2013年11月17日 23:05
年収400万円~500万円家庭の育児事情
- 660 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 17:20:37.07 ID:v32PQLkq
- 旦那がリストラになっちゃった…
私臨月…仕事なし
正直出産て気持ちにならない…
これからどうしよう…
このスレからもお別れだ…切ない…
|
|
- 661 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 17:48:38.48 ID:5WHrHa4z
- >>660
旦那さんはいつまで仕事なの(在籍はいつまでできるのか)?
有給消化は?退職金は?
うちはリストラではないけど、欝で休職スレスレの中転職活動したことがある。
リストラなら失業保険もすぐ出る。
次いこ次!って旦那さんに言ってあげて。 - 663 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 18:26:10.00 ID:o0Adoj4F
- >>660
リストラならすぐに失業保険おりるよね
私も六ヶ月で旦那が無職にったけどバイトと失業保険で半年間乗りきった - 664 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 18:28:02.10 ID:4qgYdQEV
- リストラって前触れもなく突然来るものなの?
旦那の会社もコンサル入ってごちゃごちゃやってるよ
なんだかgkbr… - 665 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 18:38:49.66 ID:4qgYdQEV
- ちなみにうちも旦那失業経験あり
その間、私(年収200そこそこ)で2年乗り切ったことがある… - 670 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 20:53:49.75 ID:XCv9PcGz
- >>660
私のとこ夫病気で働けなくなって一馬力になった
子ども産んだら無給生活
育児休業手当て金は出るけど蓄えを切り崩して乗り切る予定
早めに復帰しないといけないけど、子が無事生まれて健康であることを願うのみ…
この先もずっと一馬力だと思うとちょっと元気なくなる日があるや~
そうか来年はこのスレとお別れなのか - 674 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 22:28:43.11 ID:olhccALl
- >>660あなた一人でも親元には帰れないかな?
もし帰れなさそうなら先のことは、すべて旦那さんに任せて
あなたは赤ちゃんに集中して
きっと旦那さんは守ってくれるよ 何としても - 678 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 23:42:30.75 ID:eFKcKfQp
- >>660
旦那がバリバリ仕事しようが、リストラで無職になろうが、必ずお腹から赤ちゃんは出てくるよ。
今は心配してもしょうがない。
旦那さんを信じて、自分は出産に集中! - 679 :名無しの心子知らず : 2013/11/14(木) 23:45:33.91 ID:vUfNpYAU
- >>660
貯金と給付金でしばらく過ごせそうなら、
むしろ旦那さんに育児を助けてもらえる
ラッキーなタイミングかもしれない - 683 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 09:01:16.22 ID:bUvFhv8D
- 家も去年、子供が1歳3ヶ月の時に旦那が失業したなあ…
失業期間4ヶ月だったけど、自己都合退職で失業保険3ヶ月待機だし、夫はのんびり求職してて
私はパート&家事でヘロヘロ、毎日ピリピリしてたな
毎日ハロワに行ってるわけでもないだろう、と説教したら大慌ててで日雇い派遣見つけて行ってたな
でも何とかなってこのスレに戻って来れた
みんながんばれー - 685 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 09:46:33.00 ID:ENGjqINh
- 660です
みなさんレスありがとうございます
旦那の会社は毎年のようにリストラを行っていたのですが
旦那は30代だし~、と正直タカをくくっていました
そしたらこのタイミングでのリストラ宣告!
目の前が暗くなるって本当にあるんですね・・・
幸い実家は近いので頼る気になればいつでも頼れるのですが
旦那が実家に報告するのはちょっと待ってほしいと言っており、
そんな時に両親の顔を見たら泣き出してしまいそうで、里帰りをためらっております・・・
でも同じような経験をされている方がいて、なんというか
がんばろうかな、と思いました
私もある程度したら仕事探しをしようと思います
話を聞いていただきありがとうございました - 686 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 10:05:01.76 ID:NF9icyCp
- >>685
毎年のようにリストラって…
泣いちゃっていいと思うよ
一度発散した方が、気持ちを切り替えやすいかもしれない - 687 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 12:47:40.36 ID:IxcFizhN
- >>685
辛かったね。あまり無理せず、ご実家に頼れるならば頼っていいと思う。
下の子が一歳のときに旦那が病気して、退職したよ。
それまで一つ上の年収だったので、高い終身保険で積み立てしていたんだ。
しかし無職になり、払えなくなり解約。ほとんど保険で積み立てていたから一瞬で何もなくなった。
保険はあくまで保険なんですね。
無職のときにびびたる貯金も食いつぶしたので、今はまた1から貯金にはげんでるけど、
いいとしして家も建てていないし貯金少なすぎて恥ずかしい…。 - 688 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 18:12:08.48 ID:bGRTDgmo
- 私は親を頼るのはお勧めしないな~
動力ならどんどん頼って良いと思うけどお金はダメ。
「自分達で何とかする」って気概をなくしちゃうよ。
なくしたら、就職&就業意欲も低下するよ。
とりあえず、失業保険と貯金でなんとかしてみて。 - 689 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 18:54:24.44 ID:jZrlpOzF
- 我が家はリストラの経験は無いけど、奈落の底に突き落とされた経験はあるよ。
あの時どうしたかって言えば、その期間だけは実家には頼らない事だったかな。
ましてや660の場合、夫が何か悪い事をしたわけじゃないんでしょ。
なら、実家に報告するのは待って欲しい、ってのは当然プライドの問題で当然気持ちも解るよね?
辛いけど踏ん張りどころかな。ここで結託しないと、溝ができちゃうというか。
逆に乗りこえらられたら、夫婦の絆がいっそう深まるわけで。
にしてもさ、臨月だから里帰り予定があったのなら、そこは変更する理由が無いよね。
むしろ里帰り予定で向こうの許可もあるのなら、里帰りはちゃんとした方が良い。
産後の経過だってできれば安静にしてた方が良いから、そこはちゃんと頼った方が良いよ。 - 690 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 20:57:06.49 ID:49u0Lq1p
- 頼る頼らないとはまったく別の話で、実家に報告するのは当たり前だと思ってた…
そのことのためだけわざわざ電話してまで話すことじゃないかもだけど
親なわけだから - 691 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 21:04:46.77 ID:MbbIn6sH
- 私も嫁実家報告は待ってあげた方がいいと思うなあ
親だからと言ってもなんでもオープンにするのはなあ
世帯は別だし上の方も言ってる用に旦那さんにもプライドもあるだろうし - 692 :名無しの心子知らず : 2013/11/15(金) 21:11:20.05 ID:bGRTDgmo
- 男のプライドって凄く大事だよー
これがへし折れたら、転職癖とか、仕事が長続きしないとかになるかも。 - 703 :名無しの心子知らず : 2013/11/16(土) 13:49:36.00 ID:4ACPYFUO
- プライドじゃ飯は食えないよ
私なら両親健在でいざという時援助してもらえる余裕があるなら
黙って報告するわ
再就職のアテがあるなら別だけど
乳飲み子抱えて夫無職を何ヶ月も隠し通すとか発狂しそう
自分がジジババの立場でも相談して欲しい - 705 :名無しの心子知らず : 2013/11/16(土) 14:33:07.15 ID:hJ2Me3hb
- 自分がジジババならそりゃ相談してほしいだろうけど
ジジババから離れ旦那と別の家庭を築いたからには旦那の気持ちをある程度尊重したい
(勿論なにもせずフラフラする様な人なら別)
プライドでご飯は食べて行けない
だけどリストラで折れてしまった所に塩を刷り込む行為は避けた方が
今後家族を続けて行く上で必要だと思う
夫婦の信頼度や貯蓄や無職期間で色々変わってくるんだろうけど
しかし出産前とは時期がわるかったね、唯でさえ不安になる時期だもん - 710 :名無しの心子知らず : 2013/11/16(土) 17:34:15.27 ID:agpjnKGS
- 両親の性格によるかも。
うまく旦那に黙って援助してくれるなら言うだろうけど、すぐに旦那を攻めそうな
親なら言わない。 - 718 :名無しの心子知らず : 2013/11/16(土) 19:38:13.33 ID:pcHXfPSw
- 旦那さんリストラされて、嫁の実家にネチネチチクチクやられて一家離散になったケース知ってる
結局誰もが不幸な結末になったよ
実家の親の性格次第では言わない方がいいかもね… - 726 :名無しの心子知らず : 2013/11/17(日) 09:14:38.77 ID:EujMPjSY
- 再び660です
リストラ宣告から1週間経ち、だいぶ落ち着いてきて私も冷静になりました
旦那も転職活動を始め、家の中も前向きになってきました
リストラ宣告当初は悪いことばかり考えては泣いていましたが、
冷静になったこともあり、今はとても穏やかな毎日です
旦那の気持ちを尊重して私の親には報告はせず、私は予定通り里帰りしようと思います
(旦那は里帰りに反対はしていません)
今は旦那を信じて全てお任せし、私は元気な子どもを生もうと思います!
旦那のことは変わらず信頼していますし、尊敬する気持ちは変わりません
年収は下がってしまうかもですが、家族3人仲良く暮らしていけそうです
誰にも言えずつらかったのでここで話を聞いてもらえて、ずいぶん気持ちが楽になりました!
いつか笑い話になるようがんばります!!
ありがとうございました! - 727 :名無しの心子知らず : 2013/11/17(日) 09:52:30.26 ID:cboaUP5I
- 頑張れ!
辛くなったら愚痴りにくればいい
それで少しでも気が晴れれば
なんとかなるよ - 728 :名無しの心子知らず : 2013/11/17(日) 10:10:28.41 ID:zsxxYQKL
- >>726
うちも旦那がリストラになった事があったよー
違うのは産後すぐだったってところくらいかな
同じく親には言わなかった
ただギリギリまで頑張れるだけ頑張って、それでも衣食住に困るようになるなら子供もいるから
そうなった時は助けを求めよう、親も無理ならその時は恥を忍んで行政力を借りようと決めてね
はじめはどうなることかと冷静になった後も
たまに落ち込んで不安になったり泣いたりもしたし夫婦喧嘩もした
年収下がって貯金も底尽きたりしたけど
夫婦の力だけでなんとかここまで戻ってこれたよ
貯蓄も出来て家も買えて、
あの時大変だったねって本当笑って話せるまでになった
大変だろうけど今が一番の踏ん張りどころだとも思う
けどまだまだ挽回出来ると思うから頑張れ - 731 :名無しの心子知らず : 2013/11/17(日) 14:54:25.95 ID:tXACPT1l
- >>726
頑張って!うちも家買った翌年リストラにあって目の前真っ暗になった。
ショックなことがあると人って本当に貧血起こして倒れるんだなと知ったよ。
幸か不幸かまだ子供はいなかったから失業保険と私のパート代で何とか乗り切った。
リーマン後で不景気過ぎて転職に一年近くかかってしまいその後流産とかで
出産が遅くなってしまってあの頃産んでたら2人目も余裕だったのにとか思う。
臨月で本当に不安だと思うけど、726がいくつかもわからないけど
妊娠してなかったらとか子供がいなかったら
まだ何とかなったとか思わずにリストラ前に妊娠したことを喜んでね。
きっとその子が笑顔を運んでくれるはず!
そしてうちもここの上限までは戻ってこられて専業で子育てできてるよ。
信頼できる旦那さんなら大丈夫だよ。リストラなら失業保険すぐにおりるしね。
うちは両親には伝えたけど旦那を責めるどころか励ましてくれて助けてくれた。
転職がうまくいかない時も大変な仕事だ、よくやってるよって旦那本人にも言ってくれて
本当にありがたかったよ。
黙ってるのは辛いよね。転職が長引きそうなら相談できる親なら
旦那さんには知らないふりしてもらって話してもいいかも。
話きいてもらえるだけで産後の大変さも違うと思うし。
ただ責めるようなご両親ならやめたほうがいいと思うわ。
長々書いてごめん。頑張って欲しくて。
|
コメント
毎年のようにリストラってことは外資系かなにかかな
そういうところは給料いいはずだから貯金はそれなりにありそうだが
旦那さんがリストラ経験したことのある奥さんってこんなにいるんだね。びっくり。
みんな頑張ってるんだなー
まー他人事として捉えると
旦那さんの心が折れない限りは大丈夫だと思うな
うちも似たような経験ある
二人目出産時に旦那が出向してたところが倒産、よくよく聞いたら出向じゃなくそこの社員になっていた。社宅からも退去しろと命令され34週のお腹かかえて引っ越しした。旦那仕事なくなったから引っ越しも全部やってくれたし出産時に上の子の面倒も見てもらえたから案外のんびり楽だった。その後同じ職種に転職できたから思えるのかもしれない。
臨月だから貯金があるならあんまり気を張らずにいてほしいね
今は景気も上向いてるし、求人も増えてるだろうから大丈夫だよ
身体が健康で、働く気があるならなんとかなる!
仕事なんて選ばなければくさるほどあるんだしさっさと次いけよ
毎年リストラするようなブラックに勤めてたんならしっかり免疫ついてるだろうしな
ここが夫婦、家族として互いに支えあって頑張るところなんだろうね。
そうやって乗り越えてきた人たちがたくさんいるんだなあ。
がんばれ。
臨月なのに男のプライドとやらに配慮しなきゃいけないのか…;
命かかってる出産の方が無職より大変だしむしろ夫が妻に気を遣う場面じゃないの
人の不幸すきだよなーここの住人。
※9
元々夫婦なんてどっちも気遣いなんて必要よ
相談者である妊婦の嫁さんが自発的にそれをしてるのに
何をイチャモン付けてんの?
嫁さんは旦那を、旦那もそれなりに
お互い気遣える良い夫婦にしか読めなかったが
良い方向に向かっていって良かった
リストラするのなら転職先も面倒みろよくそぁ!
自分はその男側だったけど半年後に結婚式ってタイミングでクビんなった
嫁さん相手に鬼の模擬面接&プレゼンを毎日してお互い泣きながら反省会の繰り返し
おかげ様で本番はあれ以上怖いものなんてありませんでした再就職余裕でした
自分より優秀だし結婚前だし無職に付き合ってる年でもないのに嫁さん一生ついていきます
あー、なんか10年前のじぶんだ。
大丈夫だよ。きっと頑張れるよ、このふうふ
ウチの娘婿は(アメリカ人)リストラされてその日のうちに段ボール箱を提げて帰ってきたらしい。
その上、癌が発見され目の前真っ暗。
でも、幸い保険が使えて手に職があったので、次の会社見つかったようですよ、
人生いろいろ。なんとでもなるよ。頑張ろうね。
今なら人材が足りてない企業増えて来てるからタイミング的には幸運だと思うよ
衰退真っ最中の業界ならきついけどそもそもそんな業界長居できないしね
いい奥さんだ。
いつか笑って話せる日が来る事を祈っております。
とりあえずは無事の出産を!
臨月の嫁がいる旦那をリストラするのは
会社がアホなのか、旦那がアホなのか。
※18
子供が産まれそうかどうかなんて、会社の業績やら部門の先行やらには何の関係も
無いからだよ。
仕事は年内いっぱいできちんと給料も出るし年明けからは3ヶ月の失業保険
ギリギリまで旦那のプライド優先でやってほしいな
※18 君は社会に出てから発言したほうがいいよ
※16
資格なしの人材や未経験を雇わないだろ。教育する暇もないんだから。
※18
そこまで考慮する企業はないよ。
しかし、この状況下で旦那を一人にして里帰りか。
男はメンタル豆腐だしな……30過ぎのリストラを受け止められずに浮気に走らんが良いが
この先、雇用はどんどん非正規化され、国民全体の給与所得総額は益々減る。経団連などが言う「競争力」は結局人件費で、国も財界もそれを「減らす」と明言している。国民の給与所得≒内需であるにもかかわらず
ちなみに今政府と財界がやっきになって導入しようとしている限定正社員制度
これも事業縮小だけではなく、組織の改編だけでも簡単に首を切れる
サラリーマンは自分達の将来について、いろいろ真剣に考えた方がいいよ
リストラなら会社都合だから六ヶ月だろ失業保険(そういう問題でもない)
まぁ30代なら今までちゃんと働いてればまだ再就職できるだろ
一応失業保険も降りるしそこまで絶望的になるほどでもないかと
うちも似たような感じだったわ。
7日予定日で5日に上の子が入園式で前日に「俺出れるからー」「生まれそうだったらすぐ呼べよー」って。
切迫早産で別居してて、見舞いにもめったに来なかったのにおかしいなーと思ってたら「倒産するらしいから1日にみんなで辞めてきました。びっくりして生まれるかと思って言えませんでした」と言われたわ。アホか。
※1
年収400万~500万のスレだよ。
これを機にスパっと離婚、もらうものもらって実家に帰るという選択肢がまるで出てこなかったのが逆に不自然だわ
そもそもリストラとか、真っ当な男だったらまず無縁なはずなんだけどねー
スレの中に女叩きしたい男混じってない?
気団談ならもっと冷静な意見が集まると思うけど……
※30
そんな見え透いた釣りはいいから……
釣られないクマー
年収は下がってしまうかもですがとか一言余計
その旦那を選ぶとこから間違ってると思うんだ
※28
バブル期なのに同業他社の娘と婚約したら
クビになった俺がとおりますよと。
おかげで結婚式のときは無職だったわ。
その後ずっといい条件の仕事についたけどな。
しばらくは失業保険で食えるだろ、リストラなら。
頑張れ。
泥舟から脱出できる機会を前向きに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。