2013年11月28日 15:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381355130/
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その21
- 213 :名無しさん@HOME : 2013/11/28(木) 00:21:47.43
- 一言ではないのですが。
新婚時、義理実家に夫婦で呼ばれて行くと姑が
「お昼ごはん作って頂戴、材料はこれ、メニューは○と□と」と言い出し、あんま料理得意じゃないので
やだなあーと思いながら作りはじめると、姑が
「だしの引き方も知らないの?」「アジもさばけないの?」と呆れ顔。
確かに私の料理知識はかなり適当ですが、上から目線過ぎてイライラした。
教えてあげるから見てなさい!これからしばらくは毎週末に来なさい、と言われ
うわーやだーと思って
「ありがとうございます、ごめんなさい毎週末は無理です、平日は私も夫さんも仕事の帰りが遅くて
掃除とかありますし」と断ると
「主婦がそんなことでどうするの?恥ずかしいと思わないの?」とかなりきつくお説教。
カッとなって「うちは共働きです。家計は折半、家事も折半です。
私に仕込んでくださるなら夫さんも一緒にお願いします」といって
リビングでオロオロしてる夫を呼んだ。
姑は「息子はいいでしょ、一家の大黒柱なのよ」
すると夫が「いや、嫁子も俺と同じくらい稼いでるし。オレも料理覚えたいからよろしく」
しぶしぶ姑は私達二人に教えてくれた。
夫は「へー」とか「マジで」とか言いながらちゃんと聞いて、最後にできたご飯を食べながら
「母さんがこんな手間ひまかけて飯作ってくれてたなんて知らなかった、
改めてありがとう」と言うと姑はすっごい嬉しそうに
「い、いいのよ、でもお父さんはそんなふうに言ってくれたことないわあ」
その後は毎週末じゃないけど、ときどき二人で姑に料理を教わっています。
リビングでオロオロしてる時は
「嫁いびりか!?女の戦いか!?男の俺は出て行くべきなのか」
と迷っていたとかで、ガッツリ締めておきました。
|
|
- 214 :名無しさん@HOME : 2013/11/28(木) 01:25:39.80
- GJ!!
- 215 :名無しさん@HOME : 2013/11/28(木) 02:09:06.96
- 旦那さんもお姑さんも良い人
ほっこりした - 216 :名無しさん@HOME : 2013/11/28(木) 06:28:09.86
- 姑はそんなにいい人でもないだろうw
最初が肝心といきなり嫁いびりかましてくる奴だよ?
改心したならそれは旦那がいい子だっただけのことかと。 - 217 :名無しさん@HOME : 2013/11/28(木) 10:09:45.52
- 嫁いびりというか、共働き家庭というものがよくわからない世間知らずだったんじゃね?
旦那さんはいい人だ - 219 :213 : 2013/11/28(木) 13:23:29.87
- ありがとうございます。
姑は、体育会系的に厳しくしつけることが嫁への愛情みたいに考えていたっぽいです。
上から目線な言い方ですが、役割が欲しかった、というのもあると思います。
家事は完璧な人なので、教えてもらったり頼ったりすることで
びっくりするほど関係が良くなりました。 - 220 :名無しさん@HOME : 2013/11/28(木) 13:57:58.17
- >>219
その調子!
トメと夫を手のひらで転がすといい - 221 :名無しさん@HOME : 2013/11/28(木) 14:00:51.21
- お互い転がしあってるんだよw
だがそれがいいんだよね
|
コメント
性根が腐ってるから他人の些細な事にもケチをつけるんであって良い人じゃねーだろ
>>215みたいな頭の緩い奴は不良が犬拾ったら良い人とか言ってそう
うるさいけど悪い人ではなさそう
アホだんなかわいい
嫁姑の殴り合いボクシングじゃ無くて
相手の力利用した合気道でうまくいなした感じ
いいねスマートで
嫁いびり!とか断絶しちゃうのは簡単だけど、こうやって理解しあっていくのも良い関係だよね。
教えてもらったり、頼ったり、素直にできるのは良いことだ。
もっとみんな適当に生きられないものか。
専業で料理苦手とかクソだなと思ったらちゃんと同額稼いでんのかよ
じゃあ夫が姑に言ってくれないと、情けない男だ。
息子の結婚で失ってしまった母親ポジションを「姑」というポジションを得ることで補おうってわけか
なんか嫁いびりの心理がちょっとわかった気がしたが、わたしは独身・・・
早々に旦那が出張るとそれはそれで色々言われるだろ、盾扱いだのなんだのって
すぐ〆るのは上に立ちたいからなんだろうなやっぱり
良かったなぁ
個人的に、悪い人やっつけて正義大勝利!より
みんなで幸せになれるほうが好きだわ
難しいことだとわかってるけど
ほっこりした
かしこい嫁だな
何ですぐ悪い人って決めつけたがるんだよ
お前の周りには悪い奴が多そうだな
いつものメシマズ姑ネタかと思ったら
料理上手で家事完璧なのかよ
それなら素直に学ぶべきだよな
※9
こういうときの嫁姑関係と旦那嫁の関係は似てるからな
トメに嫌み言われて旦那に当たるやつは同類
>>216
>姑はそんなにいい人でもないだろうw
>最初が肝心といきなり嫁いびりかましてくる奴だよ?
>改心したならそれは旦那がいい子だっただけのことかと。
家庭板脳のドクズ
姑はちょっと旧い時代の人間だった、夫も慣れてないだけ
いい家庭だなあ
いくら家事完璧でも、ハナから上から目線で怒られまくりじゃいい気しないわな
>「主婦がそんなことでどうするの?恥ずかしいと思わないの?」とかなりきつくお説教。
>カッとなって「うちは共働きです。家計は折半、家事も折半です。
>私に仕込んでくださるなら夫さんも一緒にお願いします」といって
>リビングでオロオロしてる夫を呼んだ。
>姑は「息子はいいでしょ、一家の大黒柱なのよ」
こんなのどう考えてもクソ姑だろうよ。
旦那から言わしたら
どっちもどっちだな
自分だったら自分が出て行くから仲直りしてねと言って放置だわ
こーゆう女の戦いは、家庭だけじゃなくて職場でもあるから困る
おかしいな、男性様が普段仰る物事の価値観で言ったら
ちゃんと働いて金を稼ぎ家計を折半している投稿者は
いくら家事が完璧だからって子供が全員巣立っているのに仕事もしない
寄生虫の老いぼれなんかよりずっと位が上のはずなんだが。
女の戦いとか言ってると捨てられますよw
※19は捨てる側だろ
旦那が母親の料理の手間を理解してありがとうって言ったのが、態度が軟化した切っ掛けだろうな。自分がやってることを当たり前ととられて、褒められたことがなかったんじゃないかな。
まあ良かったじゃん。
>>「いや、嫁子も俺と同じくらい稼いでるし。オレも料理覚えたいからよろしく」
これだけ言えりゃ十分なんじゃないか…それで上手くいったにも関わらず締めといたって…
良い意味で考えたら、「旦那を締める私」「嫁さんを締める私」同士で相性いいのかもね
大人の対応
良い人悪い人の二種類に選別したがる人は
もう少し真正面から社会の荒波にもまれたら
あらいい話
クソ夫だったら嫁が同額稼いでいる事も黙っているだろう。
>新婚時、義理実家に夫婦で呼ばれて行くと姑が
>「お昼ごはん作って頂戴、材料はこれ、メニューは○と□と」と言い出し、
最初からいびる気満々じゃないか
>>28
イビりランクで見たら材料を用意してくれた上に作る物も指定して貰えるなんてわりと優しい方だとは思う。
教えたがりなんだなと
過干渉な姑が嫁にもその触手を伸ばしたようにしか見えんのだが
はっきり言えるタイプの嫁で良かったなーとしか言えんわ
これでデモデモダッテ嫁だったら行きつくところまで行ってるだろ、旦那無能だし
家庭板脳こじらせてるアホが湧いてるな
「家を切り盛りする主婦業」を自分の職業と捉えてる人は、嫁を部下や弟子だと思ってしまいがちなんだろうな。
自分が一人前に育ててやる!自分が築いたものを引き継がせる!と妙な意気込みを見せる。
社会人5年目くらいで初めての部下を持ったやつが、よく鼻息荒くして失敗してるよ。あれにちょっと似てる。
しかし、ネットで調べられる今
老人のあたくし流(間違いも多し)は、そこまで有益じゃなかったりする
実母でさえ、そうだからこれが姑なら我慢できないわ
※34
うんうん、すべての知恵をすべてネットから調べるといいよ
すべてネットが正しいとは限らないけどね。
これで旦那さんを締める理由がわからん
米36
自分の母親が嫁に姑節披露しているのに
おろおろしてるだけなむちゅこ旦那だからだろ
旦那は幸せじゃないわな。
嫁からいびられてるも同然。
人の振り見て我が振り直せ。
自分の父親が旦那をいびってたら娘(旦那からしたら妻)は真正面からずばずば言い返すことが多いように思う
なぜ息子は母親に弱いのか
※39
親の言いなりで夫をしいたげる嫁の話も少なくないから
息子は、と一概には言えない
嫁を仕込んだる!と息巻く姑にきちんと自己主張しながらもちゃんと教わる嫁、
嫁の要望に答えて母親に料理を教わる(ちょっと頼りないけどw)素直な旦那、
いい夫婦じゃないか
※39
それ勝手なお前の偏見だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。