2013年12月01日 03:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385552269/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?86【義弟嫁】
- 161 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 18:33:03.02
- 今両親が海外赴任で外国に赴任中。来年帰国なのでその前に孫連れて
長期滞在しにおいでと誘われたので、娘5歳を連れて12月初旬から
三か月間父母の元に滞在します。そのために娘が幼稚園行っている間に
英会話教室にも通いました。主人も快く出してくれ、有給が取れる時に
二週間やってくる予定です。
その話を義母から聞いた義弟嫁が、自分達母娘も連れて行ってくれませんかと
連絡して来た。「それは無理です。」と断ったけど、子供の教育のために協力しろと
しつこく電話してくる。義弟の子供は小学六年生なので、来年の四月は中学です。
そんな大事な時期に日本に居なくてどうするつもりなんだろう。
「小学校から英語は大事だから、三か月も子供の内に行けばぺらぺらになる。
同じいとこなのに差別しないで連れて行って。費用でだめならこの子だけでも
いいから連れて行って。」とも言われた。どうやら飛行機のチケットも私持ちらしい。
滞在費等も一切出すつもりないらしい。「親戚じゃないですか。」だと。
お互い遠方住まいだったので、付き合いも薄くあんまり話したこともなかったけど
こんな人だったなんて。主人から義弟に言ってもらったけど、義弟もどうにも
煮え切らない。義弟嫁の勢いに負けて「あんたが甲斐性なしだから、親戚に頼まなくて
行けなくなるんだ!」と毎晩連呼されてへこたれている模様。
私達後一週間で出発です。主人が義弟に聞いたけど義弟一家はパスポート持っていないそうです。
義弟嫁怒りまくっているけど、パスポート取りに言っている風もない様子。
出発の日も便も義実家にも義弟にも知らせてないので凸も無いと思うけど
後から「来ちゃった。迎えに来て。」が無いように、父の赴任先は国しか
義実家も知らないから、それ以上知らせないように徹底させるつもり。
- 163 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 18:45:11.39
- >>161
図々しすぎてびっくり。
空いた口がふさがらないとはこのこと - 167 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 19:35:03.94
- >>161の親は義弟嫁には赤の他人だよなぁ。
同じいとこなのに差別云々を言えるのは、>>161義実家が何かする場合だわ。 - 165 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 19:24:40.24
- 二週間も有給とれるってどんな職業なんだろ
- 166 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 19:27:04.54
- >>165
年末年始じゃね - 168 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 19:47:47.55
- 旦那ほっぽいて三ヶ月も海外か
良い旦那さんだねぇ - 169 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:05:06.21
- >>165
>>168
トメさん、そろそろ寝る時間ですよ - 171 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:16:13.65
- >>169
年末年始のクソ忙しい時期に家事放り出して3ヶ月海外旅行だよ?
普通なら文句の一つも言うだろうに快く送り出してくれるんだよ?
良い旦那だと思わないか? - 173 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:23:44.06
- 奥さんいなければ、大掃除しないだろうし食事はどこぞのお節でも頼めばいいし、
それ程忙しいなんてことはないんじゃないの。 - 177 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:33:07.09
- >>173
多くの会社は年末年始は忙しいし、
それに加えていつもならやらなくていい炊事洗濯をやらなきゃいけないんだよ?
仕事から帰ってきてご飯作らなきゃいけないだけでも相当負担だよ。
それに帰省も一人でしなくちゃいけない。
ウトメ次第だが嫁も孫も連れてこないでと文句の一つも言われるかもしれない。
せめて正月明け出発って配慮はできなかったのかなぁと思う。
二ヶ月も三ヶ月も変わらないだろうしね。 - 188 :161 : 2013/11/30(土) 20:43:48.67
- >>161です。
すみません、私の意図したことと違うところで、話が盛り上がっているので
事実だけ書いておきます。
主人には大変感謝してます。
主人は帰国子女で私の両親がいる都市で暮らしたことがあります。
そのため義両親も私両親がクリスマスシーズンをぜひ孫に見せたいと言う気持ちを
わかってくれて、私達が三か月留守をすることも応援してくれてます。
主人は一人暮らしも経験しているので、料理も掃除もできますので、その点は大丈夫です。
二週間は年末年始のお休みを使います。チケットはもう取ってあります。
12/28~1/7まで休みで有給休暇を1/8~1/9に取ります。 - 198 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:56:12.05
- >>188
気にスンナ。
未知の世界を理解しようとせず、難癖付けたい人はどこにでもいるのさ。
お子さんと楽しんでらっしゃい! - 192 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:46:24.36
- 商社勤めの親持ち同士が結婚したって感じだねえ
次男の嫁だけが一般庶民だったんだなw - 193 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:48:17.11
- 英語圏でクリスマスをぜひ見せたいってどこの国なんだろ?
アメリカはたいした物ないし
ドイツならわかるんだがドイツ語だしなぁ - 195 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 20:52:57.22
- クリスマスといえば有名なのはドイツ、フランス、オーストリアあたり?
サンタクロースはフィンランドだっけ?
まぁどっちにしてもユーロ圏だわね - 205 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 21:21:38.95
- >>193
そもそもアメリカじゃ今はクリスマスって言葉つかわないしね
あとはオーストラリアかイギリスしか思いつかない - 206 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 21:24:49.87
- > アメリカじゃ今はクリスマスって言葉つかわないしね
へぇへぇへぇ~ - 209 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 21:43:00.01
- >>206
クリスマスって言わないっていうかメリークリスマスって言葉を使わなくなってるね。
クリスマスはキリスト教の行事だから他の宗教に配慮して今はハッピーホリディと言うようにしてる。
でもメリークリスマスを無くすとクリスチャンが狂ったように抗議してくるから
まだメリークリスマスを使うところもあるよ。 - 208 :名無しさん@HOME : 2013/11/30(土) 21:34:48.67
- 海外行ったことないからこの話は眩しすぎるw
コメント
嫉妬してる奴らキモすぎ
羨ましすぎる環境だな
旦那了承済みなのに、家事放り出して~って難癖つける赤の他人ってどういう思考回路してるんだろう。
金があるなら家政婦頼むって方法もあるし、そんなのに頼らなくても一人なら3ヶ月くらい生活していけるのに。
子どもにとっていい面もあるだろうし、旦那からしたら感謝してるくらいなんじゃないの
まー仮に旦那が子ども連れて…って話だったら
ボクチャンがどうとか危機感がどうとかって叩かれまくるだろうけど
「自分の知ってる世界だけが全てでそれ以外は間違いに決まってる!」
なんて人種は男女問わずわんさかいるよなあ
指摘したら「そんな世界知ってる方がおかしい!非常識!」までがセットのね
完全に嫉妬でワロタ
旦那もいいって言ってるのにこんなとこで他人がグダグダ言うのは恥ずかしいって
わかんないのかなぁ
本心は羨ましくてしょうがないのにねー
一人暮らししてる経験あったら当たり前のこと。
米国人が年末の休暇をクリスマス休暇と言わない件については、自分も聞いた時びっくりしたw
逆に日本人が宗教関係なしに「メリークリスマス!」って言うのが凄く変な感じらしいね
もう単なる楽しいお祭りになってるからなあ
帰国子女にも色々いるけど、旦那さんは頭の中も相当外人タイプなのかなあと
そこで当たり前のように「いっておいで」と言えるところに感じたけど
最近は普通の日本人男も一般的にこれ、平気なのかしら。
アメリカ人というか英語圏の人たちは「メリークリスマス!」の代わりに「ハッピーホリデーズ!」を使うことが多い
クリスマスで一年の仕事を締めくくり、来年まで会うことがない人に対して言う
日本でいうところの「良いお年を!」を兼ねた挨拶なんだそうだよ
たった三ヶ月滞在しただけでペラペラになるわけねーだろ
というかネイティブの発音をするだけで
外国語ペラペラと勘違いする人がいる
正月なんか何も忙しくないじゃん
ゴミ屑一家に集られたか
嫁も子供も居らんけど3ヶ月限定で独身貴族()に戻れるのって結構ウハウハなんじゃねーの?とか思うんだが。
半年とか一年とかならまた話は変わってくるが。
三カ月でペラペラになるはずとか、義弟嫁にとって想像・妄想の世界でしかないもんだから脳内で翼はためかせまくって暴走してるね。
義弟嫁だけ婚家関係の中で一人だけ激しく底辺出身でそれについて勝手にコンプ持ってそう。コンプって人を暴走させるからね。
周囲に海外赴任の親戚なんて1人もいなかった、っていう環境の人だって普通はこんなこと考えないもんな。
そもそも英語なのかな、その国の言葉w
報告者の両親は日本人なのに、どうやってペラペラになるまで英語を話せると
思うんだ?もしかして毎日外国人を家に招いて娘と話をさせろと言うのか?
たぶん言うんだろうねw無理だと言ったらまた「差別しないで」かぁ?w
駅前留学でもしてろw
↑釣りだと思うけど、本気で書いているなら他人の語学勉強を心配する前に自分の日本語読解力を心配した方がいいw
でもアメリカ在住の伯母によると、一切日本語を使わず英語漬けの環境で暮らすと一月で理解できるようになるらしい。子供はもっと早いと、
(耳がなれるだけで喋れるとは別かもしれんが)
ほんとかな?本人も努力してる場合だからと思うけど、実践する根性はない。
パスポートも取らずどうやって海外行かせるつもりだったのだろう
似た様な話、前にも読んだような気がするけど、
こういう人ってディズニーの年間パスポートと同じ位の意味だと思ってんのかな
娘嫁さん無しで独身ごっこ三ヶ月も出来るだなんて、マジで夢の様だろw
それで怒るよりも喜ぶ旦那の方が絶対多いからw
単身赴任みたいに遠くに自分が行くとなると辛いんだけど、自分は家で嫁さん子供だけが一時的にいなくなるって最高だぞ?
羨ましい
海外(ヨーロッパとかアメリカ)行きたいな〜
夢見すぎ。
日本語&英語は大量にメモリーを消費するので、他が入らない。
セミリンガルになる可能性がある。
旦那さん(帰国子女)の弟である義弟は帰国子女じゃないのかな?
義弟が帰国子女だったら、3か月ぐらいでペラになるわけないじゃんって一番わかってるはずなのにさ。
義母だって、海外で子育てしてるわけなんだから、大変さがわかってるのに
義母と義弟で義弟嫁を諌めればいいのに・・・。
義弟だけ日本で生まれたのかな・・・。
それにしてもパスポートなしで海外へ行けるわけないじゃん。
※5
わかるわかる、わかる像ぉぉぉ
実生活でもネットでも幾度となく遭遇してきたな…
ドイツとか英語圏は〜アメリカは〜とか言ってるのいるけどさ、
日本よりも海外の方が休暇を家族で楽しむ風習があるじゃん
日本もイルミネーションとかすごいとこはすごいけど
それだけっていうか…24日だけ、恋人と過ごす日みたいな。
一回海外のファミリーとクリスマス休暇を過ごさせてもらったけど
明らかに日本のそれと違って(ドイツ、ウイーンではない英語圏w)
いい経験になったけどな
正月休みがダラダラ長いというかw親戚もいっぱい出入りしてて楽しかったなー
日本人は色んな国の宗教行事ごちゃ混ぜでお祭り事として楽しんでるからなぁ、他の国からしたら異様だろうねww
でもそんな日本が好き。無宗教万歳!八百万の神万歳!
義弟嫁の図々しさにもびっくりだけど、スレで「旦那ほっぽいて三ヶ月も海外か」とか旦那カワイソウしてる人にもびっくりだ
相談者夫は快く送り出してくれるって書いてるんだから何も困りはしないだろうに
たしかに子同士はいとこだけど、ご両親にしてみれば、かたや孫、かたや遠い親籍なんだけどね
>そもそもアメリカじゃ今はクリスマスって言葉つかわないしね
> あとはオーストラリアかイギリスしか思いつかない
そもそもがどこにかかっているか知らないが、日本に在住している人向けに説明したことをさらに日本の掲示板に書くのだから、多少不正確でも日本人にわかりやすい単語で書くのが常識だろう
報告者が
「義両親も私両親がハッピーホリディシーズン(米国では他宗教に配慮し云々)をぜひ孫に見せたいと」とでも書けばよかったとでも?
んな、本題に関係のない事をうだうだ書き綴るなんてあほかと
自分は英会話がフェイクだと思ったけどなぁ
年末年始ったって店も開いてるしおせちも売ってるし
掃除なんか普段からしときゃそんな大層なこともない
便利な洗剤や道具もある、なんなら外注も出来る
帰省?旦那も年休で来るって言ってんだろうがバーカ
今時「年末年始ガー」って言ってる奴はいつの時代の人間か
それともよっぽど要領が悪いダラ汚嫁かどっちだwww
たとえペラペラになれるような環境だとしても、ペラペラになれるかどうかは本人のやる気次第だぞ。知り合いの後ろに隠れて「なんて言ったの?」って通訳を求めてたら何ヶ月居ようとペラペラにはならない。私自身がそうだったからなwwこの義弟嫁の子ならきっとそうだろう。
あとアメリカだって日本に比べたらクリスマスは豪華で凄いぞ。他宗教への配慮はあるにはあるだろうが、どこもかしこも“クリスマス”の文字に溢れてる。
「旦那カワイソウ」ってそれ、旦那のことを「一人じゃ生活できない無能力者」呼ばわりして馬鹿にしてるのと同じなんだけどね。wwwww
情けねえな。
2週間の有給って珍しいのかな?
自分の周り(外資が多目)だと業種に関わらず2年目くらいから年間20日間くらい出るから
土日入れて2週間×年2回取れるのが一般的だよ。
そのかわり、お盆休みとか一斉出る休暇は一切ないけどね。
2週間有給どうなの、とか3ヶ月ダンナほっぽらかしどうなの、とかどうでもいいことに噛みつきすぎだろ…
問題はそこじゃないし
飛行機代おろかパスポートも用意してないってどんだけ頭沸いてんだww
おぉ妬ましや妬ましやwww
子供って親権者が居ないと出国できないんじゃなかったっけ?
毎日かあさんにそんな話があった
「パスポート=旅券=ないと出入国不可」なんだが、
この義弟嫁は確実に、「パスポート=定期券みたいなの」「旅券=旅行券≒航空券」て思ってるタイプだな。
旅券窓口に勤めたことあるけど、一週間で旅券発行は、通常では無理です。
旅券取得直後に出国も、まず無理です。
>>177
ニートか?
年末はまだしも年始なんて忙しくないから
業種によるけど、少なくとも「多くの会社は年末年始は忙しい」なんて事はない
現在、北側州の一つに居るけど、「メリークリスマス」もガッツリ見るしスーパーなんかそろそろクリスマスソングばっかり流すようになるけど。
確かに挨拶じゃ「ホリディズ」も使われる事があるけど、やっぱり普通の人は「クリスマス」だよ。
>>アメリカはたいした物ないし
(^ω^) ……
>小学校から英語は大事だから、三か月も子供の内に行けばぺらぺらになる。
滞在しただけで身に付くのなら、短期留学の帰国子女()さんは皆ペラペラ喋れるようになってるよな。
暮らしているだけでは何も身に付かないって。短期間で習得出来た人は皆必死こいて勉強してんのよ。
そういう人は日本で勉強しても数ヶ月あればそこそこのレベルにまで達してるからね。
結局は学習意欲。向こうに行ってから勉強しよう、という姿勢の人間はまず何も身に付かずに戻ってくんのよ。
理論が駄目なのに実践段階に進んでも仕方が無いからね。まずは机上の学問を身に付けるべき。
>そもそもアメリカじゃ今はクリスマスって言葉つかわないしね
いや、使うし。
まだ子供だしみっちり英語環境にいれば3ヶ月でそれなりになるとは思うよ。でも、所詮は子供の語彙レベルだし、日本に帰って来て使わなくなったらあっという間に忘れるよ笑
義弟子本人も行きたいかどうかなんてわからんしなあ
自分筋じゃない従妹の親戚なんて完全に他人だし、いつも見たいTVとかも
自由に見られる環境じゃないし海外でポツンみたいなものじゃない
ヒス母が煩いから表面同調してみせてるだけかもしれんしね
義弟嫁が沸いててワロタw
>クリスマスはキリスト教の行事だから他の宗教に配慮して今はハッピーホリディと言うようにしてる。
>でもメリークリスマスを無くすとクリスチャンが狂ったように抗議してくるから
事実なら、キリスト教の教会が夏に「お盆休み」(夏季休暇と呼ばず)をとってる日本と大違いだな…。
3ヶ月も旦那ほっぽって家をあけるなんてーっていうけど、
里帰り出産で2~3ヶ月くらい家あけることなんてザラだよね?
結局、海外だから嫉妬してんだよね。
3ヶ月かー
うちの旦那なら、諸手をあげて大賛成
「行ってこい!楽しんで来てね!(ひっさびさの俺天国ヒャッハー!!)」とか言うわ、絶対……
オレも三ヶ月くらい平気だなー。一人だと寂しいけどさ。
てか、>>34 さんも言ってるけど、旦那が可哀相って一人じゃ何にも
出来ない馬鹿って言われてるようなもんだよね。ホンマ腹立つw
旦那の休みをばらしてるけど大丈夫か?義弟嫁が押しかけてきて出発できない!
とかならないようにな。
>>177がツッコミどころしかなくて凄いwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。