2013年11月22日 13:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384853711/
- 29 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 19:43:52.11 ID:Q5ASDlY7
- 先日、遠方に住む母を亡くした。
父が早死にしてから女手一つで育ててくれた母だったので、私には特別な存在だった。
癌で入院していたんだけど、突然急変して何時間も頑張ったけどそのまんま……。(ここまで前提)
小五の娘の携帯見たら、丁度母の命日頃に友達としたメールが残ってて目を疑った。
「(おばあちゃんのお葬式のせいで)宿泊学習行けなくてあーあ~。
なんでこんな時に死んじゃうのって思った~。
熊本(フェイク)行けたけど今回はお葬式だから遊べるわけないし……。
でもくまモン(フェイク)はゲットする☆」(要約)
ぞわっとしてメール全部チェックして未送信ボックスも覗いたら、
「好きなアイドルの出てたテレビ見てたらいきなり消されて
お母さんはすごい泣いたり怒ったりだし……。
(何時間も一進一退状態で私は半狂乱だった。
テレビの音も聞きたくないくらいだったので
娘を強制的にリビングから追い出した。録画もさせなかった)
もう死ぬなら早く死んでって思った」(要約)
吐きそうになった。
ああ、この子自分のおばあちゃんより宿泊学習とかくまモン(フェイク)とかテレビなんだ……。
テレビ見たさにおばあちゃん早く死ねとか思うんだ……って。
それから娘を家族として見れない。
娘も雰囲気を察して機嫌取りみたいな行動をしてきて、そこがまた嫌で溝が生まれる。
葬儀の時は年相応に泣いたりしょげたりしてたのに、裏でこんなこと考えてたなんて……と。
この気持ち、どうしたらいいんだろう。
もう娘と家族になれることはないのかな?
辛くてしょうがないけど、内容は内容だし、
娘の携帯は覗かないと表向きは約束してる(夫も携帯覗き断固拒否派)ので
リアルでは誰にも相談できない。
- 30 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 19:55:19.51 ID:FFfrD3Ca
- 私には特別、って書いてあるけど、娘さんにとっては
「血の繋がってるだけの、滅多に会えない祖母」だよ?
自分にとって特別なら、娘にとっても特別であるべき、とか考えてない?
そこから高じて、色んなことが見えなくなってるよ。
子どもにとっての合宿がどれだけ楽しみか。それを残念に思う気持ちも本当、
葬儀の場で哀しんでいる気持ちも本当。裏で考えてるんではなく、
悲しみが実感としてわいてこない時点で考えていたことだよね。
同時に起きているわけではない、「裏側」というのはあなたの妄想。
早く死んで、とまで思わせたのはテレビではなくあなたの奇行。
娘さんにとってみれば、あなたの奇行のせいで祖母の死を悲しむことを
邪魔されてたんだよ。
自分にとって特別な存在だから、その死による影響は特別視されるべき、
なんて想いが見えてくるよ。
親を亡くした悲しみによる混乱を、娘を責めることで緩和しているようにも感じる。
このままじゃ娘さんがかわいそうだよ。カウンセリングでもうけておいで。 - 31 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:02:07.06 ID:o6XmaFII
- なぜテレビ消して録画までさせなかったのだろう
今、そんなテレビ見てる場合じゃないだろと思ったなら
録画してやって、落ち着いてから見てね、じゃなぜいけなかったのかな
それはそれ、これはこれ、じゃないかな。
>>29からすれば信じられないだろうけど、実母が亡くなった時、
日頃連続もの見てるテレビは録画したし、家帰ってちょっと息抜きしたい時に見たよ。
義母が亡くなった時、夫もそんな感じだった。
ずーーーーーーーーっと悲しんでいなきゃダメなの?
申し訳ないけど、娘さん可哀想。毒親一歩手前だよなとしか思えない。 - 32 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:08:32.40 ID:nN9uT8QW
- 祖母を亡くしたのに、娘が悲しんでいないのが腹立つ
危篤時に気遣ってもらえなかった
現在機嫌取りしてくるのが腹立つ
んー、娘さんがどうこうじゃないよね。
29自身の問題で育児案件でもない。
カウンセリングで解決するかわからないけど、行ってみれば。 - 33 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:10:02.69 ID:Hb3LOOUl
- >>29
近距離で月1でも会ってればまた違ったでしょうね
私も関東で祖父が四国と遠方だったため亡くなってもどこか他人みたいに情なんかはなかったですね
クリスマス時期に亡くなりその年だけでしたがクリスマスプレゼントも正月もとりやめになり
私はただただつまらなかったのを思い出します。
メールの内容もあなたに直接言ったのではなくお友達に言っただけ。
宿泊合宿という普段と違う事が特別なのは子供なら誰でもそう。そりゃ愚痴りたくもなる。
むしろ優しい娘さんなのでは?
初めてかどうかしらないが死に直面するというのは結構気持ち的にもくるよ。
それをフォローするのが親なんじゃないの?
娘さんだってあなたは特別な存在だよ。機嫌だってとりにいくよいつもと違えば。
とにかく1度冷静になって。5年生なんてまだまだ子供だよ。
好きなアイドルも好きなキャラも宿泊合宿も娘さんも何も悪くないよ。 - 34 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:10:31.45 ID:b7aMOPv/
- >>29
大好きなお母さんを亡くされて、相当ショックだったろうね
ご愁傷様です
とりあえず気になったのは、娘さんとおばあちゃんは交流があったのかな?
遠方とのことだから、盆暮れ正月とか会う程度?
ちょっと娘さん側の気持ちになって考えてみたんだけど、自分も小学生の頃に
親戚の葬儀に連れて行かれたことがあって、まぁ「早く死んで」はアレだけど
つまらん早く終われぐらいは確実に思ってたよ
当時携帯持ってたら、そのぐらいのメールしてたかも知れない
そのメールの内容が100%本心とは限らないけどね
「小学生同士」にとって重要なのは、家族や親戚のことより、学校のイベントや
くまモンや好きなアイドルが出ているテレビでしょう
だから友達にはそういうメールを送った
だけど家族の中にいる時の立ち位置は「あなたの娘」なんだから
おばあちゃんの死を悲しんで泣いたりもするよ、それが普通じゃない? - 35 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:12:00.50 ID:oWqts1Bo
- >>29
カウンセリングを勧める
あなたにとって母親が特別な存在だったことと、
娘にとって祖母が特別な存在であったかどうかは全く別なこと。
自分と同じ深さの悲しみを強要しないで。
娘は娘なりの悲しい気持ちを葬儀の場で表してたのにそれをなかったことにしないで。
亡くなったおばあちゃんが可哀想
このままじゃ毒親になって娘に「大切な母親」と思われることもなく
自分の死に際には泣いてももらえなくなるかもよ。 - 36 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:13:03.36 ID:xsObaGKr
- >>29
自分の感情が最優先されるべきで
娘も同じ感情になるべきとか思ってない?
私にとって特別なんだから!で家族に何やっても許されるわけじゃないよ。
自分の奇行が原因で娘をうんざりさせてたのに
「テレビ見たさに」って責任転嫁してさぁ・・・。
あなたにとっちゃ特別なんだか知らないけど、
娘にとっちゃ「遠方のお婆ちゃん」
死んだらそれなりに悲しみもするけど楽しみにしてた宿泊学習がポシャって残念に思うのも
葬式のついでにお土産ゲットしたくなるのも普通。
それを親に言わない分むしろできたお嬢さんだ。
自分の感情優先で娘が見てるテレビ消して録画もさせずに追い出して
半狂乱で泣いて怒鳴ってとキ○ガイ同然な母親に比べてなんと立派なことか。
娘を家族として見れないのはそりゃそうでしょ。
あなたの「家族」は娘じゃなく「死んだ母」になってるんだから。
さっさと親離れして大人になりなさいよ。 - 38 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:16:54.28 ID:6Aenvszz
- >>29
私も小学三年生のときに母方の祖母が亡くなった。
病気でしばらく入院してて、容体が変わってってとこも同じ。
実は私も娘さんと同じような感情を抱いたので、読んでて胸が痛かったよ。
祖母が入院中、毎日毎日母が病院へ行ってて夜まで家にいなくて、
ベビーシッターさんがいたけど、本当に寂しくて仕方なかった。
当たり前だけど入院中は母もずっと暗くて落ち込んでて、
私の話も聞いてくれないし相手もしてもらえなくて。
おまけに入荷が長引くからと、私は一時転校したんだけど、新しい学校にも馴染めなくて
毎晩泣きながら「おばあちゃんがいなくなってしまえば、元に戻れるのに」って思ってた。
本当に祖母が亡くなったときは「これでお母さんがまた一緒にいてくれる、元の学校に戻れる」って
嬉しく思った。
でもね、そのあと母が泣きに泣いて悲しんで落ち込んでて、
私はなんて酷いことを願ってたんだろう、私がいなくなれとか思ったせいで
祖母が亡くなってしまったんじゃないか、と、そのあとずーっと後悔した。
あんまり苦しくて当時の親友に交換日記に書いたら父に見つかって、張り倒された。
小学生ってほんと幼くて浅はかなんだよ。
影で悪いことを考えるとか、そこまで賢くないほど、幼いよ。
人が死ぬことを知識としては理解してても、それがどれだけ悲しくて、辛くて、重いことなのか、
まったく想像できないくらい、幼いんだよ。
私は大人になった今でも、なんだか自分のせいで祖母が死んだ気がしてるくらい、後悔してる。
うまく言えないけど… - 39 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:47:55.79 ID:H7ZRFgRa
- >>29
あなたのやってしまった対応や娘さんの反応に関しては、他の人に全く同意。
娘さんの思考はあり得るし、あなたはずいぶん大人げないなぁと思う。
けど、お母さんを亡くして子供に返っちゃったのかな?
うちもこの間、祖母が100歳近い歳で亡くなったけど、それでも母がちょっとわがままになったので
あなたの状態がなんとなくわかる。
でも、私はアラフォーの娘だけど、あなたの娘さんは10才そこらだからね。
感情をぶつけていい相手ではないよ。
娘さんにあなたのお母さんの思い出話を聞いてもらったらどう?
こういうおばあちゃんで、お母さんはおばあちゃんが大切だったんだよ。とか。
絶対に、なんであなたは悲しくないのって言わないでね。純粋に、お母さんを偲ぶといいと思う。
私は遠方の母に電話して、思い出話したりしてたら、母も落ち着いてきたよ。
あなたのためにもいいんじゃないかな。ゆっくり時間を取ってね。
5年生じゃ、人の死ってピンとこないよ。
だけど、家族を大切って思う気持ちもあるし、人の悲しみをを自分に置き換えることもできるよ。
あなたがお母さんの死に向き合えたら、娘さんも死が何かって分かるよ。 - 40 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:56:33.85 ID:Py1fuUqp
- >>29
携帯を勝手に見た自分が悪い
誰にも相談中できないとか被害者ぶるなよ悪いことしておいて
あと、親なんて誰にとっても特別な存在であなただけが特に同情されるべきことでもない
娘は宿泊学習行きたかった残念な気持ちをあなたに隠して、
見せない約束の携帯で密かに愚痴をこぼしてただけなのに酷すぎる
あなたがそんな気持ちにならないようにとの娘なりの配慮を簡単に無駄にしてどうするの
子供にとっての宿泊学習だってとても特別なことだよ
くまモンどうこうじゃなくて、みんなとの思い出を共有できなくて宿泊学習の話題で取り残されることになる
一生取り残されることになるんだよ
家族として娘を見れるようになりたいって相談だよね
時間が解決するんじゃない
娘がしてくれたように、娘に対して嫌な気持ちがあろうがちゃんと愛情のある育児をし続けて下さい
手を抜かないようにね
兄弟がいても絶対に差別しないでね - 41 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 20:56:38.54 ID:Vymf5bA+
- 皆の言っていることに概ね同意。
あと付け加えるとしたら、それがお友達に出したメールだってこと。
祖母の死を願うのは確かにひどいけど、それが日記に書いてあったならまだしも、
お友達宛のメールなら少し粋がってるとかそういうところはあると思う。
おばあちゃん死んで悲しい自分がかっこ悪いというか、
お友達の前では強がって、だる~いかったる~いうざ~い、って見せたがる年齢だと思う。
お葬式では泣いてたんでしょう?本当にうざがってたら泣かないと思うよ。
あなたが娘さんに対してモヤモヤして消せないなら、メール見たことは言わないで、
例えば「ちょっと風の便りで聞いたんだけど、おばあちゃんが死んだこと迷惑だったの?」とか、
「テレビ消したことまだ根にもってるの?なんかそんな気がして。
あの時お母さんは取り乱しちゃったけど、お母さんにとっておばあちゃんはとても大切な人で
すごく辛かったの。 あなたは好きなテレビ見たかったかもしれないけど、
あなたがおばあちゃんの死を悲しんでない気がしてとても辛いな。どう思ってる?」
って聞いてみてはどう? - 44 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 21:08:08.54 ID:Fo+GSy/T
- 人間なんて自分のことが第一なものだけど
それでも言っていいことと悪いこと、
思っていいことと悪いことっていうのが存在する。
それをわからせるのが躾であり家庭教育であり、
3、4歳の幼児ならともかく、小五になってもそれが分かってないのは大問題。
「コドモノキモチガー」って唱えればなんでもいいわけじゃない。
娘は厳しく叱られ、猛省を促されるべきだと思うよ。 - 49 :29 : 2013/11/21(木) 21:21:55.31 ID:6BIgt4/l
- 母とはどうしても会う機会は少なかったけど、
春夏冬の長期休みは必ず帰ってたし、
母が病気になってからは千羽鶴折ったり神社でお参りしたりで
決してそんなに遠い存在じゃなかったと思う……。
母も娘を大切に思っていて(結婚式まで生きてたいなあ、なんて言ってた)、
そのせいか娘が作った千羽鶴だけは一緒に焼いても崩れないで綺麗に残ったんだよね……。
なのにこれかよ……。と落差が激しすぎたのも悪かったのかも。
私の悲しみ方がオーバーすぎたのかな……。
テレビを消したのは、状況を知る唯一のラインが私の弟から掛かってくる公衆電話で、
その電話待ちの時間が長くて長くて辛くて辛くてとてもテレビのギャハハハ声なんて聞いてられなくて、
録画云々とかも無理!いいからここから出てって!!っていう感じで……。
カウンセリング、行った方がいいのかな…。
早く死んでメールが送信済ボックスに入ってたら、多分私発狂してたと思う。 - 52 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 21:25:54.55 ID:Fo+GSy/T
- >>49
私はあなたの感覚が分かると思う。
携帯みたことの是非はあるけど、
娘さんはいくら子どもとは言え、ちょっと矯正した方がいいと思う。
あなたが罪悪感を感じたりする必要はない。 - 53 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 21:32:04.83 ID:R7CACyST
- >>49
娘に求めすぎ
なんで自分と娘を同一視してんの?
しかも携帯盗み見る時点で母親失格だから - 57 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 21:37:29.33 ID:ifJnaZNe
- てかさー、人間なんて二面性があるもんなんじゃないの?
小5なんて多感な時期、親にも友達にも強がることも悪ぶる事もあるでしょ
何でもかんでも優等生じゃなければいけないなんて考え方の親のほうが間違ってる
娘さんが合宿を休むことになってどんなフォローをしたの?
自分の悲しみが最優先で娘の悲しみなんて大した事ないと思ってたんじゃないの
娘さんは悲しんでる母親に罵声を浴びせてもないし
合宿に行きたいって泣いて当り散らしてもない
おばあちゃんに向かって早く市ねって電話をしたわけでもない
楽しみにしていた友達が、一緒に行けなくて残念だった、熊本は楽しかったかって聞いてきたら
一緒に行きたかったよ、楽しめる訳ないよって言って何が悪いの
おばあちゃんが死んで悲しいから合宿なんて行きたくなかったとでも言えばいいの?
友達に嫌われて終わりだと思うけどね
あなたが、好きだった母親としたら、今の状況で何て言うんだろうね
娘を突き放すような事を言う人だったんだろうか - 59 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 21:42:29.80 ID:Wrhp70xC
- 私は、祖母が亡くなったのがちょうど重要な仕事がある時だったから、
悲しいより迷惑!って思ったなぁ。
危篤という知らせを聞いた時には、「死ぬならこの辺りにして欲しい」とも思った。
祖母は近所に住んではいたけど私にとって別に大事な人ではなく、
ぶっちゃけ生きてても死んでても同じだったから。
もちろんいい大人だからそんなことは誰にも言わず、
お通夜とお葬式で祖母の死を実感した時には泣いたけど。
友達との時間>たまに会う祖母の死、であっても仕方ないように思う。
メールはまだ死を実感する前の段階だろうし。
私は確かに無神経自己中ママだけど、こういう感覚って躾けたり怒ったりで変わるものなのかしら。
ちなみにもちろん自分の大切な人が亡くなったら大泣きする。 - 60 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 21:43:10.66 ID:m+N0Estt
- 娘さんの本当の気持ちはわからないけど、自分でも早く死んでは言い過ぎだと思って
送信せずに終わったのかもしれない。
心の中でいろいろ葛藤していても、悪い方向にでも明るく振る舞ってしまう子もいるし。
メールの内容は許されなくても、娘さんには家族として向き合ってほしいな。 - 63 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 22:02:01.28 ID:PaJpavfx
- >>49
いいからここから出てって!って、自分がまず娘さんの存在を拒否したんじゃん。
自分が自分の悲しみと心配とお母さんへの思いだけでいっぱいで、
そこにある普段どおりの雰囲気の中に、娘さんといることを拒んだんでしょ?
日常生活と娘さんの存在を自分が追い出しておいて、娘さんにどこにいてほしかったの?
とりあえず日常生活の中にひとりで留まるしかなかったんじゃないの?娘さんは。 - 65 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 22:33:12.69 ID:nhVAw+9R
- そもそもそんな思い遣りのない子に育てたのはあなたなわけだけど。
メールも見ない約束だったっていうのもおかしい。
メールの管理もしないで放置なんて傍迷惑な話だよ。
親に監視されてない子ってろくなこと書かないから。
メールを見たことも話してお互い本音で話し合ったら?
それともいっそ割り切って仮面家族として
高校卒業まで世話してやれば
その後は出てってくれると思うよ。 - 70 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 22:45:33.59 ID:JlJn6Uwe
- 自分本位な母親に自分本位な娘。
まさに子は親の鏡だわ。
それにしても、昔なら交換日記だったのが今はメールになっちゃって
そのためにプライバシーを明かさなきゃいけない今の子供って可哀想ね。 - 73 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 23:06:57.74 ID:Py1fuUqp
- >>49
悲しすぎてパニックになって理不尽な行動をしてしまうことはあると思うよ
私はリビングから追い出したことは責めない
悲しみ方がオーバーすぎるなんてこともないよ、悲しみの度合いは本人にしかわからないんだし
でも携帯を見るのはどうかと思う
約束を破って苦しい思いをしたなんて言われても正直ざまあなんだよね
約束破った方が悪い
そこで、私が見たりしたからいけなかったんだという気持ちはなく、
娘に対して責めるような気持ちになるのは違うと思うよ - 74 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 23:11:31.97 ID:TetE6Tkw
- >>29
私の祖父が亡くなったときと状況が似てる
小学生の時に父方の祖父が亡くなったんだけど、
長く入院してて状態が悪くなって来たときに父が不安定になり、
いつ連絡が来るかわからないからと外に遊びに行くのを禁止されたり、
そのくせ連日浴びるように酒を飲んでいよいよ危ないって時に酔い潰れてて
結局死に目に会えなかったため、 当時の私はかなり冷めた目線で父を見てた。
(生まれて初めて父を少し軽蔑した)
大人になった今は、いくつになっても親が死ぬかもって時には子供は取り乱すよねってわかるけど、
当時は絶対的な存在のはずの父親が取り乱す姿が受け入れられなかったよ。
祖父が亡くなった事は事実としてはもちろん分かるけど、血がつながっているとはいえ
年に数回会う程度の人に泣いて過ごすほど感情移入はできなかった
娘さん、テレビがどうのって事よりあなたの行動にショックを受けてると思うよ。
今機嫌をとるような行動をするのも、ひょっとしたらまだ取り乱しているのかと心配してるのかも。
それと、娘さんが宿泊学習に行けなかったどうしてくれるって
29に詰めよってきたとでも言うならともかく
あなたが見るはずがないものに書きこんであったものなんだから、
見なかった事にして飲み込むしかないでしょう
カウンセリングに行くもよし、ここに書きこんで少しでも気持ちをほぐす事ができるなら
どんどん吐き出して行けばいいんじゃない? - 75 :名無しの心子知らず : 2013/11/21(木) 23:32:11.20 ID:/fUGxSrU
- >>29
あなたが娘、あなたの母が今のあなた、あなたの祖母があなたの母の立場で置き換えて
今回の一連の出来事を見てみてはどう?
あなたの祖母に対する気持ちはわからないけど、あなたにとって特別な母が
今回あなたがとった行動をしたらあなたはどう思うか
個人的な意見としては、あなたは特別に思っている母の娘であるけど、
同時に娘の大切な母であることを忘れないでほしいかな - 83 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 01:53:19.83 ID:XnN3vocn
- 実母が死んで悲しいのは当然!
半狂乱になるのもマトモ!
私と同じ気持ちになれないのは無神経自己中のバカ!
…って思考の人ってたまにいるけどさ、
ペットが死んだ程度で仕事休んだり
「今は悲しいんだから配慮してくださいよ!」とかで仕事押し付けてきたりする類なんだよね。
身内が死んだ日にゃ忌引休暇超えてもいつまでも引きずって
「私は身内を亡くしたかわいそうな人です」オーラで
「真面目に仕事して欲しいわ」とか誰かが愚痴った日にゃ完全に悪者扱い。
何せ当人「自分がマトモ!私と同じじゃないのはバカ!」だからねw
母親の「母が死んで悲しい」気持ちを理解してるからこそ
当人には言わずに祖母の死を悲しんで、
母親に関係ないところで母親から受けたストレスを発散してるんだろうに
その配慮や気持ちも無視で「娘を叱って反省させろ」だもんね。
大体高齢でそこそこ長く病気しててなんて人が死んだ場合、
通夜でも身内はほのぼのと思い出話してたりするし、
「今日○○(イベント)だったのにもうおばあちゃんたら~」
なんて会話も普通にある。
それを言える空気じゃないとしっかり判断して
母親を思いやって母親には口に出さなかった娘の気持ちをちゃんと汲んでやれよと。
何が家族として見れないだか。
未だに娘に母親の顔色伺わせた生活させてとんだ毒親だよ。 - 85 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 02:31:35.74 ID:aG1nbRRP
- 3回家でお葬式を経験して思うのだけど、そのときの状況でどっぷり悲しみにはまれるか
いろんな背景を考えてしまうか、さまざまだと思う。
小5の考え方として幼いのかもしれないけど、人の心の成長って決して一様ではないんだよね。
経験がものを言うところがある。
父を亡くしたときに「え?そういうこと言う?!」という人がいたんだけど、親を亡くしたことが
ある人とない人とでは、やはり隔たりがあって、同じことを親を亡くした友人が言っていた。
それで感じたのは、「同じような感情を持て、というのは押し付けに過ぎない」ということと、
「何事も経験を多く持つことで、感情は多様化する」ということ。
しょうがなかったと思うけど、私は息子にはできる限り感情を乱して自分を見失う人間に
なって欲しくないので 自分の感情をぶつけたいとは思わないかな。
でもぶつけちゃうだろうけどw万が一そうしたら謝る。今でもそうしてる。
それが家族かなあと思う。 - 86 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 04:24:04.10 ID:OmNDyFlK
- >>49
あなた御自身のおばあちゃんが亡くなった時はどうだった?
今、お母様が亡くなったのと同じくらい悲しかったかな。
まずは、娘さんの立場になってみたらどうだろう。
大前提として、大事なお母様が亡くなって、今はいつもの精神状態じゃないよね。
しばらく時間が必要だよ。
娘さんはまだ『死ぬ』ってことの根本を理解できる年齢じゃないから、どれだけ残酷な
ことを書いてしまったか、わかってないんじゃない。
これからじっくり命の尊さを教えてあげなよ。
お母様も、お母様とあなたのような温かい関係を、あなたとお孫さんに築いてほしい
と願うんじゃないかな? - 87 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 05:04:00.20 ID:zeTiZX2i
- なんにしろ、人一人が亡くなるということを娘さんが軽視しているのは分かった。
このくらいの歳だとまだ、そうなのかもしれない。
親としては教育のチャンスかと。
死とはなんなのか、大事な人を亡くす人との接し方、自分の心との向き合い方。
なかなか出来る経験ではないので、ちゃんと向き合って教えるべきでは。
かくいう自分も20代で兄が亡くなるまで親戚の葬儀にしか参列したことがなく、
死んだらハイ終了!葬式めんどくさー!でも学校を堂々と休めてラッキー!としか思ってなかった。
まだ娘が5歳の時に曾祖母が亡くなったんだけど、
「もう会えなくなっちゃうんだよ」
「じぃじのママが亡くなったんだよ、ママがいなくなっちゃってかわいそうね、じぃじ」
「みんないつかは亡くなるけど、これからは生きているみんなが幸せであるように
お空で見守ってくれるんだよ」
程度の説明で何やら察して、
「だからみんなでナムーしてありがとうしてるんだね。ちゃんとやらなきゃ」って。
ま、5歳と小学生じゃ、同じこと言ってもダメだけどw - 88 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 07:25:35.17 ID:Nqe0a1rX
- 身内が癌とか大病を患った時に思春期あたりの子供は色々な感情が沸いてきて
そのなかに「もう病気の家族はいらない」という気持ちがあったりするらしい
「親が癌になったあなたへ」みたいな冊子がググればでてくるから読んでみるといいよ
いまは祖母が亡くなった話だけど親しい身内だったから色々な感情が押し寄せているんだろうなと思う
死や病気の理不尽さに対する怒りと怖いから早く日常に戻りたい気持ちがあると思う
親以外のカウンセラーとか誰かと子供さんが話すともう少し素直な気持ちが言えるかもしれないね - 89 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 07:40:06.02 ID:ShdfnLXc
- いやみんな本気でそんなこと思ってるの?
頭クラクラしてきたわ
おばあちゃんが死んで迷惑ってメール送るの当然って人たちが子育てしてんの?
ヤバすぎ
このお母さんは自分と同じだけ悲しめなんて言ってないじゃん
おばあちゃんの死は実感なくても、さすがに自分のお母さんが嘆き悲しんでるのは胸が痛むでしょ?
その程度の思いやりもない?
おばあちゃんの死を心から悲しめなくても、小5でそのメールはヤバいわ
サイコパス的なものを感じる
携帯ルールなんて知ったこっちゃない、腹を割ってガツンと話し合わないと、
ヤバい方向に進むよ娘さん
LINEで仲間を殺しちゃった女子高生の仲間入りさせたいの? - 91 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 07:51:55.39 ID:pzrfjOis
- >>89
娘的にはおばあちゃんが死んで迷惑って言うより、
祖母の死の間際の母の奇行が迷惑ってのが大部分だと思うよ - 93 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 08:03:54.00 ID:AUxvS2hT
- >>91
であれば、より事態は深刻ね
だって、パニックを起こしてるお母さんを心配するどころか、他人事で迷惑と感じるわけでしょ?
私の母は妹(私の叔母)が若くして亡くなった時取り乱した
私も小学生だったからあまり実感はなかったけど母のことは心配だったしすごく可哀想に思ったわよ
いつもしっかりした母がこんなに泣くなんてよほど悲しいんだろう、それはわかった
少なくとも迷惑だなんて思わない - 97 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 08:38:22.61 ID:vRHtANo4
- 私は娘さんが舌打ちしながら、不満顔でメール打ったような状態だったとは思えないけどな。
祖母は生死をさまよっているし、母は取り乱しているし、友達は宿泊学習を前にして楽しそうだし、
恐怖と孤独感に押しつぶされそうになってたんじゃないのかな。
誰宛てのメールが未送信だったのかは分からないけど、
気持ちを整理するために文章にするってのない?
2chだって、言っちゃいけないことだけど、って自覚しながらも、
たくさんの大人がって吐き出してることあるよね。
思う事すらダメだっていう人は、2chの吐き出しも責めたてるってこと? 違うでしょう?
未送信って言うのは、誰かに聞いてほしいけど、
誰にも言っちゃいけないことって気持ちがあったんだよ。
だいたいね、本当にどうでもいいと思っていたら、宿泊学習が終わってからにしてって思うよ。
とにかく日常に戻りたいって思ってたんだよ。 - 98 :名無しの心子知らず : 2013/11/22(金) 09:01:52.45 ID:2hIEpi6A
- 娘さんの気持ちわかるかも。
小学生で母が亡くなった時に、もちろん悲しくて泣いたけど、
あー終わったー日常生活に戻ったーって、気が抜けたというかホッとしたとこがあった。
夏休みなのに病院行き来ばっかりで終わっちゃったな、
父や祖父母や親戚がバタバタしてて嫌だったなって
残念な気持ちやしんどかった思いもあったし。
子どもの悲しみには深さがないんじゃないかな?
存在を失うことの本当の悲しさや寂しさがわかるのは、もっと大人になってからなのかも。
私も母の不在や失ったことの悲しみは、あとからジワジワやってきて、
大人になった今でもたまに寂しさや悲しさを感じる。
コメント
なんだこの基地外女
しかも自分のキ〇ガイっぷりを全く自覚せず、ママンが死んで悲しいアテクシを子供にまで押し付けるとか
どこまで知能の発達が遅れてるんだよ
さっさと親権放棄して子供は父親に引き取ってもらえ
こんなクズに親やってる資格はないから
子供のメールやLINEの抜き打ちチェックくらいはしようや
金払ってんのは親だし、何しろ子供の監督義務があるだろうが
これ、単純に娘の性格がねじ曲がってるだけだと思うけど。
子供が子供を持つとこのざまです
え? え?
みんな本気で書いてるの?
これ叩いてる人は子どもを持っちゃダメだよ
仕事ガーとか言ってる人も同じ
サイコパスに片足突っ込んでるし、都合のいい時だけ泣けるとか自己愛強すぎる…怖いよ
家族でも携帯見るのはよくないだろ。
メールとかラインとか家族でもプライバシーがあるでしょうに。
勝手にみて、勝手に悩んでとか、阿呆らしい。
こんな親、本当にいらない
自分が娘を思いやってないのに娘に思いやれだと?
早く死んで欲しいは無いなぁ。
小5で。
そんなメールを送られた友達は引かなかったんだろうか。
娘を擁護するコメントが多いけれど、私は娘を擁護できない。
報告者は自分の娘の育て方を間違えちゃった、もしくは
娘は生まれつきのサイコパスなのでは?
演技できるようだし。
いやいや。送信済みメールのチェックと未送信メールのチェックは同列にしちゃいかん。
送信メールは相手がいることだから、そりゃ監視したい気持ちやしなきゃいけない状況はわかる。
でも、未送信メールは言わば「日記」だよね。
気持ちを書き記した媒体がたまたま、携帯電話のメール機能だっただけ。
これが紙媒体の「日記」だったら、論点はずれてこないはず。
少しボーダーちっくになってしまったんだろうな
どっちの気持ちもわかるし、少し距離置いてみたらどう
なんというか…箱入り娘のまま(自分以外の人間の醜さを目撃しないまま)嫁いで出産したのかな?
お金持ちじゃなくても、ぬくぬくと親元で育ち、学校でも運良くイジメ問題や嫌な教師に当たることなく、職場でも理不尽な目に遭うことなく、恋愛でも結婚でも敵が一人もいなくて平和に来た人、って感じがする。
我が子だから天使だと思いたいんだろうが、夫も子も平凡な人間で、嫌な面も良い面も併せ持っているだろうに。
ママンが死んで哀しくて育児放棄するキ〇ガイは擁護されて
母親のキチっぷりに閉口して本音で愚痴言ったらサイコパス扱いとかwww
どんだけマザコンなんだよ※3とか※8は
ママンが死んで悲しいとか発狂して他人に迷惑かけるゴミは早めにタヒんでねw
※9
死んで迷惑は友達に送っているよ
ちょっとありえんわ
こりゃ娘さんが可哀想だわ
この人は娘の母親というより、母親の娘なんでしょう
言われて思い出したけど、同じ様にS5の時にクラスメイトのじい様が亡くなって
クラスメイトは葬式で遠足を休んだけどその妹(S3)のほうは遠足に行ってたっけ
田舎故の3世帯同居家庭だったけど、S3の女の子ならそんなものなのかと当時モニョった
人の携帯を勝手に見るな。以上。
せいぜい隣の隣の隣のおばさんが死んだレベル
どうでもいい
ということだろう
年寄りの死に関しては
「あーこのタイミングでか…」「この辺は避けてくれたらなあ」
みたいな事は大人でも結構言うものだ
娘さんも言う相手を選ぶだけの判断力はあるのだから、あんまキリキリすんなや
※13
本文にあるメールの文章自体が(要約)だから、実際は知らないけど、
「死んで迷惑」じゃなくて
「なんでこんな時に死んじゃうのって思った~。」だよ。
人身事故で電車が遅延した時に舌打ちするのって悪い事か?
元気で生活してる祖父母に早く氏ねという感情を抱く孫はそりゃあ異常だろうけど、
母親が発狂してガキ以下の醜態をさらし続ける中、
いたたまれず「死ぬなら早く死んでくれ、そんでこのキチから助けてくれ」と思うのが
なぜいけないのか、俺には理解できないね
報告者が発狂すること自体は別に責める気はないけど、
娘がショックを受けて早く状況が解消されてほしいとまで思わせたのはなぜか、
そんなことも考えられずに自分の気持ちだけ押し付けて被害者ぶってる
報告者の痛いクズっぷりに慄然とするわ
こんな知能の低いクズは子供を持ってはいけません
娘に自分と同じ気持ちを押し付けすぎ。
血はつながってるけど一人の人間として認識すべきだよ。
おそらく祖母が死ぬまで報告者のヒステリーを耐えていたんじゃないかな。
それと、文面から察するに娘<祖母の扱いだったのでは?
これからは少し拗ねてしまった娘さんを大事にね。
厳しく育てるとかじゃなしにケアしてあげてほしい。
このてのことによくある
娘もこういう気持ち『だったと思う』
本人の思い込み
一緒に生活でもしてなければ思い入れはない
人それぞれだけど、同居してたりしたらまた別だったかもね
俺は同居してた父方は祖父母って感じがしたけど、
別居してた母方は正直祖父母って感じがしなかったよ
葬式は父方は我が家で行い、母方はその自宅で行ったけど、
母方はどこか他人事に感じてしまっている自分がいたよ
遠方の祖母なんて亡くなってもぴんとこないだろ。小5なら。
この娘の立場になればこんな事思う人は少なくないはず。
同居してた祖母がってなら分かるけど、これは母親が理解なさすぎ
メールの文面は友達だから書きすぎてしまう部分もあるわな。
ムスメは「母は見ない前提」で愚痴ったわけだし。
それに、母と祖母では感覚は全然違うわな。
そりゃ祖母が亡くなってそんなメールすること自体は不謹慎かもしれんけどさ。
投稿者の問題は娘に自分と同じ感覚を持ってもらいたいって点なんだよね。
それは娘を一人の人間として見てないってことさ。自分と娘は別の人間、言わば他人だという意識をあらためてもたないとダメだね。
小5に携帯持たせて覗き見、それで自分の考えを小5に押し付ける……いろいろと考え直す部分が
携帯見たことは置いといて
文面だけに焦点を当てたら、私も子供に対して少し引くかも
子供同士の見栄や格好つけから出た言葉でも許せないものがあるわ
まだ小5でしょう?
思ってるより子供です。
メールの内容は無いなって思うけど、実感わかないものだよ人の死って。
でも自分の育て方にも問題あるし、自分の子供を軽蔑しちゃうあなたもおかしい。
自分の親が亡くなったらすごい辛いのは理解できるけど、娘を責めちゃダメでしょ。娘も気付いてると思いますよ。
爺さん婆さん4人とも中2までに亡くなってしまったけど、
夏冬にそれぞれ4日くらいしか会わなかったから、なんの感慨もなかったな
父方なんか年5時間も会って無かったはずだし、葬式面倒だなとしか思わなかったよ
「母親の実母が亡くなったのだから、娘もその大きさを理解すべき」ってことじゃなくて、
「他人の痛みや悲しみを理解できず、何が悪かったのか気付くこともできない
子供に育ってしまった残念さ」や、
「ある程度の年齢なのに、自分で考え気付くこともできないのかという悲しみ」でしょ?
ましてやスレ主にとって実母は血縁で愛すべき存在だったわけでしょ。
押しつけとかそういうもんじゃないんだよね。
極論だけど、娘の親友や恩師、好きな芸能人とかが不慮の事故や病気で亡くなって
半狂乱になっているところを「煩い!」「そんなことより勉強しろ!」と言われたり、
呆然自失の状態の時に「で、明日の(家族での)カラオケは~」とか
「ねぇねぇ、今テレビで面白いのやってるよ!」とか言われないと
自分が何をしたのか理解できないのかね?
育て間違いってのがあるかもしれないけど、
ある程度の年齢に育ったら、娘自身の問題だよ。
娘が友達に送ったメールだろ
今の自分には理解不能な子供の頃のよくわからん価値観とか覚えてない?
「ばあちゃんが死にそうなことで悲しんだりするのを友達に見せるのはダサい」
とかいう謎理論で友達に対して虚勢を張ってる可能性もあるんじゃねーかな
勘違いしてる馬鹿が多いけど、本文ちゃんと読もうね
>「好きなアイドルの出てたテレビ見てたらいきなり消>されて
>お母さんはすごい泣いたり怒ったりだし……。
>(何時間も一進一退状態で私は半狂乱だった。
>テレビの音も聞きたくないくらいだったので
>娘を強制的にリビングから追い出した。録画もさせなかった)
>もう死ぬなら早く死んでって思った」(要約)
こんな状況を小5の娘に押し付けておいて、祖母の死を悲しめとか無茶言うなよ
祖母の死が悲しいより目の前のキ〇ガイが怖い方って方がよっぽど強くなるわ
娘が書いたのは、こういう状態を早く解消してほしいということであって、
祖母が死ぬ云々も、死んで状況が変わるならそうなってほしいという意味でしかない
文脈理解せずに、「早く死んで」だけ見て、この子は祖母の死を望んでるみたいに勘違いするのは
コミュ障こじらせすぎだ
残念ながら元に戻るのは無理だろうな。
人の生死に関する軽蔑は消えてない。むしろ段々大きくなっていくから。
こんな母親なら「死ぬか生きるかさまよってこんな生活が続くならいっそ早く…」と思うだろうな。
身内の不幸のときほど子どもを心配しなきゃいけないんじゃないのか?しかも小学生なのに…
私の祖母が亡くなったときの叔母なんて、大泣きしながら「あの子、今忙しい時期なのに連休とることになるけど職場は大丈夫なんだろうか…」と大人になった娘の仕事の心配してた。
女って自分と共感しない、じゃあこいつには遠慮なく攻撃していいってなるよね。気持ちわる。小学5年なんてまだ幼いしそのくらいの感情持ってもおかしくない。おかしいのはそれをメールでやりとりしようという感覚。そしてたぶんその感覚はこの母親自身に由来してるでしょ。自分と違う感覚を持ってる奴がわるい、じゃあ攻撃してもいいってね。自分そっくりなのに娘として見られないとか笑えるわw
子供に求めすぎ。
子供にとっての遠方に住んでる祖父母なんてこんなもんでしょ
小学校高学年移行は親より友達のほうが比重が上がるくらいだし
露悪的に蓮っ葉に振舞いたい年頃じゃん
早ければそろそろ中二病発症しはじめるし
大人と同じだけの外聞とか分別を求めるだけ酷ってもんだ
※32
それ、「悲しんでるアテクシを気遣わない娘は冷たい」って非難してるだけの話だよね
娘に甘ったれてもたれかからないと生きていけない人間は親になっちゃいけませんな
この子供にしてこの母親あり…だな。
基地外血筋は世間に出てくるな…。
なんで子供の携帯のメールなんて見たんだろ
人の電話や手紙を隠れて見聞きするようなものだろうに
投稿者がキチか
どんな感情で書いたにしてもしぬなら早くしねって思ったというのはおかしいだろ
もっと長生きして欲しかったと思わない時点で問題あると思う
めったに会わない祖父母なんて、ぶっちゃけ死んでもなんともおもわんわ。
行事に出るのが面倒くさいくらいだ。
もちろんそれを悲しんでいる人に伝わらないようにするし、法事などもキチンとこなす。
娘さんも友達へのメールだし、親へ伝わることを考えてないよ。
人が死んでるんだよ!...的なことを言う人がおかしいよ。
娘がなにを思ってこのメールを送ったかわからんことにはなー
死を結果としてしか捉えてないのかも
おばあちゃんが死んだのは悲しいけど、どうせ癌で遅かれ早かれ死ぬのは確定だったから今死んだのは迷惑、みたいなドライな考え方でも別におかしくはないし
死生観は人それぞれだし、悲しんでないわけではないのかもよ
親が主観的で感情的だと立場の弱い子供はそれに順応しないといけないから
薄情になったり客観的に物事を見たりする傾向が強くなる
人の感情なんてそれぞれで私はこう思う!で突き通されちゃうと衝突するので
相手は自分の主観を持てなくなる
そして自分自身の感情よりもまず先に相手の感情を読み取る癖が付く
子供に気を使わせてる時点で気づくべきだね
自分の嫌いなタイプの人間にさせたのは自分自身だと
小5のガキの精神性より、その立場になって考えもできない自分が自分がBBAの方がやばい
友達の結婚式に呼ばれた時だって
基本嬉しく思っていても
いくらか「めんどくさい」って気持ちが混じってしまったりするんや。
関係者以外にそういう気持ちをこぼす事まで責めてやるな。
娘さんの気持ち分かる
自分は母親が支配欲強い多分ボダでヒスだった
家族への親愛の情みたいなものが自分は分からなくて多分おかしい人間なんだろうなと思う
この報告者はそんなメンヘラじゃないんだろうけど、まだ小さい報告者のお子さんは失うことの悲しみがまだピンときてないだけでは
どっちにせよ、自分の育て方を棚に上げて娘を家族として見れない、とか自分だけ被害者みたいな書き込みをするこの報告者ちょっとなあ…
※44
長生きしたら目の前のキ〇ガイの発狂が延々続くわけですが
私はそれでいいからお祖母ちゃん長生きしてねって望まないといけないとか、
ずいぶんと臭い聖人君子ぶりをお求めになるんですね
他人に対する要求だけは際限なくできるミンジョクみたいですね
娘からしたら急に母親が冷たくなって意味がわかんないだろうなあ。可哀想だ。
なんで娘をリビングから追い出すの?
周りに当たり散らすコイツが席外せばいいじゃん
もし娘が初めての身近な死で動揺したら半狂乱な態度の母は恐怖倍増させてるよ
そういうのには思い当たらないんだ
只のヒスババだよね。最低。
小5じゃなぁ。
匿名掲示板に本音を書ける状況でもないしなぁ。
ふと思ったことをちょこっとを吐き捨てられる場所がないって苦しいよな。
この親なら、部屋にある物なんでもかんでも読んじゃいそうだし。
実家で一緒に住んでた父方の祖父母は家族って感じだったけど、年に数回しか会わない方は親戚って感覚だったから、
死んだ時も割と感覚的に違ったなぁ。
親と同じようには悲しめないな。
子供を持つくらいの年齢の大人になれば、
親の生死は自分が悲しむ場ではなくなるのが普通でしょう
故人にできる限りよい後生を迎えてもらうよう配慮して、
片親が残るようであればそちらにも気配りをし、
親族や葬儀への列席者にも失礼がないよう気を遣って、
もろもろの法事が終わって家に帰ってホッとしてやっと一人で悲しむことができる、
そんなものじゃないんですかね
まずは自分が悲しいからそれに配慮しろ、娘の年齢とか関係ねえ!
って、悪いけど報告者自身が幼児にしか見えない
「早く死んで」ってのは駄目でしょ。
小学生高学年なら分かるはず。
本当につい最近私の祖父が入院先で癌で亡くなるという全く同じ状況が起こった。
祖父の孫は私(20代半ば)を筆頭に下は小学4年生。
その小学4年生ですら、祖父の死の間際はいつもやってるゲームやテレビなんて構いもせずにずっと祖父のベッドの側で手を撫でながら泣きじゃくってたよ。
4年生の従妹は祖父と会うのも長期連休くらいで決して近い存在ではなかったけど、この人の娘みたいな感じ一切なかったけどなぁ。
育て方なのか元々の性格なのか。。。
祖母祖父を近くに感じられない環境が問題だったよな
子供は年に会うか会わないかの関係で肉親と認識した行動を意識する年齢には若すぎる
自分が小5の時にもし友達からこんなメール送られてきたら、その後はギクシャクしただろうなー
小5の子供が早く死んでと思うのはまだしも、メールであろうと口に出して他人に伝える事はかなり問題ありだと思う
娘を家族として見れなくなったって言ってるけど、このまま態度を改めなかったら
娘の方から投稿者を見捨ててくれると思うわ。
赤の他人相手ならまだしも自分の母親の母親が死んでるのに無いわ、赤の他人に出来る気遣いが家族には出来ないタイプか。
大して交流のなかった祖父母に関して、死んだときだけとってつけたように悲しい演技し出す方が
よっぽど不自然で気味が悪いけどなw
まあ、泣き女が伝統文化の国の血の濃い人は、そういう演技をしたいんだろうけど
※61
友達宛の送信済みメールには「早く死んで」とは書いてないっぽいけどね、母親の要約曰く。
祖母と同居してたけど、あまり良い思い出はないから死んでも多分あまり悲しくない
逆に近所のおばちゃんにはよくしてもらってたから、いんくなるのを想像するだけで涙が出てくる
関係性の問題でしょ
自分が悲しいからって押し付けてこの報告者、毒親ですね
小5にしてこんなにゲスだと中学では友達いなくなりそうだなぁ
余りにも恐ろしい
同じように悲しむ事は当人じゃないから出来ないに決まってるけど
その所為で宿泊学習いけなくて~とか反吐が出る
報告者は一応親の義務は果たすしかないで
娘が特段おかしいとは思わないな
送信メールと未送信メール、それぞれの内容
母親には何も苦情めいたことは言わなかったこと
祖母は以前から癌で入院中でその日は何時間も一進一退で母親はずっと半狂乱
お葬式では娘も泣いていたこと
生前、娘が千羽鶴を折って贈ったこと
状況を考えたら、どれも普通の小学生の反応の範囲に見える
母親の深い悲しみも普通のことだけど、携帯を見たのも娘の反応を知りたいという動機みたいだから
娘と自分を過剰に同一視しているように見える
あまり悪いようにばかり考えず、娘さんと普通に接してあげてほしい
娘さんは母親に心無いことは言わなかった、今も気遣ってる、その辺りも見てあげてほしい
報告者が母親の容態の変化に半狂乱になるほど動揺したように,娘だって,自分の母親が半狂乱になって周囲に当り散らしている姿に動揺し,傷ついているんだよ。
だからこそ「祖母が早く死んでくれたら」って気持ちに至るんだよ。母親に早く元に戻ってほしいから。
娘にとっては,報告者は唯一無二の母親なんだよ。祖母よりもずっと大事な。
しかし,報告者にとっては,娘よりも母親の方が大事だというのが良く分かる。
報告者がちゃんと娘と向き合わないと,この母娘は駄目になるね。
「自分の母親がもし死んだら」と置き換えられないか、
置き換えて考えていても報告者が死んでもかまわないと思ってるんでしょ
子も親もやってる事は同じ、2chかメールかってだけ。
なら子の心情も察せるだろうに。
親を想うだけ子も想え、同じ血なんだからさ。
頻繁に会ってる人ならわかるけど
たまに会うレベルの人間で悲しめって言う方が無理だろ…
この娘普通だよな小学五年に何を求めてるんだ
すぐに人を悪者扱いしようとするのがホント気持ち悪いなぁ
まぁどうでもいいけどそういう人間に育てたのはお前なんだけどな(笑)
まともに教育も出来ない半人前が親になるとこうなるってこった
※66
自分が心配で心配で仕方無い時に横で暢気にテレビで大爆笑していてもスルー出来るのか。
どちらかと言えば大爆笑してる方?
父が死んだ時、私は小学三年で弟は小学一年だった
私自身は凄く悲しくて辛かった思い出があるけど
お葬式に来ていた親戚は「まだ小さいから何が起こっているか分からないわよね」と言っていた
実際、弟はお葬式中にゲームしていた
(父の死は突然だったので)学校から帰ってきた弟に父が死んだことを言っても、友達とゲームする約束があると言って一回渋った
住職さんも、子供は人が死ぬって言うことを大人のようには感じ取れないと仰ってた
子供は大人が期待するほど人が死ぬことを悲しいと感じないのかも知れません
頭おかしいな、もち報告者がね
客観的に捉えてみろって、何もかも楽しい小学生時代にどうでもいい人間の葬式に出たいと思うかよ。
自分はこう思うから
全人類がそう思うべきなんだ
という愚民の勘違い
本人は正しいことだと思い込んでるからタチが悪い
報告者が親離れできてない幼児だからまともな子育てができてないってだけの話でしょ
家族とは思えない?
そりゃそうだ、報告者はただ産んだだけで親の役割なんか果たしていないもの
自分が親として、娘にどんな配慮をしなきゃいけなかったかを何も考えず、
ただ私と同じ気持ちになれない娘が気持ち悪いと発狂してるだけ
救いようがないほど知能も発育も遅れてる、年齢だけ無駄に重ねた幼児
こんなのが母親とか、娘さんはどれだけ絶望的な気分だろうね
※52
元気な状態で長生きってことね
小5でこれは怖いわ
報告者を毒親呼ばわりする連中も頭おかしいとしか思えない
つか、旦那(父親)はどうしてるんだ?
こういうときこそ父親の「お母さんは今、辛いときだから」ってフォローが必要なんじゃねーの
※74
他人は他人、ですよ
自分の親が死にそうで哀しいという思いを共感してくれればありがたいけど
してくれなかったからって恨む理由もない
関係性が全く違うんだから
小5にケータイを渡している時点でどうかなと思うけどね。連絡用だったらメールなくてもいいじゃん。小5にもプライバシーがあるよ。
母親に面と向かって言っていないんでしょう?子供の本心を探って勝手に怒って・・・馬鹿?
子供は親の分身じゃない。勝手に見るな。見るなら渡すな馬鹿親。
>>自分はこう思うから
全人類がそう思うべきなんだ
という愚民の勘違い
本人は正しいことだと思い込んでるからタチが悪い
本当に同感。こう言うので報告者が毒親とか抜かしてる人ってタチ悪いよね
※80みたいな自分の言いたいことの理由も示せない知〇遅れの知能の低さの方も十分怖いから心配しなくていいぞ
早く死んでって要約だよね
多分報告者の悪意満載だと思うよ
まあそのまんま書いてあっても、幼めのガキの率直な意見だと思うけど。
母に元通りになってほしい、自分の平穏を乱すものを叩く。
単純な話。むしろ、大人でもいるよね?
死の受け止め方なんて人それぞれだし、闘病生活を経てなら心の準備ができてるから悲しい反面でホッとする気持ちもあるのが人間ってもんだよ。
葬儀で泣いて悲しむのが正しいって、泣き屋がいる国の人みたいだ
※85
その手の職お休みですか
報告者が潔癖すぎる印象だわ。子供なんてそんなもんだろう。
小5の子供の前で見苦しく取り乱してショックを与えて何の配慮もせず、
リビングから追い出してTVの録画すら許さない理不尽な行動をとり、
その挙げ句娘の携帯勝手に見て、文脈無視で母親は薬師ねと書いてあったとまた発狂する
全部自分のことしか考えてないよね
これが毒親以外の何だというのだろう
この人、仕事上の繋がりしか無い人の葬式とかに行ったこと無いのかな
その人の肉親にとって見れば一大事であり非常に悲しいことでも、義理や付き合いで出席した人皆がそこまで悲しい思いをしているわけでもない。
本当にこの人は自分のことしか考えられない人なんだね。娘に対してまで自分を気遣えみたいなふうに思う人はそもそも親になるべきじゃないよ
※88
期日の合間ですよw
アキメ〇ラで恥知らずのキチはまず自分の知能の心配から始めたらどうだい
小5だったらそんなもんだよ。
言葉でどう言い繕ってても結局内心では半径5メートルの世界が大事。
それより外はどうでもいい。
未送信って事はまだ自分の心の中で留めてるってことなんだから、
勝手にほじくりだして責めてやるなよ。
母親責めてる人って情緒に問題あるんじゃね
娘は母親がすごくショックを受けてるのに、その心配すらしてないじゃん
ザ・ヒステリー女の典型ってかんじ…
このままじゃ娘も同じ道をたどりそうだね可哀相
※94
小5の娘に心配されるのが当たり前なのかw
どんだけレベル低い親だw
※90
改めてそう書いても報告者が悲惨過ぎるんだよな。
どう言う文脈なら好きな母親が早死にすればよかったとか言う文章を普通に受け止められるんだろう。
つか、いい歳した大人なら、仮に娘に心配させたなら自分の未熟さを反省するところだろうに
反省どころか心配しなかった娘を恨むとか、知能レベル小5以下じゃねえか
娘も「宿泊学習行けなくて残念だったな」で終わらせれば良かった
母親はもうキチ
未送信のメールを書かせたのは紛れも無くキチ母のせい
送信しなかったのは、気持ちの吐き出しをするのに勢いで書いたからだよ
そんな書き捨てをせざるを得なかった娘の気持ちも考えないと
子供はエゴの塊だからね。
誰かが死んだ時の悲しみより自分の享楽のが大事だよ。
親が悲しんでても、そんなん関係ないとしか思わないよ。
親がつらい時に気を使ってくれる子供なんて二次元にしかいない。
子供に期待しすぎてるんでない?
※97
簡単な話
自分は自分、他人は他人
自分にとっては無二の大切な親だけど、他人にとってはそうではない
自分にとって激しく悲しいことでも、他人もそうだとは限らない
小学生でも理解できる程度のことを弁えれば娘を逆恨みせずに済みますよ
>>小5の娘に心配されるのが当たり前なのかw
どんだけレベル低い親だw
そこは当たり前でいいだろJk。どんだけ甘やかされた小五時代だったんだよ。
私も小学生の頃に祖母が死んだけど涙一つ出なかったな。正月とかに会うだけだと、死んでもあんまり実感ないしね。
だけど大学生の頃に母が亡くなった時は1年経っても毎晩思い出して泣いてしまうくらい悲しかった。母親と祖母じゃ比べ物にならないよ。死んでほしいとは思わないけど。
>親がつらい時に気を使ってくれる子供なんて二次元にしかいない
当たり前のことだろう
自分が子供のときにどれだけ母親を気遣うことができたか振り返れば、
自ずと答えが出る罠
※102
ごめんね
小学生に心配かけるようなお粗末な親には育てられてないんだ
※101
そうだな…お前にはこの話が
※101がタヒる→親が泣く→赤の他人の私はあんなろくでもない※残す位なら早く
程度の話にしか読めないんだろうな…
意見が参考になるかどうかは別として、
この報告者はなんも改善しようとするつもりがなさそうな雰囲気だなあ。
※94は小学生とか関係なく子供が親を心配するのはごく当たり前のことだと言ってるんだろ
小5なら未送信にしても形に残して良いことと悪い事位区別つくだろ
報告者と娘では悲しみの比重が違うとか言ってるが関係が祖母と孫だぞ…
自分の快楽優先とか娘がDQNすぎる
ひとのメール見るのはダメってのが結構あるけど、
小学生の携帯メールやりとりは親が抜き打ちで確認するくらいしないとダメだと思うがなぁ
じゃないとどんな犯罪に巻き込まれるかわかったもんじゃないでしょ
※96
親のレベルじゃなくて娘の情緒の問題なんですが
※105
ああ、それでw
娘の脳裏からは、半狂乱した母親の姿がもうどうにもこうにも離れなかったんだろ。
まぁ、母親自身が「半狂乱」って表現するくらいだから、小5の娘には本当に狂ったように見えたんだろ。
※111
一度も顔を見たことが無い人と行事で面倒見てもらってる親戚の区別も付かない、親の心配なんてしないのが当たり前。
毎度毎度あんな書き込みしてる理由も頷けるわな。
ここで娘に文句言ってる奴って何なんだろう
と思ったけど
多分自分が小学生の頃、祖母や祖父が死んでないんだろうな
だから「私が子供の頃は絶対悲しんだはず!」と自分を美化してしまうんだろうな
※111
娘の情緒?
キ〇ガイ怖いからさっさと解放されたいという偽らざる本音が出たんだろう
報告者が、娘に心配もされないようなゴミに成り下がってる自覚を持てばいいだけの話だよ
小学生とは言っても高学年にもなって、ずいぶんと感情の未発達な娘だなぁ。
祖母との心理的な距離が遠くても、祖母は母の大切な母親で、母が自分の目の前で喪失の恐怖に直面しているというのに、娘が無関心すぎて気持ち悪い。
こんな酷薄で利己的な娘を擁護する人が殆どなのが異様だわ。
「なんでこんな時に死んじゃうの」って友達にメールで送る行為は引く
でもそれは母親が不安定だから子供は自分だけで精神の安定求めようとしてるってのもあると思う
母親の不安定さに巻き込まれないように必死で一人で立ってるというか
だからまず母親が気持ち落ち着かせなきゃ
そんで、なんで半狂乱になったのか、例え不満があったとしても人の死をそんな軽く考えないで、と淡々と言うべき
それから色んな人がアドバイスしてるけど、娘にまで自分と同じ思考や感情を持つことを求めないこと
辛いのはわかるけど、この人は他人への依存度が高すぎるね
※109
こういう馬鹿に限って、
自分の感情優先で姑の葬儀には行きませんとか抜かしてるクズ女にはマンセーするんだろうなぁ
母親幼いね。
遠くの親戚より近くの知人ってね…悲しいと思いますが普段から会ってない人がお亡くなりになっても、血縁が濃かろうと無かろうと悲しみは薄いもんですよ。親や兄弟だって10年も20年も会って無ければ…人間のココロって寂しいものですね…
※116
目の前で狂ってる母親に何をしろとw
早くキチがタヒなないかなって思うのも無理もないだろうにw
親が死んで悲しんでる母親を心配しなきゃ、とかより先に怖いだけだろw
ほとんど会ったことのない祖母が亡くなっても別に何も感じない
そりゃ大人だから周りに合わせてしんみりするぐらいの演技はするけど
近場に住んでる祖母が亡くなったら取り乱す自信はある
死にかけのババアより友達との思い出
死ぬじゃ生きるじゃを子供の前で
ここまで感情的になっちゃったら
子供だって客観視しないと怖くてやってられない。
速やかに録画に切り替えてテレビを消し
お茶出したり手を握ってあげればよかったんだろうか。
お子様が生まれて初めて遭遇するお葬式だったとしたら
ちょっと子供に求めすぎたかもしれない。
子供だって吐き出したくなっちゃうよ。
祖父母との関係にもよるからなあ…
ずっと同居してた祖父が闘病の末亡くなった時は
「苦しんでいたからやっと楽になれてよかった」だったし
母方の祖父は末期癌で自宅療養希望してしかも同居の家族がいるにもかかわらず
うちの母の介護を希望して数ヶ月いなかったから、亡くなった時はいろんな思いの中に
「やっと元の生活に戻れる…」という気持ちがあった。
ちょうど受験の年でこっちも大変なのに更に家事や兄弟の面倒、
家事全然ダメな亭主関白の父の世話までやらなきゃいけなくなって正直恨む気持ちもあったよ。
正直、娘さんの教育に失敗してるのは確実。
親族の死を面倒くさいものと認識するってのは、人としておしまい。しかもそれを他人に漏らすとか、社会で生きていくに値しない。
この報告者って「テレビ見たさにおばあちゃん早くタヒねとか思うんだ」
これ本気でそう思ってるのかね
半狂乱で子供をリビングから追い出し録画も許さないとか言う行為をどう思ってるんだろう?
※105の言いたい事良くわかる
子供の前で泣いたり怒ったり半狂乱の様を見せ付ける親ってそうそういないよ
自分の母親を見てるようだわー
こういう母親はことあるごとに娘に理不尽な八つ当たりをするよ
リビング云々は完全にただの八つ当たりじゃん
自分が悲しいから、自分が辛いから、楽しげにしている娘にムカついているだけ
機嫌をとるような態度も腹立たしい的なことを言ってるけど
機嫌を取らないともっとひどい八つ当たりするだけでしょ
※114
逆にここで母親に文句言ってる奴は祖父母が亡くなった時に親が悲しんでる所を感じたりしてないから心の無いこと言えるんだなーと思ってた所だ。
この子供は死に対する認識が低いだけ
親のほうが問題あり
自分の感情は抜きにしても小学生なら母親が母を亡くした心情は思いやれるでしょ
さすがにそれを表に出すのはいかんと思うのよ
子供が親を心配するのは普通だよ。そういう風に育てられさえすれば。
この子供はそういう風に心を育てられていなかっただけ。
子供を毛嫌いするんじゃなくて、子供に共感能力をやしなってこなかった親の責任。
本人はまだ動揺が続いていて、その事から目を背けてる感じ。早く落ち着くと良いのにね。
うちの母の父親、女癖と借金で身を持ち崩して祖母と別居していたけれど、10年音信不通でいきなり母に危篤という連絡が来た。
母は自分の父親憎んでいたけれど、かわいがってくれてた記憶もあって旦那(私父)にも子供達(兄と私)にも言わずに悩んでいたけれど、当時小3だった私が何故かそんな母の様子がおかしいと思ったのか、「心配なら行っておいで。私一人でなんでもできるよ?(父と兄は生家事活能力低い)」と言ったので、ふっきって行った。あの時行けて良かった。あの時は本当に娘が居て良かったって泣いたよ。って話をこの間してくれた。
そんな20年以上前の記憶、自分にはまったく無かったw けど、たとえ自分が会ったことがない祖父祖母だとしても、自分の母にとっては1人しか居ない父親・母親が危篤だとしたら、そのとんてき動揺って話されなくても伝わってくるだろうし、母の心配を子供って出来ると思う。
この子供はそう言う部分が親に育てられていないだけ。
うちの母は大兄弟の末っ子で、祖母が亡くなった時はまだ30代前半だったけど子供に心配や迷惑かけなかったよ。
祖母が病気という情報もなかったので急死?と思ってたけど、成長してから聞いたら実はすでにに余命宣告されていて、長期休みに遊びに行ったのも実は…とのことだった。
伯父伯母と電話で話しては泣いてたようだけど、全然気が付かなかった。
で、私は4年生だったけどやはり葬式であまり悲しくなかった。
パタパタしていて落ち着かなくて、することないし大人は構ってくれないしつまらない。
実際悲しみが襲ってきたのは、一周忌で納骨されているお墓を見た時だったなあ。もう会えないんだってやっとわかった。
子供ってそういうもんだと思う。
書込み主も冷静になって娘さんと分かり合えたらいいのに。
子供ってのはこんなもんでしょ。しかもメールは祖母がなくなる前のものだし。
テレビや漫画でバーチャルな死は見聞きしてても
実際経験しなきゃどんなもんかわからないのは当たり前。
小5っていっても産まれて10年ちょいだよ。
身内の死に直面して動揺してる人を理解して気を遣えるのは
人生経験をそこそこ詰んでいるからこそできることでしょ。
お葬式に参加した後、子供ときちんと話をしなきゃ。
自分がメールに書いていた事がどういうことか反省したかもしれないし、
祖母の死から何か学んだかもしれないじゃない。
ただただひたすら悲しむのと、半狂乱になって情緒不安定になるのは全然違うと思うのですが。
※親が死んで悲しんでる母親を心配しなきゃ、とかより先に怖いだけだろw
怖い母親がいる部屋でわざわざテレビを見る根性はあるのによくそこまで擁護出来るな。
言葉が思いの全てじゃないでしょ、
友達同士の交流で言葉が強くなるなんてことはままあるし。
顔色伺っててといってるがそれこそ親の心配してるのかもしれんのだし。
※45とは友達になりたくないな。
その祖父母が毒祖父母ではないとしたら。
35過ぎたアスペの弟がこんな感じだったな
怖いとか何とかより
その感情が間違っているということを
きちんと娘さんに教えてあげてください
サイコパスとか言ってる人いるけど祖母ならまあいいとはいえないけど有り得る範囲内だと思う
この子も大きくなったらきっとわかるよ
今はまだ観念的にしか理解できない距離だったってだけ
私は7歳の時と19歳の時にそれぞれ祖母を亡くしたけど、7歳は死ってわからなかったな…
運動会の日が告別式で、誰にも言ってないけど運動会面倒だからちょっとラッキーって思った。
もうおばあちゃんに会えないの?って発想はなくて、火葬の時におばあちゃん熱いんじゃないの、
大丈夫なのってそこだけ心配したw子供なんてそんなもんでしょ。
だからお葬式の時に娘さんが泣いてたのもやっと悲しみを自覚できたってことで本心に違いない
はず。きっと合宿と比べたことも後悔したと思う。
10歳だとちょっと経験ないからどこまで心が育ってるかわからないけど、人の死を偲ぶ心って
勝手についてくると思うよ、現に19の時は1年くらいは思い出しては泣いてた。
報告者は悲しみのどん底だからまともに考えられないとしても、その悲しみが癒えた時、自分は
どうだったかなって考える余裕がきっとできるよ。
今冷静な状態で子供が異常っていう意見の人いるけどそんなこと言える大人って異常だと思う。
自分が子供の頃どうだったよ?置き換えて考える能力に欠けた人だと思うわ。
※129
母親は思っても祖母は思わない
それだけだろ
それと心無いとか言うけど
何でそういう思いやりのある()人が娘の事は思ってやらないのかなぁ
楽しみを奪われるってキツイものがあると思うんだけどな…
ゆとりの者が書き込むのもあれだけども、小学生ぐらいではまだまだ人の命の重さなんてわからないものだと思うよ
それが良い悪いという話ではなく、子供ってのはそういうもの
それを理解して教育をするのが親の勤め
娘さんもいずれその辛さが分かる時が来るだろう
このまま冷えきった関係を続けたら、それこそ自分が死んだ時に悲しんでもくれないロクな娘にしか育たないよ
十代の頃に同じ県内にいる祖母が余命数日と聞かされて
その時ちょうど趣味ではあるけど絶対に外したくない用事があって
亡くなる事は決定的だし悲しい事だけど頼むからこの日だけはやめて!って祈ってたな
親兄弟にはそんな事ひとことも言わなかったけど親しい友達には言ってた
こちらの都合ではどうにもならない事だしこっちの気持ちの整理もつかなくて
しょっちゅう会ってた大好きなばあちゃんだし逃避みたいな気持ちもあったように思う
結局祖母は医者の宣告より頑張って用事が終わった1週間後に亡くなった
※75
弟さんはまだ小1だったんでしょ?
報告者の娘は小5であれだから、末恐ろしいと私は思う。
友達に送ったメールでしょ?
小学5年生の女子なんて、友達にはちょっと強がって悪ぶってカッコつけるのがデフォだと思うんだけど
しかも、合宿があるときにお葬式…なんてなったら余計にじゃない?
これが本心ではないと思うわ
私なんて、高校卒業してすぐくらいに祖父がなくなったけど
亡くなるまでの入院期間中、祖父が病院抜け出したり医者や看護師の言うこと聞かずに好き勝手やって
祖母や父や叔父叔母がしょっちゅう集まっては悩んでるの見てたらイライラしちゃって
「皆にこんなに心配されてるのに好き勝手やって、もう放っとけばいいじゃん、好きなことやってタヒねば良い、それが本望なんでしょ」
みたいなこと集まってるときに言っちゃったわ
けど、いざ亡くなったら悲しかったよ
私の花嫁姿見るまで生きるっていってたじゃん、なんでタヒんじゃったの、あんなに不摂生しなかったらもっと長生き出来たかもしれないのに
って色んな思いが駆け巡ってたな
父(喪主)の妻代わりやってたから忙しくて泣く暇なかったけどさ
テレビ見たさにおばあちゃん早く氏ねとか思うんだ……
の一文でこの母親に対する同情心は消え失せたわ
※129
祖父母がなくなった時、父母はそりゃもう悲しんでたよ
半狂乱じゃなかっただけだよ
自分が小5の時ってどうだった?それほど祖父母に執着してなかったんじゃない?
あなたにとって大切な母親でも娘さんにしたら少し距離のある場所にいるお婆ちゃんなんでしょう
同居しているわけでもなく産まれてからずっと側にいたわけでもない
それなのに娘さんも同じだけ悲しめってどれだけ傲慢なんだと思うわ
カウンセリングが必要なのは報告者のあなた 娘さんは今時の小5の極々普通の御嬢さんだよ
※133
悲しみがすぐに実感として湧かなくても、早く死んで欲しいとは思わなかったのでは?
報告者の小5の娘は葬儀では泣く演技も出来ていたようだし、
死の実感がすぐに湧かなかったあなたとは異なるケースではないでしょうか。
※143
報告者は基地で娘は当たり前!とかって報告者も母親と言えど人間だって事をガン無視してる人が幾らでも娘の気持ちを代弁しているし、わざわざ私が書く必要ありますか?
※150
誰かに向かって早く死んで欲しいなどとは思いませんでしたね。
小5の頃。
自分と娘を同一視しすぎてるな
あと母親亡くした自分カワイソウに酔いすぎてる
少しは正気になれよオバサン
単に娘に八つ当たりしてるだけにしか見えないし気持ち悪いから
※132
親の責任かもしれないし、或いは報告者の娘は生まれながらのサイコパスなのかもしれない。
タイミングが悪かったんだろうな。
子供は友達の前で悪ぶりたい時があるし、実際幼いしなあ。
ただ死人がでているし、親が必死な状態を見てそう思うのかで、
自分が産んで育てた子供が異質なものに感じて受け付けなくなるのもわかる。
カウンセリングに行くのもいいと思うよ。
結局このコメント欄の考えの違いって、
実親の自分に対してのヒスの経験の有無からうまれるものなのかな。
ヒス起こされて、自分が攻撃されているときはとにかく「早くおさまって。早く消えて。」って思うことしかできないものだし。
この娘の冷めっぷりは母親に起因してるんじゃないかな
情緒不安定な親に育てられた子は、親の顔色をうかがって年中おどおどビクビクしてるか、
成長とともに冷ややかに親をながめるようになり、無感動タイプになるかの2択みたいなもんよ
稀に、そんな親を反面教師として過不足ない安定した情緒の持ち主も育つけど、まだ小五じゃ
そこまで達観できないし、ただでさえ難しい年頃の子に求め過ぎと思ったよ。
小5がDQNだってw
聖人君子が多いな、いや日本は安泰だわ
人間なんて二面性を持っていて当たり前だろ?
楽しみにしていたイベントが流れば残念に思うし、原因に文句を言う事もあるだろ
その半面、原因が悲しいことならそれに対して煩わしいと思いながら泣くこともある
人間の感情は0と1でできているコンピュータじゃないんだから、同時にいろいろと複雑な感情を持っているものだよ
ましてや脳が成熟しきってない上に経験もほとんど積んでない小学生なら
普通じゃない感想を口にしてもおかしくないだろ
例え、小学生でなかろうと内で考えてる事をすべて吐き出せるほど優れた出力を人間は持っていないんだから
やっぱり変な感想を口にすることもあるだろうさ
どうして他人には清く正しくあれとか厳しい事を求めるくせに
自分は寛容になれないんだ?
※153
母親が半狂乱の様を見せ付けたりしなきゃ
娘もそんなブラックな事書き散らさなくてもすんだんじゃない?
本気でそう思ってた訳じゃないのは未送信って所から読み取れるし
しかし、そう思わせた原因を「テレビが見たかっただけ」で済ます母親は酷いわ
自分の躾の失敗の結果を目の当たりにして「娘を家族として見れない」っておい。
子供産んでやっぱ要らないって捨てる人と同じ思考じゃないの。
字が細くて読みづらい・・・
ズームすればいいんだけどね
自分に間接的に多大な迷惑をかけている人に対して死んで欲しいと思った経験の全く無い人だけが娘を叩ける。
なんで小5娘は擁護されるの?
母親はちょっと自分の気持ち押し付けすぎだけど
この娘も人の気持ちを思いやることができない阿呆じゃん
自分が小5の時はバカだったけどこんな人でなしじゃなかったよ。
ずっと一緒に住んでるのならまだ理解できるんだが
このケースだと娘の反応は仕方ないと思う
母親擁護してる人に聞きたい
自分の親が亡くなる時、半狂乱になって子供に当り散らす?
あ、あと「早く死んで」ってのは
この異常な状況が早く終わって欲しいという意味だからな
終わる方法は何かと考えたら小5の子どもが出せる結論はばぁちゃんの死だっただけ
本当に死んでほしいと願ったわけじゃない
母親、泣くのは仕方ないが、なんで怒るんだ?
そんなの続いたら誰だって嫌だわ。
うちの母親がこんなんだから、この娘の気持ち分かる。
母親の父が亡くなった時がそうだった。この娘と違って私はも成人だったけど。
爺さんが亡くなったのは悲しかったけど、それで半狂乱になってる母親を見るのが嫌だった。
亡くなった事より、そっちのほうに気が行ってしまった。
正直、静かに悲しませてくれよって思ったよ。
手伝わすだけ手伝わせて、母親は悲しむばかり。
多少イライラしていたら、あんたは悲しくないのか!と怒る・・・
事情があって今実家に戻っているが、今でこそスマホなんて使えないだろうから携帯は見られないが、私が仕事に行っている間に部屋の中をのぞいている事は知ってる。
でももう面倒だから何も言いたくない。関わりたくない。
この娘もそうなるよ。
1つ悲しい事があったからって、
他の事全て投げ出してしまうのって頭良くない・・・。
それはそれ、これはこれ。
この母親は普段からこうなんだろうね。
多分、母親みたいに、何かあったら誰にでも当たったりするような人になりたくないと思ってるはずだよ。
感情が発達してないんじゃなくて、母親に対する嫌悪があるように見える。
それでも母親だから、気を遣うんだよ。そんな自分が嫌になるんだよそのうち。
実際言ったわけじゃないのに、思いやりとか言ってる人もおかしいわ。聖人なの?
※151
横からで悪いけど
>報告者の小5の娘は葬儀では泣く演技も出来ていたようだし、
これは違うと思う
多分ホントに泣いたんじゃないかな
自分もほとんど顔を合わせた事ない祖父が死んだとき
死んだこと自体はどうでもいいと思ったけど
葬式では結構泣きそうになった
小5でしょ?そんなもんだと思うよ。
社会人になって死んだ祖父の葬式でも孫連中はいとこに会えたって感じだったもの。
やっぱり親が亡くなった人とは悲しみ方が違うよ。
ましてや小学生、日常のほとんどを占める学校で自分だけイベント行けないとか悲しいよ。
悪口は母親の奇行によるものだからカッとなったんだと思う。母親と同じで。
ご機嫌取りって言うけど、落ち着いたから気を遣ってくれてるんだと思うよ。
うーん・・・。
実は自分は同居の祖母を見送った時(当時高校生)正直、『やっと・・・。』と思ったわ。
そりゃ、同居してたんだからめっちゃ悲しかったし、喪失感もあったけど、それまで看病やなんかで、母(養子取りだったんで、祖母は母の実母)とか伯母さんとかと交代で病院に付いてたりしたんで、これから楽になると思ったのは否めない。
そう言う自分みたいな奴もいるんだから、小五の娘さんのメールは一概に責められないんじゃないかな。
文章が下手すぎて、内容が理解できなかった。
11歳でこれはちょっと人の心を推察できなさすぎだと思ったんだけど
娘擁護ばっかりでびっくりした
この前母親に役立たずっていっちゃった小学生の男子の話は
非難囂々だったのに
この程度でサイコパス扱いされちゃったら、人類の半分以上はサイコパスだろうよ。
これは倫理より感情の問題で、立場が違い、
かつ死を意識していなかった頃の娘さんの倫理を咎めても仕方ない。
現代人にとって死はけして身近でないし
他人の立場を理解しての共感は大人でもそうそうできる事じゃない。
家族が亡くなっても実感できず、数日後に実感してどっとくる、というのはよくある話。
娘にキレて怒鳴って、それで謝ってもらえば解決する話だよ。
感情のぶつかり合いなら、それが落としどころになると思う。
それにしても、小5で携帯覗かないってどうなんだろう?
フィルターだけが多いのかな? その辺はちょっとわからない。
※164
気使ってんじゃん、思いやりがない?どこが?
母親に実際言ったわけでもない、母親がメール盗み見しただけなのに。
子供に雰囲気察して気使ってもらって
恥ずかしくないのかね?この母親。
そもそも半狂乱の母親なんて見たくないぞ、普通。
「大切な母親が死ぬ間際なんだから仕方が無い」とでも思ってそうだな。
覚悟が足りないわ、人はいつか死ぬんだよ。入院してたら尚更だ。
(*´ー`*)ノハィ!聖人です!
あのね、携帯見ないって約束破っておいて、誰にも相談できないって、、、約束破る方がいけないから。
報告者のことを自分の母親(祖母)が死んだんだから奇行にはしってもしょうがないって言うなら、娘だって母親の報告者の奇行を目の当たりにしたら、冷静じゃなくなってもしょうがないんじゃないの。
報告者は特別な母親(祖母)っていうけど、娘は春夏冬の長期休みにしか会わない人なんだよ。そりゃ、報告者と温度差があって当たり前だよ。メールは未送信なのは、自分でも言いすぎだろうと思ったから送らなかったんだよ。でも、実際に亡くなった祖母を見たら、実感がわいてきて泣いちゃったんだと思うけど。裏表じゃなくて、体験前と体験後なんだと思う。
自己中の母親に育てられれば自己中の娘が育つのは当然
>そのせいか娘が折った折鶴だけが焼けずに残って~
のくだりで呆れたわ
どんだけヒロインぶってんだよw
※164
母親は、自分の気持ちを娘におしつけ、半狂乱になって娘に当り散らしてるから叩かれてる。
娘は、思ってることは確かに酷いがそれを母親に直接言ったり、不満をもらしていないから叩かれてない。
多分ね。
娘は直接的にはカーチャン対して十分いたわってると思うけどね。
「おばあちゃんが危篤で、お母さん参ってて心配だわ」って友人にメール打てる
情緒が育つのはもっと先の話だ。
この娘さんだって報告者が死んだら、今回の報告者と同じくらい悲しむだろう
自分も先日祖母が亡くなった。死の1ヶ月前から何度も見舞や介護の手伝いに行ったし、
母の負担を減らすために自分も泊まりがけで看病したりもして、亡くなった日も一日中病室にいた。すごく悲しかった。だけど葬儀準備のために家に帰ったらそれこそこういう2chまとめ
サイトを見たり携帯ゲームをしたりもしたし、悲しみで葬儀準備以外何もできないとか
そういう状態ではなかった。やっぱり一般的に祖父母の死と父母の死は違うものだろう
小学5年生くらいなら必要以上に悪ぶってみたいと思うこともあるし、
その年代の子にとって本当に楽しみだったことが幾つもできなかったのも間違いない
年齢的に判断力が大人ほどなくても本当に送るべきでないメールは送っておらず、
葬儀で普通に悲しんだりしてるところ見ても年相応の平均的な子だと思うけどね
「早く死んでほしい」にも一定の理解は示すよ。娘にとってより大切なのは祖母より母
既に完全な危篤で助かりようがないと分かっている状況だったんだろうし、
見たいテレビもそうだが母親が狂人と化してるのから解放されたいということがあったはずだ
※164
思いやりあるじゃん
奇行でリビングから追い出されてるのに
その場で表立って文句は言ってないだろ?よく読めよ
この親にしてこの子あり
30のコメントの優しさ、読みの深さに脱帽。
あとは好きなこと言ってるだけで悩み相談になってねえw
※180
確かに。そこは納得できる、ありがと。
※173
直接言ってもないし未送信だし
勝手に人の携帯覗き見た結果だしで
比較にもならんよ
この子供も成長したらこんな我が儘自分勝手になるのか
※185
え…。
このコメ欄はそういうとこじゃね?
悩み相談に親身に乗ってあげたいのなら、ここじゃなくて本スレにレスつけて来なきゃ。
本スレの30のことじゃない?
悲しさの裏返しで無駄に強がったメール送ったとか、
自分の親を反乱狂にさせてる原因が許せなかったとか、
そもそもめったに会えない遠方の母方の親に小5でどう思うかなんて・・・
ゴミガキはさっさと処分
半狂乱になった母親を見てしまったのだから、さぞ動揺しただろう。
小五なんてまだ精神未熟だし、親や教師などの身近な大人が完璧な存在だと思っている子も少なくない。
恋愛ごとや友達関係なんかにはませてるだろうけど、それも大人から見たらまだ「ごっこ」のようなもの。
これから精神的にも肉体的にも成長して、ごっこから抜け出していく段階。
特に、死に対してはまだなかなか実感沸きにくいんじゃないかな。
同居や近居ならともかく、遠方に住んでいて年に数回会う程度なら尚更だと思う。
友達との思い出作りや自分の娯楽を犠牲にされたら、その原因を恨む気持ちを抱いてしまうだろう。
でも今後の成長過程で、祖母の死を段々現実的に捉えるようになっていくと思う。
報告書が母親を亡くされたことは素直に同情するけどさ。
小5じゃ人の死とか愛着とかようわからんだろうからなあ
同居してたならともかく、遠方の祖父母への親しみなんてそれほど深くはならないよ
多分報告者が死んだら、この娘も普通に悲しむだろ
※185
※190
すまん。早とちりした。
過干渉でヒステリーな親だとこうなるよ
子供の感情を認めず意図的に子供の感情を誘導する子育ての仕方ね。
いじめてる子供を見て、自分がいじめられたら悲しくない?!って責めるように言う親。
実際にはいじめてる方はいじめられる原因があるかもしれないのに、言い分を聞かなかったりするとね、親は一切自分の気持ちを無視するんだって思うようになる。
そういうことがつづくとね、人との間に子供の共感する能力を育めないんだよ
葬式は孫の祭りとかって言うじゃない。
同居して四六時中可愛がってもらってた相手ならともかく、遠いとこにいると実感ないだろうね。
自分が小4で祖父亡くしたときも実感なかったなぁ。
親戚がすごい泣いてたのと、その後の遺産相続のごたごたは記憶にあるけど。
話してわかんない歳ではないから、お互いに思っていたことを落ち着いて話し合ってみたらいいんじゃなかろうか
子供って、親が思ってるよりずっと親のことよく見てるし、幼いなりに気を使ってるよ
子供にとっては家庭が最後にして最大の拠り所だから
だから、親が自分の親、子供にとって祖父母のことについて、丁寧に関係性を教えていけば、
自然と祖父母に対する気遣いも育ってくる
死に際して、それがどんな意味のことなのか、自分の感情をコントロールして教育すれば、
悲しんでいる人間の気持ちも実感として理解できるようになっていく
子育てってそういうもんじゃないのかな
なにも教えていないのに、自然と気遣いができるようになることなんてないよ
報告者が親の死にショックを受けるのは当然だけど、
まずは人の親として、きちんと子供に教育を施してきたのか、振り返ってみればいいんじゃないの
ただ子供を非難してるだけではなにも解決しないわけだし
小5になに求めてんだこの基地外マザコンババアは
娘が気持ち悪い
サイコパスじゃないの
携帯の内容は把握しないとダメだよ
携帯見ないって約束をするのが間違い
小学生だからまだ娘が歩み寄ろうとしてるけど
もう1〜2年たてばこんな母親は無視しだすはず
そして死んでも悲しんでもらえない母親が1人できるだけのこと
この母親、いつか正気に戻るかも知れないけど
娘は溝を埋める気にはならないだろうね
小学生に対してはまだ管理下だから携帯のチェックはするって決まりにしとけば良かったのにな
※200
小5の娘がいる年齢でママが死んじゃうって半狂乱になる池沼はスルーで
それを気味悪いと思う娘をサイコパス呼ばわりって
本人乙としか言いようがない
親しい相手だろうが,人の死に対する距離感って個人個人で全然違うんだよね
それと,お祖母ちゃん亡くなって悲しいっていう感情とごたごたは早く終わって欲しいって言う感情は同居できる
葬式なんて大人にだってめんどくさくて退屈なもんだよ?ましてや小5だよ?
子供にとっては(一般的には)お母さん>お祖母ちゃんなんだから病気のお祖母ちゃんにお母さん取られた意識さえあったかもしれない
そういう複雑な気持ちを悲しんでる母親には一切見せないだけの配慮があっただけなんじゃないかなと思うけど
こんな子に育ったのも半分は親の責任
それ以上の阿呆にならんよう、愛情もって厳しく育てろ
阿呆のまま世に放つな
よそ様が迷惑する
この相談者自身が家族を大事に出来ていないから娘だってそう思うんだろ。
子供を所有物・自分のおもちゃみたいな扱いしてるから友達へのパフォーマンスでも本心であってもそんなことメールに出来るんだろ。
おばあちゃん死んじゃって悲しいって泣くのも本当、その一方で合宿行きたかったな、テレビ見たかったなって思っちゃうのも本当だと思うよ
友達相手のメールだから後者だけがクローズアップされた文面になっちゃっただけで、それだけで娘の本音はこれだったのね!と思い込まない方がいい
しかも本来自分は見てはいけないはずのものなんだし…
それより相談者が娘に望む姿は「自分と同じくらい悲しみ、テレビのことなど一切気にせず、クローズなはずの友達とのメールでも心から
『合宿なんてどうでもいいの、おばあちゃんを見送りたかったから…』って言って欲しい」って感じでそれを満たさなきゃ家族じゃないって言ってるんでしょ
そっちの方がやばいわ、同一視しすぎ
合宿いけないことについてのフォローの言葉をかけるとかテレビに関しても悪いけど録画してね、くらいの配慮があればまた違ったと思うけど
自分の奇行は棚上げで娘のメール盗み読みして冷たくあたるとか本当親になっちゃいけない人なんじゃないの
しかし,この件で本当に厄介なことは,母親がメールを盗み見たことを知らない娘にとっては,「祖母の死をきっかけに,母親がおかしくなってしまい,急に自分に冷たく当たりだした」という事実しかない,ってことだね。このままだと,間違いなく娘さんの心は壊れてしまうよ。だって行動だけ見たら毒親そのものだもの。
ちゃんと報告者が娘に対して,メールを見たことを告げて,そのことについては謝った上で,それを読んだとき自分がどういう気持ちになったかを話すことができれば,娘も自分の一時の言動を反省して,この問題は解決に向かうと思うんじゃないかな。逆にそれができないのであれば,この報告者は本当の毒親だよ。
というか,この報告者の夫は何してるんだ??
子供は我の塊で動物と一緒だからな
とはいえ小5にもなれば周りが悲しんでいる空気を察する(感情が同調する)ものだけど
感受性の乏しい子に育ってしまったんだな
幼い頃の情操教育に問題があったんだろう
例えば愛情かけたペットが死んで悲しい思いをした経験があれば
他人のペットの死で泣く人を理解できるが、そういう経験が皆無だとただの物質の消滅としか捉えない
親の気持ちとしてはがっかりというかショックなのは理解できる
まあその後成長していくにつれ変わっていくよ大抵の子供は
※208
>娘の携帯は覗かないと表向きは約束してる(夫も携帯覗き断固拒否派)ので
>リアルでは誰にも相談できない。
らしいからね。
案外夫は娘側に付いて報告者を叱ったりして。
そしたら報告者ますますファビョッチャウなww
ばあちゃんがそう身近な存在じゃなくても、
母ちゃんが悲しそうでうろたえてたらその母ちゃんの前で
ギャハハハ言ってるようなテレビ見る気にはならんけどなー
気持ち悪いメンヘラ
完全毒親コースで娘さん可哀想だわ
どうしても娘が異常にしたい奴がいるみたいだけど、普通の範囲内だと思うよ
一緒に暮らしてなかったらこんなもんだよ
自分も祖父・祖母なくしたけど正直一緒に暮らしてなかったから泣けなかったし
それなりの年齢だから空気は読むけどね
※2に、まるっと同意
>(何時間も一進一退状態で私は半狂乱だった。
>テレビの音も聞きたくないくらいだったので
>娘を強制的にリビングから追い出した。録画もさせなかった)
録画ぐらいさせれあげればいいのに
女って自分の感情第一でヒステリックにわめいて周りへの配慮がまるで出来ないよね
おじいちゃんおばあちゃんの死って小学生じゃいまいち理解出来ない事があるよ
それで娘を異常と決めつけて怒るこの母親が精神的に大人じゃない
自分の事しか見えてないこういう母親に育てられる娘がかわいそう
自分の生活と直接関係ない人間の生き死になんて所詮他人事、どうでもいい話よ
それがたとえ血縁者であってもな
社会人なら一応礼儀として弔意は表するが、いちいち本気で悲しんだりはしない
どの道老い先短いジジババ相手なら尚更だ
そこにいちいち感情移入してみせないとサイコパスだと決めつけて発狂する奴の方がよっぽどサイコパス
なぜなら周囲の人間が自分と同じ感情を共有してくれないと精神の安定が図れないわけだからな
※209
葬式で同調して泣いてるじゃん
>他人のペットの死で泣く人を理解できるが
理解するのと悲しむのは違うんじゃないか?
それに同調して悲しんだとしても
その一時だけでずっと引きずるってのは無いと思うな
この娘は母親にとって、「自分(母)の母親が死ぬ」っていうことを理解できてないだけでは。
子どもにとって「祖母が亡くなる」というのはピンとこないとしても、自分の母親が死ぬことを想像したら、どれほど悲しいものかやっと理解できるのではないかと思う。
そういうことを教えられてないのではないかな?
母親は自分のことしか考えられてなさすぎ。
今までたくさん触れ合わせてなかったのに被害者ヅラ
自己を省みないくせに娘のせいにする
あんた親の資格ないですわ
勢いのままとりあえず素直な感想を投下したが
同じ意見が多くて安心した
やっぱこの母親って自分が自分がで自分のことしか見えてないよな
自己中で精神が幼稚なまま大人になると自分=他人なのが当たり前で
人の気持ちが分からないままヒステリックに騒ぐ馬鹿な女になるんだよな
こういう幼稚な母親が家族に取って一番癌になる
この母親って人生で今までもずっと自分のことしか見て来なかったんだろうなあ
視野が狭いし経験も足りない
心優しいのと感情的なのは異なること。
この報告者は葬式で泣き女がくれば安心しそうだな。
本当に悲しいのか、周りに合わせて悲しいフリしてるかなんて、この報告者みたいにプライバシー侵害して抜き打ちチェックでもせんとわからんて。
小5の娘はまだ親がいろいろ管理すべき対象ではあるので、プライバシー侵害はそこまで問題にはならんとしても、なんつーか、そういうもんじゃないの? 人間て。
聖人君子でもない限り、この報告者も友人や子供が真剣に悩んだり悲しんだりしてるのを「めんどくせぇ」とか思った事あるだろうに、なんで自分のそれだけは特別だと思うんだか…
自分の利害に関係しないなら、そりゃ娘も悲しむだろうさ。
いっそ、娘は合宿とやらに行かせて、自分らだけ葬式に行って、後から里帰りついでに連れてって線香だけあげてくるでもいいじゃないのよ。
娘に自分と同じ感情を期待/強要してるだけ。
サイコパス認定安直すぎる
>83
ペットが死んだ程度で仕事休んだり
はぁ? 休暇を取るのに理由が必要とは恐れ入る
労働者の正当な権利に口を出すなんて理解に苦しむな
ならなんだ、一人暮らしなどで手配を頼めないなら週末まで放置しろってか。
泣いたりわめいたり叫んだりものに当たり散らしたりすればするほど
悲しんでるんですかね?
私も祖母が無くなった時ちょうど大学受験の大事な時期で
なんでこんなときにって思ったわ
めんどくせー母親だな 祖母じゃなくて自分がかわいそうって思ってるんじゃん
報告者は覚悟が全くできてなかったんだろう
癌で入院してたんだからそりゃ急変することもあるでしょ
いつかこんな日が来るってことを家族で話をしていたのかな
死に限らず突然の知らせを受けても実感なんてすぐに湧かなかったりする
大人だってそうだ
「なんであなたは悲しまないの!?」なんて言われようものなら
余計冷めてしまうのが人間というものではないかな
母親にも問題はあるが
娘は異常
交流がないなら悲しいとか思わないとしても
言っていいことと悪いことの区別が付いてない
結論:どっちもクズ
祖母の葬儀の時に母から何であなたは悲しんでいないの?どうして労りの言葉一つかけてくれないの?本当冷たい子ねって言われたの思い出した
私は父の連れ子なので母とも祖母とも血縁関係は無いし祖母とは一年に一回会うぐらいで交流は少なかったので悲しいとかそういう感情がわかなかったのは事実
ただそれからは、母の身内が亡くなったときは優しい言葉をかけるように気を付けてる
はみだしっ子のグレアムのエピソードを思い出した。
報告者が今でも悲しいのは仕方ないし、今はその感情に浸ってて良いし、
子どもに気を使わせても良いと思うけど、
子どもが自分と違う感情を持つことは認めないとね。
「自分の悲しみを押し付けるなんて親失格」というけど
たとえ小学五年生とはいえ、自分の大事な人の悲しみなら
共有しようという気持ちが普通なんでないの
※231
だから葬式で泣いてますやん
この人は家族を持ってる割には母親命過ぎだし、娘さんは凄く普通の小学生だと思うがなぁ
小5に対する認識ってバラバラなのね、ということはわかった。
こんなに狡猾なんだからフリに決まってるだろw
※232
空気を読んで、演技で泣いただけかもしれないでしょ。
報告者に必要なのはカウンセリングだと思うな。
毒親って叩かれてるけど、子供の前でも平常心を保てないくらいショックだったんでしょ。
「女手一つで育ててくれて私には特別な存在」って言ってるし。本当に尊敬して愛してたんじゃないかな。親の死はいずれ自分より先に死ぬと分かっていても、簡単に受け入れられるものじゃないと思う。もちろん子供だって親の前でそんな暴言吐いたわけじゃないし、その後、気遣う様子もあるから普通にいい子だと思う。それでも親からしたら、たとえ友達に見せる強がりでも「死ぬなら早く死んでって。」って我が子が書いてたら心中穏やかじゃいられないわ。
報告者もカウンセリング受けたり、時間がたって親の死を受け入れられるようになったら。
メールのことも子供らしい愚痴と思えるんじゃないかな。
今はまだ、そう思えるだけの余裕がないだけで。
※211に同意だな
報告者は取り乱しすぎたかもしれんが、娘もどうかなー。
自分は7歳のときに祖父が亡くなったけど、悲しかったよ。
実家に動物がたくさんいて、死というものが結構身近だったからかもしれないけど。
あと取り乱すのがありえないってコメ多いけど、日本人は悲しくても平常心装うのが美徳って意識あるのかね。
個人的には親が亡くなった時くらい取り乱していいと思うよ。
気持ちが共有出来なかった事が異常なんじゃなくて、バアちゃんが亡くなった日に今タヒんで迷惑とか言う性根がな
そこは気持ちが解る程度で推奨されるようなもんかね
親と子供は別の人間だと言うが、別の人間相手にしてもクズな態度には変わらないだろ。
とりあえず、報告者は夫に相談すべきでしょう。
匿名掲示板で吐き出していないで。
※211
だよね
母が不安がって悲しんでる横でテレビ観続けようとは
私なら思えない…
この相談者はヒステリックで怖いけど、娘の神経もわからん
※231
何かを失うより何かを得ることの経験の方がよほど多い幼い年齢の人間に対して
何かを失うことに対する共感を求めるのがそもそも無理なんだよアホ
子供が共感しようと努力すること自体は否定しないが、
親の側がなんで同じ目線で共感を求めるのか意味不明すぎる
小学校5年生のガキに共感求めてもたれかかるって大人のやる事かよ
少なくとも人の親になる資格なんかまるきりないね
※235
それでなにも問題ないじゃない
葬儀の場を含めて、場に相応しい態度を取って誰にも迷惑かけていない
いい歳して発狂して娘に敬遠された挙げ句携帯覗いて股発狂してる情緒障害のキチ報告主より
はるかに大人の振る舞いができてるよ
むしろこのキチ報告者は娘に学ぶべきだな
近しくなくても親族の死をその程度に考えて
少なくともそう思ったって他人しっかり伝えてるような娘だ
庇いようが無い
表向きキチンとしていたとしても絶対にいい子ではないし今後もならない
俺なら自分の子供でも心は他人として暮らすな
※237,240
どこに娘がTVを見ていたなんて書いてあるの?
目も頭も悪いんだね
勝手に携帯見て、なんて言ってる奴は論点ずれてることを自覚しろよ
報告者たたきもほどほどに名
小5でこれはないわ
小学生に携帯持たせるべきではないのかもね。
持たせるにしてもかなり機能を限局したものでないと、害悪の方が大きいと思う。
13歳男子に約束事をした上で初めてi phoneを持たせたマサチューセッツ州のお母さんはとても賢明だ。
※238
本文よく読めよ文盲
>「好きなアイドルの出てたテレビ見てたらいきなり消されて
> お母さんはすごい泣いたり怒ったりだし……。
> (何時間も一進一退状態で私は半狂乱だった。
>テレビの音も聞きたくないくらいだったので
>娘を強制的にリビングから追い出した。録画もさせなかった)
>もう死ぬなら早く死んでって思った」(要約)
何の前提もなく今日死んだのがダリィじゃねえぞ
母親のキチっぷりがウザいから死ぬならさっさと死んで終わってくれって話だ
※242
大して交流もない他人がタヒんだからってだけで泣き女みたいに火病る習慣は日本人にはないのでね
都合悪くなったらいなくなるクズだから改善なんかしないだろうな
→好きなアイドルの出てたテレビ見てたらいきなり消されて
どこに書いてあるかはご自身でどうぞよろしく
※244
家族の中で携帯を勝手に見ないってルールが定まっていて、
夫もそれに同意していて夫にすら相談できないのはなぜか
悪い頭で考えてみようね
娘の携帯見たことは悪いことではないでしょ。
未成年、それもまだ小学生に携帯なんて与えるなら親がきちんと管理しなきゃ恐ろしいもん。
※250
自分が約束したことでも言い訳がつけば平然と無視する
そうやって子供を裏切るようなクズが子育てをするとは世も末田ね
変な母親
自分の悲しみを娘も理解できると思うのがオカシイ
年に数回会う程度の親戚を、この母親と同じ気持ちで云々なんてムリでしょ
近所の義祖父母 遠距離の実祖父母 孫なら近所の義祖母の方が悲しみは深い
でも、この母親は遠距離の実祖父母の方を優先して悲しめって言いそう
報告者は感情爆発させすぎで、娘は何か酷薄でちょっと怖い。どっちも擁護出来ん。
酷薄、ね…
姑の葬儀には死んでも出ませんって言い張る女にはたくさん擁護が涌くのに
同じことを子供が言うと血相変えて罵倒するとか
相変わらずチュプさまはダブスタですなぁ
この親にしてこの子あり
子はメールで、親は2chで。
親そっくりに子が似ただけだろ、同族嫌悪してるだけだわ
※250
最初に見ないと決めたのも、それを裏切ったのも母親。
母親が父親の意見に反対して、娘に対して「見る可能性がある」と最初っから言っておけば、
自分の気持ちをメモしておくのに携帯電話という手段は使わなかっただろうね。
>>泣き女みたいに火病る習慣は日本人にはないのでね
泣き女にどんな怨みがあるんだwww
他はわかる。自分も祖父の葬式の時、ピンと来なかったから。でも、早く死んでほしいはない。絶対ない。この部分だけは話した方がいいのではないか。
「母親を亡くす」ということがどういうことなのか、もう小5なら話合ってもいいと思う。でないと、こじれたまんまだよ。
なんかこの娘さんの家庭環境やばいような気がしてきた。
携帯メールを見たとか書いてる内容がどうだったとかは措いておいて、
母親の機嫌を取らなければならないほど辛く当たられてるのに
父親に「最近お母さん冷たいんだ」と報告することもできず、
父親も「最近娘に冷たくないか」と妻を諫めることもない(そもそもぎくしゃくしてることに気付いてないのか)
娘さん、今までも困ったとき両親に相談できる空気じゃなかったんだろうね。
※251
それを私に言われても知らんわ
※249さっきからお前の※見るに残念だけど悪いのはおまえのほうだわ
人をあおらず議論できるようになってから出直しておいで
母親が取り乱すから娘は一歩引いちゃったんでしょ
誰かが怒ってると冷静になる感じで
ってか発狂するほど大切なのに一緒に暮らしてないで弟に丸投げかw
地元就職地元結婚同居か近居で親助けてればいいのに
人の死がって言ってる人は舅姑が死んでも
○○があるのに繁忙期に云々不満に思ったり
嫁同士あるいは友人に愚痴ったりしないの?
娘にとって祖母はそういう距離だってことじゃダメなの?
自分が楽しめないから早く死んで欲しいって
この子供は頭イカれてるのか?
子供擁護で報告者叩きしてる奴も同類なんだろうな
※254
報告者の母親は孫である報告者の娘に何か酷いことしたの?
確執や憎悪のある嫁姑関係をこのケースの引き合いに出すのはおかしいと思うよ。
※260、264
そいつ基地外だから触れないほうがよい
※260
考えが変わらないなら子育てするなってことですよ
オマエに育てられたら不幸になるからさ
※261
この程度の煽りで火病るようなお子様は自分で掲示板作って引きこもって折られたらどうですかw
※263
自分が楽しめないから早く死んでほしいなんてどこに書いてあるの?
文盲過ぎるなw
※264
確執や憎悪以前に交流がないんじゃ余計に感情も湧きませんがな
>「好きなアイドルの出てたテレビ見てたらいきなり消されて
>お母さんはすごい泣いたり怒ったりだし……。
>(何時間も一進一退状態で私は半狂乱だった。
>テレビの音も聞きたくないくらいだったので
>娘を強制的にリビングから追い出した。録画もさせなかった)
>もう死ぬなら早く死んでって思った」(要約)
これさ、母親が()付でテレビの件について解説しているけど、
それをとっぱらったら
>「好きなアイドルの出てたテレビ見てたらいきなり消されて
>お母さんはすごい泣いたり怒ったりだし……。
>もう死ぬなら早く死んでって思った」(要約)
になるんだよね。
「早く死んでって思った」理由は、テレビが見れないの部分に掛かるんだろうか。
どちらかといえば2行目の
「お母さんはすごい泣いたり怒ったりだし……」の方に掛かっているんじゃないだろうか。
取り乱してても心配する価値もない母親なんじゃないの。日頃からヒステリックな人だったりして。
※265
※254はともかく、※251はおかしいこと言ってないと思うけど。
個人的には子供のメールはチェックすべき寧ろ携帯なんて持たすなと思ってるけど、
最初に娘と「メールは見ません」って約束してるならそれは守らなきゃダメでしょ。
報告者本人もそれを後ろめたく思ってるからこそ夫に相談出来なくて、
結果、娘は母親が自分に冷たくしてくる理由が分からなくて困っている。
※欄に書いてる人もいたけど、携帯覗いたことはそれはそれとして謝って
それから色々動くべきだと思う。
自分の気持ちのためにも、娘さんの教育のためにも。
娘の対応が良かったとは口が裂けても言わないけど
娘を過剰に叩いてる馬鹿は、なぜ娘がタヒぬなら早くタヒんでほしかったと言ったか、
その原因である報告者の年齢も親としての自覚も見失ったキチっぷりを完全にスルーしてるな
そら両方悪いのは間違いないだろうけど
娘がおかしいのは親のせいだから結局報告者がキチってところに尽きるんだろうに
※270
あなたが一番正解に近いと思う
小5でしょ?
日記なら兎も角、義務教育期間は親が携帯チェックするのは別に良いと思うけど
死ぬなら早く死んで、とかいくら子供でも無いわ
でも育てたのは親の責任だし矯正の為にメール機能なし・電話のみのキッズ携帯でも渡しておいた方が良いかもね
※270
この場合、約束してようがしてまいが論点にはならないよ
勿論平然と見てもいいわけでもないし、表向きと書いてあっても守るつもりがないなら約束じたいするべきではなかったけど
※273
「親は携帯電話を見ない」と両者の合意で決まっていたならメール作成機能を日記代わりにしても構わないでしょw
それともあれかい?紙媒体じゃない日記は認めません!(キリッ か?
娘にとっては「実の母親>滅多に会わない祖母」になるのは当然
報告者が自分の母親を大切に思うように娘さんも報告者を大切に思ってたから、泣いたり怒ったりする姿を見続けるのが辛かったんじゃないの?
「こんな状態早く終わってよ」って思うのは娘としては自然な感情じゃないのかな
言葉は悪いけど、その状態を終わらせるには祖母の死しかないわけで…
悲しんでるお母さんに向かってそういうことを言ったんじゃなく「お母さんが見ないと約束した場所(携帯)」をちゃんと選んで吐き出して自分の中で折り合いつけようとしてるんだから、そんなに責めなくてもいいと思うんだ
こんなこと言うのもアレだけど、ここで議論しててもしょうがないと思うけどね…
実際にこの家族のやりとりを見たわけじゃないし
一緒に住んでるなら「おばあちゃん」として悲しめるだろうが
そうじゃないなら子供から見れば「年に数回合うお婆さん」レベルだろ
悲しみも沸かないわ
親の前では絶対に言えない親の悪口を友達の前で言うなんて珍しいことでもないし、
小学校の高学年になれば反抗期に入りかけて、親を疎外するような偽悪的な言動も増えてくる
既に※で指摘してる人も多いけど、子供同士での会話ならその傾向は特に強まる
それを覗き見て、裏ではこんなことを考えてたんだとか言っちゃうのはあまりにも幼稚だな
誰でも通ってきた道だろうに
そらほとんど関係ない婆のせいで楽しみ奪われるわ、雰囲気悪くなるわで
餓鬼じゃなくても思うところはあるだろ
でそのはけ口を表に出したならともかく、
表に出さないようにしてたのに勝手に暴いて勝手に切れるとかマジキチ
投稿者の娘さんは、人の死に触れるのがはじめてだったんじゃ?
それだったら、まだしんでもない状況の時に悲しんだり、神妙な気持ちになれっていう方が無理かも…
人間って、全く経験のない事を想像することって難しいし、10歳11歳くらいなら、そもそもの人生経験自体、満足に積んでないし。
それにね、精神の成長って体と同じで差があるし、感情面の豊かさも差がある。
大人だってそうじゃん。
たまにしか会わない祖父母が亡くなった時に、わんわん泣ける人もいれば、冷静な人だっている。
どっちが善でどっちが悪か、なんてジャッジ出来る問題なのかな。。
私は親や親戚、友人の葬儀を経験したけど、出席者に泣いてない人って沢山いるからね。
妹は取り乱したりしなかったし、私も火葬場で涙流した程度。
でも、それを責める人なんていなかったし、自分自身も責めたことなんてない。
人それぞれだもん。
私自身は子供>>親だから、親が死んで悲しくても、同時に子供の修学旅行を心配する気がする。
先に逝った人のために未来ある家族が壊れるなんて、お母さんも望まないだろうに。
※267
日本語が理解できるようになってから出直してきてください
文盲のようだけどこれぐらいなら読めるかな
両方曲がってるねぇ
心の中で思うだけなら誰でもあるだろうけど、
それをメールという「形」で残すのはなかなかいないよ。
友達相手にならってどんな友達だよ。
それを目にしちゃったら、
自分の子供でも飯作ったり洗濯してやったりとかできんなぁ、正直。
この娘を庇護するやつは子育てしないでほしい。ろくな大人にならない。くずを世の中に送りだすだけなので。
自分の死後に自分の子供がこんな事言って孫がビクビクするような生活になってたら、子供に化けて出て張り倒すわ
思わぬ娘の二面性をみて嫌悪感を抱いてしまい、どうしようという相談だよね?
皆が母親を叩くにしても論点がズレているような・・・
ここでの叩きを見ていると、「母親」という存在は
大切なたった一人の親が死んでも
我を忘れて感情的になることも許されないなんて、
因果な役回りだなという感想
親なんて、自分がなってみれば分かるけど立派な大人じゃない
でも、大人として知らない振りしようと頑張ってるけど、
できないから心が乱れて悩んでるんじゃん
そんなに叩かなくても・・・
※288
そりゃ書き込んでるのが「母親」だからでしょ。
しかも娘が悪いって結構バイアス掛かった書き方してる。
もし「お母さんがケータイ見たらしく怒ってます」という娘側からの書き込みだったら
今からでもおっかさんに謝りに行きなさいって私なら書くわ。
え?お前(報告主)もおかしいよね?!
似た者親子すぎて同族嫌悪かwww
※288
凄く傷ついてどうしても許せないなら、旦那に自分の気持ちを相談すればいいじゃん、娘さんにも傷ついた事を説明すればいいじゃん、勝手に携帯見たって怒られそうで出来ないみたいだけど
好きな番組を消されて録画も止められて母親にヒス起されて、こんなんいつまでも続くぐらいならさっさと○んで終わればいいのに!って書いてしまってから、これは酷すぎるなと思って送らなかったってのは小学生として普通だと思う
それで娘を愛せない冷たく当たるってひくわ
娘は携帯で愚痴を書き。母親は2chで愚痴を書く。
似たもの親子で同族嫌悪なだけでしょ。
娘は空気を読んで悲しんだり、フォローしたりてる分大人だけど母親の方は感情剥き出しで行動してるから幼稚過ぎる。
宿泊学習行けないって友達に愚痴ってるし
送らなかったけど母親が亡くなればいいとおもってるんだから恐ろしい
報告者は子供に人が亡くなったらどうするかの常識を教えるべきだな
親名義の携帯だし子供だから変なことしてないかとか確認するだろう
叩いてる奴は子供のしたことですからとかいいそうなやつばっかだな
母が子供の携帯見るのがおかしいって言ってる奴は子供育てないでください
キチ○イがこれ以上増えたらこまるんで
母親とは思えない幼稚さと自分本位っぷり
親子どっちにも言えることだけど
普通だから許せっていうのは違うだろ
大丈夫かこの投稿者
自己中過ぎてめまいがする
自分と同じ様に嘆き悲しめって?そりゃ無理だ
孫にとって遠方に住む祖父母なんてそんなもんじゃないの
自分は祖父母と同居してたけど犬が死んだときのほうが何百倍も悲しかった
母親がこんなに取り乱して半狂乱で自分(娘)の些細な行動にヒス起こしてテレビ録画もさせてくれずリビングから追い出されたりするような息もつけないぐらいの状況が続くと思ったなら友達に愚痴吐きたくもなるんじゃないの?
自分でも躊躇するとこがあったから「死ぬなら~」のメールは未送信のままにしてあったんだろうしね
自分の母親が亡くなって辛く悲しいのが「普通」だから
半狂乱になって冷静さを失い子どもに当たっても「許せ」っていうのはおかしいし
半狂乱の母や祖母の為に好きな事を制限されて辛く悲しいのが「普通」だから
実の祖母に対して早く死んでくれればよかったのにと思ったり
友達にメールで送ったりする行為を「許せ」っていうのもおかしい
このお母さん、辛いことが重なってるのにこんな所で相談しちゃったから逆にボロボロに言われちゃってかわいそう。
300ゲット!!!!!!!
※292
だよなぁ
親がことあるごとにパニクって頼りにならないから子供が大人の代わりに冷静になって母親を慰めてるんだろ
完全に親子の立場が逆転した機能不全家庭じゃんね
毒親だしこのまま自覚なく大人になると成人後にACになるだろうね
更に親が無意識に自立を許さないタイプだと完全にひきこもりの喪、父親との関係が悪いとクソビッ○趣味がなく没頭できるものが見つからないと摂食障害もちの成人ADHDになるだろうね
ま、コミュ症は確実だわ
娘カワイソ
報告者さん、逃亡したのかな?
相談とか言って、自分の仲間(同意者)を集めて半狂乱してやつあたりしたあげく娘を愛せなくなった自分を正当化したかったみたいだけど希望する意見がほとんどないから逃げちゃったかな。
というか、そういうのは相談とは言わないんだけどな。
>>30が真理だろw
頭悪過ぎwwクッソワロタ
しかも小5に携帯wwwwww
さらにメールチェックwwwwwww
きもすぎだろこいつ
死ぬなら早く死んでwww
※301
妄想で物語作るの楽しい?
しかも自分で感想までつけて
「3親等内の身内が亡くなったら、悲しむことを強制する」だからこじれる。
この親子に限らず、日本人にはわりとありがち。
小学生の別居祖母への感情なんてこんなもん。
日常生活に戻って、ふとした時に悲しみが湧いてくることもある。
一時のメールの文章ぐらいでちょっとキレすぎ。
報告者叩いてるのがキ○ガイって言ってる方がキチ○イ。
子供にもプライバシーってあるんだよ。小5なら思春期入りかけだし。
今回のことはお互い一生怨恨残るだろうね。
そんなにメールの内容気になるなら、最初から携帯持たせなきゃよかった。
※305
祖母だからどうこうじゃなくて
自分の都合で人に対して、なんで今死ぬの?やら早く死んでやら思ってるところが問題なんでしょ
なに読んだの?
いやいやいやいや、二面性がどうたらとか
まともな育ち方してたら娘のメールありえんて
友達側としても、えっ!?ってドン比丘レベルだぞ
まぁ、その娘の親が報告者なんだけどな
それはそうと、今の時代子供のネット関係どう管理するかって難しくない?
完全にフリーハンドもやばいんだし
見た方が良いとも言わないけど、見るなって思考停止させてるのもどうかと思う
子供(特に女児)なんてフィルタリング入れてたって
結構危ない事になってるの多いんだし
自分の母親が亡くなって家族の誰かが冗談でも報告者娘みたいな事を言ってるのが解って普通でいろとか言うのは無理だろ。
他人同士なら切れば済む話かもしれんけどな
>> 報告者さん、逃亡したのかな?
マンツーマンでガヤガヤ言われるならまだしも集団リンチに掛けられたら誰だって逃げるでしょ(笑)
※304
面白いと思うの?
つか割と定説、心理学とか機能不全の摂食障害とかODやら依存症の行動原理、勉強すりゃわかるよ
機能不全から抜けだして、自分を育て直すことはしんどいなんてもんじゃない
一生かかってやり直す人も大勢いる
高齢なら絶望して逃げ出す人もね
遺伝だの生まれながらの性質だの言うけど、それを伸ばすも削るも幼少期の生育環境がすべて
楽しいわけ無いじゃん
※310
会話出来ないなら※返さないでくれるかな?
お母さんなんだから~と叩いてる人は母性神話を信奉してるのかな。
お母さんだって人間だし、小5ならお母さんが取り乱しきってたなら
多少なりとも自分の母親の心情を考えられる年頃だと思うけどなあ。
ここで黙ったまま冷戦続けてもいいこと無いから、携帯を見たことを旦那にきちんと話して
それは謝罪して、でもこの発言は幾らなんでも無いと話すべきだと思うけど。
携帯を見ないのは相手を信頼してる証で
それを逆手にこんなことをやり取りされたらお母さんは娘をマトモに見られないって
はっきりやりあってもいいと思うよ。そこで言っていいこと悪い事学べるじゃん。
黙ってても自然に覚えるってのは人間無いから。
ひとの携帯見るからだ
小5で
>自分の都合で人に対して、なんで今死ぬの?やら早く死んでやら思ってるところが問題なんでしょ
これは問題だと思う、もう言っていいことと悪いことの区別はつけるべき
小5のケータイチェックなんて当たり前。
ネット犯罪から守る為にも金払ってるんだからさ
でもこの母もたいがいおかしい
ぶっちゃけて言うと、親の悲しみに取り乱す人は看病や介護をしてない人。
最近私の祖母が亡くなったけど、ずっと介護をしてた父の姉はほらキレイになったよ、お父さんに会っても(祖父は先に他界)恥ずかしくないね!って送り出す感じだったけど、介護も何もしてないうちの父は泣き崩れ、祖母のこと何か言った親戚とケンカしてたよ。
泣くなら後悔しないように、生きてる内に何かしろって思う。
事故なら悲しむけど、長年病気でとかなら、やっと安らかになるねって気持ちの方がくると思ったよ。
いやー死ぬのはもうわかってたんじゃんこれ
どうせ死ぬなら自分の生活に差し障りのないときに死んでくれよって愚痴が
そんなにサイコかな
もしそれが親しい、愛しい相手にだってそういう感情は少しはあるでしょ
世界中でいちばん好きでその人が居ないと生き甲斐がないって相手や
とても死にそうじゃない人だったならともかく・・・
表にその感情を出してない以上、問題は無いでしょ
自分の母親も感情的で、あんたは冷たいとよくなじられたわ
父方祖母はやたらぴんしゃんしてすんごい嫁いびりしてるから、子供心に、ババァはよ●ね…なんて、思った事はあるけど、流石に友達にはとてもじゃないが言えない。
この娘さんちょっとおかしくない?別に危害加えてきた訳でもなき病気のおばあちゃんなのに。現代っ子って、●ね!ってそんなに言うの?怖いわ…
※315
だよなぁ
そんなに大切な母親が何時間も一進一退なら、家でヒすってないで、駆けつけて死に目を看取ってやれよって思うし
思春期の女の子だし、別居で遠距離ならそういう事を友達に言ってしまうのはしょうがないじゃないかと思う。
ましてやメールなんて本人の触れられたくない部分だろうに・・・
勝手にメールみて、勝手に怒ってってのはどうなんだろう?
ちゃんとおばあちゃんの事や電話のことを事前に言ってないのかな?
ぶっちゃけそういう風に育てたのはこの親じゃないのか?
愚痴のはけ口ぐらいほっといてやれよ。
小5でこれかー
人の悲しみをわかってもいい頃だけどね
親が教えなかったとも言えるけど
自分の子供との約束ならって破っていいって気持ち悪。
親だからって免罪符が通用するならはじめから携帯電話なんて全て開示させて毎日家庭内でチェックさせる約束すればいいのに
世間体気にしてるから携帯はのぞかないなんて約束するんだろうけど、イイ親ぶっといていざとなったら自分の非を棚に上げて子供を責めるんだな
過干渉で過保護だなぁ
この娘はそれを感じ取って精神的に母子カプセルから自立しようとしてるのに、ケータイ覗いて約束破りましたなんて言ったらもう後には引けなくなるよ
※315※316
と、この様にやっぱりおかしい人なんだよねぇ
後悔があるから泣くんだ、介護や看病をしていれば取り乱さない
長年病気だったのなら悲しまない
特に折り合いが悪かったという訳ではない祖母の死に対して
死ぬのなら人の都合を考えろ
ま、※315は生まれてこの方親を介護しなかったのと同様に
自分を養ってくれなかったクズ父の子みたいだし
※316は感情的な母を持った反動で感情=悪って価値観になっちゃったんだろうって事で
同情はするけどね~
亡くなられた故人との関わりによって感情が違うんだろうな…
投稿者さんの気持ちは良くわかる。
娘さんと御婆さんの普段の関係はどうだったのかな?
事あるごとに電話して会話するとか、関わりがないと愛情育たないよね。
それさせなかったなら投稿者さんの育て方も悪かったんだね。
メールのチェックは中学までは宣言したうえでした方がいいと思う。
メール利用した虐め多いし。
親が教える教えないより感性の問題じゃない?
実に功利的な人間に育った、ということでしょ>娘
>それから娘を家族として見れない。
>娘も雰囲気を察して機嫌取りみたいな行動をしてきて、
>そこがまた嫌で溝が生まれる。
自分で育てた娘なのにな
そんな雰囲気醸し出してたら娘が機嫌取りに行くのは
むしろ当然だろう
突然母に無責任に拒絶されるんだから
たしかに娘は人の死に対する認識が甘かった
だがそこは親として丁寧に教えてあげれば済む話だった
実家住まいで中学の頃に祖父母が逝った。死ぬまではそんなもんだと思うよ。
うちはボケがあって、早く死んで欲しいとは思わなかったが、親ほど悲しくは無かった。
でも身近な死を目の当たりにして命というものを考える機会を貰ったね。
実家じゃないならなおさら血のつながりは感じないだろ。(親が思うほど)
人の死は子供や孫の人生の糧にはなるけど、滅多に会ってない孫にまで変に期待しない方がいい。子供を批判してる奴らって人生経験無さ過ぎ。大して立派な教育をしてるわけでもないのに祖父母の死を親の死のように悲しめなんてよく言えると思うよ。
生前にどれだけ多くの時間を過ごしたか、どれだけ思い入れがあるかで人の死のかんじ方は大きく違う。
そもそも、なんでメール見たんだろう?
表向きは約束〜と書いてあるし、日常的に見てたんだろうか
母親(報告者)が全面的に悪い
娘もまあ問題アリだけど、その娘をそういうふうになるように育てたのは母親だから
この報告者が娘に自分の母親への感謝の気持ちとか想いとか常日頃から自然な形で伝えてたら、
遠縁の祖母の死だってショック受けて悲しんだかもね
あと年賀状のやり取りとかテレビ電話とかさ
そういうの一切なく年に数回会わせるだけで自分と同じくらい悲しめって…
たまに会うレベルの人に悲しめない
でもお小遣いはもらうし、葬式では泣きますよってか
報告者は「オーバー」なんじゃなくて(親を惜しみ悼む気持ちは人それぞれ)、娘を自分と同一化して自分と同じように悲しむのを期待して勝手に拗ねて逆切れしたんだよね。
小学3年で祖父が亡くなったが理解してたし泣いちゃったよ
5年で人の死が理解できないなんて事は無い
友達あてのメールだから格好つけたって書いてる人居るけど、それもない
書いてるのは本音だよ。きょうびの子は醒めてるっていうのもあるのだろうけどね
子供の表現能力を過信し過ぎ。
子供の言うことなんてその瞬間瞬間の無責任な感情でしかない。
「早く死んで欲しい」に、大した意味なんか無いよ。
そこには殺意はおろか、悪意すらない。
あんたが悪い
※332
それはオマエがたまたまそうだっただけでそれが正しいわけでも一般的なわけでもない
オマエの脳内基準だけで他人を割り切るなクズが
何様だ
小学生に携帯とかwwwww
報告者は毒親じゃん
母親がそんなに大事で特別な存在だったなら
結婚も出産もせず母親の家周辺で就職して二人暮らししとけ
もしくは引き取り同居しときゃ良かったじゃん
何で別居してたの?大事な母親なんでしょ?口先だけじゃないの?
だいたい結婚して出産して自分の家庭を持った大人の癖して
10歳そこらの子供に多くを望み過ぎw
アテクシのムチュメタンならアテクシ同様悲しんで当然!フンガー
と怒る前に、そういう娘に育てられなかった己を省みろ
娘は今時の子供としては普通
異常なのは報告者の方
祖母じゃそんなもんだろう。
祖父母にとって孫は目に入れても痛くないくらいに可愛い存在になりがちだけど、
孫側にとっては、「お小遣いくれて甘やかしてくれるだけの人」であることは多い。
親の大切さとか、祖父母の大切さとかって、
自分が子どももってやっと分かるような話だもの。
何度も言うようだけど、娘がサイコだとか言ってる馬鹿が共通して勘違いしてるのが、
強烈にヒスってるキチBBAの醜態をさっさと何とかしてほしいから、
祖母が「タヒぬならさっさとタヒんでほしい」と思っていることを、
単にTVが見たいからとか、宿泊学習に行きたいからタヒんでくれと言ってると勘違いしているところ
キチ報告主ですらそんなことは書いてないのに、どこからそんな妄想を引っ張り出してくるのやら
宿泊学習に行けなくて残念に思うのも自然な感情で、死を悼む気持ちとは十分両立するものだし
つか、ろくに会ったこともない祖父母の葬儀で学校イベント潰されてもなにも思わず
お爺ちゃんお祖母ちゃんって泣き喚く「心の綺麗な()」方ばっかりなんだとしたら、
それはそれでとてつもなく寒々しいし、
自分がそうではないのに他人にだけ偉そうに要求してるならいっそう寒々しいな
母親が基地なだけ
娘は普通
基地母に嫌われたら虐待されるから子供は必死に媚びるよ
報告者が一番気持ち悪い
同居してる父方のババアはさっさと死んで欲しいんだがしなねぇなぁ……
母方の祖母には長生きして欲しい……
同居の祖母じゃないなら、子供がそう思うのも仕方ねーやな
母親が錯乱して鬱陶しいから、さっさと決着してくれって程度のモンだよ
取り乱してイライラするくらいなら、郷里に早い内から帰ってればよかったんだ
実弟さんにも当り散らしてそうだね
本題からずれるけど、
携帯の抜き打ちチェック自体はいいと思うんだ。まだ小学生だしね、
でも「見ない」って言ってたのにこっそり見るのは違うと思うわ…。
最初から時々抜きうちで見るよってこと言っておかなきゃだめでしょうよ。
俺は娘さんがサイコだとは全く思わないけど、
仮にサイコだとしたらそれを育てたのは報告者自身だろうよ
自分の子育ての結果を見せつけられて、もう家族として扱いないなんて薄汚い逃げ口上吐くなら
親の資格なんか一切ないからさっさと離婚でも何でもして消えろっての
んで、大好きなママンのところにでも行ってしまえ
気味悪いマザコンキチBBAだ
娘の性格が悪いことだけは確定
10才だろうが30才だろうが
思っても良いが口に出してはいけない言葉
というものがある。
教えられていないから言った、では済まされない。
人として生きるなら当然弁えて置くべき事。
躾を失敗した親の責任と
人間性の欠如した言葉を吐いた娘の性根の話は
イコールで結んで話すべき内容じゃないぞ。
それはそれ、これはこれ。
親が通常とは違う状態って、子供は不安だよ。
親の異変は自分の身に降りかかってくる。
テレビとか友人とのメールって、
娘さんなりにそこから目をそらして、
「日常」の状態になりたかったんじゃないのかな。
少しでも日常と同じ行動を取って、
その不安から逃れようとした……とか。
発言一つで他人様の人間性まで否定する※346さんの人格が
とても素晴らしすぎて感動的ですよ、ええw
何様だw
なんで叩かれてるのかわからん。
子供がおかしい。
この投稿者の悲しみがわからないのかなあ?
まあでも2ちゃんだし。
ここはいつもかわらず、おかしな親ばかりだね。
おかしなキジョ様ばかりというべきか。
口ばっか。
どんな理由だろうと祖母に死んでほしいなんて言う孫は人間として最低だってことですが
だとしたら、自分の娘を家族とは思えないとか口外する母親は人間としてどうなんですかね
しょせんは同類だろうよ
※349
マザコンキチの火病を理解できるのは同類だけだよ
周りも同じだと勘違いしない方がいいな
とりあえず※34の頭が悪いことはわかった。
発達障害かも知れんが。自覚無いって可哀想なだな。
自分も母の母(私でいう祖母)の葬式で泣かなかったら怒られた
今思うと理不尽
※352
薄っぺらい煽りしかできないって可哀想だね
頭の悪さが短いレスからにじみ出してしまっている
こうなったら人間おしまいだね
創作臭い
まあ自分が更年期で子供が反抗期で発狂して
創作で憂さ晴らししているのだろう
これ書いた人は更年期外来行った方がいいですよ
報告者が情緒不安定でとばっちり受けてる娘がストレス抱えたり影響受けるのはやむなしだけど
それでも「死ぬなら早く死んでくれ」は越えちゃいけない一線を飛び越えちゃってるわ
小5、しかも比較的早熟な女の子でこの倫理観って…
親のすねかじりで高級なおもちゃ(携帯・スマホ)与えられてるうちは、不定期に抜き打ちチェックされてしかるべきだと思うんだけど
野放しの子供なんてろくなことしないってわかんないの?
自分の裸体や性器の画像を他人に送ったりさ、気狂い染みたことやってるバカガキいっぱいいるじゃん
越えちゃいけない一線を飛び越えさせるくらいキチBBAの火病っぷりが凄まじかったんだろうよ
結局投稿者は逃げたのか。
小5なら親の責任でしょう
母親が母親にならずにいつまでも「ママの娘気分」でまともに育児しないんだから
その子供は早熟にならざるを得ない
そして勝手に娘のメールを盗み見て家族じゃないとかネットで喚き散らすとは
創作じゃなかったら「全部お前のせいだよw」としか言いようがない
何にせよ早めに更年期外来へ
※357
もう何度もその点は書かれてるからメ〇ラじゃないなら読み直しておいで
見ないって約束してなかったらチェック自体は止むなしと考えてる人の方が多いってのに
何勘違いしてるのやら
報告者は自分の母親だし取り乱しても仕方ない
子供はクソガキめとは思うが小五じゃこんなものかもしれないなとも思う
これが親子だからわだかまりが生まれてるんだろうが、どっちが悪いとか原因がどうだとかそんな問題じゃないだろう
時間が経って悲しみも癒えれば、まだ子供だしねと思える余裕もできるんじゃないか
ただひとつ確かなのは、極端な意見の多い2ちゃんで相談したらだめな話だ、これは
そりゃ逃げるだろう
母親を亡くし、娘に酷いことを書かれた可哀想なアテクシ、ヨヨヨ…
って臭い被害者芝居で慰めてもらおうと薄汚い期待で書き込んだら
そのガキ育てたの誰だよ、つかオマエが子供のこと考えろボケとフルボッコ食らったんだから
今ごろ娘さんがその割を食ってるのかと思うときの毒ではある
この手のキチBBAは自分の思い通りにならないと火病って抵抗できない弱者をいたぶるから
娘ちゃん可哀想。
たまにしか会わないなら血縁者だろうと何だろうと友達以下でしかない。
祖父母が死んだ時高校生くらいだったけど悲しくも何とも無かった。
近所で小さい頃からよく遊んでくれたおじいちゃんが死んだ時は二十歳過ぎてたのに号泣したけど。
あんたが親と親交深めていた時は娘ちゃんは生まれてなかったんだから仕方ないじゃない。
テレビだって自分が部屋から出ればいいのに。
娘ちゃんと私は一心同体なの!とか勘違いしてんじゃないの?
いるよなー
自分が受け身のときだけやたら被害者面するバカ
携帯覗いたこと、家族になれないなんて書き込んでること
自分の行いに対して甘すぎ
だったら他人のやることにも寛容になれって話
自分と娘を同一視しすぎ
なんか母親云々より、小五に携帯持たせてメールのやりとり許してる上、その内容をチェックしないって事の方に衝撃受けたわw
旦那の携帯覗く事と、子供の携帯を覗く事を同列に考えてる時点で小学生の娘と似たり寄ったりの精神年齢な気がする。
万一、娘さんがこの記事を目にすることがあったら
傷つくだろうし後悔するだろうし、そしてお母さんへの不信が芽生えるかもしれない
一人で抱えてないで、旦那さんに打ち明けるか娘さんに直接話すかしたほうがいいと思う
故人への感情は故人と当人の関係に依るだろう
ただその思い(愚痴)を身内ではなく他人に伝える神経は例え小5でも許されないと思う
小5の娘にとって度し難い程不安定だった母親に対する憂さ晴らしのメールであると察することはできるけど、やって良いことと悪いことが。
そして母である29も娘を家族と思えないなどと気持ちはわかるが娘を遠ざけてしまうのは無責任すぎてダメだ。情緒面を再教育しろよ。あと母親の面倒をみていたであろう弟と、存在するなら弟嫁や親戚にもちゃんと挨拶しなきゃな。
大震災あったときにSNSで「実質春休み♪」って言ってた高校生が居たんだよね
そういうメンタリティはやはり良くないと思う
母が普段と違うなら娘も大人しく過ごすべきだった
タヒねなんて未送信でも言っちゃいかん
まだ子供だから仕方ないなんて擁護してる人いるけど、逆に言えばまだ子供だからこんなのダメなんだよ
それに小5ならそんなに子供でもないよ
もしそれでも子供だと言うなら携帯なんぞいらんという話だ
学校行事に関する愚痴を友達に垂れて何が悪いのか理解に苦しむね
たまに会う程度のBBAがタヒんで、楽しみにしてた旅行が潰れたらそりゃ嫌だろうし、
それを友達に愚痴るのが人間として最低みたいに言ってるけど、正気かいなw
じゃあ親戚の葬式で一度たりとも迷惑に思ったことがないのかと聞きたくなるわ
母親に分かるように言ったら無神経だけどそうじゃないわけだし
俺の元嫁と一緒だ。自分に酔ってるよ。
そんなに母親思いの愛情深い人間と思われたいかね。
本当は愛情深くなんてないから演じてるとしか思えないよ。
人の気持ちを考えられない身勝手な母親だ。
ただ、娘は娘で、周りが重い空気ならそれを察して自分も重そうな演技をするべきだ、って思ったけどお葬式では泣いてるし、できてるじゃん。
不謹慎発言は心の中にだけしまっておけば完璧だったね。
って、あれ!? この母親、娘のケータイ見てんじゃん!うわ、最低だな。
吐き気しかしない。
私も遠方に住む母親を急変で亡くしたけどさ、なーんか変な母親だな。
>何時間も一進一退状態で私は半狂乱
だったら、さっさと行きゃいいのにヒステリー起こして喚いていただけみたいだ。
そもそも心配で何時間も半狂乱?理解できない。この人マジキチなんじゃないの?
いくら親でも、小学生にキチを理解しろってのは無理だろう。
※371
キチBBAに合わせて子供が気を遣うべきってことかw
小5のガキにもたれかかる母親ってw
私が悲しんでるんだから娘も悲しむべき!ってか
毒親だから落ち着いて考え直せ
※371
で、キチママの顔色を窺う子どもが出来上がるわけですね
この人親に依存してたんじゃないの?何かおかしいわ
>>本当は愛情深くなんてないから演じてるとしか思えないよ。
どっかでこう吐いた奴が好きな人を亡くした時に恋人に向かって錯乱してた記事あったな
※377
本当は言うほど悲しんでもいないと思う。
こんなに半狂乱になるほど取り乱してる私、愛情深いでしょ?
ね?見てる?分かる?ほら私って愛情深い人なの。
そう思って欲しいだけ。
親の死なんて個人的には特別でもありふれた体験。
子供に訴えるような事じゃないよね。
既に娘さん、顔色窺う子供になっちゃってるけどな
なんせ冷たくされる理由が分からないんだから、娘さんにしてはこれほど不合理なことはない
だけど小学生じゃ親に逆らっても無駄だし、顔色窺うしかないよね
そしてそれを見て媚びてるとか称するキチBBA
なんつーか、世の中で一番子供持っちゃいけないタイプのクズが子供持った結果の哀れな末路って感じ
報告者が子供過ぎる。
祖母にとっては孫が来てくれただけで嬉しいだろうよ。
※381
お前が泣くほど悲しい死に行き当たる日が来たらまんま同じ言葉をかけてあげよう。
愛情深いでしょ?
ね?見てる?分かる?ほら私って愛情深い人なの。
そう思って欲しいだけ。 でしょ
祖母も祖父も高校まで同居してたけど、
亡くなった時は遠くに住んでたから、別に何も思わなかった。
病気とかボケの後で大往生だったから、「ああ、やっとか」くらい。
通夜葬式には帰ったよ。
これではいけないんでしょうか?
たぶん、親の死でもそうだと思う。
死は年齢順に当然来るもの。
順番狂ったら、悲しい。
受け継ぐべきスキルは既に受け取っているから、祖父母は私の中に生きてる。
だから、悲しくない。
いい大人が何して欲しいんだ?
気味悪いわ、この母親。
本文の問題とはちと外れるかもシレないけど
小学生はまだ親の保護下でしょうに・・・
その携帯を見てはいけないっておかしいわ。
それなら最初から、携帯を与えちゃいけないと思うんだけどね。
※387
見てはいけない家庭があるのはおかしくないと思うけどな
で、この相談者は約束破ってるわけだから問題
報告者自身と娘との心の距離感がかなりやばいね
報告者は自分の考えを普段から押しつけて娘の反発を招いているのがよくわかる
普通、付き合いの浅い祖父母が亡くなってあまり感情移入はできなくても、母親が悲しんでいたら察するくらいはするよ
おばあちゃんが死んでもあまり悲しくないけどお母さんがすごく悲しんでいると自分も悲しい、とかね
それすら嫌なくらい、娘の態度に「吐き気」とか言えちゃう母親とどう接すればいいか困惑しているんだろうなぁ
※384
人の死に対して泣くなとは言ってないけど、何をそんなに喰ってかかってるんだろうね。
愛情深さを演じる人は、ただ単に愛情足りない人より毒って事だけ。
母親はヒスりまくってるし、娘の行いは非道徳的。
でも、俺はどちらかといえば娘側に付くかな。
「何かあった時にヒスって周りに当たらない」くらいの事は出来るけど、
「日々道徳的に生きていく」のは流石に不可能だもの。
実際問題、葬式で泣いてる人ってそんなに居ないし、
ましてや半狂乱になってる人なんて今まで一度も見たこと無いよ。
それに、式の後は一転してワイワイガヤガヤ談笑するなんてザラだしね。
大体、ここで娘や母親批判者を叩いてる人のコメントも結構非道徳的よ?
そりゃ、娘のやった事が宜しくない行為だってのは間違い無いけどさ、
誰も見て無い所でまで正しく生きてくなんて事は大人でも無理だよ。
まぁこのままだと、思春期に意味も解らず冷たくされて、母親の顔色伺うのに疲れた娘ひねくれて
友達に母親の愚痴メールでもしたのを盗み見られるか、母親本人になにかの勢いで○ね!とでも言って
娘が私に○ねってサイコパス!恐ろしい子!!で完全に親子断絶だろうね
この報告者は報告者の母の母、つまりは祖母が亡くなった時に、母が亡くなった時と同じくらい悲しんだのかね
悲しんでないんだろうね
小5に携帯持たせるなよ
小5の子供に人並みの配慮は要求するのに
小5の子供を持つ母親が人並の配慮出来てないの無視するのはなぁ
大切な母を失った悲しみというのは理解できるけど、
報告者のやることはいちいち大げさで不自然なんだよね
そんなに母が心配ならつききりで看護していればいいのに自宅でヒスって子供に八つ当たり
んで、葬儀終わって喪失感で呆然としているとか、
ショックから立ち直れないいうならまだ話が分かるけど、
なぜか娘の携帯を覗いてる余裕だけはあるという
大事な母親の死の直後にそんなこと気にする余裕があるなら、普段からもっと娘を気遣えばいいのに
結局言いたいことは、アテクシが悲劇のヒロインやってることにケチ付ける娘が憎いってだけじゃん
何がしたいのこの人
こいつの怖さは娘は友達には本心を話してると、勝手に思い込んでるところだよな
友達とのコミュニティがどういった心境と会話で形成されるのか、一度思い出したほうが良い
大人は子供という下積みあってのもの、童心を忘れた大きな幼児に子育ては少し荷が重い
携帯見たり八つ当たりしたりは明らかに報告者も悪いけど、冗談でも「早く死んでほしい」なんて言葉が出てくる時点で娘も相当頭おかしい。
たまにしか会えなかろうが赤の他人だろうが、凶悪犯罪者でも人間のクズみたいなヤツでもない普通の人に対してそんな言葉が出てくるとかありえない。
しかも可愛がってくれていた人に対してって……子供でもおかしいよ。
報告者だけ叩いて娘に何も違和感抱いていない人は本気なの?そんな人ばっかりとか、今の日本おかしいよ。
報告者は、どう思っているんだろう。こうやってまとめサイトにも載っちゃって。
遠方の祖母が亡くなって宿泊学習に参加できなかった・・・これ、同級生が見たらすぐアイツだ!ってわかるでしょうに。
娘さんがこの母親の書き込みを見たらどう思うかな。見ないという約束のケータイを見られた&母親の本音で立ち直れなくなるよ。報告者の悲しみと比べ物にならないと思うね。
そして、立ち直れない娘を見て夫が真相を知ったら・・・?見ないというケータイを勝手に見た挙句娘が絶対に誰にも知られたくなかったであろう心の闇(闇というか魔が差したんだろうけど)を2ちゃんに載せて全世界に発信してしまった妻を許せるかな・・。自分だったら離婚を考えるね。
400ゲット!!!!!
第三者だから報告者は悲しみ過ぎ、子供はまあ年相応と思ってしまうけど
もし自分が報告者の立場なら同じように子供に腹立ててしまうだろうと思う
最近は腹で思ってそのまま葬りさるべきことをメールやネットでついゲロってしまうから
露呈したときが修羅場になってしまうんだよな
※398
祖母に早く死んでほしいと娘に思わせるくらい報告者のキチっぷりが凄まじかったんだろうよ
人に死んでほしいなんて言うのは良くないことだし、厳しく注意して然るべきだけど、
なぜ娘がそんな発言をするに至ったのか自省できないなら親やってる資格はないし、
自分の発狂と八つ当たりが原因で娘をそこまで追い詰めたなら、まずは親が謝らないといけない
少なくとも、理不尽かつ陰湿に娘イジメを続けていたところで何一つ解決されないのは明らか
つか、そもそも小5の娘とその母親でしょ
母親が先に非難されるのは当然のことだろ
それとも、報告者は小5の娘よりも幼いクズだから娘の非難を先にしろとでも?
なぜか母親叩かれてるけどこの娘サイコパス系じゃん
他人の気持ち全く理解もしてないし、母親もばあちゃんもあいしてないよ
女の11歳なんてもう大人だから治ると思えない
※403
① 子供への理不尽な八つ当たりをはじめ、母親が理由は山ほどあるから、「なぜか」ではない
② 仮に娘がサイコパスだとして、育てたのは誰でしょうね
③ それに、娘がサイコパスであることは母親の行為が許される理由にはならない
④ 葬儀でもきちんと振る舞っているのに、他人の気持ちを理解しないと決めつけるのはただの妄想
⑤ 祖母は愛されるほど親密じゃない、母親は愛されるほど子供を愛していない
⑥ 治らないからなんだというのか、報告者が娘を殺してタヒねば満足か?
子供どうしは強気な事言ったりもするから
メールの内容が本心と一致するとは限らない
未送信なのはその証拠
でもこれ親が愛情注いでないからそれなりに育っただけじゃね
子が祖母を軽んじたからって子への愛情が無くなるとか
母親というより動物の本能としてあり得ない
中学の頃口うるさくて嫌いだった爺さん死んだけど
母親が死に顔撫でてたの見て自分と感情が全く違う事に気付いた
親子で感情が違うのは当たり前の話で
それを理解できないコイツは親としても未熟じゃないかと思う
未送信メールで婆さんが早く死んで欲しいと書く娘がサイコパスなら
世界に向かって娘を家族として見れないと書き捨てる母親は何者になるんだろう
小5ってさ、結構賢い子もいるけれど、人の死を本当に理解出来ているかどうかはわからないよね。
きっと、この子は人の死という物が理解出来ていないのではないかな。
だから、自分の楽しみにしていた行事の方が自分の心の中で優先されちゃっている。
最近はゲーム等もあったり核家族化しているから人の死が理解出来無い状態の子供は結構多いと思う。本当に死という物を理解出来ていたら「早く死んで欲しい」とは書けないと思う。
そこに持って来て、このヒステリックな母だもの。
私の祖父が亡くなった時、私は小学生だったが見事にぼーっとした子供だったから全然理解出来ていない。
従兄弟達や弟達と、葬儀会場を走り回って遊んでいた記憶がある。
さすがに声は潜めていたんだけど…申し訳ないが楽しかったんだよね^^;
祖母は長生きしてくれて私が大人になるまで生きていたが、ほぼ死に目を看取った状態の私が、未だに祖母は生きている気がするんだ。
そして、その後父を亡くしたが、祖父母と父母じゃ悲しみは全然違う。
ただ、この母、子供の気持ちを責めているけど子供の心のケアは全然やっていないよね。自分が悲しむのが忙しくてね。
この娘は、今が一番大切な時だと思うんだけどね。母親がこれでは、酷く可哀想だ。
母の気持ちが、子供本人が自分の母が死んだ時の気持ちなんて理解出来る訳もない。
理解出来たら、しばらく怯える。そして自分もいつか死ぬ事を知って怯える。
まあ、この母親は子供の心を育てそこなっているかもね。普段からヒステリーなのかも…
だから、母のヒステリーはスルーするという習慣になっていそうだ。
※404
大体あってるけど、②は違うと思う。
サイコパスってのは、生まれつきだから、親の育て方どうこうは関係ない。
ま、そもそも娘がサイコパスって事自体、サイコパスを理解してない人が勝手なことほざいてるだけだが。
人の携帯見るなとか言ってるやつはアホ。
こんな事言ってる人の子供が犯罪に巻き込まれるんだろうね。
※408
ご指摘ありがとう
サイコパスの本来的定義から言えばあなたがおっしゃるとおりです
ただ、娘さんは祖母の死を悲しんでいないことで間違ってサイコパス呼ばわりされているから、
それについては母親の責任もあるんじゃないのと指摘したわけです
娘サイコパスって言ってる方がサイコパスだろ
もしくは、よっぽどの暇人だな
普通に生きてたら、忙しい時に特に関わりのない親戚が死んで葬儀にでなきゃいけなくなったら
この時期に死ぬなよぐらい普通に思うこと。
後よく読め
>早く死んでメールが送信済ボックスに入ってたら、多分私発狂してたと思う。
友達に送ってないんだよ。携帯を日記にしてただけ。
ちゃんと、思っていても言っちゃいけないことには区別ついてるから
報告者さんと母親の関係は深かったんだろうと思うけど、それを娘さんに求めるのは無茶だし、勝手にメール盗み見して怒っている状況って、娘さんからしたらものすごく理不尽だよ。
娘さんが報告者さんに気を使ってご機嫌取りしている間が花だと思うけどなあ。
11歳だったら、ただでさえ自我が目覚めて母親とは違う考え、個性が表れる時期。
理由も説明せず、理解を求める努力もせず、ただただ、娘を無視している今の状況は「ふてくされてる母親」だ。
娘さんは友達も多いみたいだし、相談相手としては父親だっているわけだから、いつまでも母親の機嫌取りなんてしてないよ。「お母さんがそういう態度ならもういい」って話しかけてもくれなくなる。
そうなったら、いまさら報告者さんが、娘さんのどんな態度に自分が傷ついたか、自分にとってお婆ちゃんが死ぬって事態がどれくらいショックだったか説明したって、もう遅い。
ふてくされ続けるしかできないんなら、離婚して一人暮らしでも始めなよ。報告者の態度は家族を不愉快にするばかりだ。離婚したくない、娘ともうまくやりたいんなら、ダンナに自分の気持ちを説明して娘のケアをお願いするなり動きなさいよ。
子供もいる成人なのに、自分の事ばかり。
親が死のうと、危篤だろうと、会社員なら仕事があるし、母親なら育児があるんだよ。
ちゃんとできないんなら、できる人にお願いして休むなり方法があるだろう。
凹む気持ちはわかるけどな
とりあえず友達を心配させない為に言った言葉だと思って娘を信じるのも手だと思うぞ
大人の事情で子供を押さえつけるようなことしておいて、
なんなんだ?
テレビの録画くらいさせてやれよ。子供同士の話が出来なくてさぞさびしかっただろうね。
宿泊もいけなくて仲間はずれにされないように必死だったんじゃないの?
子供は子供で忙しいんだからさ。
こういう自分勝手な親大嫌い。
いい年して親の死に際でパニックになり過ぎ…
誰もが通る道なんだから、もう少し大人として余裕を持った言動を求めたい。10歳やそこらの子供じゃないんだからさ
娘さんが祖母の死を素直に受け止められないのは、あまりにも不安定な親の姿を目の前にしたからじゃない?
自分の親がみっともなくギャアギャア泣き喚いてるのを見せ付けられたら誰だってうんざりするさ
なんだただの基地外女か。
こんな母親を持った子供がかわいそう
子供の躾がなってなかっただけだろ。
人の死に際して例えメールの未送信だろうが日記だろうが、こんなことを表には出さない。
そして例え表に出さず心の中で思っただけでもこんなことを思った自分を自分で恥かしいと思うのさ。
親子でカウンセリングに行って来い。
※413
友達を心配させないため?
心配させないために「「(おばあちゃんのお葬式のせいで)宿泊学習行けなくてあーあ~。
なんでこんな時に○んじゃうのって思った~。 」なんてメールするの?
私だったら、自分の祖母の死に対してこんなこと書く人には引いてしまうよ。
※412
「ふてくされる」の意味を正しく理解して日本語を駆使したほうがいいですよ。
早く死んでほしいってのはこの報告者のせいでしょ。
報告者が娘に八つ当たりしなければ、娘は娘なりに祖母の死を悲しんださ。
娘からしたら、祖母のせいで母親に八つ当たりされている。って思うのは仕方がないことだろ。
てか、報告者は姑が危篤ってなっても同じ行動取るの?
心配してる旦那の横で平気でテレビ見ながら笑ってそうだけど?
自分の大切な人は他の人も大切にするべき!って考えが子供過ぎだよw
悲しんでる母親を思いやれない、人の死を悲しめない娘が異常っていう意見もあるけど
まず報告者がいきなり半狂乱で娘に当たり散らして全く娘を思いやってないよね。
親も人間。完璧でないってなら、小5の子供なんて未熟もいいとこでしょ。
楽しみにしてた思い出作りのお泊りは行けないし母親はキ⚪︎⚪︎イ化。すごい恐怖と孤独だったんじゃないかな。
そんな状態なら、その原因をつい叩いて早くなくなれってなるのはしょうがないと思う。
だいたい、危篤で状況がまだ把握できてない時と葬式で亡くなった祖母に直面した後の気持ちが一緒のはずないと思うな。
葬式で泣いてたならちゃんと初めて祖母の死を実感して本心で悲しんでたんじゃないの?
それならちゃんと娘は人の死に関して成長したと言える。
葬式後のメールで「ババアの葬式だるかったーwほんとお泊り行きたかったなー!マジ最悪ww」とかいうのがあればそりゃもう問題ありだけど。
メール覗き見もそうだけど、とにかく報告者が一貫して娘を蔑ろにして思いやってないし幼稚すぎるイメージ。
時と相手と場合に依ると思う。
同じ年内に母方祖母、父方祖父が逝去したけど気持ちに大差あったもの。前者は同居、後者は年1でどちらも末期はお見舞してたけど。
当事就活生で日常との解離に焦りもあったし、周囲の慌てようにビビる部分もあった。子供なら尚更じゃないかな。
未送信くらい許してやれば良いのに。今時の子って本読まないから語彙もなくてそんな言葉になったのかもしれないよ。
祖父母はよっぽどかかわってないとね、あったのも数えれるぐらいとなると
父方の祖母は高校生のとき亡くなりましたが、正直 多忙な時期だったので面倒でした。
愚痴にいちいち噛みついてもどうしようもないんじゃないですか? 一応見られないと思って書いてるわけですし
今回のこと以前に何かしら問題がありそうですね投稿者は
携帯を勝手に見るほうがおかしくないか?
半分日記みたいなもんだろ、小学生のメールなんて。
娘と自分を同一視しすぎてて気持ち悪い。
いや、お前がそう育てたんだろ。
親子で一緒にカウンセリング受けた方がいいよ。
よ
電車で誰かが飛び込んで発車が遅れたりしたら「何でこんなときに○ぬんだよ、○ね」とか思うだろ
かかわりが薄い人の知ってそんなもんだよ
関わりの無い親戚より関わりの大きいペットの死の方が悲しみが大きかったりするだろ
頻繁に会ってる訳じゃないなら
じーちゃんばーちゃんなんてそんなもんだってw
大人になってから、あー私はなんて事思ってたんだろう…って後悔するくらいだよ。
それより娘の携帯盗み見てそれを2ちゃんに書いちゃう母親の方がやばいって!
うちの母もそうだったけど
たとえば私が買い物して帰ってきて、袋ごとその辺に置いてトイレとか行ってる間に中身を盗み見たりしてたんだよね。
私の小さい頃は携帯がなかったけど、手紙とか手帳とかを見られたり。
そういうのほんと気持ち悪いんだけど…。
娘を自分の所有物みたいに思ってない?
※420
姑の例えが秀逸すぎるw
おばーちゃん子とかで特に仲のいい関係じゃなければ、それと似たような感じだよね。
別に報告者も娘もどっちも褒められたことじゃないのは間違いないけど、どっちも叩かれるようなことじゃないと思うんだけどね。
報告者は娘の行動を理解できるような精神状態じゃなかっただろうし、娘は陰鬱な雰囲気に呑まれそうだったから合宿中の友人らの楽しい雰囲気に肖りたかっただけだろう。
それぞれにとって誰が「近い」存在なのかってことも関係あるとは思うし、子供の頃っていうとある共通の思い出が無いってだけでハブにされたりすることもよくある話だから、滅多に合わない馴染みのない親戚よりも友達を優先したって、おかしくないんだよね。
落ち着いてからでも、メールを見たことを謝ったうえで、ちゃんとお互いの気持ちを話すべきだと思うなあ。
勝手にメール読むなよ
娘のケータイをかってに覗き見るような親だから、
こいう腐った子が育つ。それが全てだよ。
子は親の鏡。
子供は天使であるべき、とか思っちゃってる系の毒親ですね
子供の携帯を勝手に見る辺りからも、娘を一人の人間として見てない事が証明できる
娘可哀想
何時間も半狂乱になった人のそばにいたら
大人だって辛いのに小学生じゃ耐えられないだろ。
それに死んでくれたらってのも
この状況が続くならって思うのも責められない
寧ろ、小五の子供にそんなことを思わせるような状況にしたことが問題じゃないか?
親の生き死にの場面だから、その場は仕方がないとしても、後であたってしまったことのフォローはするべきだろ。
その上で躾として、死を望むようなことを言ったりしちゃダメと教えるなりしないと
ただ、自分の感情に寄り添うことを求めるだけの毒親でしかない。
子供の携帯は見たほうがいいだろう
バカッターで個人情報大公開するアホばかりなんだからw
小学5年生にとっての宿泊学習がどれほど大事なものかわからないんだなあ
母親に八つ当たりしなかっただけこの娘の方がずっと大人だと思うよ
小学生の頃父方の祖父が亡くなったけど、この娘と似たようなことは思ってたよ。
危篤ですって連絡で病院に駆けつけて、父の兄弟とその配偶者が臨終まで付き添ってたけど、もう助からないのはわかってるのに息が止まりそうになると父たちが心臓マッサージして長引かせて、正直しんどいなぁって思ってたし、看護婦さんがまだ入ってる点滴取替えに来てて、ああ料金少しでもとるために取り替えてんだなぁって思ったりしてた。
ただ、それを言わない分別はあった。携帯も無い時代だったし。
必死で心臓マッサージしてる父兄弟を見て、そりゃ血の繋がった自分の親だから、少しでも長く生きててほしいよなって思ってたし、少し距離を置いてるしんどそうな配偶者たちを見て、そりゃ助からないものを長引かせてたら疲れるし、いつ終わるんだって思うよなって思ってたわ。
※434
そういうのは、むしろ大人が多いような気がするが。
携帯を見ないという約束をしてたんだから、破った母親が悪いな。
サイコパスって言葉使いたがりの人が多いな
自分がこの母親の立場だったら母親の気持ちになるし、娘だったらやっぱり同じような気持ちになると思う
まだ小学生の子供になにを求めているんだ
葬式でちゃんと悲しみの感情をあらわにしてるんだから普通の子じゃん
むしろ子供の携帯なら堂々とチェックするルールくらい設けるべき
携帯でできることなんていくらでもあるんだから、できないよう制限しろ。
義務教育終わった頃に撤廃すればいいんじゃないかな。
韓国人は葬式で狂ったように泣き喚かない日本人を見て
「親が死んでも平気なのか、日本人は冷たい」と軽蔑するらしいね
この小学生の気持ちが解るわー!許せよー!
なんでお前と同じ気持ちだからって許さなけりゃならないんだろう(笑)
※440
そんなくらいで軽蔑してたら、ライオンの棺桶でお祭り騒ぎの葬式なんて見たらどう思うんだろ
※442
もっとマシな例え無かったのかな
※429
そこは俺もお互い様だと思うよ。ただ、問題は表現方法よ。
母親は娘に当り散らしてるが、娘はその場で問題行動を起こさなかった。
母親は娘に冷たい態度を取るが、娘はそういった母親の雰囲気を察して気を使っている。
母親が約束を破って娘の携帯を覗き見なければ問題は顕在化しなかったわけだしね。
明らかに母親の方が幼い。周りへの配慮が全く出来ていない。する気も感じられない。
思うことと、それを文やメールの形に表すこととのあいだには大きな隔たりがあると思うけどな。
思っててもそれをメールにして、友達に送れる感性が信じられない。
小5だからこそ分別つけられるようにならなくてはないのに
※445
一応言っておくが、送信したのは「宿泊学習行けなくてあ~あ・・・」の部分だけ。
その後の「好きなアイドル~早く死んで」っていうのは、友達には見送信だし、母親の悪意アリアリの要約だぞ。
宿泊旅行のくだりはただの愚痴だし、「早く死んで」のくだりも、未送信にして自分の胸にしまっておくくらいの分別はある。
自分の気持ちを抑えられず、娘にあたるような母親よりはまともだよ。
娘がやったことが悪いことで、
約束破って携帯見たことも、ヒスって大暴れして娘に八つ当たりして追い詰めたことも、
報告者には何にも落ち度がないんだと本気で思っているなら
さっさと娘に説教すれば済む話だよね、自分は悪くなくて娘だけ悪いんだから
それができないのは、報告者自身、自分に少なからぬ落ち度があるって分かってるからだろ
だったらまずは娘に謝ればいいのに、薄っぺらいブライドでそれができない
そして、謝ることも叱ることもできずに、陰湿で理不尽な冷たい扱いを続ける
紛れもなく毒親だし、めんどくさすぎる性格のコミュ障で娘さんが気の毒でしょうがない
何だってこんなに性格の歪んだ親の適格ゼロの母親の元に生まれてしまったのかとね
それと、※445みたいな断言する馬鹿って、人間は一度も間違わずに生きていけると勘違いしてるの?
自分自身は今まで一度も間違ったことをしたことがないのかと聞きたくなるわ
子供が間違ったことをしたときに、それは間違っていると指導するのが親の役目だし、
指導する前に、なんでそんなことを教えられていなかったのか反省するのが親の義務だろ
子供が悪いと連呼するだけの評論家なんか親の資格ないからさっさと離婚して消えろと言いたいわ
つか、祖母の死について愚痴を言う感性が信じられないっていうなら、
たかだか状況報告の電話待ち状態くらいで娘を怯えさせるくらいヒスって八つ当たりするキチ報告者は
親としての自覚の完全に欠落したゴミでしかないよね
親に比べたらずいぶんまともに育ってるよ
母方祖父が84歳で亡くなった時、母とその姉妹が大泣きして私たちはちょっと引いてた。
祖父と同居して在宅で看取った叔父夫婦は葬儀の段取りで忙しかったのと、介護をやりつくした充実感があったのか、ナチュラルハイ状態で普段の倍くらい活動的になってた。
母と伯母たち3名があまりに泣きわめくので、父も伯母の夫も唖然って感じで、私達は孫にあたるんだが、ぼかーんとしてた。
※欄で誰かが書いてたように、介護とかしてこなかった人ほど大げさに悲しむよね。事故とかで急に無くなった場合はどうかわからないけど、病気や高齢で亡くなる場合って、時間をかけてゆっくりとしに対する心構えができてくる。
小学生の子供の携帯を見るなんて、当たり前だろー。
まだまだ親が監視してやらんと、表向きは普通の子でも裏では何をやっているか
親が把握できない子になっちゃうよ。
そもそも、母親は娘と「携帯を勝手に見ない」という約束をしてたわけで、その約束を破ることはいけないことだろ。
同じ事を何度も何度も・・・
小五の娘にメール機能(この調子だと、きぅとネット機能もまんまだよな)付きの携帯持たせちゃってる所から間違ってる。
子供携帯にランクダウンしろっての。
基本的な価値観が固まるまで、ネットワークの悪意に接触させたらダメなのは常識だろうが。
親友が病気で死んで「大切な友達が死んだのに世界はほとんど変わらない」ってのを恨みに思ったことはある
まぁ、思うだけであたりちらすようなことはしなかったけれど
その時の自分はちょうど小5。仮にも母親が小学生以下の行動とるってどうなのと思うわ
娘さんは偉いと思うよ
半狂乱の母親を相手しながらも事情を飲み込んで、直接は文句言ったりしなかったわけだし、分別ついてるよ
死んで欲しいと書く感性はまずいと思うけど、子供にとって親が取り乱してて怖い>祖父母が亡くなって悲しいのはごく普通じゃないの
祖父母に育てられたとか完全同居ならまだしも、毎日一緒にいて自分を養育してる人間とたまにしか会わず親戚という認識しかない祖父母では身近さというか生活に関わるという切迫感がまるで違う
子供なんて自分の生活に影響があるほうを重視するし、皆が行く旅行に行けないとなれば見ないと約束してるものに愚痴くらい書くだろう(メール機能つきのケータイを持たせてるのはどうかと思うけど)
悲しいは悲しいけど、でもなー…って思うのって誰にでもあるんじゃないの
だから日記とかひとのメールは覗いちゃ駄目って言われてるんだろうしさ
これ、娘にとっては恐怖だろうなぁ、携帯盗み見されたこと知らないんだし。
狂ったように泣き叫び自分に当たってくる母親
以降、どこかよそよそしく自分を変な目で見て距離を置く母親
娘からしたら、婆ちゃんの死をきっかけに母ちゃん壊れちゃったようなもん。
しかも母親は自分の奇行を棚上げして娘を恨んでるしね。
これから思春期だってのに、変な風に歪んじゃわなきゃいいけど。
旦那に相談すらしないのかね
まずカウンセリングに行ってみたらいいんだよ
肌に合わなければ他へ行き、どうしてもダメならそれこそ自分の携帯に本音を書いてみたらいい
今の自分が良い状態じゃないのはわかってるくせに、ぶつける以外の何もしないのはダメだ
旦那には必ず相談すること
子どもの扱いは相談者一人で決めて良いことじゃないからね
この母親は自己中のクソで、そのクソに産み育てられた娘もクソ。当然のことだよね。
小学生だって愚痴くらいでるよ。母親狂ってんだもん。
ケータイは見ない約束なら見ないだろ。見ない約束するのがどうかなと思う。
娘さんが可哀想。
死んで迷惑っていうことを表現してはいけない。それは叱るべき
死んで迷惑っていうことを思うのはありうるでしょ。それを精神障害みたいにいうのは短絡的
こんなヒステリーな母親嫌だよ
愚痴もいいたくなるわ
29の発狂ぶりは怖いけど、娘のメールもどうなの…。
このメールを受け取った娘の友達はどう思ったんだろう。
その子がおばあちゃん子だったりしたら、絶交もんだと思うが。
大人と子供が大人と同じような道徳心や価値観思いやりを持ってるわけないじゃんバカかこの糞母親
しかも長期休みは必ず帰省してて会ってたから、この母親と同じくらい愛情を祖母に持ってて当たり前だと思ってるのか?
子供なんて常に一緒にいる母親にすら、喧嘩とかしたら「タヒねくそババア!」くらいの暴言言うことだってあるし、言わなくても心に思うことが普通にあるのに(大人ですらある)
とても楽しみにしてたことがお葬式でダメになってしまったりしたら
子供心にそう思うのは普通でしょ
色々な経験していって道徳心とか価値観とかが育ってくるし、大人だって完全でなく死ぬまでそれは変わらない、育っていく途中なのに・・・
何十年も一緒にいた育ててくれた実母と、長期休みでしか会わなかった祖母とじゃ悲しみ方が違うのが当たり前なのに
なんで分からない想像つかないのかな?
×祖母は早く死んでほしい
○早く母親の発狂終わってほしい
って事だろう。
今回は命が絡んでるからややこしい事になってるけど、
普段何気なく思う「早く終わらないかな」という感情との差はいうほどないと思うよ。
自分にとっての辛い時間が早く終わってほしいってだけだろう。
自分も小学生の時に祖父が亡くなったけど、物心ついた頃からずっと椅子に座ってぼーっとしてるだけのイメージだったし
亡くなる数年前からずっと入院してて遊んでもらった記憶も一緒に何かした記憶もなかったから
亡くなった時も特に特別な感情は抱かなかった。
正直、「そっかー、亡くなっちゃったのかー」ぐらいの感情しかなかったな。
逆によく遊んで貰った親戚のおじいちゃんおばあちゃん、
幼稚園からの腐れ縁で一時は毎日のように挨拶を交わしていた友達のおばあちゃんとかが亡くなった時の方がくるものがあったよ。
感情は血の繋がり以上に実際にふれあった時間の長い人、密な時間を過ごした人に何かあった時の方が高ぶりやすいと思う。
この時期の子どもはマジで死ぬことを理解してないよ。現に俺も18くらいまでこんな感じだった ゆるしてやれ親よ そういう人間もいるんだ。教育が云々とかじゃなくて身近なはずなのになにか遠く感じちゃうんだよな...
※449
成人して別々に住むようになって、幼少時代の良い思い出だけあるパターンとかね。
自分も幼少期にタイムスリップしてわんわん泣くわけだ。
成人してからのいろんな嫌な面も余り見てないから余計にね。
で、比較的冷静な周りを見て、一番悲しんでるのは自分だって快感を味わう。
もちろん悪いとは言わないがそう褒められたもんでもないよって言いたい。
小学生であれば携帯は親が見ることがあるという約束にしておいたほうがええよ。見られて困るような使い方をしないようにという教育は必要。
小5に携帯持たせてる時点でもうね・・・
単純に孤独感を愚痴りたかったんだと思うよ。
半狂乱な母親に話し掛けられる空気じゃなかったからテレビ見て誤魔化してたけど、追い出されて邪魔者扱いされて行き場を失った感情を吐き出したんでしょ。んで愚痴ったは良いけど友達に同情されたくないから強がったと。
子どもは大人が考える以上に大人だけど、子どもが考える以上にこども
何の前提も無い状態でなら、携帯を見た事自体は問題じゃねーと思うよ?
それは子供を監督するっていう親としての通常業務だし。
ただこの報告者は、見ないって言う「約束があった上で」見てるんだよな。
それは上の話と別で「ルール違反」だからダメだわ。
で、母親の危篤で精神的にキレかかってたのはなんとなくは理解できると思う。
それはそれで「娘」としての感情として間違ってる訳ではないし。
それとは別に、
娘の感情としては「この嫌な状態早く終わってほしい!」って思うのも良く判るよ。
私の場合、祖母は入院してたけど毎日母親は見舞いに行ってたし、
それまでは同居してたから祖母のいない部屋に異質な空気を感じてたし。
何となくは「もうダメなんだな」ってのも感じられたから、ただただ怖かったし。
また、祖母の時とは別の経験で「こんな時に知らされても(死なれても)素直に悲しめないよ!」って感情も経験してるから、
娘の感覚が絶対的に間違ってるとはどうしても思えない。
報告者がピリピリして普段と違う顔を見せてるのが怖かったんだと思うよ、娘さん。
ただ小5と言うと複雑な時期で、素直に誰かに怖かったって言うのも難しい時期だろうし、
強がってしまったんだろうな……というのが送ったメールに感じた感覚。
送らなかった方に関して言えば、
「おばあちゃんの所為でお母さんがいつもと違って怖い、こんなのやだから早く決着付くならついて!」
って悲鳴だろうなと感じる。
報告者は少し落ち着くまで、この件について何か考えるのはやめた方がいいんじゃないかな……
この人は、子育てに失敗したんだろうな。
やっぱり、子供なんか作るもんじゃないわ。
※465
>>比較的冷静な周りを見て、一番悲しんでるのは自分だって快感を味わう
いや待て待て、その解釈は若干歪んでないか?
普通に悲しいから泣いてるんであって、そんな快感を得てるとかではないだろ。どんだけゲスパーしてるんだ。
ほめられたものではないって、ただ周りより大泣きしてるだけでそこまで言うか?
※471
死ぬ前の段階で娘が怯えるほど半狂乱でヒスりまくることを「ただ周りより大泣きしてる」とは言わない
そりゃ平常心失うほど悲しい「死」があること自体は否定しないけど、
遠方で生活していて長休みに帰省するだけ、いまわの際にも駆けつけてすらいない報告者が、
急死でも何でもない癌で入院中の母親の死でここまで過剰反応するのはわざとらしすぎる
大切な母親が死んで悲しいアテクシに思いっきり酔っ払ってるだけだろ
んで、自分の臭い演技に良っ払ってくれなかった娘を非難していると
なんでこんな知能の幼い自己中女が子供なんか作るのかと思うわ
介護したこと無いやつほど叩いてるよな
実際死ぬと悲しいよりもホっとする
ようやく終わったって思う
私は曾祖父の葬儀が人生初の遠足の日で
大好きな曾祖父だったのに
遠足にいきたいとだだをこねた。
死ぬっていうことがどういうことかわかってないうちはそんなもんだろう。
まあ4才だったけど。
わざとらしいほど泣き叫ぶ大叔母や
末期ガンの曾祖父の自宅介護を一手に担ってた祖母の様で
死ぬっていうことがどういうことかちょっとわかって
後にトラウマになったけどね。
子供なんてこんなもの
両親ならともかく、祖父母なんて「干からびて気持ち悪い人たち」
ってのが本音でしょ
※471
いや大泣きしてる全員がそうじゃない。言い方が悪くて申し訳ない。
ただ報告者のように、敢えて大袈裟に感情するタイプでそういう人間は確かにいるよ。
※472
別に報告者の擁護してるわけじゃない。
というか※471に関してはこの記事とはあんま関係ないんだ。
ただ※465の考え方が少しおかしいな、と言ってるだけで。
小学生の娘に携帯持たせて友達とメールさせ放題。約束破ってこっそりメールを漁る母。おばあちゃんが死をどう思っているかってことより、こっちのほうが問題だよね。
家族として見れないっていうけど、とっくに心離れた家族なんじゃね?
※435に同意
この悲劇のヒロイン母、自分の感情を理解してもらう事が第一な付き合いたくない女っぽい
小学生なんて視野が狭いし目先の損得しか考えられないんだから
こんなもんでもおかしくないでしょ
自分を直接育ててくれた母親と、たまに会うだけの祖母じゃ思い入れが違うのは当然
もともと心の冷たい娘なのかもな。
逆に考えろよ。とりあえず好きなテレビ見せてクマモンのグッズくれてやれば喜ぶんだから
扱い易くていいじゃないか。
でもまだ小学生だろ?もう少し大きくなれば、少しは人の死を理解できるんじゃない?
まあ少なくとも、ろくに見舞いにもいまわの際の見取りにも行かないような母親の病状にキチ丸出しヒスって
目の前にいる娘の心情を慮るどころか、八つ当たりしてリビングから追い出し、
見ないと約束した娘の携帯覗いて陰湿な嫌がらせ続ける報告者の心の冷たさと比べたら
娘さんの方がはるかに大人の振るまいができてるし、心も温かいから問題なかろうよ
報告者が育てたにしてはまともに育ってる
この報告者の悲しみの裏側は
自分で母親の面倒を最大限に見てないという罪悪感を
涙で埋めようとしているんだろな。
娘のほうがよくわかってる。
本当にいろいろ尽くした人は親が死んで親が楽になった、
と心が落ち着くもんな。自分がやってないからって
私に当たるなよという娘最悪と言って自分の汚さから目をそらしているわけ。
俺も同じく小学校高学年の頃に殆ど同じような状況になったことあるけど、
この娘さんと似たような事思ったことあるよ。怖かったとかそんなもんじゃなくて単純に「なんでこんな時に」って感じで。
ある程度の常識はあるから周りには言わなかったし、それなりに大人しくはしてたけど(ゲームとかはやってたw)。
当時はケータイとか無かったから誰にも言わなかったけど、もし有ったら友達くらいには似たような愚痴吐いてたかもね。
もちろん悲しいとかそういう感情がないわけではなく、落ち着いてきた頃に実感湧いて一人で泣いてたりしたこともあった。
この娘が特別冷徹なんかじゃなくて、子供は大体そんなもんだと思うよ。
ガキがガキを育てるからだ
クズ親子って事ですね
気持ちはわからんでもないが娘には関係のないことだからな
つーか、こんな断片的な情報だけでは何も言えねーよ
足りない情報を補完しない限りは、どっちが正しいとか悪いとか判断できない
(そもそも、どっちが正しいか、という話でもないよな)
断定的な意見を言ってる人達は、何か、足りない情報を想像で補完しちゃってる気がする
ネットじゃ良くある展開だが、怖いなー、と
「早く死んで」って言うのも「祖母が嫌いだから」じゃなくて
「半狂乱になって自分にも同じような感情を持てと強制して
楽しいことを全部奪おうとする母親が鬱陶しいから
それならいっそのこともう早く終わって」って気持ちだったと思うな。
この報告者は自分の祖父母が亡くなったときに
同じように半狂乱になって嘆き悲しんだんだろうか。
小5でこれなら、幼いというかちょっと心配ではある
それまでの娘との関係はどうだったんだろう?
些細なことも話し合い 友達関係のトラブルも把握出来ていたのかな
まだまだ未熟な時期に母親から特別な目で見られるようになったら
今後取り返しのつかない心の傷になると思う。
母親も人間だからどんな時もあるけど いろんな角度から考えてみて下さい。
どんな要素が加わったにせよ 貴女が育てた娘です。
途中で手を離すわけには行きませんよ。
両方の気持ちがわかるなあ。
もし自分の母親が死んだら、多分半狂乱になる。しばらく落ち込んで回復できない。
でも子供は、遠方のあまり合わない祖母だしな。自分も父方祖母の葬式の時、ちょうどこの子と同じくらいの年だったけど、泣きもしなかったし、いまいち実感もわかなかった。
さすがに「早く死んで」はないけどなww友人に悪ぶりたかったとかあるんじゃねえかな?
きっと正直に娘に携帯見たことを話したら、娘も悪いことしたくらいはわかるから、謝罪してもらえるはずだ。
とにかく親になったんだから、自分の悲壮感にどっぷり浸かってないで子供と向き合え。
それが親の責任だよ。
子供なんてそんなものだ。この人ができることはその実母が
どういう人だったと娘にちゃんと伝えること。
そうやって人が死ぬこと失うことを少しずつ覚えていく。
ただ小学生の子供のケータイを親が見ることは全く問題ない。
ここに「最低」とか噛み付くやつはちょっと幼稚かな。
ケータイを見ないと約束してるのに堂々と見ることが全く問題ないと思うのはものすごく幼稚かな。
サイコパスって単語流行ってるの?ドラマで使われてから急にだね
いい年した大人の、目新しい単語使ってみたい感気持ち悪い
そういう人に限って意見もアレだしなぁ
ホントに何でケータイ見たんだよ……
同居していた祖母ならまだしも、年に数回会う程度の祖母の死なんてそんなものだろ。
それが、初めての親類の死ならば、なおさらそうだ。
メールは直接的に祖母の死を願っているわけじゃなくて、好きなことも出来ずに、母親が半狂乱な状況が早く終わればいいのにという意味だろ。
別に娘さんは冷たいわけでも、一部コメで言われているようなサイコパスでもない。普通の感覚だと思うけどな。
それとも、新聞で訃報記事を見るたびに、ハラハラと涙しないと冷たくてサイコパスだとでも言うの?
小5でケータイもたせるなら(持たせること自体ありえない派だけど)
中身は見るよとあらかじめ宣言してしっかり管理しないとダメだ
それをせずにコソコソ見てるから報告者が悪いと思う
メールの内容は個人的には小5にしてはバカだなと思う程度
人の死をネタみたいにしてるのは良くないけど
親の教育のせいなんだろうなと思った
> 母が病気になってからは千羽鶴折ったり神社でお参りしたりで
> 決してそんなに遠い存在じゃなかったと思う……。
いや千羽鶴折ったり神社でお参りしたりは
完全に一方的でしかもやらされてる状態なんだから
何にも身近な存在になってないだろ・・・
それ以外にもいろいろと母親がひどいわ。娘は被害者
娘さんの感情はフツーだと思うけどな。
教育学では小5はちょうどギャング期で、自己中の盛りで好奇心もモリモリ育ってきて、やりたいことをガンガンやらかす時期。
しかも思春期前だから自我同一性が固まってない。
それはつまり仲間内の雰囲気を自分の気持ちになってしまったり
周りが悲しんでいると自分の悲しみが増幅されて余計に涙が流れたり、
親がイライラしていると因果関係を無視して自分がいらない子なんじゃないかと思いこんだりする
一貫性や同一性に欠ける言動があるのが当たり前の子供の時期なんだよね。
まるきり反対のことが不自然ではなく同居できる時期でもある。
自分が「不愉快だ」と思うことすべてが、礼儀に反することではないとスレや※欄で娘さんを叩いている人全員が学ぶべき。
道徳的にヤバイと思ったのならそれならそれで、正しい道を教えてあげるのが親の役目だろうに。
責めても何もわからん。
娘さんはフツーなのだから、これからもっともっと優しく思いやりのある女性に育つ。
夏休み冬休みに毎回毎回祖父母宅への帰省って子供には別に楽しくもなんともないのだ
うちの親も「親の両親なんだから子供たちも当然大好きで敬愛してるはず」と思ってたらしいが
ぶっちゃけ顔も見たくなかった
ついでに同じく小学生のときに祖父母の葬儀があったがそれがちょうどGW初日で、
連絡受けたときに「うわ、友達と遊ぶ約束全部キャンセルかよー」と思ったのを覚えてる
自分は故郷捨ててるくせにwww
娘さん、かわいそうに
そんなになるくらいなら危ないってなった時点で故郷帰っておくべきだったんだよ
娘小5だろ?自分の世話くらい自分で出来ただろうよ
自分は両方の気持ちがわかるけど立ち位置が違うから仕方ないでしょう
母親と祖母ではやはり悲しみの度合いは違って当然だろう。
相談者にとっての祖母の立ち位置は、娘さんにとっての相談者だからねぇ
おそらく相談者が何かしらの不幸で危篤状態になったとき
娘さんは同じ行動は取らない、取れないだろう。
そろそろ自我が確立してくる年頃、娘さんがどうのではなく
やはり相談者が娘さんを一個の人でなく自分の持ち物と誤認してしまって
なんとかするべき案件だろうなぁ
遠方で年数回しか会わない祖父母ならそんなもんでしょ
「早く死んで」は母親がテレビの録画すらさせないほど半狂乱になってるのにうんざりして、
子供の浅はかさで、
この状況が早く終わってほしい→(既に危篤なのだから)早く死んで になっただけだと思う
娘に「おばあちゃん早く死んで」と思わせたのは報告者自身だよ
!?
親が子供のケータイをチェックするのは義務、プライバシーの侵害にはならないって心理学の教授が言ってたけど、メールをチェックするのがそこまで非難されること?(おばあちゃん云々は別にして)
まったく関係ないところにファビョってる方たちがいてびっくりした
子供の携帯見る事自体をありえないって言ってるのは携帯持ってるお子様達じゃないですかね?
報告者の場合は見ないというルールを設けているから、ルール違反だとは思うけれど。
子供の携帯は親がちゃんと管理するべきだよ。
親がお金払っている以上は。
>子供の携帯は親がちゃんと管理するべきだよ。
親がお金払っている以上は。
だったら最初から「親がケータイをチェックする」というルールを作っておけばよいだけだろ
堂々と約束を破って無駄に娘の信用を裏切る必要なんか全くないだろ
だいたいチェックされるのが分かってたらそんなメール最初から書かないだろうし
お子様はそんなこともわからないのか
なんかメンドクサイ母親だなと思ってしまったわ。
そんなに大事ならそばに居れば良かったのに。
小学校の頃年間300円の保険に学校の推奨で任意加入してたけど、死亡時100万円って見て母親殺して100万欲しいとか言ってた女子いたわ
>i/S3wufw
あんた他の記事でキムチ連呼してるアホでしょ?
粘着具合がそっくりw
小学低学年の時の私でさえ気を使って静かにするというのに……この子はちょっと怖いな
正直、滅多に会えない身内って
他人みたいなもんだとおもうけど。
好きでもない人のために折り鶴折ったりしてるんだから、お母さんを気遣ってはいたんじゃない?
それか、そんなことやらされてたからうんざりしてたとか。
自発的じゃなしにそういうことやらされると辛いよね。嫌だとも言えないし。
気を使わずうるさくしていたなんてどこにも書いてないけど…。何読んだの?
子供は子供なりにおばあちゃんの死を悲しんだりしていると思う。
メールという文章だけを信じるより、娘本人を信じてあげたほうがいい。
母親が娘の前でイライラしてちゃ娘だって悲しむよりいらつきのほうが表面上出てしまうものだよ。
小5なら親が死んで悲しむ母親の気持ちを察するべきとか、早く死 ねばいいなんて子供でもあり得ないとかいう人は、報告者の奇行についてはどう思ってるわけ?
母親がここまで理不尽な取り乱し方をせず、普通に泣き暮れて悲しんでいた程度なら、この娘だって母親の気持ちに寄り添って一緒に悲しんだりおばあちゃんに長生きしてほしかったと思う余裕が生まれたかもしれない。
少なくとも、早く死 ねばいいなんて未送信メールは存在しなかっただろう。
でも、そんな人間らしい感情を持てない修羅場に居たんだよ。母親のせいでこの娘は。
33
そんなメール受け取ったら
まともな感性持った子は引くだろ
色々おかしいよ…
え、何で娘さんの批判がちらほらあるの?
タヒねばいい~と書いたメールは未送信で送ってはいないんでしょ?
子供なんだから、ときどき会う祖母よりも学校の行事のほうが楽しみだし行けなくなったらショックに決まってるじゃん。なのに母親の気持ちをもっと考えるべきとか言ってる投稿者とかスレの41とかは何様なの?
もう強制じゃん。
ケータイも勝手に見るなら最初から見ないって約束するんじゃなくて小学生ならそれ専用のケータイを持たせたほうが良かったと思う。
まあ、娘さんも未送信メールをずっと保存してないで、吐き出したいならメールに書いてすっきりしたらすぐ消す、みたいなことはやったほうが良かったかも。
これくらいの気分転換?みたいなことくらいはさせてあげないと娘さんがいっぱいいっぱいになっちゃう気がする。
それすら冷たいと思う奴らはクズだと思うわ。
息の長いスレだなぁ
心の弱い母親と性格が酷薄な娘との組み合わせって最悪
これは娘が悪いでしょ…
あまり会わない祖母にドライな娘の気持ちが分かってしまうから娘が悪いように思えない。
祖母がこの世からいなくなって悲しくて葬式で泣いたのも真実、母親はテンパってるし祖母のことは自分と関係ないような気がしてちょっとうざいと思ったのも真実。
母親として娘のいろいろな感情を否定せずに受け入れてあげて欲しい。
なんかなぁ
バラエティを自分の暴走する感情で消してどっかに行かせるとか、録画すらさせずに激怒を押し付けるとか、そういうところで少しずつ不満が溜まっていくんだよ。
同じような親だったからよく分かる。
もっと理解のあって優しい親だったら、死んで迷惑なんて書いたら罪悪感に苛まれるだろうね。そんな文章平然と送れるということは、それだけ鬱憤がたまってるってことだよ。まぁ、俺の幼少期みたいに直接親討伐に乗り出さず、フォローしてくれてるだけまだマシってところだろうね、そのフォローでさえ甘えて一周している始末だが
まぁその辺りは個人差があるからなんとも言えないけど
親側の都合を子に押し付けても、不満しか帰ってこないよ
しかも、その不満に対し真摯に向き合わず怒りで返すとか・・・どんだけ精神年齢低いの
こういう奴さぁ、もう子供産むなよ、なぁ。
>>44
言っていいことと悪いことはあるけど、思っていいことと悪いことなんてものは存在しません。
娘さん可哀想
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。