2013年11月26日 02:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1384552282/
百年の恋も冷めた瞬間!★158年目
- 503 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:07:14.20 ID:ZqhZf5Qd
- 付き合って4年の彼氏と結婚の雰囲気が出始めると、
彼氏はそれまで交流皆無だった彼氏実家と私との付き合いをさせたがるようになった。
勝手に彼氏の家に連れて行かれたり勝手に彼両親との食事会をセッティングされたりして、
それ以来私と彼の2人で会う・遊ぶなどは無くなった。
特に彼の母親と仲良くなるように仕向けられ、
一緒に食事作ったら?一緒にお茶でもしてきたら?
一緒に習い事でもはじめてみたら?とすすめられた。
私が難色を示しても彼は結婚すれば家族になるんだし何がダメなの?と疑問がるだけ。
ちなみに私の両親は父の仕事の都合で海外在住なのでそう言う交流が不可能な為無い。
私は違和感を感じつつ確かに結婚を考えると…といやでも…と思い悩んでいたが、
ある日、私には俺母の料理を手伝ってあげたら?と言ってきたのに
彼自身は自室に行ってゲームをしていてサーッと冷めた
- 515 :503 : 2013/11/25(月) 19:18:21.16 ID:ZqhZf5Qd
- >>彼両親との食事会をセッティングされたりして
ごめん補足
彼親との食事が嫌だったんじゃなくて「勝手に」セッティングが嫌だったんだ
事前報告や事前連絡、スケジュールの相談があればこれについてはそこまで嫌だとは思わなかった
でもまぁ彼と会うたび毎回はちょっと…だけど - 504 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:31:06.89 ID:wve6TWS0
- 自分の親と仲良くさせたがる男の人、よく聞くけどなんでだろう
- 505 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:42:47.54 ID:89DMy52S
- 自分は何もしなくても自分の手柄になるから
- 507 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:46:54.98 ID:PL/hxkyq
- 一応は身内になるわけだから、ある程度は交流必要じゃないかな。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:46:11.14 ID:PL/hxkyq
- >>503
相手の家族とは多少は仲良くしなくちゃアレだから、前半部分はやむを得ないな。
しかし、ゲームはないなあ(´Д`) - 508 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:48:37.83 ID:4WZTYYp3
- >>506
>それ以来私と彼の2人で会う・遊ぶなどは無くなった。
完全に否定はしないがこれはない。 - 509 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:50:25.04 ID:L+pVx/Kr
- この場合なんか丸投げ感が嫌だな>親と仲良くしろ
- 511 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 18:14:21.17 ID:nXElwWgh
- 逆に彼女の父親がいちいち絡んできても嫌じゃないのかな、彼氏は。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 18:21:38.90 ID:vrdTzC5I
- 彼両親との食事会をセッティングされたりして
これはいいにしても、
>それ以来私と彼の2人で会う・遊ぶなどは無くなった。
>一緒に食事作ったら?一緒にお茶でもしてきたら?
>一緒に習い事でもはじめてみたら?とすすめられた。
これはない。 - 513 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 18:25:47.04 ID:51OpX+Q4
- >>512
婚約したわけでもないのにな - 510 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 17:50:36.14 ID:ytS0c2TC
- 結婚したら家族になるって考え方の奴はだめ
いつまでも親離れ子離れしないし
新婚で別居してても頻繁に実家参り強要されるし
距離無しの関係が当たり前
私はそんな結婚に耐えかねて離婚した - 514 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/25(月) 19:17:28.01 ID:aFaCdY+s
- >>510
私も同じ
困ったらなんでも面倒見がいい母親に頼りっきりだった元旦那が、
結婚前から私に隠していた借金で住むところも追いやられるようになると、
私のことを母親に丸投げしようとしてさすがに冷めた
コメント
元々彼氏単体でも親と仲良くしてたなら、そういう付き合いが合う合わないは別として理解はできる
でも、今まで連絡どころか帰省もここ数年してないって感じなのに、彼女や妻子ができた途端マメになるのは嫌だな
急に親孝行し出す奴って何故か自分一人での帰省や孝行はやらないで、彼女や妻子を使って良いとこ取りするんだよな
結婚前にわかってよかったね
やっぱ女の人って旦那家族と仲良くしたくない人が多いの?
俺は結婚したら嫁のお父さんとかと飲みに行きたいけどな
※2
分かる
自分の母親と嫁を仲良くさせるマザコンバカ男
嫁のとき姑のときで意見を変えるダブスタクソ女
多すぎや
※2
俺男だけど義親とは極力会いたくねえわ
いくら相手がいい人でも気遣うのダルい
今はこういう意見の方が主流だと思う
仲良くしたくないんじゃなくて、丸投げされるのが嫌って書いてあるじゃん…。
結婚相手はあんたのママじゃないし、俺と結婚するならママと仲良くしてね!って押し付けがましい感じがする。
義両親と仲が悪くなったら嫁を放り出しそう。
※2
自分の娘を奪っていく奴とまずは憎まれる可能性すらあるのに呑気だな
※2
頻度の問題じゃないかなあ
嫁があなたをまったくかまってくれなくて父親任せだったら、やっぱり嫌じゃない?
あと、自分から交流を望むならまだしも一方的な押し付けじゃあ
上手く行く物も上手く行かないと思う
別れたかどうかとその時の彼氏の反応までないとつまらんだろ
彼氏が試しただけだろ
この女は結婚するに値しないと
試したっつうか結婚したくないのかもなw
時間掛けてゆっくり摺り合わせすりゃいいのにな。
おまいの料理がヘタすぎて修行させようと思ったんだろ
新婚メシマズは勘弁て事だよ
※2
※3
よほど距離無しでもない限り、嫁や旦那の親、逆に我が子の嫁や旦那に対しては気を使うのが普通だと思うけど。
それがわからない馴れ馴れしいヤツは、たいてい自分のことを社交的、または人懐こいとか自称して顰蹙かっているのにも気がつかないんだよね。
ちなみにこのタイプは女にもいるけど、男に断然多い。
自分もそうしようと思ってた男のレスっぽいのが沢山あるなぁ
自分の親を丸投げできるような女なんて、年収1億でも稼がないと寄ってくるわけない
※で発狂して真っ赤になってる男性様が多いなw
図星なんだろうなw
姑の立場でも息子が間に立ちもせず、お嫁さんとの関係を丸投げされたら面倒くさいですよ。
うちの息子が私や婚約者さんを無視してゲームしてたら叱るし、親として恥ずかしくなるわ。
※1が言うように、それまで自分自身は全く両親との交流や世話焼きなんかしてなかったのに
妻という赤の他人にそれを丸投げするその感覚が気持ち悪いんだよ
元々親思いのマメな男なら習慣として多少は理解できるけど
結婚して彼女が嫁になると認識すると両親と仲良くさせようとするって
要は自分の居心地の良い環境を最優先して巣作りを両親と妻にさせてるだけだからな
妻が自分の両親に接待しているのは気分が良いし、両親を構わなくても親孝行した気になれる
既に普通の対等な人間関係なんかじゃないんだよ
※2が想定してる「一緒に酒を飲む」なんかはただの交流なんだから全く違うだろ
なんで報告者が言ってることと同じに感じるのか分からんわ
嫁の父親と二人っきりにされて料理作らされるのと酒飲むのって全然違うやん
都合の良い妄想をして同じ立場だと錯覚するのはヤバイぞ
理屈並び立ててるけどさ
要は楽したいだけでしょ、どっちも。
甘いねえ。
結婚しても親と親密な付き合いを続けたいなら
嫁を大事に大事にするように親と自分でまず連携していくべきで
いきなり俺の母親の面倒よろしくー家事仲良くやれよとはいかないだろ
嫁と結婚したつもりがその実
嫁父と結婚させられるようなもの
といえば少しは何故嫌がられるか分かるのかね
会社の上司と仲良くするレベルで距離感は必要。
そりゃ結婚のはなしが出た途端、二人の時間無しにして
自分の実家となかよくしろー。ママの相手は任せた。
ボクチンゲームやってるからあとヨロシク。
ってされたら、誰でも逃げたくなるのでは?
※20の言うとおり
一定の、大人としての距離感を持った上での交流なら
そんなに嫌がる人も居ないよ。
義実家は自動的に敵と思ってるババアどもに意見聞く時点でおかしいわ
※2は、結婚して夫婦だけでのお出かけとかは一切無くなって
どこか行くとすれば嫁の実家か嫁父が待ってるレストランや飲み屋だけ、
しかも嫁は「お父さんと仲良くしててね。」といって退場してしまう。
・・・っていうような結婚生活でもOKってこと?
報告者の書いてる内容を男女逆転・結婚後バージョンで考えるとそんな感じだけど。
人と人とが仲良くなるには、距離感と時間が必要だよね。
接点(共通する興味の対象)が1つ(彼氏・息子)だけなら、尚更だ。
うちは一緒に食事しても旅行に行ってもまったく苦じゃない良ウトメだけど、
そういう関係でいられるのは、義両親が息子の家庭をちゃんと別所帯と認識して
適度な距離を保ってくれるからだと思う
旦那と義両親が精神的にも経済的にも親離れ子離れできてると、お付き合いも楽たし、
親孝行を「マザコン」なんてまったく思わないよ
>>※2
正直に言うとこれを読んで
「女の人は旦那実家との付き合いは嫌なもの?俺は嫁父と一緒に飲んだりしたいけどなぁ」って感想が出るのは何かズレてるなーって思ったがw
論点を勘違いしていると言うか投稿者が何を言いたいのかわかってないと言うか…
もしかすると※2は
結婚の話が出た途端彼女両親との時間だけ持たされ彼女との2人の時間は無く
ちょくちょく彼女父の日曜大工や芝刈りの手伝いを勧められ彼女父との飲みや釣りに付き合い
片や彼女は部屋で1人雑誌読んでいても彼女父との交流を嬉しく思う人なのかもしれんが…
※10
女一つ切るのにママに頼らないといけないのか…
情けないな
結婚した途端、何十年も一緒にいた自分と同じくらい突然親と親密度MAXになれなきゃ駄目と思ってる人は時々いるけど流石にそれはおかしな話だな
※2見てこれだからもうwwwと思ったら既にフルボッコにされてた
※18
つまりそれって「男は自分の実の親と交流するのを
他人の嫁に丸投げしたい程面倒臭いと思っている」ってこと?
一般的にはマザコンと言われがちな行動なのに親不孝極まりないな。
親だって最近縁続きになったポッと出の他人なんかより、
産まれた頃から縁のあった実の子供と一緒にいる方が気楽で楽しいだろうに。
この後の別れ話がメシウマ展開になりそうなのに無いのか
残念
仲良くなることに関しては悪いことじゃないけど二人の時間内のはおかしい
※1
自分が直接親孝行したり親と関わるのは絶対に嫌なんだねw
だから自分の言うことを聞く人間にやらせると
本当は親のこと嫌いなんじゃないの?そういうやつって
妻子を下に見てる感じも嫌だ
>自分は何もしなくても自分の手柄になるから
見事すぎてこれ以外言いようが無い
※29
男は母親に何でも世話してもらって甘やかされてきたタイプが多いから
親は自分の世話をしてくれるもの、自分が世話をするものではないという感覚なのかな
でも社会的にもう大人なんだから親に色々しないと世間体が悪い気がする…
じゃあこれから母親に代わって俺の世話をしてくれる女にさせれば良いか
親孝行出来て良かった良かったw俺良い息子wって感じなのかな
結婚したからってそこまで交流もつ必要ないっしょ
最低限仲良くは必要だけど
私も帰省したときほら家事手伝ってきて!って言われて、手伝ってたらボクチンゲームしてたわ。
なんなんだろうね。
旦那には嫁実家の手伝いなんてさせないのにね。
>>※36
旦那が妻実家に行く時=旦那は居間で妻父と酒飲みながら談笑+妻は妻母と酒や食事の用意
妻が旦那実家に行く時=旦那は居間で自分父と酒飲みながら談笑+妻は旦那母と酒や食事の用意
昔の風習が続いてるのか家事は女の役目として固定されてるのか、
どっちの家に行っても旦那はくつろぎ妻は家事を手伝う、デフォルト気味だよね
もちろんそうじゃない家庭もあるけど
義理の親孝行は実子の半分程度が現代なら適度なバランスってとこじゃ?
実子が100やるなら50くらいは手伝うのが大人の態度だ
しかし何にもしないで丸投げしてくる実子の分すべてを配偶者が背負うのは論外だね
※37
お義母さんと酒飲んでふんぞり返ってればいいならむしろ義実家進んで行くな確かにwww
こういう自分勝手なのに嫁候補に親の相手させて「俺って親孝行息子♪」と
勘違い自己陶酔してしまうタイプは、将来の介護も嫁に丸投げで自分は仕事を口実に
手を出さず別な方面(浮気とか)に手を出す可能性があるので危険
結婚前から二人きりのデートもしなくなり、母親とばかり交流させたがるのは
男女逆にすると、「あなた婿養子になるんだし、父に付いて勉強してね」と
婚約者の父親の会社に無理やり転職させられて、婚約者が優雅にお茶会している間
したくもない跡継ぎ修行させられるようなもの
自分の希望も予定もまるで無視でそんなことをされたら冷めるに決まっている
で、結局どうなったんだこの話は。
お義母さんと酒飲んでいられればむしろ行くの?まじで?
行くわけないだろ
アタシは義実家行ったらお手伝いさせられるのよ!って言いたいだけ
カス旦那自慢だよ
こういう馬鹿は子供が産まれたら今度は子供を使って親孝行したがるようになる
うちの父親がそうなんだけど子供の気持ちや妻の気持ち無視で
親がさみしがってるとか自分の中で決め付けて予定を無視してムリヤリ付き合わせるんだよね
大迷惑
こういう男が教師になったら、関わりない交友無い子供同士を「同じクラスになったんだから仲良くしないと!」とグループにして無理矢理仲良くさせようとして逆にこじらせてしまうんだろうなぁ。
仲良くなるための過程をすっとばして表面上だけで「自分は仲良くするように言ったのに!」とか言い訳してさ。自分の努力不足は見ないまま。
池沼を一人の児童に「クラスメイトだよ仲間だよ!」と押し付けるタイプ。
※37
昔の中流以上の専業主婦家庭ならまだ分かるけどねえ
今や共働きで夫より収入の多い妻さえいるのにそういうとこだけは変わってないんだよね
※46
働く事については昔と違い妻との共働きを希望するが
家事育児については昔通り妻の仕事と考えてる矛盾男性が多いのもなぁ…
まぁそれは社会的なしくみや就業形態でそうせざるを得ない環境にいる人も多いし
今ちょうど時代の流れが変わって意識改革の時期だから
あと何十年かしたらそんな考えは消滅するかもしれんが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。