一卵性双生児の息子にミルクを飲ませた後、兄が子どもを反対のベッドに寝かせてしまった

2013年11月30日 04:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385203319/
今までにあった最大の修羅場 £100
281 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 19:32:55.36
そんなすごい修羅場でもないけど
取り違え事件で世間が騒がしいので投下。
うちの兄の子らは、男二人の一卵性双生児。
保育器に入ってたから、義姉は先に退院して子どもらの退院前に夫婦で育児指導受けてた。
二人いるから父母に授乳やおむつ着替えの練習ってことで二人で通ってた。
同時におっ○いやれないので、片方母乳の時にはもう一人は哺乳瓶→兄の役目。
ある日、先に終わった兄が子どもを反対のベッドに寝かせてしまい、
義姉もうっかりもう一方を置いてしまった。。
夜勤の看護師が「なんかいつもと飲み方が違う?」って気づいてネームバンド見たら反対だった。
次の面会の時に状況を聞かれて、義姉が兄に激怒。
「○○は眉毛に小さいうずがあるの!」って大泣きで兄は平謝り。
受け持ちの看護師がまあまあ(汗)となだめながら
「〇〇ちゃんの眉毛のうずもだけど、△△ちゃんは右耳がちょっとこんな感じですよ。あと××で…」って
識別ポイントをいくつか教えてくれたらしいんだけど、
本当によく似てて他人には見分けがつかないんだわ。
退院後もしょっちゅう間違えて夫婦げんかして、
うちの親も「あなた父親でしょ(怒り)」って呆れ果ててた。
しばらくして見分けがつくようになり、今は高校生だから私達でもわかるが、
兄は写真だとまだ間違えるらしい。
義姉も今では半笑い、
「どっちにしろパパの子だからいんでしょうよ。私は同じ顔三つでイラッとくるけどw」って。


282 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 20:08:31.25
>>281
残念ながら男ってのはそう言う生き物

284 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 20:24:44.31
義姉もうっかり空いてたベッドに置いちゃった点にはつっこむべきではないんだなw

287 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 21:09:12.80
>284
うんwちょっと義姉さん恐いからさw
小さいころ、私も風呂に入れたりしたから完璧な見分けポイントあるんだ。
うず男の方は幼稚園くらいの時にち〇こいじりがすごくて
赤ペンち〇こになったら薬つけてたんだが、その時に皮にホクロ発見w
私が最初に発見したので、義姉に言ったら
「おおおおー!これでパパにも見分けつくわ!」って褒められた

283 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 20:11:27.98
ごめん、俺は自分がつけた名前すらたまに間違える
たまに次男を長男の名前で呼んでしまう

285 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 20:26:27.95
>>283
あるある
実家にいた頃は母に「長女・・・じゃなかった次女・・・でもない・・・三女・・・やっぱり長女ーー!」
とよく呼ばれて 結局3人共来てしまうことがあって当時は何やってるんだかと呆れたもんだけど、
今まさに自分がそれをやってしまっている・・・

286 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 21:08:12.80
>>285
ウチの母は、そこに更にペットの名前も混ぜ込んでたよw

292 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 21:25:49.34
うちみたいにペットの名前で呼ばれないだけまだマシと思ってしまうw

293 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 21:45:17.59
甥の名前でたまに呼ばれるな、甥は俺の名前で呼ばれるときあるしw

294 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 21:51:59.94
そう言えば弟は父親によく犬の名前で呼ばれてた

291 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 21:24:14.82
動物飼ってると動物の名前も混じるんだよね
「〇夫、違う△太、えーっとミーちゃん、じゃなくて□子ー!」
辿り着くまでが長いwww

295 :名無しさん@HOME : 2013/11/29(金) 21:52:15.22
本来の目的の名前が一番最後w

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/11/30 04:49:01 ID: vNTPcdZI

    義姉さんの怒りポイントも分からんではないなw

  2. 名無しさん : 2013/11/30 05:23:39 ID: m6WD4Wvw

    281がキモい 

  3. 名無しさん : 2013/11/30 07:07:37 ID: bO2KvjpI

    >義姉が兄に激怒。
    >「○○は眉毛に小さいうずがあるの!」って大泣きで兄は平謝り。

    義姉、自分もうっかりしたくせにキレて大泣きって

  4. 名無しさん : 2013/11/30 07:21:08 ID: hwCKpIQY

    ガキなんてみんな猿顔じゃねえか
    肌の色で判断するくらいだろ

  5. 名無しさん : 2013/11/30 07:22:02 ID: IhXlGeA.

    産後ハイなんやろ

  6. 名無しさん : 2013/11/30 08:23:46 ID: zUNcwwWc

    俺なんか最近、母が妹と俺を間違える。
    6歳差なのに。

  7. 名無しさん : 2013/11/30 08:43:37 ID: 5CnYMvN2

    昔、知り合いの双子が色違いの服を着せられていたが、二人の服を入れ替えて大人達の前に連れて行った。
    案の定みんな入れ替えに気付かず、普通に服の色の方の名前を呼んでた。
    そこに母親がやってきてあっさり「あれ、あんたたちなんで服入れ替えてんの」と言った。
    あれはちょっとビビった。

  8. 名無しさん : 2013/11/30 09:40:37 ID: 4O8zYNqw

    本来呼びたい名前が一番最後に出てくる、これはあるある過ぎる
    1人っ子だとないんだろうか

  9. 名無しさん : 2013/11/30 09:55:27 ID: qQ2iT8GQ

    一卵性双生児のお母さんが「うちの子たちは顔が同じで他人は見分けがつかないから
    ちゃんと名前で呼んでもらえる機会が少なくって(困り顔)」
    って言うから「違う服着せれば」「髪型変えれば」って普通に提案したら
    なんか機嫌悪くなってそれから誘われなくなった
    二卵性で性別まで違っても同じ服着せるよねぇ…なにをアピールしたいのかわかんねー

  10. 名無しさん : 2013/11/30 10:42:17 ID: 1am8zBzw

    母と叔母と妹、妹と従妹A、がそれぞれ似た感じの名前で
    母と妹、叔母と従妹Aと私、従妹Bと妹が似た感じの顔をしている。
    そのせいで母方祖父母から「(従妹B)ー、ちがうちがう(叔母)、じゃなくて(母)、じゃない、(妹)、ちがう、(従妹A)ー…違った(私)~」とか呼ばれたことがある。

  11. 名無しさん : 2013/11/30 10:43:52 ID: 07z.xE56

    うちの母親はよく俺のことを兄の名前で呼んだあと犬の名前で呼んで最後に名前呼ぶとかざらだったが……

  12. 名無し : 2013/11/30 10:44:59 ID: bKoFWI5c

    自分の兄も甥に俺と似たような名前をつけて(ユウとコウくらい似てる)兄は愚か俺の両親ですらいい間違える事態になってた。
    正しく言えるのは兄嫁と当人くらい

  13. 名無しさん : 2013/11/30 11:07:14 ID: cOnn9PY.

    将来、オレオレ詐欺に引っかかりそうだね、兄…

  14. 名無しさん : 2013/11/30 11:18:14 ID: kW3h7uao

    むつ子のおそまつ君はもっと大変だろーな

  15. 名無しさん : 2013/11/30 12:35:52 ID: YooeA2zc

    ペットの名前で呼ばれるはあるあるだな
    衝撃的だったのは夕飯呼びにきた母親に「餌だよ」て言われたとき

  16. 名無しさん : 2013/11/30 12:49:49 ID: xhjn7C5s

    >>291がまんまうちの祖母で笑ったww

  17. 名無しさん : 2013/11/30 13:01:27 ID: egPcAOJ.

    うちの母親が、
    よく犬に「こら!サトル(仮名)・・・ハッピー!」
    弟に「ちょっと!ハッピー!
    いや、サトル」
    ってやってるな・・・

  18. 名無しさん : 2013/11/30 13:02:48 ID: egPcAOJ.

    うちの母親が、
    よく犬に「こら!サトル(仮名)・・・ハッピー!」
    弟に「ちょっと!ハッピー!
    いや、サトル」
    ってやってるな・・・。
    私は混同されない。ハッピーがオスだからだろうか。

  19. 名無しさん : 2013/11/30 13:37:06 ID: 53TnityE

    うちの母もペットと娘の名前間違って呼ぶわ
    しかも「ゆり」と「うり」みたいなよく似た名前。
    でも区別はつく。優しくよんでるときは猫。金切り声の時は私。

  20. 名無しさん : 2013/11/30 13:42:03 ID: xnyB/xjw

    看護師さんすごいなー。プロだ。
    ※18うちも混同されるのは弟だけだった。犬はメス。
    いたずらを叱らねばならない相手や小さい子という枠組みに
    弟と犬がインプットされてるんだと思う。上の子は大きくなった
    イメージがちゃんと出来てるけど,末っ子はいつまでも親の中のイメージが幼い。

  21. 名無しさん : 2013/11/30 13:49:56 ID: FOyJYPAQ

    「愛の妖精」では生まれた双子の片方に
    針で十字の傷を入れて、「これで分かりますよ」って
    産婆がやってた(Inフランス)

  22. 名無しさん : 2013/11/30 14:10:04 ID: HNU5C5Eo

    双子の見分けって簡単じゃね?間違えたことないわ。

  23. 名無しさん : 2013/11/30 15:11:50 ID: bB4GqRZA

    うち息子と夫の顔がそっくりなんだけど、同居の義母がよく名前を間違える
    義母が息子を叱る時、間違えて「こら!○○(夫の名)!」と言うと夫がビクっとなるのが面白い

  24. 名無しさん : 2013/11/30 16:00:24 ID: KV2HLnOA

    うちの母は三兄弟に犬を混ぜて、さらに、隣の家の幼なじみの名前も混ぜるわ(笑)

  25. 名無しさん : 2013/11/30 16:03:06 ID: D4eqLXdQ

    うちの母親なんて私と猫間違えるよ

    「娘~娘~餌だよ~」
    「タマ!学校遅刻するよ!」

    こんな感じ

  26. 名無しさん : 2013/11/30 19:13:14 ID: 1KNxkg/E

    額に兄とか弟とかマジックで書いとけ

  27. 名無しさん : 2013/11/30 21:07:53 ID: WujRlz7s

    自分の子でもないのに
    ち〇こいじりとか書いてやんなよ

  28. 名無しさん : 2013/11/30 21:35:53 ID: QQEt.nIQ

    私も息子を犬の名前で呼んだり、その逆また然り

  29. 名無しさん : 2013/11/30 21:45:48 ID: JHI31Uxk

    名前を間違えるっていうのは、脳内で同じカテゴリにあるからだって聞いたことある
    息子も娘も猫も犬もみんな、お母さんにとっては『かわいい被保護者』カテゴリにはいるんじゃないかしら

  30. 名無しさん : 2013/11/30 22:51:29 ID: 3mgVzYYI

    私なんか実家に帰っても名前すら呼んでもらえないorz
    「ちょっとアンタ」で済まされる…

  31. 名無しさん : 2013/11/30 23:50:25 ID: KFa4ZuTY

    うず男とな

  32. 名無しさん : 2013/12/01 01:01:07 ID: t.NPZ6rQ

    双子産んでないけど、一卵性双生児の同性だと、赤ちゃん期にお世話してる内にどっちか分からなくなっちゃうんじゃないかって思ってる。お風呂後とかに。
    大きくなってきたら声とか笑い方とか変わりそうだけど。
    でも声紋指紋DNA全て同じなのが一卵性だよね。

  33. 名無しさん : 2013/12/01 01:38:43 ID: kfSXqBE2

    今は、足の裏にマジックで名前書いとくもんと
    違うのか?

  34. 名無しさん : 2013/12/01 05:32:50 ID: ptFqmuv6

    >本来呼びたい名前が一番最後に出てくる
    あるあるwうちは4姉弟で
    「A子‥C男、ちがうB美、いやD太だ!!」
    性別違うのに混ぜ込んでくる

    やっぱり同居の子供が呼び慣れてるから、先に口をつくのかなーと思ってると
    今度は「D太ー。あ‥C男、B美?・・A子か!!」
    なぜさっきは一番に出た名前が、出なくなるんだ・・

    ボケ始めたかと思ったけど、よそでもよくある現象なのね

  35. 名無しさん : 2013/12/01 10:56:35 ID: DDIvkKfA

    33
    うちんとこの病院は足に油性マジックで母親の名前(生まれたてですぐ名前が確定してないから?
    で、やっぱり風呂なんかで消える可能性もあるから
    はさみ等でチョキンと切らなきゃ絶対に外れないバンドをしてた
    でもそのバンドも母親フルネームベビーって書き方
    双子以上だとどうするのかね?「兄」とか「1」とかか?

  36. 名無しさん : 2013/12/01 14:41:13 ID: w0Y5r7zA

    兄弟多いが名前間違えられた記憶がないからコメに驚いた

  37. 名無しさん : 2013/12/02 00:20:48 ID: nNNRV.wU

    どこの母ちゃんもwww
    うちは三人姉妹で声も似てるから、いまだに実家では自分のこと名前呼び(恥)
    「私、って言われたらだれか分らん!」だとよ。

  38. 名無しさん : 2013/12/02 12:05:43 ID: l9b9sWUY

    最後の名前はありすぎて笑えるw

  39. 名無しさん : 2013/12/02 13:34:19 ID: ajqzAs/.

    ※8
    自分一人っ子だが、自分が生まれる前・生まれた後に両親は従姉と暮らしていた時期があったので、従姉とよく間違えられるよw
    名前もともかく「ほらあのときあの場所で何して」「それ私じゃなくて従姉」ってことがよくある

  40. 名無しさん : 2013/12/02 14:50:39 ID: vFkF27GU

    呼び間違い、どこの家庭でも同じで笑ったw
    うちもペットに子、孫、色々混ざってる上に、
    目的の名前が一番最後に出てくるのも同じだw

    ※36の親御さんは素直にすごいわ

  41. 名無しさん : 2013/12/02 15:02:12 ID: VhgZ4I2k

    それぞれ違う服着せればよかったんじゃね?

  42. 名無しさん : 2013/12/02 18:25:59 ID: 3inXRtQY

    私は姉とよく名前を混同され、弟は犬(オス)とよく混同されていた。あれだ、性別で混同するんだきっと。
    そんな私はよく息子二人の名前を混同する。

  43. 名無しさん : 2013/12/03 02:31:03 ID: 5tLjDp4c

    うちの子フォルダ…息子と実家のわんこでよくやるわorz

  44. 名無しさん : 2013/12/03 08:45:41 ID: sXFSYlMI

    あるあるすぎて笑えるwwwうちのおかんは
    「Aちゃん、Bちゃん、Cちゃん、Aちゃん、Bちゃん、Cちゃん・・・・CちゃんじゃなかったBちゃん!」ってなるなwww大体全員の二回名前を言うwww

  45. 名無しさん : 2013/12/03 21:14:16 ID: 9gdA5BvU

    私も妹と会ってる時によくやるw
    「妹、姪、甥じゃなくて娘ー!」ってなるw
    自分より年下は全部同じ括りだわ。

  46. 名無しさん : 2013/12/04 11:04:05 ID: byVP9iLQ

    こないだ11人目の孫が産まれた実家の両親は、顔見てもなかなか名前が出て来ない。
    子供+孫の名まえで14人分の名まえを順番に指折り数える。
    産まれた順で記憶を引き出し、再確認しているらしい。

  47. 名無しさん : 2013/12/04 14:03:03 ID: E/G7fZto

    >おっ○い
    この伏字なんなの?バカなの?

  48. 名無しさん : 2013/12/15 16:15:39 ID: RV.mJgsI

    私も一卵性だけど母親は生んだ直後から見分けついてたよ
    全然違う顔に見えるらしい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。