2013年11月28日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385444602/
今までにあった修羅場を語れ 10
閲覧注意 食事中注意 ゴキ注意
- 88 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/27(水) 21:14:10.03 ID:yT+2DLfr
- 自業自得の修羅場。
晩飯の唐揚げをオーブントースターで温めたら、唐揚げに混じって小さい
ゴキブリが焼きあがってた。
唐揚げの中にいなかったのは確かだから、多分オーブントースターの中に
いた奴が熱から逃げようとして、結局トレーの上で死んだんだろう。
実はいつも思っていた。ウチの猫や犬やニワトリが美味そうに食べている
ゴキって、どんな味なんだろうか?と。
|
|
- 小さい奴だし、これだけこんがり焼きあがってれば雑菌の心配も無いだろ
うと食べてみたら…
臭い!ゴキを潰した時の臭いを10倍ぐらいに濃縮したような臭いが口いっ
ぱいに広がって、吐いた。とてもじゃないが、味が分かるほど咀嚼できない。
口をすすいでもすすいでも臭い。臭い。
もう晩飯なんか食べる気失せた。
結論:ゴキブリは人間が食べるのには向いていない。
でも食欲は完全に無くなるからダイエットにはオススメ。 - 89 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/27(水) 21:33:04.59 ID:lgpasIoF
- >>88
勇者あらわる - 90 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/27(水) 22:05:41.14 ID:5FRKlYxd
- 勇者がいる
- 91 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/27(水) 22:06:20.75 ID:S6GcI5wE
- >>88
バカヤロー
途中まで読んだだけで気持ち悪くなってきた - 92 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/27(水) 22:20:38.49 ID:V5LKwx1T
- たしか、中国には食用のゴキブリいたっけな
- 93 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/27(水) 22:21:32.42 ID:J2P2O+6T
- 揚げたらいける気がする
もう一回チャレンジしてみて - 95 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/27(水) 22:55:21.99 ID:njHfw9IZ
- >>88
すげーなw - 98 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/28(木) 00:26:00.23 ID:rZErOzxD
- いやあああああああああああああそれは食べる物じゃないよおおおおお
- 100 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/28(木) 01:37:35.24 ID:rXhFctmi
- 凄い勇者だ
次はウ○コ食ってみて - 103 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/28(木) 04:07:22.58 ID:ixPdBjcE
- >>88
黒ゴキブリは臭くて食べられないけど
マダガスカルゴキブリとかは臭く無いから食べられるよ。
|
コメント
ゴキはエビの味がするって都市伝説嘘やったんか!
マジキチだろこいつ
ニワトリもゴキ食べるんだ!
森に住むゴキブリは清潔だけど、家に出るゴキはあかんでえ。
Gの話と●の話は※欄延びる。
何故ならみんな経験があるからだ。
ただ、これを超える話は中々ないよな……。
今身体の中にあらゆる菌がいそうだな
サムライスピリッツ(ゲーム)の覇王丸の嫌いなものがゴキブリ。ゴツい男性キャラなのに情けないなぁ、と思ったが理由が「美味しくなかったから」←公式発表。これを知ってから覇王丸をゲームで使えなくなった私の思い出が甦ってきたよ…。
Wikiには、食用Gがエビの尻尾の味みたいと書いてあるな。
Gは蚊やネズミみたいに病原菌を拡散することはない。
体内に万能の免疫があるんじゃないかと研究している学者
もいるよん。
のぞき屋本舗の、ゴキブリだらけの話思い出した。
オェェ…
本当に興味があるなら、バグイーターの昆虫食パーティーとかに参加してみてはいかがかと
Gだけじゃなくムカデとかカミキリムシの幼虫とか色々食べられるよ
おええええええええおええええええええええええ
おええへげええええええええええ
食用のを食べなさいよ
G食べてる動画もあるよね
うちの猫は食べない。
セミやトカゲは大好物だけどGとMはバラバラにするだけ
クリーニング済みの物件でもあいつらが出る部屋って独特の匂いがするもんな…
潰した臭いというのがわからない…
から揚げにGがいること自体ありえない
こういう人がいるからツバメの巣とか食材になったのかね
ちょっと加熱した程度じゃ滅菌状態まで到底及ばない、100℃以上でも生き残る菌もいるし
しかも唐揚げとGが一緒に なってるってどんな環境だよ…
ちょっと待って
鶏は知らないが、飼われてる犬や猫がゴキ食べる環境って…
調理中の器具、食品にゴキ混入が当たり前っぽい環境って…
更に潰した匂いを熟知できる環境って…
この人の神経はそこで培われたことはよくわかったが
すげー
なにしてんの!なにしてんの!!
このページみるんじゃなかったわ…
※欄から漂うGのかおり。
てか、なんとなく分かる自分が嫌。
実家はGのスクツだったんだよ。
読んでもいまいち実感が湧かない
長野県民なうえに実物のゴキブリを見たことがないからか
どんなものでも食べる(さすがに石とかはあれだけど、、
から、独自すぎる消化能力があって、さらに病原菌やらに強いように抗生物質さながらの
免疫もってるのよね。だからとてもじゃないけど変な味になるんだと思う
なのに全身湿ったり、濡れたりすると窒息死する昆虫
カタツムリも同様だけど、食用の動物って味がおいしくなるように特別な環境下で飼育してるものばっかりよ。カタツムリも野生は寄生虫が危険だから食用飼育じゃないと食べられないとか。
後、雑食動物は基本的ににおいがきついと言われている。
お前がナンバーワンだ
とくにそのあとなにもなかったんだろうか。
ゴキブリが恐竜の時代から生き続けてるのって、あの身体の中に、ものすごい数の細菌やら、病原菌やらを飼ってるから、どんな時代の環境にも対応できるからって聞いたことあるけど…。
感想と結果が臭いだけってある意味、すげぇ……。
マジキチ警報…
>>鶏は知らないが、飼われてる犬や猫がゴキ食べる環境って…
酪農家や農家関係者なのでは…
………なのでは。
せめて野生じゃなくて食用ゴキブリを食えよ…
Gの黒い殻部分のキトサンは苦い
そこ取れば良かったのでは…
それキチン質の甲殻
キトサンはキチンを脱アセチル化したもんだし
キトサン自身は無味です
タイトルだけでやめておけばよかった・・・自分の好奇心のばかばかばかーーー
無茶しやがって…
尊敬したらいいのか馬鹿にすればいいのか。
勇者だとは思う。
思うけど何かこう……スゲェ。
勝手に鶏肉みたいな味するのかと思ってた
でも文章読んでおえええええってなったww
根性あるwwすごいww猛者だwww
人類はこうやって食べられる物を増やしていったんだなぁ…
>103
!!!
既に突っ込まれてるが、
ペットがG食べてる、
Gを潰したときの臭いを覚えてる(潰すと変な味噌出そうで無理だ)、
トースター内でGが死んでる、
そんなにGが湧く環境の家って一体・・・?
自分もだらしなくて、掃除嫌いだから常々キレイにしてる方じゃないし、
猫4匹飼ってるけど、
今年G目撃したのは、ホウ酸団子とか対策なしで、真夏にトイレで1~2回、
猫たちがG食べてるのも遭遇したことないよ・・・。
※42
近くに田圃とか林とか森とかある環境かな
後は下水が通ってなくて共同浄化槽とか古い浄化槽とかだったりすると隠れる場所が多い
元々ゴキブリは森や林の中にいて人家にいるのは全体の1割にも満たないらしい
ゴキブリがいる=汚い ってわけでもないらしいよ
うちも近所の家が潰れた(解体とも言う)時、大量にゴキブリがやってきたんだけど
ホウサン団子まいたら居なくなったわ
※34
キシン質だからエビの尻尾的な味すんのかな?
漢だ……
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。