家に挨拶、って結構大変じゃない?w
    歓迎されてもいないのに。どんだけお花畑なんだ。
    メールで報告すればいいじゃん。

    ※57
    攻撃なんかしてないよ。
    あなたも何か辛い経験すればわかると思うけど、
    今は妊婦と関わるのも、姿を見てるだけでも辛いんだろうと思うよ。
    こればっかりはどうしようもないよ。
    義兄嫁さんは報告者としばらく物理的に離れて傷を癒すしかない。

  60. 名無しさん : 2013/11/15 07:30:27 ID: rpliwpJo

    一々報告に行く意味がわからん。
    人の傷に塩塗りに言ってる畜生にしか見えん
    本当に電話やメールで済ませて距離保っとけよ
    モヤモヤするなら疎遠にすればいいがな
    その覚悟もなくてこれから先、子供をどうやって守るのだ?

  61. 名無しさん : 2013/11/15 08:46:31 ID: AmCz7jIk

    自分が被害者みたいに書いてるけど実は
    舌出して背中から撃ってるという感じに見える

  62. 名無しさん : 2013/11/15 10:08:58 ID: yuXH7MRY

    もうやってしまったことは起こってしまったことは仕方ないから、今後は義実家とは距離を取るでいいと思うけどね。ただでさえ妊婦は情緒不安定にもなりやすいし、その辺で言い訳はいくらでもたつでしょ。

    流産経験もあるし現在妊婦でもある自分の立場から見ると、登場人物全員がみんな落ち度あるようにしか見えない。

  63. 名無しさん : 2013/11/15 11:05:39 ID: rOf2YrjE

    子供が義実家から見て初孫なら兄嫁がないがしろにされる可能性は十分にあるからな
    産まれてもしばらくは離れておくのがどちらにも良さそう?

  64. 名無しさん : 2013/11/15 12:59:00 ID: 2j1Ljv2.

    離れたいのは山々じゃないの?
    でも報告やめようとすると義両親がつっこんでくるんでしょ
    うっざい親族

  65. 名無しさん : 2013/11/15 13:42:16 ID: m9fcZwm6

    報告者は義実家には近寄らないことだよ。
    同時期に妊娠、かたや流産してしまった人に対して妊娠を見せびらかすなんて鬼の所業。
    1度なら仕方ないにしても、何度もだなんて義兄嫁に嫌われて当然。

    ウトメに初孫フィーバーされたいか、義実家に同居してくれている義兄嫁と良好な関係を築くか。
    下手すると兄夫婦離婚からの何十年後に報告者夫婦同居の要請があるかもしれないしね。
    それとも、報告者はウトメと同居したいのかな?

  66. 名無しさん : 2013/11/15 19:58:37 ID: MSWrgbNU

    子供が死んで呆然としているところに「妊娠しました☆」じゃ最悪だよ。
    おめでたいと頭で分かっていても、気持ちが追いつかないから
    悪いけど別の機会に報告して欲しい。

    友人だったら自分が子供っぽいと思いつつも付き合いやめるわ。

  67. 名無しさん : 2013/11/15 20:56:23 ID: o1VPzQCk

    普通の流産じゃなくて同時期に妊娠→流産なんだから
    報告者の報告の一つ一つが「もし流産してなければ私のお腹の赤ちゃんも…」って
    心臓をえぐられる気持ちがするんじゃないかな…流産したことないけどさ

    妊娠継続で幸せなのはわかるけど、いちいち報告しなくてもいいんじゃ…

  68. 名無しさん : 2013/11/15 22:49:51 ID: wgRLVUW2

    普通の流産でもかなりの心痛だよ
    それが同時期ともなれば尚更だよねー

    それでも自室に引きこもらずに顔だして
    異常なやり方だけどもなんとかコミュニケーションを取ろうとする義兄嫁
    いじらしいしその心中を思うと胸が痛いわ
    ウトメにイジメられて無理やりなのかもしれないけど

    お花畑妊婦って怖いわー
    自分が辛いからって祝えないなんて!プンスカ!って思ってんだろうね
    報告者は被害者面するなよって感じだ

  69. 名無しさん : 2013/11/15 23:25:03 ID: MjSi7SZE

    片や妊娠真っ只中、片や流産のショックから抜け出せない2人の嫁の関係を考慮できない義実家連中が糞すぎる
    特に旦那共は何考えてるの?
    自分の嫁が肉体的・精神的に大変なのに更に負担かけるようなことばかりしてあほ過ぎ
    孫フィーバーかなんか知らんが自己中な親を諌めろよ
    嫁の意見聞いて兄弟で話し合ってどういう距離感がベストなのか考えろよ
    お前らの家族は一体誰なんだ?

  70. 名無しさん : 2013/11/16 01:43:06 ID: mVW6OOGw

    今自分が妊婦だから余計に思うけど、これは報告者もモヤモヤするわー。最初の報告の時に流産の件知っていなかったとしても、その後は検診の度に報告なんてしなければいいのに、無神経だと思う。義両親も電話で催促とか言うけど、最初に検診毎の報告習慣つけなかったら、そんなに催促もされなかったんじゃないかな。それか旦那さんがあっさり「順調」くらいで済ませておけばよかったのに。義両親も連絡寄越すって、それもこっそりやってるのかな…。

  71. 名無しさん : 2013/11/16 01:49:59 ID: mVW6OOGw

    読み直したら、元々旦那が主に報告してたのね。
    どんな報告してたんだろ。そっと順調程度で済ませるとは、何か見せたりするとしたら、義両親外に呼び出して兄夫婦の目の届かないところでとか…
    でもせめて安定期まではあえて検診報告はしない方が良かったかもね。というか自分がこの状況なら最低でも半年はやめとくか、やっても義兄嫁さんに察知されないようにするかな。義兄嫁さん辛いと思うもん。

  72. 名無しさん : 2013/11/16 12:03:34 ID: j4B/VyW6

    この人が一番気にしてるのが
    流産のせいで義実家が大喜びしてくれてない、
    嫁が普通の態度で接してくれない、
    子供が生まれても赤子にこんな態度取られたら困る、
    と自分が自分がーになってるしなぁ。

    人がひとり死んでるんだから
    諸手を挙げて喜べというのは無理があると思う。

    相手は同居嫁で電話すれば傍にいるのは当たり前だし
    義実家の都合のいい時に旦那の携帯にかけて貰えば済む。

  73. 名無しさん : 2013/11/18 10:06:59 ID: Cej.I7xs

    自分も流産したことあるしかも出血多量で死にかけたけど、これ読んで義兄嫁に腹がたった。流産する事はすっごくすっごく辛いけど、
    妊婦にストレスかけるってどうなの?自分と同じく流産してもらいたいわけ?流産したからって甘えるな。

  74. 名無しさん : 2014/01/06 19:36:25 ID: vTNXnFV6

    背を向けてるのは自分の表情を
    コントロールする自信がないんでしょ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。