親がコンビニ経営に手を出さずに以前の生活をしていたらどうなっていたかと考えると胸が痛くなる

2014年03月04日 21:35

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385025803/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part228
700 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 19:28:44.74 ID:V9JMR/rS
自分がしっかりすればいいと百も承知という保険かけて愚痴ります。

自分は小学校5年生まで父母に愛情を注いで育ててもらった。家庭もどこにでもある
普通の父母がいる家庭だった。自分がちょうど小学校6年生にあがる時に父と母が一年発起して
セ○ンイ○ブンの経営を始めた。そこから家の状況が急変した。今まで家に帰ったら
母がいて飯があってという生活はなくなり一人で廃棄になったコンビニ弁当を食べては寝る。
昼飯の弁当は自分で作ったり、掃除、洗濯等の家事も自分のものは自分でやる。
という生活になった。今思えば何てことないが、当時小中学生の自分にはきつかった。
というより何でおれだけ?というある種、自分が世界で一番不幸な人間になったのだと錯覚していた。
それを境に自分が超絶反抗期になり、親と顔を合わせては喧嘩、家出はあたりまえが高校入学まで
続いた。同じように両親の喧嘩も増え、家での会話はほぼなくなった。
また、親の性格が変わったのか、もしくは自分自身が変わったのかわからないが
それまでの優しくて頼りがいのある両親に見えなくなった。
高校を卒業し反抗期もなくなり、晴れて大学入学させてもらったのだが、
今度は細かいことをいちいちつついてくる母親に耐え切れなくなってきた。
机の上に少しものをおいておくと親の敵のように怒られ、何か気に食わないことがあると
おかえりと声をかけてもシカトされ、口を利いてもらったかと思うと、怒られる。の繰り返して、
自分はただ平謝り。
仕事が激務なのは見ててわかるしすごく苦労して自分を育ててくれてるのは重々理解しているが
もう少し普通にしゃべったりできる家族になりたかった。
親がセ○ンイ○ブンを始めずに前までのような生活をしていたらどうなっていただろうと考えると
胸が痛くなる。友人に愚痴るにもあまりに些細なことなのでここに書き込ませてもらった。


701 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 20:13:58.85 ID:oHoVXpQB
>>700
全然些細じゃないよ。
一人立ちするまでは外でも家でも他人がいるのが当然で、
どちらにも休める空気がなければ子供は地獄だからね。
それを経験すると、いくつになってもひきずる。
でももう大学生だし、どうやら男性のようだから両親に子供のように甘えたり
相手してもらうのはあきらめるしかないかも。
大学生くらいになると男性なら両親と喋りたいという欲求はそこまでないはずで、
それがあるのは君が早くに両親から大人になることを望まれて、
きちんと子供をやりとげられなかったんだろう。
いわゆるアダルトチルドレンなのかもね。

703 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/30(土) 20:24:10.78 ID:momivtWH
>>700
子供も高学年になって、手が離れてきたから思い切って~という感じでコンビニ始めたのかもしれんけど
今までの環境がいきなり失われるのは辛いよね
子供でも納得せざるを得ないような、何か大きな事情もなかったみたいだし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/03/04 21:51:17 ID: V6t43yWo

    あーあー…。
    何でコンビニ経営なんかに手を出しちゃったんだろうなぁ…。

    実家の近くにコンビニ経営を家族でしてる家があった。
    そこは本当に順調だったけど、珍しいよな、それ。

  2. 名無しさん : 2014/03/04 22:01:34 ID: 14AzEyB6

    偶々なんだけど、ローソンのFCオーナー募集の広告が出てるw

  3. 名無しさん : 2014/03/04 22:04:36 ID: Rkav4u4M

    *2

    出てる出てるwww
    ブラック杉wwwww

  4. 名無しさん : 2014/03/04 22:13:10 ID: Ir5CK2Bc

    コンビニが搾取システムだって話かと思ったが
    これは単純に共働きの話題か

  5. 名無しさん : 2014/03/04 22:13:12 ID: 312HgioA

    晩御飯が毎日コンビニ弁当っていうだけで心折れるわ・・・

  6. 名無しさん : 2014/03/04 22:15:44 ID: dTNWvCOU

    広告クソワロタwwww
    悪意を感じるww

  7. 名無しさん : 2014/03/04 22:21:01 ID: RNkHdyjE

    コンビニのFC経営は地獄
    本社だけは損しないシステムで商品を卸してる
    途中でコンビニ経営辞めようにも違約金高すぎて無理
    軌道に乗せて繁盛店に成長させても、すぐにライバル店ができる
    最悪な場合、本社が直営店だして食いにくる
    これが24時間毎日つづく

  8. 名無しさん : 2014/03/04 22:24:08 ID: u0iIkkXU

    バカアマの見当外れが臭過ぎる

  9. 名無しさん : 2014/03/04 22:25:32 ID: Ywluj0GA

    こういうまとまりが無く要点絞れてない愚痴(身の上話)を書くのは女だろうな
    「おれ」とか男性を装ってるけど

    冒頭で保険かけて、性別で二重に保険かけてる

  10. 名無しさん : 2014/03/04 22:36:19 ID: 3duVFy3I

    本当にあった不幸な話!ってオムニバス式漫画の一つみたいだな

  11. 名無しさん : 2014/03/04 22:44:46 ID: 6jO5G3Ho

    それでも大学行かせられるまで続いたって事は
    オフィス街の近くだったか、土地も上物も持って始めたかの2択しか無いな

  12. 名無しさん : 2014/03/04 22:47:22 ID: L8KrmKew

    それでもコンビニ経営はセブンならばそれなりに稼げる。
    大学まで行かせてもらったことに感謝すべき。

  13. 名無しさん : 2014/03/04 22:55:07 ID: 2PfoN.Xo

    これコンビニ関係ないじゃんw

  14. 名無しさん : 2014/03/04 23:03:53 ID: wmVuu.U6

    親のせいにすんなや

  15. 名無しさん : 2014/03/04 23:18:00 ID: w3kj9ATc

    こんなに効果が無い広告も珍しいなw

  16. 名無しさん : 2014/03/04 23:21:19 ID: iZaQT8jA

    能力も無いのに一旗揚げようと一念発起した馬鹿親
    そんな親でもなんとか育てて送り出したのに勝手に恨んで親より無能に思える阿呆子供

  17. 名無しさん : 2014/03/04 23:28:35 ID: e7L85NAE

    「家政婦は見た」か何かのドラマにそっくりなのがあった気がする

  18. 名無しさん : 2014/03/05 00:11:42 ID: bHg35.Oc

    ※4
    共働きだけどコンビニはちょっと違う
    基本的に同じ時間にオーナー夫婦が入る事は無く
    勤務時間をずらすから一般的な共働き夫婦よりも家庭の時間は減ると思うよ

  19. 名無しさん : 2014/03/05 00:40:13 ID: /aB.DAAQ

    大学入って以降(現在?)の母親の理不尽な言動は更年期障害っぽい気がする
    経営状態はわからんがストレス半端なさそうだし
    ストレス+更年期+諸々で頭おかしくなってる可能性はあると思う

  20. 名無し : 2014/03/05 00:41:10 ID: IOoktVxE

    小学六年からそんな感じでやらなきゃならなくなったのはちょっと気の毒な感じがする。

  21. 名無しさん : 2014/03/05 01:22:10 ID: YPEqKOWQ

    子供を大学に行かせたいから稼がなきゃ!と思ってコンビニ経営に手をだしたのかもね。
    誰も悪くないどころかお互い思い合ってたのに歯車がかみ合わなくなって…と思うと
    なんか物凄い哀しい話だな…

  22. 名無しさん : 2014/03/05 02:06:09 ID: 5JCYPdvU

    うちの親類夫婦はコンビニ経営に手を出して失敗したよ。
    借金は何とか返したけど、最終的に家庭は崩壊してしまった。

    報告者の所は潰れてないようで何よりだけど、こういう話を聞くと気の毒に思う。

  23. ななし : 2014/03/05 02:23:02 ID: 860G.hgg

    コンビニあんまり関係ないな。
    コンビニやらなくても、どっかで崩壊してたよ。

  24. 名無しさん : 2014/03/05 03:03:28 ID: 48oi.OD.

    24時間営業の店持ってると家にいても気が休まらないだろうなぁ

  25. 名無しさん : 2014/03/05 04:10:35 ID: BHITHpRE

    急に環境が変わったからだと思うけど、小学六年なら掃除洗濯自炊ぐらい普通にできるだろ
    共働きカギっ子だったから洗濯も自炊も小学校の頃には当たり前にやってたし
    自炊以外はカップラーメンor菓子パンだったから、コンビニ弁当とか羨ましい

  26. 名無しさん : 2014/03/05 05:39:08 ID: nD0bJuRg

    サラリーマン家庭で、「大学は奨学金で行ってね」って言われたら、
    それはそれで「なんで俺だけ」ってなってそう

  27. 名無しさん : 2014/03/05 05:54:55 ID: VJe2p/56

    大学生のときの機嫌が悪くて口うるさい母親は更年期障害ではないだろうか

  28. 名無しさん : 2014/03/05 08:18:29 ID: mdYCeJaY

    コンビニなんてよくやるよ

  29. 名無しさん : 2014/03/05 09:03:37 ID: cEdHSJbk

    親戚がコンビニやってる(セブンではない)
    3件だか4件だかやってるとかで、年商は億越えるそうだ。
    それこそ一家総出でやってると聞いたが。

    報告主の家庭環境じゃ、反抗期だからなんて言葉で解決するのは雑すぎる
    きちんと自分のことを見てくれない親に対して、10代が反発するのは当たり前。

  30. 名無しさん : 2014/03/05 09:09:25 ID: hLIvcyzI

    ※4,13,23
    いや、明らかにコンビニのせい。というよりセブンのせいだ
    チェーンの中でも最も酷いのがセブン
    というより本部が絶対に損しない為にFCオーナーに損を押し付ける仕組みを最初に構築したのがセブン
    他社も大同小異ではあるが

    FCが本部に納める金額は売り上げに基づくから本部はとにかく山ほど仕入れさせる
    仕入れが多ければ多いほど売り上げが上がるから
    が、廃棄が多くなるから店の利益は上がらない。もちろん廃棄損は店にかぶらせる
    そうしておいて仕入れたものの値下げ販売すら数年前まで認めてなかった
    告訴され、自サツ者が出るほどになって初めて認めた

    そんな中でオーナーに実施可能な経費節減は人件費削減だけ
    だから夜中に老人オーナーや奥さんが寝ずに店番する羽目になる

    家族の交流なんか必ず無くなる。こういう仕組みだ

  31. 名無しさん : 2014/03/05 09:33:41 ID: fUT9eJlY

    別にコンビニ関係ないじゃん
    共働き家庭なんてどこもこんな感じだよ、ボクちゃん甘ったれすぎ

  32. 名無しさん : 2014/03/05 09:34:40 ID: fUT9eJlY

    しかし家庭板もまとめ禁止にすりゃいいのに
    もしくは※欄閉鎖しろよ
    オンナガーオンナガーが外出て犯罪する前に

  33. 名無しさん : 2014/03/05 09:42:46 ID: PJCqhk9E

    フランチャイズ搾取で借金が嵩んで進学出来なかったという話かと思った
    進学できたならとりあえず御の字やん
    狭い世界で周りと比べざるを得ない子供の「不幸」は甘えでも何でもなく
    本人にとっては本当に辛いと思うけどもっと大人になって世の中のことが色々見えてきたら
    また自然と違う捉え方になると思うよ

    …と、小学生の頃から家事は当たり前、高校から小遣いなしで大学の学費は全部自費(奨学金含む)な
    自分が言ってみる
    心に余裕ができれば自然と親に感謝できるし、それは自分のために勝ち取るものだよ

  34. 名無しさん : 2014/03/05 10:16:35 ID: i4jCWdIQ

    広告ワロタwwww
    まあ自分のことは自分で、を完璧にできるようになったことでこのご時世お嫁さんを見つけやすくなったと前向きに捉えるしかないだろうね…。

  35. 名無しさん : 2014/03/05 10:22:35 ID: hLIvcyzI

    ※31
    ボクちゃん、隠蔽に躍起になりすぎw

  36. 名無しさん : 2014/03/05 10:25:43 ID: 3DNvA6tU

    家族で経営しないと、子は親の苦労も分からないし、親は子の孤独感を分からない。
    コンビニという接点があるからこそ親子で意思疎通が図れる。
    うちもコンビニ経営してるが、最近はそう思えるようになった。経営は親から弟夫婦中心になり、
    自分は気付けば某大手コンビニの親会社勤務。親がコンビニ経営してなければ親会社に就職しようとは思わなかったと思う。
    今はなるべく働く人の負担を減らせるように、日々奮闘してる。手伝いで働いていた経験と経営者の親を見てきた経験が少しは生きていると思ってる。

  37. 名無しさん : 2014/03/05 11:04:47 ID: UGnnhI0I

    ※36
    考えている方向で頑張って欲しいなとは思う
    仕組みの犠牲者を少しでも減らしていただきたい

    もし青白ユニのところならこれだけは頼む
    いちいちレジで「ポンタカード大丈夫ですか?」と言うなと
    なんやねん、大丈夫て。分からんっつのorz

  38. 名無しさん : 2014/03/05 11:45:13 ID: wqN8mnUw

    セ○ンはきついらしいなー
    親戚はぽ○らだけど借金ないだけまだ楽とか

  39. 名無しさん : 2014/03/05 12:03:29 ID: UGnnhI0I

    ポ、ポ、ポ、ポプラ弁当食いたいですっ

  40. 名無しさん : 2014/03/05 12:16:09 ID: lzvLL/B6

    コンビニのせいで一家離散とかならともかく
    コンビニの稼ぎのおかげで大学までいけた訳だしなんともな
    そりゃパパがいっぱい稼いでママがニコニコ家事ってのが子供には理想だろうけど
    今どきはなかなかそうはいかんよ

  41. 名無しさん : 2014/03/05 14:12:38 ID: JvDHgOeY

    ※40
    コンビニじゃなくても共稼ぎの方法はあるわけでな。
    24時間営業の仕事でしかもオーナーなんてめっちゃきついで。
    しかも7-11はコンビニの中でもトップのきつさだ。
    他のコンビニは一日の売上が40万あればトントンになるが、
    7-11は56万を超える。
    本部の搾取がひどくてな。

    というか、本人も愚痴とわかって書いてるのに
    なんで甘えとかいって説教しだす輩が多いのかわからんわ。

  42. 名無しさん : 2014/03/05 16:07:25 ID: 4sKNHuZg

    日本での生活が便利なのは、どこにでもコンビニがあるからというのも理由の一つなんだよね
    我々が便利な生活をしている裏で、報告者やその家族みたいにそれを支えて犠牲になってる人がいるということも忘れちゃいかん

    って綺麗ごと言いたいところだけど、もうやめよーやこんなの。コンビニ経営なんてブラック企業のお手本みたいなもんじゃん。というか24時間営業の店を法律で禁止にしろ。

  43. なん : 2014/03/05 16:08:56 ID: a73yHcBw

    自分ちが代々商売人だから、サラリーマン家庭で育った人や、脱サラして自営する人達を見てると簡単な事なのに難しく考えてる様にみえる。自分で全部責任もって判断して決断して動かないと何も始まらないから。1のご両親も半自営を始めてストレススゴイんじゃない?手伝いしてあげたら?

  44. 名無しさん : 2014/03/05 18:55:50 ID: gmdplFa6

    コンビニ始めた状況がわからないからなんとも言えないなあ。報告者は「以前の生活が続けば」って言うけど、父親がリストラされたとか、会社潰れたとか、転勤(中国とかさ)を拒否して退職とか、借金の保証人になってしまった、とか以前の生活が続けられなくて、コンビニのおかげでなんとか大学に行かせられたって可能性もあるからねぇ。

  45. 名無しさん : 2014/03/05 21:24:26 ID: O9/1OrxY

    7か。。やっっっっぱりな。
    せめて山なら。。。

  46. 名無しさん : 2014/03/05 22:17:39 ID: 6hT2HATc

    Amazonで「セブンイレブンの正体」系の本を読もうぜ。
    セブンイレブンはFCオーナーを食い物にするのが本業の現代の奴◎隷制度だ、っていう告発本が一杯あるよ。

  47. 名無しさん : 2014/03/06 09:02:21 ID: sDBVz.Wg

    大学なんて行ってないで家業のコンビニを継げゴミムシって思われてるかもね。

  48. 名無しさん : 2014/03/06 10:07:44 ID: 1adGAKWg

    セブン始めるまでは親御さんは何の仕事をしてたんだろう

  49. 名無しさん : 2014/03/06 13:05:28 ID: UPeawhWU

    高校の同級生のお父さんも、うまい話に乗せられてコンビニオーナーになったは良いものの、保ったのは三年だった。
    今年大学受験なのに……って同級生は泣きそうになってた。

  50. 名無しさん : 2014/03/06 14:58:10 ID: YB0UgHFk

    資金0で始めちゃうと、土地代、建物、内装やら諸々借金になっちゃうしな。
    賃貸だとそれはそれで毎月キツイ。
    コンビニで儲かってるのは土地建物持ちの人か超繁盛してるとこだけ。

  51. 名無しさん : 2014/03/07 04:07:13 ID: EXnAPTi.

    近所の繁盛店が 契約更新のときに店を本部に取り上げられた。
    契約書が「FCオーナーは○○しなければならない」ばっかりで、
    本部側がしなければならにことは何も書かれてない。
    あれじゃ 訴訟したって手も足も出ない。
    あの一方的な契約書にハンコ押す神経は理解できん。
    人の良い無知な夫婦が騙されるんだろうな。

  52. 名無しさん : 2014/03/07 11:43:58 ID: dfnnhwFM

    知り合いが中学生の時に父親が会社をやめてコンビニのフランチャイズに手をだして
    その子が大学生になるころには店は潰れ
    今でもお父さんはアルバイト、お母さんは看護師をして
    借金を払い続けてるんだって。

  53. 名無しさん : 2014/03/07 12:01:55 ID: .2iGAyS.

    この人の両親が手出した当時はまだコンビニ経営がむごいって情報でまわってなかったんだろうな・・・
    バンバンオーナー募集広告あちらこちらで見て
    普通に安定してそうに見えたもの

  54. 名無しさん : 2014/06/02 08:15:37 ID: 6LMpMygk

    案の定システム何もわかってない癖に知ったかぶりで溢れる※欄でわろた。

  55. 名無しさん : 2015/02/03 17:38:18 ID: 0j9zUtrE

    セブンイレブンはブラックなコンビニとか誰かが言ってたね
    理由は知らないし、知っていたら何かツッコまれそうなので言わない

    要するにコンビニ経営が辛いとか厳しいでなくこき使われてストレス溜まってるんだね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。