妹の卒業祝いにハンカチをもらったら母が激昂しました

2010年11月18日 17:03

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1266471541/
122 :名無しさん@HOME : 2010/03/05(金) 21:07:46 ID:
母(50代、バツ2)について相談です。

私は現在結婚を前提とした人と一年半同棲をしています。(互いに30代前半)
いつごろ式をしてといった具体的な話はまだありません。

彼の母が、妹の卒業祝いにとハンカチをくれました。
(直接もらったわけでなく、彼を通じて受け取りました)
私は深く考えず受け取ったので、
私の母に妹の卒業祝いにハンカチをもらったのでまた渡しにいくと伝えたところ、
その場では、「もっと気の利いたものを渡してほしい」と冗談交じりに言われました。
その後、母から激昂した様子で電話があり、
「ハンカチなんて安っぽいものを送るなんて、
むこうはうちの家を馬鹿にしているのか、ハンカチを向こうに返しておけ」と言われました。

私自身も、ハンカチをプレゼントするという意味が、
「別れ」を意味するという事を知らなかったのは迂闊だったと思います。



123 :名無しさん@HOME : 2010/03/05(金) 21:09:45 ID:
母が言うには「貧乏人だからと見下して、『ハンカチぐらい恵んでやろう』という気持ちで
送ったに違いない、私は人間が丸いからそんな悪意がわからないと馬鹿にされているんだ」と。
「妹が試験を控えているのに、落ちて涙を拭けという意味か?」とも言いました。
(彼の母は具体的な妹の試験日を知りません)
母が叔母(母の姉)や祖母にも言ったところ、みんな口をそろえて母と同じ事を言ったといいました。
プレゼントを贈られた妹も「お姉ちゃんは馬鹿だ」と言っていた、と母親は言いました。
しかし、叔母に確認したところ「そんな話は知らない、もとより連絡も取っていない」と。
むしろ、叔母は顔も知らない彼女の妹まで気にかけてくれるなんて…と逆に驚いていました。

また祖母についても母は、
・彼と祖母宅に行ったときに私の写真(地方の行事で着飾っていた)をみて、
「お金持ちの家の子みたいだね」と言ったことが貧乏なのを馬鹿にされたようで気に入らなかった。
(彼の住んでいる地域ではそういった行事の習慣が無かった)
・同棲しているのに、結婚するなどの報告が無いのが気に入らない
と言ったといいました。
祖母にはまだ確認していないのですが、おそらく祖母の普段の様子から言って
そんなことは言っていないというと思います。


昔から、サイマーの自転車操業、自己破産で泣かされ、
私の職場にも闇金から取り立ての電話があるような母親です。
彼にも、そんな母親で縁を切りたいといいましたが、
母親は大切だからと反対され、今の今に至ります。

母親の言うことは当たり前のことなのでしょうか?
悪意にしか取れない卑屈な人間の考え方なのでしょうか?

124 :名無しさん@HOME : 2010/03/05(金) 21:56:46 ID:
>123
どうみても絶縁推奨

125 :名無しさん@HOME : 2010/03/05(金) 22:46:52 ID:
一緒に逃げてくれないなら彼とは別れた方が良いよ。
後ろから撃たれちゃたまんない。

126 :名無しさん@HOME : 2010/03/06(土) 01:11:57 ID:
うん、悪意の塊だね

127 :名無しさん@HOME : 2010/03/06(土) 01:25:15 ID:
サイマーだから嘘つきなれてそう。
祖母・叔母・妹もそう言ってたっていうのはただ自分の意見を補強するために言っただけっぽい。

128 :121 : 2010/03/06(土) 08:38:05 ID:
ご意見ありがとうございます。

「ハンカチは香典返しにするもの」だとまで言われました。
(白いハンカチをもらったわけではありません)

また、祖母について
>祖母にはまだ確認していないのですが、おそらく祖母の普段の様子から言って
>そんなことは言っていないというと思います。
と書きましたが、これは本人の普段の素行がいいからそんな悪いことを言ったという意味ではなく、
祖母は昔からその場にいない人間の悪口を言って、その悪口の対象者が祖母を責めると
「そんなことを言っていない」と自分の発言を無かったことにしようとします。

祖母宅に行ったときに、彼は初対面にも関わらず遠出ができない祖母の為に
重たい食料品買出しや私の父と祖父の墓参りに車を出してくれたり、親切にしてくれました。

そんなことがあっても、祖母までも私に隠れて母親に悪口を言うのです。
高齢なので、今まで我慢していましたが、もう二人まとめて縁切りしたいと思います。


129 :名無しさん@HOME : 2010/03/06(土) 13:54:57 ID:
彼と、いい家庭を築いてください。
きっとできると思いますよ。

悪口なんていう人たちは、くっついていてもいいことないです。
そういう人は必ずうまくいってる人たちをねたむんですから。
近寄らないのが一番です。

131 :名無しさん@HOME : 2010/03/09(火) 11:23:13 ID:
>彼にも、そんな母親で縁を切りたいといいましたが、
>母親は大切だからと反対され、今の今に至ります。

これって後々いろいろと問題が起きそうだよねぇ
彼氏と一緒になるならちゃんと教育しなおしたほうがいいよ
毒親と絶縁していたのに
子供が生まれてから「おじいちゃんおばあちゃんに会えないなんてかわいそう」と
勝手に連絡とって会わせてなんかひどい目にあった、みたいな話が
エネスレかどっかのまとめにあった気がする

133 :122 : 2010/03/10(水) 01:36:15 ID:
>131
エネスレは私も常に読んでいます。
その事も頭をよぎったので、我ながら情けないのですが泣きながら
絶縁したいということを彼に訴えました。
それで、わかってくれたと思います。

やはり引っかかるのは、ハンカチをプレゼントされたら、
私の母のように「貧乏人だと見下された」と普通の人は考えるのでしょうか…?

134 :名無しさん@HOME : 2010/03/10(水) 01:39:48 ID:
>>133
なぜハンカチと貧乏人が結びつくのか、理解できません。
また、最近は、必ずしもお別れの意味で贈るとは限りません。
バレンタインデーの義理チョコの義理返しのホワイトデーギフトで
ブランドもののハンカチとお菓子の詰め合わせ、なんてのが売ってますし。

135 :122 : 2010/03/10(水) 01:46:02 ID:
>134
母親曰く「ハンカチも買えないくらい困窮していると思われている(=貧乏人と見下されている)」というのが言い分です。
やっぱり、卑屈になっていて何もかもが悪意にしか思えない人間なんだとわかりました。

祖母にも、「お金持ちの家の子みたい」発言について問い詰めた所、
やはり「お金持ちの家の子」とかすぐに言い出すのがこっちを貧乏だと見下さ~(以下略)と言っていました。


136 :名無しさん@HOME : 2010/03/10(水) 09:14:06 ID:
ハンカチなら邪魔にもならないし
金額もそう張らないし
ちょっときれいな柄とかレースのものって
自分ではあまり買わないけど
ちょっとフォーマルな場でも使えるし
いい意味で「適当なプレゼント」だと思ってたけど
そんな風に考える人がいるんだとびっくりした

138 :名無しさん@HOME : 2010/03/10(水) 12:15:59 ID:
>>136
同じくびっくりした。

石鹸を送ると「臭い」って意味だとか
花を送る時に花言葉もチェックするとか
短歌を送られたら返歌をしなきゃとか
手袋投げたら決闘だとか
まあそういうたぐいの事なんだろうな。

137 :名無しさん@HOME : 2010/03/10(水) 09:36:24 ID:
ハンカチを贈る=ハンカチも買えない貧乏人認定は聞いたことないけど、
ハンカチを贈る=別れはよく言われていることだよ。
個人的には入院中のお見舞いに鉢植えより廃れてると思うけどね。
この母と祖母は難癖つけたいだけの人だと思うのでなにをあげても
文句つけたんじゃないかな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2010/11/18 17:32:54

    まあ、いきなり「親と絶縁したい」と恋人が言い出したら
    仮に理由を聞いても「まあ、ちょっと落ち着け。実の親だろ?」って反応するわ。
    むしろ「おう、なら縁切れ縁切れ!」なんて言い出す人のほうが変だろ。
    それだけでエネとは言い切れないと思う。杞憂じゃねーのかな。

  2. 名無しさん : 2010/11/18 17:39:21

    これは酷い。相手の好みに合うか分からないから、実用性の高い物。と言うことでハンカチを選ぶケースは多いんだが、それを、ハンカチも買えない貧乏だから。と解釈するなっつーの。
    心が貧しい。と言う言葉があるが、これは揉めても親と絶縁すべし。
    金は稼げるけど、心の豊かさは稼ぎにくいモンだよ。それに、ここまで荒れている人は直しようがない。洗脳とか、そのレベルで強制的に頭の中を書き換えないと無理。

  3. 名無しさん : 2010/11/18 17:42:31

    ハンカチでそんなに切れるかなあ。
    祖母、母とも二人して統合失調症気味な気もする

  4. 名無しさん : 2010/11/18 18:10:38

    オレの母親も似た様な感じなので
    気持ちが凄くよくわかる。

    よくあるパターンとしては、ハンカチをもらった趣旨を聞いたその場で論理的な反論があるなじゃなくて
    そのあとしばらく時間があって、母親の中で勝手な想像が膨らんだ後で、感情的な反論がくる所だ

    絶対に絶縁したほうがいい
    ずるずると付き合ってると、親に自分の人生を破壊されるよ
    何があっても親を大事にしなきゃいけないみたいのは、本当に、ケースによっちゃ人の道徳を破壊する

  5. 名無しさん : 2010/11/18 18:15:40

    子供にとって親の存在ってでかいからな
    オレもそうだが、親が反対するものって、どうしても自分で「いや親が間違ってる」って断定しきれない
    素直な人なら、なおさらそうなると思う
    親の意見を100%否定できる事のできる行動力、それを自分の意志で勝ちとっていってください がんばって

  6. 名無しさん : 2010/11/19 00:31:48

    ※1
    いきなり言い出したようには見えないが

    >昔から、サイマーの自転車操業、自己破産で泣かされ、
    >私の職場にも闇金から取り立ての電話があるような母親です。
    >彼にも、そんな母親で縁を切りたいといいましたが、

    ここまで聞いても母親なんだから、と言っちゃうのは十分お花畑脳だよ
    もしくは世間体が大事な奴

  7. 名無しさん : 2010/11/19 14:20:46

    クレーム処理の仕事してると「常識でしょう!」と超常識を押し付けてくるおばさんはよくいるな。

  8.   : 2010/11/22 18:39:54

    祖母も母親も基地外にしか思えない
    ハンカチって手軽なプレゼントだと思うけどな

  9. 名無しさん : 2010/11/26 10:06:56

    ハンカチにそんな意味があったなんて知らんかった…憧れの先輩の卒業祝いとか、親戚の子へのお年玉とか、友達へのお土産とか、誕生日プレゼントとかお礼とか…けっこういろんなシーンで手軽さからハンカチで済ませてたわ。
    価格も高価すぎないから変に相手にも気を使わせないし、日常品だしで良いプレゼントだと思うんだけどね。

    母も祖母もなんか変だね、ちょっとおかしい人のレベルじゃない気がする。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/18 19:26:33 ID: THESq4Zg

    うかつにハンカチあげらんなくなったじゃないか

  11. 名無しさん : 2013/03/14 04:46:26 ID: FFLVh2RI

    確かに別れを連想させるプレゼントだ、という話は聞いたことあるけど、それほど一般的な暗号でもないよなあ。
    何しろギフトセットにハンカチ入ってるのあったり、贈り物コーナーにも高級ハンカチとかあるし。
    まさかあれ全部、お別れ用ってわけでもあるまい。
    まして貧乏なの馬鹿にしてるとかねーよな……。

  12. 名無しさん : 2013/04/06 14:48:05 ID: ESj9l45.

    ハンカチって区切りにたくさんもらったけど。
    ブランドロゴだけじゃなくて絹の本当に高級ものもあるし、
    そういうのって本当に綺麗。
    上品な贈り物だと思うよ。

  13. 名無しさん : 2013/05/03 21:56:42 ID: qiT63NsU

    手袋を投げたら決闘

    の部分でどうしてもハロワのURL投げてるカーチャンのAAを思い浮かべてしまう

  14. 名無しさん : 2018/02/03 05:11:01 ID: 0ySr0NWo

    何をもらったとしても文句言ううタイプはいるよ。
    母親は、とりあえずお金、金お金くれなきゃ!なんじゃないかな。
    金額が少ないことにもケチつけると思うけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。