一人で留守番してると電話がかかってきて女の声で「あんたのお母さんは今、男とホテルにいるよ」

2013年11月30日 20:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385559809/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 107度目
188 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 18:20:49.25 ID:Wz8kPiVq
ささやかだけど、当時の自分にとっては衝撃的だった体験。

小学生のころ、自宅で一人で留守番してたら、電話がかかってきた。
電話をとると、知らない若い女の声で、いきなり
「あんたのお母さんは今、男とホテルにいるよ」
それだけ言って切られた。
小学生とはいえ、マンガとかで浮気とかホテルとかの意味は知っていたので、
「お母さんが浮気!?いや、でもお買いものだって言ってたし…お母さんに限って…」
と頭の中が修羅場、涙が止まらなくなった。
その後、母親が帰ってくるまでの間、玄関でずーっと泣きながら待ってた。


189 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 18:24:08.69 ID:Wz8kPiVq
帰宅した両親に顛末を話した結果、
その週のうちに自宅の電話はナンバーディスプレイになり、
知らない番号は取らなくてもいいことになった。

母親が本当に浮気していたのか、ただのイタズラ電話だったのかは分からない。
(母親はそんなわけないでしょって言ってたけどね)

190 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 18:27:39.12 ID:oiYERoMY
>>188
で、それって無差別ないたずらなのか
ホントのことなのか
どっちだったんだろうね。
あと、いやがらせとか…

191 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 18:29:41.55 ID:Wz8kPiVq
>>190
母親に聞いたところで「そんなわけない」って言うだけだったし、
我が家の見解としてはイタズラだろうって結論になった。
でも、本当は浮気してて、その真実を暴露してきたのかもしれない。
真相は謎です…

193 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 18:46:09.39 ID:c6IGc6RQ
>>188
その後の対応みると、嫌がらせだと思うな
父親の職場や、母親の周囲の人など
理屈に合わない恨み方する人がいたんじゃないのかな
わざわざ子供相手にそんな事言うなんて変な人だよ

194 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 19:39:05.75 ID:Wz8kPiVq
>>193
そうだったのかなー。
子どもだから教えてもらえなかったんだろうね。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/11/30 20:13:47 ID: z0IvPm4w

    一緒に暮らしてる家族より、見知らぬ他人を信じてしまうのはなぜなんだろう。不思議だね。

  2. 名無しさん : 2013/11/30 20:25:46 ID: g1ar9VO6

    子どもって基本的に母親を舐めてるからね
    何話しても信じない

  3. 名無しさん : 2013/11/30 20:29:09 ID: IuOBEt8A

    私は子供時代にナンバーディスプレイなことに衝撃だわ

  4. 名無しさん : 2013/11/30 20:35:18 ID: nXa7vxng

    馬鹿って凄いよね
    もちろん※2のことだが

  5. 名無しさん : 2013/11/30 20:45:06 ID: 0lSzFQe2

    浮気してたとしても母親も「うん、してる」なんて子供には言わないだろうし、逆に父親に横恋慕(プリン)してるメンヘラ女の仕業かも?気になるなら「昔こんな事あつたよねぇ」って聞いてみたら?

  6. 名無しさん : 2013/11/30 20:45:49 ID: Ny14GKmo

    可能性
    (1)母が本当に浮気していた
    (2)母を恨む(妬む)女の嫌がらせ
    (3)父の浮気相手の嫌がらせ
    (4)父を一方的に狙う女の嫌がらせ
    (5)通り魔的な偶発的嫌がらせ

    可能性は(2)か(4)かなぁ。
    父母どちらかの浮気だったらナンバーディスプレイ導入だけで済まないだろうし。

  7. 名無しさん : 2013/11/30 21:00:06 ID: HVHx6Y7o

    前に墓場までスレで、事実無根の浮気を家族に言われて、離婚したってのがあったね。
    浮気してる証明って出来るけどしてない証明って難しいものね。
    この家族はそんなのに負けなかったんだね。素敵。

  8. 名無しさん : 2013/11/30 21:03:01 ID: lVRsxhnY

    ホテルに一緒にいた男というのは実はお父さんの事だった
    という可能性は?

  9. 名無しさん : 2013/11/30 21:18:48 ID: L5yZgP5w

    母親の浮気相手の奥さんや娘の可能性もある。
    確かにやってない証明って難しいね。

  10. 名無しさん : 2013/11/30 21:35:34 ID: 6o5jDN/s

    ※6 の(5)とほとんど変わらない気がするけれど
    実は番号間違えちゃいましたーだったとか

  11. 名無しさん : 2013/11/30 22:05:14 ID: SXK6BTRk

    私もお前の家に爆弾仕掛けた電話あったよ

    通り魔的イタ電だと思う

  12. 名無しさん : 2013/11/30 22:12:46 ID: UfmUSZkI

    まあ問題起こらなかったんだし悪戯だったんだろうと心に蓋をするのがベストだな
    無かった証明なんて出来ないんだし考えるほどドツボにはまる

  13. 名無しさん : 2013/11/30 22:51:14 ID: qwOPNxYk

    相手の意図・目的を考えると見えてくるかもな

    本当に浮気してたとして、浮気現場まで尾行するなどのスキルは
    あったわけだから、夫宛に写真送るくらいしないと相手の
    目的(一家離散など)は達成できないと思う

    逆に嫌がらせ目的であれば、このやり方でも効果的とは思う
    現に>>188は今でもモヤっとしているわけだし

    浮気が事実であるなら、浮気の決定的証拠集めるまでは監視してることを
    伏せると思うから、嫌がらせの線が強そうだけどな

  14. 名無しさん : 2013/11/30 23:48:09 ID: tKIGPNO6

    結局真実はわからないのかよ
    つまらん

  15. 名無しさん : 2013/12/01 00:44:01 ID: fkj4zJbw

    街で幸せそうなカップルを見かけると、すれ違いざまに女性に「彼、浮気してるのよ」と吹き込んで去るのを「趣味」にしているとかいう糞女の記事を見かけたんだが、その糞女と同類の仕業(イタ電)じゃない?

  16. 名無しさん : 2013/12/01 01:39:08 ID: m4aY.dyA

    イタ電でも本当でもそんなこと聞かされたら子供としては相当傷つくよね。
    親に否定されたとしても衝撃的だったなら「でもまさか」とか余計な心配しちゃうし
    どっちにしろ子供なんてナイーブなんだから巻き込んじゃ可哀想だよ…

  17. 名無しさん : 2013/12/01 02:00:48 ID: ijV4WTCE

    ローリー寺西が昔笑っていいとものレギュラーだった頃、
    しょっちゅう言ってたのを思い出した
    「奥さん、奥さん…奥さんちの米、腐ってますよ」
    「旦那さん…あんたの奥さん、いま、浮気してるよ」
    昼間に黒いなーと思ってたらほどなくしてローリーはいなくなってた

  18. 名無しさん : 2013/12/01 03:20:24 ID: Pa1D/JjE

    米13
    両親ともにイタ電話もしくは嫌がらせと認識していないと
    あっさりスムーズに電話機交換できないもんな

  19. 名無しさん : 2013/12/01 12:17:56 ID: Uvrjtl6k

    ※3
    12~13年前にはナンバーディスプレイは普及してたはず。

  20. 名無しさん : 2013/12/01 12:58:40 ID: 1qjGnufs

    ※13
    説得力あるなあ
    特に最後2行に納得。

  21. 名無しさん : 2013/12/01 13:58:39 ID: A.yHODII

    ただのイタズラ電話でわざわざナンバーディスプレイに変えるかね?

    1度のイタズラだったら放置するけどな。
    相手の番号を知らないといけないような状況だったと考える方が自然だけど。

  22. 名無しさん : 2013/12/01 14:23:11 ID: 133gYl6.

    これ、自分も5歳頃に全く同じことされた
    そもそも母子家庭で母は女性ばかりの営業職だったから
    子供心に妬みだろうなと思ってたけど流石に親には言えなかった。
    まだ覚えてるしそれなりにトラウマになったなぁ…
    報告者の人もとても嫌な思いしたんじゃないかな
    理由はどうあれ直接やっても効かないから子供を傷つけてやろうみたいな大人は最低

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2013/12/02 00:29:59

    ※21
    嫌がらせしてくる人間に心当たりがあったんじゃね

  24. 名無しさん : 2013/12/02 19:56:49 ID: u0N8uuOo

    うちもあった。自分が小学校低学年の頃で父は激務、午前様も多かった。
    「おたくの旦那さん、◯◯ってホテルに今入りましたよ」
    母がとったけど会社の事情を知ってたので事なきを得た。
    あと近所にも似たような電話を受けた家があって、
    その中でもトラブルになった家があったりして、
    結局ああいうひねくれたストレス解消をする人もいるんだねってなったらしい。

  25. 名無しさん : 2013/12/03 12:15:50 ID: dEyu5hEk

    間違いかイタズラだと思うなぁ。そういう電話受けたことあるけど、絶対こちらからの質問は受け付けないんだよね。一言喋って切っちゃうか、問い返すまで待って切るかの違いはあったけど、多分、何かしらの事実を持ってないから、ボロが出るんでそれ以上話し続けられないんだと思う。
    どーしても気になるなら、神社でもお寺さんでも行って、お参りがてら「預け」ちゃってくるといいよ。かつてネイティブアメリカンは「該当する重さの石」を想定して、それを胸の高さに持っているつもりでどんどんどんどん歩いていって、ここ!と思ったところに「石」を降ろして帰ってきたそうだけど、現代日本でそれやるわけには行かないだろうからねぇ。どこの誰ともしれない人間に押し付けられた重いものなんて、それでいいんじゃないかなぁ。

  26. ミミ : 2017/07/10 17:58:09 ID: cjuoLFBI

    不思議

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。