2013年11月24日 23:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384572548/
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 100人目
- 89 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 19:44:42.12 ID:b2epvyUy0
- 塾について、聞かせてもらえませんか。
うちは成績下の公立中学1年の息子なんですが、身の丈に合わない夢を持っているため、
本人の希望で元大学教授のお偉い先生の元で習っています。
勉強しなくちゃ、とがんばるも成績は上がらず、
半年前から、日曜日を除いて毎日塾、プラス毎日宿題が出ています。
先日定期テストがありましたが、やはり悪い点数で、
内容を見ると、普段できていること問題も解けておらず、びっくりして聞いてみると
「成績が悪いと塾の先生に叱られると思うとテスト中、掛け算さえ分からなくなるぐらいパニックになる、
塾で問題を間違えるとおもいっきり壁を叩いて怒鳴りつけられる。
恐怖感があって、塾の玄関で何分か気合をいれて緊張をおさえて入る。
辞めら一人で勉強になる、自分は頭が悪いからしっかり見てくれる個人の先生でないと
もっと馬鹿になるからやめたくない。」と言って
昨日私の前で初めて声を出してオイオイ泣いていました。
|
|
- 90 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 19:45:43.23 ID:b2epvyUy0
- 分けます
毎日、塾の先生からご報告の電話がありますが、とても優しく、素直で真面目だからこそ
必ず伸びる、期待している、自分もぜったいその道へ連れていくと誓って
毎日がんばる、と言ってくれています
ですが、臆病な性格の息子には怒鳴って教えるのは逆効果なのでは?と思っても
熱意に背く気がして言えません。
男なら、自分で決めたのなら耐えるべき!と頑張らせるべきなのか、
難しく悩むばかりです。
今頃の塾って、厳しいと聞きますが、このようなレベルでは、まだまだ頑張れるもでしょうか。
みなさんの塾のお話を聞いてみたいです。 - 91 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 19:49:23.49 ID:yq4H9bU50
- 駄目でしょう・・。
もっと優しく個人で見てもらえるところへ行ったら?
大学生でもいいと思うけど。
明光とかいろいろあるし・・。
チラシによく入ってる成績下位の子が通うような地元の塾とか。
いくら大学教授でも教えるのが上手いとは限らないし。 - 92 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 19:52:37.10 ID:N3TienBT0
- >>90
そんな教え方をする先生はろくなもんじゃありません。お母さんが一番よく
分かってるじゃないですか
臆病な性格の息子には怒鳴って教えるのは逆効果って
手をこまねいていないで即刻止めさせるべきです
息子が行っている塾は激しい競争下に晒されてはいますが、間違っても
教師が壁を叩いて怒鳴る、なんてことはしません
そういう教え方しかしないのは、教師の力不足です
どんなに気が強くて頭が良い生徒でも、そんな教え方をされたら委縮して
分からなくなるのは当然です
お子さんに合った塾が必ずあるはずです。夢をかなえようと思ったら、未来に
希望をもてる、自分に自信がもてる、そういう状況じゃないと難しいのでは? - 93 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 19:54:13.38 ID:yq4H9bU50
- 91です。
ちなみにわが娘も成績下位なんだけど、キャンパスという
塾に行ってます。
先生は優しいし、すごくわかりやすく教えてくれると
(京大生が多いのです、土地柄)いうけど頭悪いので、
すぐ忘れます・・・。
忘れたら意味ない、もうこの子は私立の短大のある高校に
専願で行けたら十分かと思ってます・・。
ちなみにうちの子も真面目で素直です。
上の子はもともと頭が良いので娘は本当に不憫です。 - 94 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 20:00:18.92 ID:aUsL3xOj0
- やればできる、なんていうものではないと思うから
諦めが肝心。
中途半端に勉強ができて、頑張って勉強して中途半端な高校大学に行って
中途半端な就職をするよりも、
身の丈に合った進学先からそれなりの就職をした方が幸せだと思う。
うちは上の子がまさに中途半端コースを進んでる。
いっそ勉強が苦手なら、今頃就職してたのに…。 - 96 :89 : 2013/11/21(木) 20:08:07.42 ID:b2epvyUy0
- 早速レスをありがとうございます。
甘えるな!というレスかと思っていました。
怖がるのは当然なのですね。やせっぽっちでクラスで馬鹿にされる弱い息子なので、
塾からも逃げる弱い自分だと思っているみたいです。
自分に自信がなく、この塾を乗り越えると息子は強く成長するのでは、と恥ずかしながら思っていました。
今も塾ですが、今日、夜中に帰ってきても、新しい塾を探そうと言ってみます。
自信が持てないと夢が遠のきますよね。レスありがとうございます。
なんだか、目の前が明るくなった気持ちです。 - 95 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 20:01:56.02 ID:k5qZQ37v0
- 中1の勉強を元大学教授に習うってネタじゃないの?
そんなの優しい教育大の学生ぐらいで十分だよ
東大とか京大など頭のいい学生はできない子の気持ちとか勉強法がわからないから向いていない - 98 :89 : 2013/11/21(木) 20:13:22.02 ID:b2epvyUy0
- 95さんのレスを見ないで送ってしまいました。すみません。
ネタではないですが、教授だったという証明は見せてもらったことはありません。
大学生に息子のような頭が悪い子には難しいのではないかと思って
頭からその考えはありませんでした。
大学生の家庭教師をお願いして、1日2時間、週2、3回では、優秀な子でない限り、
効果が上がらないのではと思っていました。
「この子、何回教えても頭悪!意味わかんね!」と叱られそうで。 - 97 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 20:10:26.87 ID:Q/GCLzRx0
- >>89
お子さんの今の塾、向いてないんじゃないかな。
高いレベルをガンガン(暴力的な態度で)押し込むところより、
もっと基礎を重点的にやって、自信をつけられる塾に替えたらどうだろう。
定期テスト対策なら、こういう塾のほうが効くと思うし、
基礎さえしっかりしてれば、
応用や個別校対策は、3年からで充分
(3年から始めたら間に合わないような高校なら、
仮に受かったとしても、ついていけないと思う)。
受験まであと2年ちょっと、短いようで結構長いですよ。
全速力で走るより、体力つけたり、走るペース考えたほうがいいのでは。 - 99 :89 : 2013/11/21(木) 20:17:28.69 ID:b2epvyUy0
- >>97さん
ありがとうございます。
熱心な優秀な先生を逃がしたら最後。と私が思っていたようです。
基礎ができていません。びっくりするぐらい。
ついていけない高校にまぐれで入って苦労するより、今は基礎力をつけて
ゆっくり受験に向かう方法が早道ですよね。
なんで私まで背伸びしたのだろう。
ありがとうございました。本当にレスありがとう。 - 100 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 20:33:43.22 ID:zKbFmTrli
- >96 いい塾なり、先生に会えるといいですね。
知り合いのお娘さんは、地元の国立大学生に家庭教師やってもらって すごく良かったみたい。
なんでかというと、その先生が可愛かったから。
国立で勉強できてもダサて、カッコ悪かったら嫌だと
思っていた娘さんにしたら、可愛くて賢い=最強!先生みたいになるんた!と
その大学生を目指して頑張りだしたって。
何がきっかけになるか分からないよ。 - 107 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 21:54:19.87 ID:k4d9g41T0
- 大学教授云々はともかく
家も基礎から教えこまないと無理な子だったので個人指導のところに変えたら良くなったよ
勉強もある程度できるようになたので高校も無事卒業して就職
(大学は行く意思がなかった&入れるところがなかったw)
高校の時に取得した資格で頑張ってます
(ここにいるのは下の子がまだ高校生だからです) - 108 :可愛い奥様 : 2013/11/21(木) 22:32:44.44 ID:0voYd7gu0
- お子さん精神的に追い詰められて悪循環なのかな
うちは集団塾で遊んでしまい時間とお金の無駄と、個別指導に変えたらましになりました。
先生が偉い人というより、お子さんと相性よい塾を見つけるといいですよ - 109 :89 : 2013/11/22(金) 00:14:55.38 ID:ouk6kJ3J0
- ありがとうございました。
主人と相談し、やはり辞めさせようと話したところで息子が帰宅し、
その旨を伝えると、最初は、「でもついていけなくなる」と渋っていましたが、
最後は納得しました。
さっき、しみじみと、「すごくホッとした、ありがと。がんばるから」と笑顔でした。
個別指導型と集団型をじっくり比べてみます。大学生の家庭教師もよさそうです。
みなさんのおっしゃるとおり、相性で決めます。
下の成績なのに偉い先生に習うなんて、本当ネタみたいな話なんですよね。
それを、厳しくてもこれで安泰!と浮かれて決めた自分が情けないです。
ここで相談するまではやめさせるつもりはなかったのですが、ここに来て
目が覚めた思いで即決断ができました。
ありがとうございました。 - 110 :可愛い奥様 : 2013/11/22(金) 00:28:15.43 ID:MJzP/d500
- >>96
素直に壁叩きと怒鳴りにお子さんが怯えて
テストの時に支障が出る程な件を先生に伝えてみては?
それで好転しないようなら塾や先生を変えるしかないと思う - 112 :可愛い奥様 : 2013/11/22(金) 00:44:03.05 ID:cCPt7CVJ0
- >109 家族で前向きに意思統一が出来たみたいで良かった。
お子さんが怯える状態で、分からないところがあっても
委縮しちゃって質問できないよ。
プレッシャーの中、いままで息子さん逃げずにいたね。
もう少しノビノビと勉強ができて、上手く伸びてくれるといいですね。 - 113 :可愛い奥様 : 2013/11/22(金) 00:52:10.96 ID:0AvVN0prO
- うちの長男が大手個別塾と家庭教師のト○イでバイトしてます。
長男は成長が遅かったのと理解力も要領も悪く、
中学入学時は成績中の下でその後コツコツやって今そこそこの国立大に行っています。
だからか、勉強が苦手な子に苛立ったり見下したりすることがなく、とても人気があるようです。
どの生徒もとても可愛いらしいです。
私のオススメはまずは大手個別塾に行って何人かの先生に教わり、
合う先生がいたらその先生を指名して通うことです。
それから塾には内緒で、個人的に家庭教師をやってくれないか打診してみてください。
|
コメント
塾講師が駄目なのはいいとして
中一程度の基礎も教えられないお母さんてどうなのよ
義務教育じゃないの?
テスト中にパニックになるとか可哀想すぎる
優しければ・怖ければいいって話じゃない
殴られても怖くない人はいるし、優しくても中身のない人もいる
塾に内緒で家庭教師ってを打診って、ばれたら揉めそうなことをすすめんなよ
元大学教授って専門以外のこと教えられんだろ。
ていうか専門分野なんて中一にはいらんだろうし。
英語は読み書きできるだろうけど、文法とかわからんだろ。
大学生のほうがよっぽどいいと思うわ。
大学教授って一般教師以上に横暴で理不尽な研究バカだと思うけどなあ
集団塾でこういう教員いたわ…
今では私の心の中で立派な反面教師になってる
自分に合う塾に行くのが一番だよね
塾に行ってて、夢があってそのために自分の意思で勉強してて
これで中一で成績が悪い方って事は、ちょっと夢とか言ってる場合じゃない気がする。
中一なんて周りは真面目に勉強してない子の方が多いのに
指導方法あってないならどう考えても逆効果だろ
お母さんも多分勉強苦手…というか、要領悪いのかな…?
普通に考えたら基礎から勉強ができない、小柄で性格も大人しい子に
なにもかもすっ飛ばして大学の元教授。しかも厳しい先生で安泰だーとは思わないような…。
ダイエットで、一週間で十キロ痩せるようなものを期待するような人と同じようなもやもやを感じた。
普通にその自称元大学教授がゴミなのでは…?としか思えん
レベルの高い低い関係なしに
なんだこの東大京大逆ステマ叩きスレw
偏差値高い人間は人間が歪んでるとすれば安心出来るんだねw
本当に基礎が出来ていないのであればいっその事、公○式でもやってみては?
小学生以下から通うイメージがあるが、自分は中3から突然通い始めた。
教室の先生が定期テスト対策もやってくれたので、他塾に通わなくても何とかなった。
とはいえ高校受験で第一志望は不合格だったが、大学受験直前まで通いその積み重ねがその時に生きた。
上記とは矛盾するが、学校の教科書と副教材を中心に見てくれる個別塾または家庭教師を探すの事も一つの方法だと思う。
後は大学名だけで教師を選ばない事!
なんだか、投稿者から息子さんへの評価がえらく低い感じがしたのは私だけだろうか?
頭が悪いからとか弱いからとか。そんな風に母親から見られてたら、自信が持てず気弱になるのも仕方ない気がする。
もちろん、大学教授がアレなのは間違いないが。
なんのために勉強してるかわからねえな。親がしっかりしろよ。
日本終わってるな
「頭いい人につけば自動的に頭が良くなる」
から
「頭いい人の人格はカスだから適度に頭悪い人についた方が頭良くなる」
への両極端だが、それはまあ良しとしても、
結局この親何もかも受け身で何とかなると思ってるんだよね
勉強を万能調味料ふりかけて美味くする行為だと思ってる
大学教授って学者であって教育者じゃないからねぇ
学者ってのは半分が奇人で、残りの半分が変人って言われるくらいだし
>>元大学教授のお偉い先生の元で習っています。
この時点でたぶん教え方が下手な要素満点だな
大学教授が教えるのうまい人少ないと思うわ。
要するに自分がわかってるけど他人がなぜわからないのかがわからない。
って感じなんだろうな。教えるのには向いてないと思うよ、大半の教授
勉強の仕方を知らずに大人になって子供作ってしまったタイプの親かな
頭いい人がいたとして、そいつと知り合いになれば頭良くなるなんていう発想しかなくて、
宝くじ1等が当たった売り場でくじ買うような真似してるな
東大などなどを別に叩いているわけじゃないと思う…
「分からない子どもの気持ちが理解できない」って書くと人間性に欠けるみたいに見えるけど、
「分からない子どもが、どこが分からないのか、理解できない」ってことでしょ。
それって、本当は、頭が良い悪いとか、苦労して理解したとかの問題じゃなくて、
相手(子ども)がいおうとすることを理解できるかどうかが一番のポイントなんだけど、
でもまぁ、分からなくて苦労した経験は、無いよりあったほうがいいよなぁ。
なんでコネでもなく、元大学教授がこんな劣等性の家庭教師やってるんだろう?
普通、定年退職せずに学会とかで結構な地位についてるよね?
何か問題があって辞職したんじゃ・・・
とりあえず、身の丈に合わない夢とやらは諦めればいいんじゃね?
何の夢なのか知らないけど、特殊な分野でトップを狙うなら辛くても努力できる人間じゃないと無理じゃね?
トップなんて望んでおらず、「なれたらいいなぁ。なれなくてもまぁいいか」程度なら、諦めて身の丈に合った勉強すればいいんじゃない?
特別な夢のためのスパルタが悪いとは思えない
夢は叶えたいけど辛いのは嫌なんてぬるい気持ちじゃ無理じゃね?
優しく個人のペースに合わせてくれて、それでも成績もグングン上がり、特別な努力なしでも身の丈に合わない夢に近づいちゃう、なんて都合の良いことはない
無理めな夢を叶えたいなら努力が必要だし、夢の為でも辛い思いはNGってなら夢のランクを下げなきゃね
子供に合った勉強方法は、それぞれだから、悩むよね。
泣くまでつらかった息子さんの気持ちを考えると切なくなる。
息子さんに合った方法と先生に出会えるといいな。
現役で塾講師だが、恐怖心植え付けてテスト中にパニック起こる状態にするような人はいくらなんでも論外。叱って伸びるのもいれば褒めて伸びるのもいる。そこを見極めるようにしないと(講師の側に必要なのはある種の達観。こっちが焦ってイライラしてもしょうがない)。まだ中1だし、基礎が出来ないなら何度かの学校のテストでの成績は半ば捨てて、ゆっくり分からないところを指導してくれる個別指導塾に行った方がいいがいいと思う。良く言われることだが、土台がグラグラしてるところに建物を建てようとしても絶対に上手くいかない。
親の頭が悪いんだろうな、と思った
この母親が1番息子を馬鹿にして信じてあげられてない気がするのは私だけ?
塾をやめたがらないのも親の顔色伺ってるからだよね、私生活や家庭環境にも問題がありそう…ガリガリで貧弱みたいに言うなら栄養学でも学んだら?子供のためでしょ
高々中学生一年生の内容もまともに教えられないようなグズが偉そうに生徒を暴力で支配しようなんて本当にみっともない
偉い教授?そんなんが中学生の塾講師?あり得ねえよ(笑)
簡単な内容だけど、肝心の生徒は学習方法を身に付けてないんだろうね。そこらへん考えず馬鹿な子どもは大変だ!でも俺は有能だからきっと成長させられるとか的外れなことを考えてそう
馬鹿の子が馬鹿なのは勉強の仕方を教えられないからって事か
親向けに勉強の教え方を教える商売が出来そうだな
私も怒鳴る&叩くの先生で毎回怒られない用にやってるけど暗記できなかった。教科書全部にふりがな書いてた。安いからって通ってたけど基礎とか全然なってなかったから今思えば個人で分からない所を集中して教えてくれる所に行けば良かった。少しでも誉めてくれれば勉強が楽しくなるのに叩かれてばかりだった。
九州の英〇館がこんな感じだったな、壁に穴は日常茶飯事
無理して受かってもその後勉強しなくなるから行かない方がいい
勉強であれこれ言われたことはないけど、怒鳴り声恐怖症だからちょっとだけ気持ちはわかる。ほんとに、自分に向けられたものでなくても、それどころか映画やお芝居の演技であっても、怒鳴り声を聞くと、もうあの音の響きがダメで、パニック状態になって冷静にものを考えられなくなる。そんなのが日常的に起きる環境にいたら、どんどん何もできなくなる気がする。
>>95は実際にある。というか、自分がまさに名前があがっている大学の学生だったんだけど、少し塾講師のバイトをしたときに、「できない子のことがまったく理解できていない」と言われた。
それに、学校の勉強は学術を覚えるのではなく、学校用の勉強法を学ぶもの、それを学術の専門家ではあっても学校教育の専門家ではない大学教授に学んだって仕方ないよ。もっと教育法とかを身につけているひとのところに行くか、若くてまだ受験生に心情的に近い学生のところに行くかのほうがいい。
いやいやいや
大学教授が~とか以前に、まともというか普通の大学教授なら、ちゃんと大学に残って自分の研究室の学生たちと研究してるでしょ
むしろ、研究や自分の学生に手いっぱいで厨房の勉強見てる暇なんか無いわw
おそらく、相当な問題起こして追放されたか、身分詐称のどっちかじゃね?
簡単な問題すら解けないとか、それ 鬱の一歩手前だよ
報告者、安穏としすぎ
世間知らずで我が子を失うところだったって、わかってないんだろうな
「すごくホッとした、ありがと。がんばるから」と笑顔でした。
これが本音で、やめて良かったんだよ。
勉強なんてものにそんなに傾倒すべきでないよ。
学校や塾で学ぶ「勉強」なんて「社会勉強」と比較すればちっぽけだ。
一度勉強から距離を置き世界の広さを教えるといいよ。
そこで自分がなりたいものになるためにはやっぱり学校の「勉強」が必要だ、と思って勉強すれようになればぐんぐん伸びる。
何が自分の為になるのか分かっていると意欲が全然違うよ。
ああ・・・これは通うところを変えた方がいいよ
ニュースで運動部の体罰が問題になってたように、運動だけでなく
勉強においても人格に問題がある人ってのは”教える”という行為にむいてないんだよ
”分かる”が”楽しい”に結びつかない限りは成績は伸びないし勉強嫌いになるだけ
しっかり見てくれる個人の先生がついてなきゃ
成績が上がらない程度のおつむの息子が悪いんでは
身の丈というかおつむの内容にあった人生を選ぶよう親が言えよ
この相談者自身も勉強嫌いで目先のテストの点くらいにしか価値を見い出せなかったタイプだろうな
小学校や中学校の勉強が高校やそれ以降の勉強の基礎になると分かってればこんな状況で楽観的にしていられないだろ
偏見かもしれないが学校の授業に限らず何かを学ぶことそれ自体に価値を見い出せずにテストの点やら先生の肩書きやらでしか子供の学習を評価出来ない母親って専業主婦に多そうだ
十数年の勉強が一つも活かされていないような生き方してる人間に自分の学習方法の決定権が握られるなんてゾッとするね
>毎日、塾の先生からご報告の電話がありますが、とても優しく、素直で真面目だからこそ 必ず伸びる、期待している、自分もぜったいその道へ連れていくと誓って毎日がんばる、と言ってくれています
それ適当に口から出任せで煽ててるだけですよ、その子を真剣に見ていない。
※35 そういう育て方すると、人間ってほぼ芸術家になるらしいけどねwwww
もちろん、精神を病むほどまで勉強する意味はないということだと思うけどw
こちら理系?としては、特に数学系は、最初から好きだって思える奴の方は希少
ある程度苦難を乗り越えないと面白味がわからない
だから、微分積分やり始めたような子供に向かって、将来役に立つ・立たないとか、社会に出てからのことを考えろとか、勉学の価値を陥れるようなことを言われると、ちょっと黙っておられんわ
こんな資源が少ない貧相な国で、真面目に努力することだけで評価されてきた国だったのに、ゆとり教育も手伝って 学力低下しまくってる現実どうよw
その分社会勉強べきてるかっていうと、一人っ子で逆にコミュ障も増えてるやんw
ほんのちょっと位はさ、危機感持ってよwwもう草も生えるわww
正直、勉学は詳しくないが、塾でも学校でも逃げ道がない子供に対して
家まで逃げるな連呼したって何の意味もないだろうに…とは思う
緊張してパニックになるって事は、それこそ本人が限度一杯まで努力してるから
それを理解せず努力がー逃げるのがーは少々、理想論すぎだ
適度に逃げ道作ってやるのも親の仕事だろ
私塾に通ったことないから通う意味が分からない。
学校だけじゃ分からないってこと?
点数が悪いってどの程度?
大人でも壁ドンして怒鳴られたら怖いのに中学1年生でそれやられたらトラウマもんだろ…可哀想に
※40
資源が少ない?それいつの時代の知識よ
それこそもうちょっと社会勉強したほうがいい
そもそも数学系が好きな奴は最初から好きだよ
苦難ってそれ自分が単にできなくて辛かった時期があっただけじゃね?
>>42
基礎が全然ってコメントから学校の定期テストなら50取れて万歳できるようなレベルだろうね。
基礎が残念だと、数学なら公式を覚えても文章題はアウトで、どうがんばっても6070点が限度になってしまう。
こうなると、そもそも勉強をがんばっても、90以上取れる奴との差を感じて「自分は頭悪いから無理なんだ」って諦めてしまう。こうなるとアウト。
あと、基礎がアウトの状況では、学校だけじゃわからなくなる。
学校は遅い奴に合わせて教えるが、遅い以前の着いていけない奴は置いていく。
置いてかれた奴は、自分でどこがわからないのかわからないため、その後も自力での復旧は不可能。
勉強のやり方もそもそも覚えられない勉強方法なため、時間をかけてもほとんど効果が見込めない。
こうなると勉強嫌いへまっしぐら。手遅れになってもおかしくない。
わかる奴は教えてもらった直後からわかるから、自力で予習するように仕向けるだけでどんどん先へ進められる。
が、わからない奴は、基礎が出来てないから、用語がわからなくてそもそも説明を理解できないことがある。教科書も知らない言葉で書いてあるので読めない。ゆえに、どこがわからないのか一緒に突き止めて、穴を一つずつ塞いでいくしかない。
この穴を塞ぐ作業は根気が要るため、勉強の動機付けが甘い子は付いてこれなくなってしまう。
わからん奴にとって教わるのがどれだけ大変かをイメージできない奴は、日本語禁止で、自分が身に着けてない言語(ロシア語とかスワヒリ語とか)でその国の言語教師から教わるのを思い浮かべるといい。
もういっぺんだけ行かせてレコーダーで録音しちゃえ
それでどんなやつかわかるだろ
「人に教えるのも才能のうち」で、私が中学の頃、
親が隣に住んでいた大学生に家庭教師のアルバイトを頼んだ。
ちなみに地方にある、そんなに賢い大学ではないw
でも、びっくりするくらいわかりやすく教えてくれて成績が
伸び、難関と言われていた志望高校に入れたよ。
本人がどれくらいIQ高いかと、教えるのがうまい下手は別物。
トライと明光はやめとけ
大学生がバイトでやってる塾・家庭教師は他にいくらでもあるが、この二つは管理がグダグダ
ブラックが多い業界の中で特にブラック
同業者として働くのも教わるのもおすすめできない
うちの兄は、ストレートで旧帝大入った秀才だけど、バイトで家庭教師して、初めて
頭が悪い=努力や根性が足りないせいではない事に気がついたよ。
それから、基礎からじっくり教える理解できない事をできるまで簡単にして話すという事を始めた。
優秀な生徒しかみたことがない先生は、そもそも頭が悪い、教え方が悪いという事が理解できないんだよ。
元大学教授ってところからアウト!
大学の講義を初めて聴講した時に、高校の授業との違いに驚いたもんだ。
教えるという姿勢ではないから。
先生になるためのシステム自体違うから仕方ないしな。
大学教授て教えるの下手な人がずっと多い。元々教師を目指してるわけじゃないものね
個人的に「元大学教授」って肩書き自体を疑ってしまうんだが・・・
じーさん先生なんだろうか
優秀な大学教授って本人は優秀かもしれんが教え方には何の保証も無いだろ
大学の進学した優秀な学生ってそれだけ基礎が備わってるから
少し言葉が足りなかったり小難しく言っても学生の方が理解に努めてくれる
むしろ学生相手に手取り足取り基礎を教える必要のなかった先生でしょ
中1で基礎もできてない子にガンガンやらせたって誰だってしんどいわ
叩きまくって伸びるのは基本を抑えてこそだよ
年が近いお兄さんお姉さんに少しずつ埋めてもらった方がマシだよね
専門分野に移った時に初めて教わればいいんじゃない?
書き込み見る限りは根気強いお子さんだと思う
塾で気に入った先生に個別で雇って家にきてもらうって、
知らないけど普通にNG項目じゃないの?
※1
勉強とかは身内が教えてもダメな場合もあるんだよ。
蛇足だがこれ読んだ感想がそれか。
息子は勉強的にはアホかもしれんが、素直でよい子に育っている。
母としては十分な愛情もってきちんとやってきた証拠だろ。
そして、母教師じゃねえよ。
元大学教授に頭の良くない中1の個人指導か…かなり難易度高いだろうね…
看板掛けてた元教授もなかなかの面の皮だけど
それを鵜呑みにしちゃってたお母さんの頭悪いなぁ、というか勉強ちゃんとした経験なさそうよね
息子がダメなのは委縮しちゃってるってだけじゃなくて遺伝もありそう
>54
明確な証明をもらってないと言うのがなんとも怪しい話。
最大限信じるなら雇用継続させてもらえなかった雇用期限付きの元准教授
相談者勘違いしてる現実的な路線なら、元非常勤講師
最悪は経歴詐称だな。
非常勤講師経験ありの塾講師はいるから相談者が勘違いしてるんだと思うが。
本当に、大学教授やってて塾講師に転職とかもう、仕事や研究で追放されるレベルのミスを犯した奴だけだろうからありえない。
息子さん、学問に向いてないんじゃないの?
お勉強はなんとか出来るかもしれないけど。
こういう大学の先生って、「教えてもらわなくても出来た」人が大半だから
勉強は自分でやって、少し理解できない部分を教えてもらい、
自分で考えるっていうのが前提だよ?何考えてんの。
そんなバカなら最初から補習塾に入れろよ、
先生も迷惑だろ、出来の悪い生徒一人いると効率下がるんだから。
※1が気持ち悪い
夢を「身の丈に合わない」なんて表現するなんて
子供を馬鹿にしてるとしか思えない
将来それになれる、なれないは別として、本人が口だけじゃなく
目標を作って頑張ってるんだから無心に応援してあげなくちゃ
この塾講師については論外
元大学教授って中学生に勉強を教えるのに向いてないと思う
塾の先生みたいにどう教えたら成績が伸びるか考えたことないだろうからね
sosを出す勇気のあるお子さんで良かった。
子供の気持ちに真摯に向き合えるご両親で良かった。
先生との相性は大事だよな
学校の先生と違って塾や家庭教師は選ぶことができるんだから、息子さんにあった先生を捜したら良いよ
勉強で大事な時期は小1、小3、中1と聞いた。
掲示板で相談することで、何とかなりそうで良かった。
私の経験では、塾の講師で博士号?持っていると噂の先生より、持ってない先生の授業の方がわかりやすかった。
ま、噂の先生も疑問点を聞けばわかるように教えてくれたけど。
その時に思ったのは、頭良い人の目線は違うという良い勉強にはなった。
中一で基礎が出来てないってことは、中学校レベルの勉強は教えても無駄。
小学校で修めておくべきことができてないって致命的だよ。
公式や文法をならって覚えても、計算が出来ず、小文字や漢字がかけなけりゃ、何にも出来ないじゃん。
xやyの前に小数や分数がついたら、どんなに公式を覚えててもお手上げでしょ。
普通の子は宿題でやらされてるから、潜在的に覚えてて、
ちょっとさらってやれば、追いつくけど、こういう子はそれじゃだめ。
塾に行くなら、公文とか学研に行き、親が宿題を採点して、その場で教えて、
どんどん進ませるのがいいと思う。
元大学教授が塾講師とかあり得ないだろ
それでも事実ならせめて元なんとか大教授って言うに決まってる
院生か講師崩れじゃねぇの
大学教授の塾とかいうあり得ない看板に引っ掛かる報告者一家もおかしい
何かを教えてもらう、教わる、場合、「双方の相性が最重要」
他の人間にとっては非常によい教師役でも、別の人にとっては最悪の組み合わせもある
人間的な相性ばかりは、効率よく情報を詰め込む能力とは無関係なので、合わなければ
さっさと変えるのが吉
小学生の頃から馬鹿すぎて先生に嫌われてて、苦手な算数の時間は私がいると進まないためいないものとして扱われた。※にもある通り、基礎がわかってないから何がわからないかわからない状態で、大人になった今でもマジで足し引き掛けくらいしかできない。割り算は怪しい。何割引とか、分数の計算もできない。これは惨めなもんだよ。息子さんには頑張ってほしいよ。
元大学教授の私塾って、「出来てる子」が、進学塾にプラスして行くとこなんじゃないの?
内容も創意問題系の訓練がメインの塾。
(専門的な、それもある程度の知識がないと出来ない問題の考え方を鍛える系)
明らかに場違いだよ。
トップ校に行きたいからって、アホが秀才と同じ塾に行っても無理だよ。
塾での暴力も、テストの点数悪くて親に怒られそうだから、
子どもが塾のせいにしようと、嘘ついたり、大げさに話してると思うよ。
たぶん今までに、同じようなことがあったはず。
これ報告者が、子どもの躾や世話さぼったつけだと思う。
塾には行かせるけど、
宿題みてあげたり、テストの直し一緒にやったり、そういうことはしない親。
どんなにいい塾に行っても、予習復習なしに成績は伸びないよ。
親子で、本当の問題から目をそむけて、
人のせいにばかりしてる人達って印象だな。
どんな肩書きの人が教えていようとも、その塾に合うか合わないかが大事だよね
息子さんがのびのび勉強出来る塾に出会えるといいな。
そして夢に一歩でも近づけますように!
あと、親が「身の丈にあってない」とか言うなよ
親だけは苦言を呈する事はあっても、心では子供を信じてちゃんと応援してやれ
自分が中学生の頃、ものすごく怖い塾に通ってた。
英語の単元(教科書5ページ分くらい)を丸々覚えて
それを全部紙に書いて、間違った数だけ手のひら鞭打ちとか。
1週間に大学ノート1冊分の自主学習をして、やってこなかったらケツバットとか。
授業をまじめに聞いてないと先生が鬼のように怒ったり、
平均点が目標に達してないと大声出したりとか。
でも自分も含めてほとんどの生徒がそれにくらいついていったよ。
どんなに先生に怒鳴られようとも、なにくそ!ってしがみついて勉強してた。
ある意味、すごく塾の先生も生徒も真面目というか真剣というか一所懸命だった。
みんな怒られるのだってちゃんとやっていかない自分たちが悪いってわかってるし
先生たちが自分たちの成績を少しでも良くしようと思ってくれてるのがわかってたから。
「次こそは!(叩かれないようにする!みんなで頑張るぜえー!」みたいな感じで頑張ってた。
叩かれて手が赤くはれても、背中に手のひらのあとがついても
どの親も誰一人文句言う親はいなかった。
中学生なんて、甘やかせば甘やかすだけ堕落して勉強なんかしないもん。
テレビ漫画、友達との連絡…勉強しなくても怒られないならそりゃ遊び続けるわな。
でもいまだったら親子揃って「ひどーい」「こわーい」「もっと甘やかしてよー」
「叩いた!叩いた!うちの姫と王子を叩いた!」とか大事になりそうだw
まあ昔の話ですw
※69
じゃあ俺も君をその文章のレスからプロファイリングしてみようか。
自分の知識だけで常識を測り、他人のモノサシを社会の基準と見なさないため
周囲から圧倒的に浮いているが、それをポジティブに解釈して
自分は周囲を理解している特別でいて頭のいい存在だと思っている。
それに加えて子供の頃から周囲には嘘つきしかいないと思い込み、
人の親切や親心を、気まぐれで受け入れたりうっとおしいと邪険にする意地悪な性格
協調性がない為、学校でも友達が少なく、目立つメンバーには入れないのが
コンプレックスだったが、プライドが高いのでそれを認めようとしない。
更に、人の話を聞かないし、聞いたフリをするのが上手なので
よく相談をされるが、見当外れな答えしかしないので、継続して相談されるという事は全くない。
厳しい事を言ってれば、他人は目が覚める、と思っているフシがあり
自分が正義で正論だと認めて貰うまで、しつこく粘着する人って印象かな。
同じ子供を持つ親としては、身を切られる様な切ない話ですね。どうか御子息には充分な愛情を注いで上げてください。
元大学教授って肩書がうさんくさすぎる
大学にいられなくなるようなレベルのやつだろ
※72
素人のプロファイリング()って 笑
内容はまるで己を映す鏡のよう
※71
みたいのが体罰は必要って言い出す口なのはわかった。
そんな無駄なことしなくても、
やる気出させる方法も成績伸ばす方法もいくらでもあるって今は分かってるんだよ。
この話は他の人も言ってる通り
大学教授云々より、報告者が子供と真面目に向き合って無いんだろうな。
米71
君が小梨なのは分かったw
姫とか王子とか呼ぶ奴は対象が赤んぼの頃ぐらいだよ
中学生にもなって王子姫とかいう奴見たことねえ
子供の幼稚園かなりカリキュラム満載スパルタ系受験したが(落ちたけどw
そういうところだからこそ事前にしっかり伝える必要があるって園長が言ってたよ。
米71
熱意のある子ならそんな体罰が無くてもちゃんと勉強するんだけどね。
そして熱意の無い子に体罰は逆効果。萎縮するか逃げるかするだけ。
結局無駄なんだよ、体罰って。
頭悪い子を大学生が教えるのが無理って理屈が良く分からないなぁ
初歩的な事を教えるんだからむしろ誰でも良いんじゃないの
※71
分かる。毎週成績順位が発表されるとき胃に穴あきそうなストレスと同時にゾクゾクする高揚感があった。
最初塾なんて怖くて行きたくない→先生に怒られないように勉強する。周りに恥かかないように勉強する。って気持ちだったのにね。、勉強してどんどん知識が増えていく喜びとか、学校と違って自己研鑽しまくるクラスメイトばかりで塾大好きになった。
高校入ったら遊んだけど、3年になったら中学時代にあれだけ出来たんだから今度も絶対自分は出来るって自信持てて、結果も出せたわ。
熱意ある子で素質あるけど単に今までサボってたって子ならスパルタ塾は十分効果あるけど、勉強の
素質ない上にメンタル弱いならやめた方がいい。
家の子供も全国的に有名な緑色の進学塾から別の処に代えた。
最初の処でテストで高い偏差値を取ってから急にスパルタでやり出し、大量の宿題を出すように成り、負担が大きくなったようで偏差値も以前より落ちた。
家にも電話を掛けてきて一方的にしゃべるだけでこちらの話は聞こうとしない
子供が何か質問をしても「知らん」と言うだけなので、クソ講師にどういうことか問いただすと「やる気があるのならもっと食い下がれ」と言うから
こいつは自己顕示欲だけのバカだだと分かり、辞めさせると言うとアホは唖然としていた。
評判の良い別の青色の塾に代えたら偏差値が以前より上がるし、何よりも本人が楽しく通い出したのが一番良かった。
スパルタで遣らないと出来ない子供もいれば、そうで無い子供もいる、だから合うところを見つければいいよ。
息子さんの追い詰められっぷりが胸に来るな・・・
母ちゃんが辞める選択しなきゃどうなってたのか怖い
勉強が出来なくても、あなたのことが大好きだよ大丈夫だよ、と親が伝えていれば本人にも勉強以外の部分で自信がでてくるよ
どうしても子供は追い詰められてしまうからね
親が追い詰めちゃいけない
今の中1の学校の授業を舐めたらいけない
ノート提出して評価され、発言で評価され、授業態度で評価され、テストがあるわけで
それ以外に友達関係や部活がある
うちの下の子見てると激務だよ
お子さん、偉いな。
壁叩く先生だったら、中学生当時の自分なら暴れ具合に下向いて笑いを我慢しながらやり過ごし
家に帰ったらすぐ親に行って、文句言って速攻止めただろうな。
人を小ばかにした褒められた性格じゃなかったし。
自分が弱いからとか、もっと頑張るとか
謙虚だし頑張り屋だし、そういうのはきっと世の中に出てから強いよ。
飲み込みは遅いのかもしれないが、このお子さんは凄い強みを持ってるんじゃないかな。
それを生かせると良いね。
大学の教授は基本的に教育者じゃなくて研究者だから
なんでそんな事知らんのか
なんかすごく勉強ができないご家庭の臭いがする…
このまま無理にやってたら追い詰められた子供が何するかわからんのに
この母親は頭が悪すぎて泣けてくるわ
うん、なんかご両親が勉強できない大人な気がする・・・
本当に頭の良い人はすべてを理解していて、細かく噛み砕くように根気強く何度も教えられるはずです。
中途半端に頭の良い人は、問題の解き方を要領よく教えるのがうまいけど、自分は要領よいやりかたしか理解していないので、根本が理解出来ていない子供には教えることが困難なのです。
勉強は反復練習で時には小学生低学年まで戻り基礎をしっかりやるのが一番の方法だと思いますよ。
こういうあほな母親みてたら、ニートや女叩きが発生するのもなんか仕方のないことのように思えてきた・・・。
ってか、いい機会だから息子さんと一緒に中1から勉強やりなおしたら?むしろ息子さんに教えてもらった方がお互い勉強になっていいんじゃね?
男の子は高校生になってからでも伸びるから焦らなくて良いと思うわ
話が面白くて教え方の上手い先生のいる塾が良いよ
大手にこだわらず
ってここに書いても仕方ないけどね
元高校教師とかならともかく、大学教授って専門極めて論文書いたり院出た人だから、たとえ小中のでも教員免許なんて持ってる人の方が少なくないか?
私の担当教授だった人は海外に留学経験あってそこでも学位取って客員教授として海外に赴任したり、特殊な事案が発生するとマスコミの取材も来る事ある、その筋では割と著名な学者センセだったけど教員免許持ってなかったし。
大学教授って、個人的には学校教師よりも輪をかけて変な人が多い気がする。
他の人も書いてるけど,ごく普通の中学生の勉強を教える元大学教授ってところが不思議だ。
勉強というのはフェイクで,音大とか芸大とかの元教授にピアノとか絵とかを
習ってるのかと思ったが,他の部分をみるとさすがにここがフェイクということは
あり得ないだろうし…。
まーこれで伸びる人間も多数いるだろうからな
学校でやったら問題だろうけど、塾でやる分にはいいんじゃね
この子には合わなかったってだけで
いやー親御さんがしっかりしてる人で好印象
ちゃんと原因を考えて解決策を探って行ける両親みたいだら
この息子も大丈夫だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。