2013年11月19日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1384229691/
今までにあった修羅場を語れ 9
- 579 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 20:29:25.88 ID:y8t+u1Th
- 自分というよりは父の修羅場。
幼少時、自分の火悪戯で火事を出した。
調度両親ともに仕事で出ている時。(母は内職の定期集合作業だったらしい)
仏壇の蝋燭で暗い所を探検しようとして、外して立て掛けてあった襖に引火。
仏間は二階で、一階からジョウロで水を運んで消そうとしたが、間に合うはずもなく。
そこからは覚えていないのだが、隣家のお兄さんが気が付いて救出してくれ、消防に通報。
家は半焼した。
記憶は飛んで、ご近所の人が古着や何かを集めて寄付してくれたりする中、私は呆然と周りを見ていた。
やがて鎮火すると、父は私を玄関まで連れて行き、ただ一言、
「自分がやった事をよく見て置きなさい。」
と言われた。
玄関の正面にあった階段の向こうにポッカリと空が見えたのを鮮明に覚えている。
それ以上、怒られたり叱られたりした記憶は一切ない。
ただその一言だった。
父は朝早く夜遅い職人仕事を辞めた。
親方の信頼も厚く、将来有望だったが、キッパリとやめて、家族で過ごす時間最優先の仕事に転職した。
大人になってからこの時の話をしたら、
「子供がやった事は親の責任だ。お前を叱ったからって何になる。」
と言われた。
もう一つ、余り鮮明でない幼少時の記憶にある、本家の仏壇の前で号泣する父の姿。
住まいを失い、転職するための準備に追われる中、
親戚に預かってもらう為に私を連れて行った時に、責められたのだそうだ。
両親は反対を押し切って駆け落ち同然に一緒になっていたから、余計だっただろう。
そして、悔しくて悔しくて、お祖父さんお祖母さん(父の父母)の前で泣いたのだそうだ。
父が泣いている姿は、後にも先にもこれしか見ていない。
|
|
- 580 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 20:49:47.56 ID:hyjP0wx9
- 何て言うか…
疫病神乙~ - 581 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 21:44:15.69 ID:1wMBDuQ7
- 父ちゃん可哀想
- 582 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 21:45:09.75 ID:swOFj95Y
- 立派なお父さんだね
- 588 :579 : 2013/11/18(月) 22:23:33.24 ID:y8t+u1Th
- >580
全くその通りだと思う。
問題児で苦労かけっぱなし。
でもこんな疫病神に溢れるほど愛情注いで育ててくれた。
>582
有難う。
お陰で立派なファザコンに育ったw
こまめに顔を見せに帰省する位しか孝行出来ないのが心苦しいが、
近いうちに結婚式で泣かせたいと思う。 - 586 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 22:19:57.55 ID:ISYZLZPD
- それしか言うことないのかよ…
>>579だってずっと罪悪感背負って生きているだろうし
2ちゃんとはいえそんな追い討ちをかけるような事いうなよ - 589 :579 : 2013/11/18(月) 22:33:02.57 ID:y8t+u1Th
- >586
気遣い有難う。
もちろん罪悪感がないわけではないけれど、実はそれ程重荷と感じた事はないんだ。
それは、父がそう仕向けたから。
詫びながら、あのまま職人として生きていたら…と聞いた事もある。
「いやあ、体が保たなかっただろう。遅かれ早かれ辞めていただろうな」
って言われた。
父の想いを大事にしたいから、あの日のあの空と父の嗚咽だけは忘れず、罪悪感に囚われる事はしない。 - 590 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 22:38:02.20 ID:RMY7bLIT
- いい親父持ったな
羨ましいよ - 591 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 22:38:08.48 ID:Y6eXPpqr
- >>589
駆け落ち同然だった割には家に仏壇あったんだな - 592 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 22:45:32.20 ID:JmqIDQL8
- 幼児いるのに火付けっ放しとかありえないと思うんだけど・・・
どう考えても親が悪いしいい親父だとも思わない - 593 :579 : 2013/11/18(月) 22:56:45.08 ID:y8t+u1Th
- >591
煎餅ではないとだけw
>592
もちろん点けっぱなしだったわけじゃない。
どうにかして自分で点けたんだろうけど、そこは覚えていない。
火の怖さを充分に教えていなかった事や、
子供の手の届く所に置いていたという点で父は「親の責任」と言ったのだろうと思う。 - 595 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 23:09:38.51 ID:NsK64nAY
- >>591
仏壇は本家にあったんじゃないの? - 596 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 23:18:09.08 ID:Y6eXPpqr
- >>595
>仏壇の蝋燭で暗い所を探検しようとして、外して立て掛けてあった襖に引火。
本家の仏壇なら焼けたのも本家って事になるな
そんならトピ主父子は火事の後トピ主を預けるのにどこに頭下げに行ったんだ? - 597 :579 : 2013/11/18(月) 23:22:28.87 ID:y8t+u1Th
- >595,596
火事出したのは当時の自宅です。
せんべい - 599 :579 : 2013/11/18(月) 23:23:35.32 ID:y8t+u1Th
- ごめん、変なとこで送信してしまった
煎餅ではないけど宗教上の理由で自宅にも仏壇があります。 - 598 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 23:22:44.77 ID:ey6ig146
- トピ主(笑)
- 600 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 23:27:24.17 ID:Y6eXPpqr
- 何度も解説させてすまんかった
煎餅の意味がやっとわかった - 601 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/18(月) 23:31:21.63 ID:eH/NakLz
- わかったら小町に帰ろうな
- 607 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/19(火) 05:47:37.67 ID:JUP9VR0f
- トピ主w
半年ROMってろ
|
コメント
トピ主にワロタww
やべえ、つぼった
たまにいるよな、報告者のことをトピ主って言うやつ
あとは、報告者のレス番が900番台でも、※欄で1とか呼んじゃうやつ
あとは、昔からあるスレに愚痴とか修羅場出来事書き込んだら※欄で「こんなことでわざわざスレたてんなよ!」みたいな事言うやつもいるな
どう考えても親の責任だろう。子供の手が届くところに置くもんじゃない。
>>580ハリアルで疫病神なんだろうな・・・だから心がゆがんでクズになっちまったんだな
※5が言いたい事言ってくれたし、
※欄にほぼ言いたい事が出揃ってた。
南無阿弥陀仏の家にも仏壇くらいあるわ。
何が煎餅じゃ想像力のうっすいボケどもが。
火事は親の責任だけど、生きてて良かったな。
※4
仏壇を?
ああ、※欄で1だの主だの言っちゃう奴ってここを小町と勘違いしてる奴だったのか
なんで1になるんだよって不思議だった
まあ仏壇に蝋燭置くもんだし、手が届くところに置くなとは思わん
しかしマッチやライターは高いところに置けよ
自分が目を離したせいで起こった出来事に対して、
己を棚に上げて子供をガミガミ叱る親もいる中、そういう意味では立派な父親だと思うよ。
その後反省して転職までしてるし。
あの時の私は馬鹿だった(今の私は反省もしてるし成長してるんで違いますけどね)感が心底胸糞悪い
反省してもして無くても、胸糞悪いんじゃどうしろって言うのよ。
直接なにかされたわけじゃないのにすぐ報告者叩きに走るのって
自分を被害者の立場に置き換えて上から目線で読んでるからなわけで
日本人の精神性も言いがかりまみれの某国人と変わらないよなーと思う
スレ主とかもいるよな。
以前指摘した時に、「何がおかしいの?」みたいな反応が複数かえってきて驚愕したが。
父子家庭ではないだろうに母親が空気だな。
幼児を一人にしてた親の責任だろ。親父さんいい人だな…お母さん空気だけど
やっぱり小町ってクソだわ
仏壇のろうそくは、線香ともしたらすぐ消すのが良いわな
この父のような親になりたい。
※15
いや、スレ主は別におかしくないだろ
ってか、じゃあスレ主って言葉はどこで使うもんだと思ってるんだ?
風や揺れで倒れる可能性があるのに、仏壇やお墓で蝋燭や線香をつけっぱなしにしていく神経が分からん。
自分は用が済んだら抜いて水に突っ込んで消す、死んだ人間の供養より現実世界の火災が怖い。
※21
馬鹿がいたw
子供の火遊びって結構聞くけど、どういう躾してたらそういう子に育つんだろうか。
※21
ニコ厨さんちーっす
※24
火は怖いもの、大人がいない時に勝手に使っちゃダメって教えられてなきゃ
ほとんどの子供は火に興味示すと思うけどなぁ
暗いところでちらちらしてる火って綺麗だし、大人がライターやマッチを
シュボ!ってつけたりしてるの見て「かっこいい!」みたいな感じでさ
子供の手の届くところにそういうものを置かないっていうのは常識だし
まあ散々火の怖さを教えられていてライターも手の届かないところに置いてあるのに
何がなんでも手に入れてその辺のもの片っ端から燃やしたとかだったら別の意味で
どんな躾してんのか気になるがw
小さい頃の話だから悪いと今更責めても仕方ないっちゅうか
学生時代ならまだしもさ
親父さんの悲しみのほうが大きいよな
火事だけは許せないわ。たとえ幼児でもな。
まとめ読んでる感には
スレ主よりはトピ主の方がまだ納得できるなぁw
一応『抜き出してきたトピック』の主という意味で。
トピ主はともかくスレ主も1もおかしくないと思うが最近は違うのか?
あとニコ厨なら生主だろどこのスレだよww
「仏壇のろうそくで」としか書いていないし、ハッキリした年齢も書かれていないから
・子供の手の届く仏壇に、火のついたろうそくを放置して両親が外出した のか
・仕舞ってあった仏壇用のろうそくを持ち出して投稿者が火をつけた のか
ちょっとハッキリしない状況だな。前者なら親が悪いし後者なら投稿者に非がある。
自力でろうそくに火のつけられる年齢なら、もう背丈もあまり大人と変わらないから
仏壇を鍵付きにでもしておかない限り「手の届かない場所に置く」対処法は難しい。
スレ主とか1は、自分でたてた自分語りスレならわかるけど、
こういったスレの趣旨に沿った一報告者の場合は変だし、
そもそも元のレス番も1じゃないからなあ。
言いたいことはわかるけど、Yahooでググるみたいなもやもや感。
※30
ニコニコではニコ生に限らず動画上げてるやつを主って呼んでるからな
そいつらが2chに流れ込んできてニコニコと同じノリでスレ立てたやつをスレ主って呼び始めたんだよ
そーだったのかー
勉強になった。
ライトがあれば良かったね。タイミング悪く両親不在。どちらかいたら助け呼んでボヤですんだかも。
どんな子供もライターに異様な興味示すし
教えられてなきゃ火の怖さもわからないからなぁ。
お父さんは仕事にかまけて子供と向き合ってなかったことに
責任感じたんだろうね。
これがDQN親だったら子供を殴ってことある毎に「お前のせいで」だろうなぁ。
この人が父親から教わったことを子供に伝えられる立派な親になることを祈る。
いやでも子供は「炎の明かりで暗闇探索!」てのに憧れちゃうんだよ
ライトがあれば燃えなかったって話じゃなく単にまあ火遊びがしたかったんだよ
あっけらかんとした態度がス・テ・キ
結婚に反対した祖父母たちは「それみろ」ってやっぱり思うだろうけど
(「変な子供が生まれて苦労して」位の理不尽は言うよな。よしよりって。)
可愛い子どもに父親として信頼される人生も悪くないよね。
何が幸せで幸いにつながるかなんて人生終わるまでわからんもんだ。
どうでもいいが本家じゃなきゃ仏壇が無いのが常識って
そりゃ仏壇も売れなくなるはずだよな
泣かせんといて
※33
スレ主なんて2ch創設時からの言葉だよ
ウソ言わないで
うちは分家の分家だけど、祖母が早くに亡くなったから昔から仏壇あるよ。
本家は高速で四時間かかる所にあるってのも理由かもしれないけど。
タイトルで笑ってしまった
※7
違う、「駆け落ち同然で結婚したのに仏壇?」って所なんだよ
ボケは誰なんだかな
小町乙
煎餅が分からなくて※全部読んだけど誰も解説してなかった…
※43
マジか
創設時から2chやってたわけじゃないからそこらへんわからんけど、俺が知ってるときは単発煽りくらいでしか使ってるやつまず見かけなかったけどな
少なくともニコニコ創設時以降に急に使われだしたのは確かだと思うけど
※48
せんべい→草加せんべい→創価
※50
やっと理解したわ ありがと
※49
>少なくともニコニコ創設時以降に急に使われだしたのは確かだと思うけど
あんまり笑わせないでくれw
報告者をスレ主や>>1扱いする奴はvipばっか読んでるんだと思ってた
ホントすぐ「こんなくだらんこと言うためにスレたてたの?」って言い出すよな
愚痴スレや修羅場スレで自分の体験投下してるって理解してないのかな
むしろスレ主は昔は言ってたのに、今つかうとニコ厨扱いされるんだよな…
あと、報告者のレス番に関わらず>>1扱いするやつは巣に帰れといいたくなる
疫病神w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。