息子「学校なんて綱渡りだよ。一歩踏み外すとイジメ地獄に落ちる」

2010年11月19日 09:02

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274913872/
361 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 00:58:12 ID:g+TmKeZi
ウチの小3男子、友達も多いし学校楽しんでると思ってたら
「学校なんて綱渡りだよ。一歩踏み外すとイジメ地獄に落ちる。
俺はなんとかやってるけど、Aが踏み外しちゃって今やられてる。
助けようとしたら、皆に『KY』って言われて、なんか怖くなった。
今はAが苛められてたらギャグ飛ばして空気変えるくらいしかできないorz」
「1年の時はやめろよって言えたのに」と、今日は落ち込んでた

小3ってイジメが深刻になる時期なのかな。
担任の先生はおっとりしてて、クラス全体はいい雰囲気に見えるんだけど
大人からは分からないとこで、イジメは存在してるんだな。


362 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 01:11:25 ID:IkDpbT6X
>学校なんて綱渡りだよ
小3でこんな発言するんだw
中3みたい

363 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 01:25:09 ID:g+TmKeZi
>>362
なんかで「綱渡り」という言葉を見て、学校生活と繋がったみたい。
「友達が苛められているのを助けられなかった」ってジサツした中学生の
記事も見たし、なんかすごく引っかかるわー

高学年あたりになると、ネットいじめも始まるから
スポーツできても、人気者でも、突然イジメに遭うんだよね。
近所に明るくて非の打ちどころのなさそうな美少女がいたけど、
裏サイトに「ヤ○◯ン」「氏ね」とか書かれて、
今は引きこもってる。5年生でも「ヤ◯○ン」とか書かれるなんて怖すぎ。
イジメの手法も学年上がるにつれてどんどん巧妙になるし、今の子供には
落とし穴が多すぎ。ハタチすぎたらタダの人、っていうけど
タダの人になれたら恩の字だわ

368 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 07:37:43 ID:NkOMJQGZ
>>363
息子さん、すごいしっかりしてるね
息子さんなら大丈夫だと思うけど…

うちの学校も裏サイトなんてあるのかなあ?
どこでそんなの広がるんだろう?
大体子どもに家ではまだパソコンやらせてないし…
うちの小学校はあまりイジメの話を聞かないし、学校による差って大きいんだろうか?

370 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 08:15:22 ID:7boWH2Gs
>>368
親が聞かないだけでどこの学校にもあるよ

372 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 08:40:02 ID:a6W1yz61
うちの学校の先生なんか
「いじめや登校拒否が無くなる(無い)学校なんてありませんよアハハ」
と笑顔で語って下さったよ。

374 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 08:48:23 ID:nlRtzaQX
今年きた新しい校長先生は「この学校は備品が壊れてない、壁に落書きがない、
無闇やたらと非常ベルが鳴ったりしない」と感動してたらしい。
「お母さん方は何を当たり前のことを、とお思いかもしれませんが、これはすごいことです。
そういう学校(備品が壊れてたり壁が落書きだらけだったり~という学校)は、
決して少なくはないんです」と、PTA総会だかなんかの時に言っていたそうだ。(ママ友談)
ちなみにいじめは聞いたことないけど学級崩壊と登校拒否はちらほらある。

376 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 09:08:01 ID:zauH8mlu
>>374
怖い・・・自分の住んでる地域だったら引越しも考えるレベルの話だ

395 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 11:08:20 ID:46ddZFll
ウチの小学校、裏サイトあったよ。
高学年の子しか知らないけど。PCじゃなくケータイから
みんな書きこんでるね。
家庭教師のバイトしてるんだけど、悩んでる子から相談された。
その子は、スポーツも勉強も出来て、対人スキルも高くて
とても苛められるタイプじゃないんだけど、多分妬まれたんだろうな。
実名出されて、あることないこと書かれていた。
「氏ね」「ムカツク」とか、それも大勢に。

396 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 11:09:10 ID:46ddZFll
学校では、誰もそんなこと表に出さずに普通に接してきて、
そのくせ彼女の言ったことや身の回りの情報が、悪意を込めて
裏サイトに書かれる。彼女も気にしないフリして頑張ってたけど
もう限界だ、とワアワア泣いてた。
警察のネット犯罪対策部署に通報して削除してもらったけど、
裏サイトって潰しても潰しても、また出来るんだって。
学校名は出ないから検索にも引っかからないし、URLは生徒同士
口コミで伝わる。匿名だと思うと、みんな容赦なく悪口書くしね。
明らかに妬み丸出しであっても、恥も罪悪感も薄れちゃうみたい。

398 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 11:41:34 ID:5dJ/hmON
表面上は普通に接しているなら見なければいいだけじゃない?
相手が見るかもしれないと思ってるからこそ喜んで書いてるんだろうし
知らなければ問題ない
目の前ではいじめてきたりはせずコソコソしてるんでしょ?

399 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 11:51:14 ID:i16eWoqw
>>398
見なければ済むほど子供の世界は甘くないと思うけどw
散々悪口やあだな漬けてるうちに、他の子供達もターゲットにされたくないので、
その子に近づきたくないって心理も働くでしょ

400 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 11:57:17 ID:vlNGD5D0
大人ならスルーできても子供はきついだろうね。

402 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 12:58:29 ID:8ZV9Zhi8
親が見つけて広がる前にサイトつぶすしかないと思うよ。
つぶしてつぶしてもまたできるならまたつぶすしかない。
何のための2chネラーなんだ。消防にPCスキルで負けるな!

もちろん子には携帯は持たせない。

403 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 13:01:01 ID:plN5G0x4
裏サイト、どうやって見つけたらいいの?
学校名を載せない事も多いんですよね。

404 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 13:25:52 ID:ljLh8OVn
>>402
ワロタw
ネラーやってることが役に立つ日が来るのか・・・
確かにそう重うと負ける気はしないw

>>403
先生や生徒のあだ名とか?

406 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 14:26:31 ID:i16eWoqw
>>403
子供同士の情報だから、子供に聞くしかない

408 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 14:51:30 ID:Ztp9CCxh
>406
それだと、子供自身が「携帯持ってない」って公言してたら
友達から教えてもらうことも出来ないよね?
PCからアクセスできるなら情報を得ることも出来るだろうけど…
晒されてる本人に教える子も少ないんじゃない?

自分の子どもがネットでつるし上げられてる被害者だったら「見えないもの=無いもの」として振舞うように
言うくらいのことしかしてやる自信が無い
サイトがわかれば削除依頼も出せるけど、場所を変えられたらまた追跡できなくなるだけ
そして私の周囲には「おたくの子どもさん、ネットで中傷されてるわよ」って教えてくれる保護者もいなさそうだ

409 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 15:13:25 ID:i16eWoqw
>>408
いじめだからね。最初は影で悪口言ってるレベルだけど、
ほおっておくと段々エスカレートして直接的な攻撃に変わると思うけど・・・

①裏サイトで悪口(本人が気付かないので対処方法はなし)
②あだ名をつけたりして、段々エスカレート
③本人の居ない所で、裏サイトで付けたあだ名でクスクスしだす
④エスカレートし始めると、机や黒板にあだ名を書き始める。(本人は何のことだか分からず)
⑤本人以外にどんどん意味が分かり始め、対象になりたくないので近づかなくなる。
⑥気が付けば孤独、この頃から理由に気付き始める。

「見えないもの」で終われば何てことないが、そんなことを始める連中がエスカレートしない確
率は低いと思うよ。

まあ想像の世界だけどw

405 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 14:04:26 ID:5dJ/hmON
先日ちらっとみた2時間ドラマwで裏サイトでいじめにあってて、
検索にひっかからないように隠語が使われてて、
探偵(刑事?)がその隠語の意味を見つけて事件を解決してたw

410 :名無しの心子知らず : 2010/06/10(木) 15:21:43 ID:zauH8mlu
要するに親がどうこうできる可能性は限りなく小さいってことだよね
自分の子供がターゲットにされたら、さかなくんの「広い世界へ出てみよう」を一緒に読んで、
学校以外にもいろんな世界がある、自分の居場所はあるってことを言うしかないのかもしれない
もしもその時が来たら、相談してもらえる親でありたい

431 :名無しの心子知らず : 2010/06/12(土) 00:49:46 ID:PosW5a0m
裏サイト怖いね
「また更新されてるんじゃないか」「また書かれた!誰?」と
ガタガタ震える手で布団の中で一晩中携帯いじっていた、という話をきいて
ゾッとした。自分の子供時代にネットや携帯がなかったのは
すごい幸せなことだったと思うわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2010/11/19 09:19:40

    一番いいのは「みんながネット環境を持たないこと」なんだろうな。
    持ってなけりゃ書き込みようがないし、
    書き込む場がなけりゃヒートアップもしない。
    夜中の日記やメールと一緒で、書いてるうちにテンションがあがるからな。

    でも今の保護者はなんだかんだで「携帯がないと防犯うんぬん」で持たせたがるし、
    ひとりの友達が持ってたらまわりのみんなもそれを持ちたがる。
    子ども用の有害情報フィルタリングサービスをつけてみても、
    危機意識のない親がフィルタリングなしのを持たせてる子がいたら
    「私のも外して、○○ちゃんは外してる」とみんな言い出すだろう。

    保護者が共通レベルの危機意識を持って
    「持たせない・フィルタリングを徹底する」
    を貫き通せばある程度はなんとかなりそうだけど
    今の小学生の親ってDQNとまともな人間、
    ネットに詳しい人間とそうでない人間の差が激しいからな・・・。

    いくらこっちが子どもにネットを使わせる怖さを説いても、
    ネットに詳しくない保護者って「子どもなのに大げさ~」で済ませるから
    暖簾に腕押し状態だわ。

  2. レモン : 2010/11/19 10:16:40

    引きこもってるのかあ みんな悪口のいいあいみたいだからね。まあもきにしないでね。
    いつもありがとう まあは人気ナンバー1て
    みんなほめていたよ

  3. 名無しさん : 2010/11/19 10:20:48

    俺は田舎育ちだからよくわからん
    いじめなぞまったくない小中学校時代を過ごせたことを本当に幸せに思う
    本当にいじめのない学校だった
    だから今時分いじめで自ら命を絶ったりしたり苦しんだりしている子供の話を聞くと本当に悲しい

    もし、自分の子供がいじめにあっていると知ったら
    「学校に行くのがつらかったら、学校なんか行かなくていい」って言ってほしい
    教育を受けさせる義務はあるけど、学校に行かせる義務はない
    今はホームスクーリングっていう制度もある
    学校なんてつらい思いをしてまで行くべきところじゃない
    いじめっていうのは通り魔みたいなもの
    『綱渡り』って言うのもうなずけるほどリスクを減らすことが難しい
    だからこそ逃げ場が必要なんだよ
    大人になるまでの体感時間と大人になってからの体感時間は同じくらい
    子供は大人に比べてとても濃密な時間を過ごしている
    即ちそれは濃密な苦痛を味わう危険性があることも示している
    だからいじめに気づいたら一刻も早く対応してほしい
    耐える必要もなければ戦う必要もないってことを知ってほしい
    楽しく生きようって手をひっぱってあげてほしい

  4. いじめられている君へ : 2010/11/19 10:34:25

    広い海へ出てみよう


    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。

     でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。

     広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。

     中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。

     ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。

    東京海洋大客員助教授・さかなクン

  5. 名無しさん : 2010/11/19 11:16:14

    学年、クラスって単位で区切って一ヶ所に押し込める教育スタイルの限界なんじゃないかなあ。
    年齢等が同じで毎日同じ顔触れで一ヶ所に集められたら、
    大人からは取るに足らないようなわずかな違いでも気になっちゃうんだろうし、
    それが疎ましくなったりもするんだよ。
    いろんな年齢の子がいて顔触れも固定されない、例えば単位制のようなシステムなら、
    また違ってくるんじゃないかと思う。
    子供相手に単位制は管理が大変だろうけど、
    いじめが横行するよりマシじゃないかな。

  6. 名無しさん : 2010/11/19 12:30:56

    ※5
    単位制いいかもね。
    自分が通ってた高校は1年次からほぼ単位制で、朝HRやったら後は鞄ごと持って
    各授業の教室に移動。
    教科によってクラス全員で受けることもあったけど、ほぼ毎時間別のクラスの子と
    授業受けてた。全員それぞれがたまにしか顔合わせないから、却って仲良し。
    教室に「○○さんの机」って概念が無いから落書きされるなんてこともないし、
    荷物は自分で持って移動だし、他はロッカーで鍵かかってるから持ち物をいたずら
    されることもないしね。
    希望進路のためにどんな授業取ったらいいのか、とか自覚も育ったよ。
    単位制(授業選択制)にすればレベル別にも教えられるし、メリット多いと思う。
    現場は大変だろうけど…

    いじめを受けてる子の何が辛いって、教室以外のコミュニティもあるってことに
    気付かないくらい萎縮しちゃうこと。
    家庭なり塾なり習い事なり、逃げ込んでいいんだよって自分の子には言ってあげたい。

  7. 名無しさん : 2010/11/19 12:51:52

    自分は大学に入って初めて単位制を経験したのだけど、
    高校までと違ってたまらなく解放感を感じたよ。
    ※5※6の言うように、教室以外のコミュニティがあるだけで、いじめられてる子には大きな救いになると思います。

  8. 名無しさん : 2010/11/19 13:28:43

    アタマよさそうだが「ガッコウでしか人間関係が築けない」というバカでしかない子供たち。
    ガン(一番の元凶)がいなけりゃ気楽なんだろうが・・
    こういうの、悪化しない限りはこの親みたいにノンキにいつまでも気付かずにいそうだな。
    気づく兆候 日常品がなくなる、ノートのひどいラクガキ、汚れ、損傷。当人の見える場所の
          キズ、けが。出したハズの集金の紛失、小遣いの極端な要求、家のカネの紛失。
    ここまでいけば立派な犯罪と言ってもよくなるけども

  9. 名無しさん : 2010/11/19 13:51:23

    学校でしか築けないからバカってあんたがバカだよ
    塾に通おうとクラブに行こうと平日のほとんどを過ごす学校でうまくいかないのは辛いに決まってるだろ
    他で付き合う友達がいればイジメに耐えられるかもしれんが、イジメをしなくなる訳でもイジメられなくなる訳でもない

  10.   : 2010/11/19 15:04:28

    学校でのいじめもほぼ毎日のことでつらいだろうけど、寮もまたきついんだよね。
    特に女子寮が女の嫌なところ全開でヤバい。
    しかも寮母もそのイジメに加担してくるという最悪っぷりで、鬱や精神病になる子続出。
    むしろ寮母が親玉で寮母の取り巻き生徒が寮を支配してるからどうしようもない。

    寮は金銭的にキツイ子たちが多くいるから、やめるんだったら退学を考えなくちゃいけないから、イジメられた子たちは親にも言いだせなくて心どころか身体まで壊してしまう。

    私は金銭的にきつかったから寮に入ったんじゃなくて、共同生活を覚えるためにはいったから退寮できたけど、残ってる子たちはいつ自分がターゲットになるかわからないからビクビクしてる。

  11. 名無しさん : 2010/11/22 01:02:36

    ※4
    たしかにジャイアンは普段はのび太をいじめるけど映画の時は仲良くなるな
    やっぱ小さな世界の中だといじめが起こるもんなのか
    つか魚でもいじめがあるってことはいじめは本能みたいなもんなの?

  12. 名無しさん : 2010/11/22 01:02:42

    思い切った対策をしてもらいたい。
    大人の目の届かないところで、想像も絶するほどの残酷なことをしている。
    ネットからのいじめは残酷すぎるし根が深い。
    怖いな。
    いじめらてないだろうかと心配する親の気苦労も計り知れない。

    せめてネットのない時代まで戻れれば…

  13. 名無しさん : 2010/11/22 11:34:19

    本当に、いじめや登校拒否はなくならないと思う
    教師が注意して云々じゃないんだよね

    学年学級の全員が「いじめは悪だ」と思っていなきゃいけない
    仲間はずれなど、とにかく人の嫌がることはやってはいけないと、
    たたき込むこと、または先生が標的になるなどしなきゃ

  14. 名無しさん : 2010/11/22 12:24:49 ID: JzT30xG.

    確かにそう考えると女王の教室とかすごい先生なんだなと思うね

  15. 名無しさん : 2010/11/22 20:29:50

    丑の刻参りが可愛く思えるね

  16. HaKA : 2010/11/23 11:56:43

    そんなこといちいち気にしてるから駄目なんだよ

    だから日本人は駄目なんだ世界を見ろよ世界を

  17. 名無しさん : 2010/11/24 21:21:08

    世界は広いよ。
    学校を卒業して会社に勤めるだけが人生じゃない。
    学校教育だけが全てじゃない。
    狭すぎる価値観を押し付けてくる教育は何の意味も持たず、むしろこの世にさらにゴミ(精神的に関与するもの)が生産され続ける。

  18. 名無しさん : 2010/11/29 18:16:30

    ※4
    これ、凄い説得力あるな
    たしかに社会人になって働き出すと、いじめだとかそんなのしてる暇ないもん
    みんな自分のことで手一杯

    社内いじめ?
    そんな会社や部署、遅かれ早かれ潰れるだろ

  19. 名無しさん : 2010/12/06 01:35:30

    ネットが無くても性根は変わらん。せいぜい個人情報の拡散速度が速い程度

  20. 名無しさん : 2010/12/20 18:03:48

    >今はAが苛められてたらギャグ飛ばして空気変えるくらいしかできないorz

    息子さん偉いなあ、そんな風に気をまわせるなんて
    逆に熱血漢丸出しで「やめろよ!」とか言うとイジメが酷くなったり
    この子までいじめられるようになる
    さりげなく助け舟を出してあげる方がいい場合もあるからね

  21. 名無しさん : 2011/01/06 20:59:30

    >>17
    だがしかしそれを受け入れてくれる大人が非常に少ないのも事実だよな。
    大多数の意見以外は排斥するってのが人間の気質のひとつだからなあ。
    生きていくうえでの努力は必要だけど、それは他人と同化するってことじゃあないと思うんだけどね

  22. 名無しさん : 2011/06/09 21:24:52

    「人生に無駄な痛みなんてない。もしも無駄だと思う痛みの記憶があるなら、それはお前がその経験をうまく活用していないだけだ。畜生、と思って何かに打ち込むのもいい。自分はこんなことをしない、と誓うのもいい。誰かの痛みを理解するのもいい。それは絶対に、お前の人生の糧になる。」
    誰かが言っていました。当時の私はそれを聞いて、思わず泣いてしまいました。

  23. 名無しさん : 2012/07/18 21:38:38 ID: BPU3gGl2

    そして大津の事件は起こるのであった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。