2013年12月04日 15:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385559809/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 107度目
- 508 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/04(水) 09:27:00.39 ID:LD1Wc7i5
- 友人の母が朝起きたら冷たくなっていたこと
高3の秋、クラスメイトの友人がいつまでたっても学校にこない
担任が不審に感じて家電に電話かけるもでない
緊急時だからという事で私とは別の友人に携帯にかけるように言ってかけさせた
友人が出るには出たんだが「信じられない」と泣いてばかりで話にならない
なんとか話を聞いたらお母さんが朝死んでいた、と
ほんとにドラマみたいな展開だけど友人母はまだ40代
死ぬ前日、旦那さんと一緒に日帰り旅行をしていたらしい
恋人のときみたいに戻ったみたいだね、って夫婦で楽しい時間を過ごして
夜寝る時に、旦那さんに
「友人が大学受かったら、子育てもひと段落だね。
今日みたいに色々なとこ回って夫婦で仲良く年をとっていきたいね」
って言って眠りについたらしい
で、次の日の朝いつも通りの時間に起きたらすでに冷たくなってた
御葬式の時の弔辞で旦那さんが声を震わせながら前日の旅行の思い出語って
それを聞きながら一緒に参列したクラスメイトと必死に涙を堪えてた
あまりにも急すぎて国外にいた友人母の兄弟は御葬式に出席できず弔電のみだった
朝起きてたら死んでた、なんてことがこんなに身近に起こるなんてすごい衝撃的だった
- 509 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/04(水) 09:32:08.27 ID:ubmSVgGF
- 残された人間のことを度外視すれば、理想的な死に方ではあるな
- 512 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/04(水) 10:32:43.37 ID:yk7fK2Q+
- 70超えてからそういう風に死ぬなら理想的だけど、40は早すぎるよなぁ…
- 514 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/04(水) 10:41:15.75 ID:HECCSKLN
- 今の時期風呂でホカホカ死んでいく年寄りも多いしなあ
父方の爺さんがそうだった - 515 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/04(水) 10:41:20.25 ID:OSBzO1oQ
- せめてPCのログと外付けHDを破壊してから死にたい(´・ω・`)
- 517 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/04(水) 10:43:15.12 ID:OyZDZkv6
- うちの方は結構朝冷たくなってる事があるな
同級生の父親 ×3
弟の同級生の父親×2
漁師町なんだけどそのせいかな結構突然死が多いし早死に多い - 556 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/04(水) 14:52:30.34 ID:EwZHYh+U
- >>508
同じ経験あり。
私の場合は自分の父親。
まだ33でした。
何が起こったのか理解できなかったし、
母は泣きじゃくっているし、どうしていいか途方に暮れた。
人間は例え何歳でも、ある日簡単に死ぬことがあると悟った瞬間でした。
なので、私には生に対する執着が全く無いです。
コメント
50代おじさんが心筋梗塞でこれだったなぁ…
40代と言わず10代の友達も高校のとき朝には冷たくなってたらしい
まさか寝る前に明日の朝を迎えられないとかふつう考えないしな
知り合いもそうだったなあ
いきなりポックリといってしまった
元気だったのに
病気せず健康なまま、80過ぎてからこの逝き方がしたいな
40代は早すぎ
うちの爺さんも寝たままコトっといった
苦しんでいくよりかは良かったと思う
自分がお母さんの立場だったらちょっといいかなぁと思った
旅行で楽しい思い出できて迷惑もかけずすっと旅立ちたい
でも残された家族はやっぱきついだろうなぁ
不謹慎だがホカホカ死んでくでちょっとワロタ
友人の旦那さんがそうだった。
子供はまだ二歳だったから、
父親の事を覚えてないそうだ。
ビデオは勿論の事、写真も殆どない。
切なかろうよ。
BUCK-TICKの樋口兄弟の上にいた長兄さんも若くしてこうだったらしいな
交通事故の後遺症が就寝中に突如火を噴いたらしい
>>556
だからこそ一日でも長く生きてやろうじゃ無くて、今死んでもいいやと思うのか
まあ人それぞれとは思うけど、他人の生の価値の扱いだけは気をつけてな
やらかしたら器物損壊罪じゃすなまくなるからね
若くてもくも膜下出血とかあるからなぁ…
ホカホカ死んでくとか字面だけだと幸せそうだな。
幸せの思い出の中で亡くなってよかったとも言えるかもしれないけど、
突然大切な家族を亡くしたご家族の悲しみや喪失感は計り知れないなあ
あーでもわたしも死ぬんだったらこんなかんじに死にたいなあ
冷たくってそういう意味か
人の家でゲロ吐いて起きたら嫌われてたかと思った・・・。
40は早いなぁ
70~80でなら理想的ではあるけど
>なので、私には生に対する執着が全く無いです
はあ?
家族がこうなるのも自分がこうなるのも怖い
散々出てるけど90近くなってこれなら老人が理想で言ってるぴんぴんころりだけど
可哀想だなあ
私の中学の同級生も30代で急に亡くなった。
お母さんが朝声かけたら、いつもは返事があるのに
ないから彼の部屋に入ったら、普通に寝てるみたいに亡くなってたらしい。
親戚のおばあさんは、夕飯後の薬飲んだ後、ソファに座ったまま
隣にいたお爺さんが気づかないくらい、静かに逝ったそうだ。
娘の先輩のお母さんも50代で、朝、洗面台の前で倒れてて
くも膜下で亡くなってたそう。
なんというか、本スレの515の空気読めなさにクスッときたw
お前さんの事なんかどーでもいいよw
※15
ヒント:中二病
>>556はまだ若いんだと思うな。
私も小学校のころ、38で父親が逝っちゃったよ。
見事に中二病を発症して、同じく生への執着が一時的に無くなった。
死を強烈に意識して、生の意味がわからなくなっちゃったんだな。
ひどい黒歴史やで…。
今は夫と150まで生きるのを目標にしてるよ!
私が死んだら悲しむ人がいっぱいいるしw
変わってく世界を可能な限り見ていたいし(空とぶ車とかさ)
まだ子宝には恵まれないけど、父母含む先祖の血を繋いでいきたいし(是非はともかく)
理由がありすぎて、150で足りるかわからん。
あれから何人も家族や友人が逝っちゃったけど
死んだら会えるだろうし(?)、それまで土産話をいっぱいこさえておかなきゃなーとおもう。
>>556も死ぬわけにはいかんってな物が見つかるといいね!
ずいぶんそういう方が多いのに驚いた。
明日は自分の身に起きるかもしれない
子供の独立を見守って、いずれ生まれる孫をかわいがって、ご主人と仲良く過ごして
…っていう未来への期待で一杯だったろうに、さぞ心残りだっただろうなぁ…
※5のような考え方もあるだろうけどやっぱり若すぎる、25年は先の話だよ
友達のお祖母ちゃんがそうだったわ。>ほかほか死んでく。
もういい年だったんで、ある意味理想的な死に方だと思ったけど、40代や30代は早すぎるよね・・・。
わが身に起きてもいいけど、家族がそういう死に方するのはいやだな・・・・・
俺のダチは大学の時に同じ状況で亡くなったよ。
正直辛すぎる。
あるある、うちの祖父はふすま隔てたこたつの中であの世に旅立っていた
隣で掃除機をかけていて、臨終も分からなかったと母親は今でも後悔している
友人母と性的な意味で寝て、翌朝起きてみると隣で寝ていた友人母が冷たい!嫌われたかも!
ってことかと思って開いた自分を殴りたい
父親、部屋が静か過ぎると思って母親が見に行ったら倒れてた
一度脳出血で入院した事もあるのに
前日まで酒飲んでたらしいんで、周りの人は
「好きな酒飲んで逝ったんだから幸せだな」と言ってた
祖母が風呂で死んで2年後ぐらいだったかな、祖父も同じく風呂で死んだよ
死に方まで一緒かよって思った
自分の父親もそうだった。
警察に連絡して事件検証されるんだよ。
事件性がないと判断されるまで遺体に触るなといわれるの。
556の生への執着がないってのは
生きられる時まで生きて、その時がきたら恐れず死のうってだけであって
命を粗末にしようとかじゃないんじゃないの?
高校の頃、1学年したの子が朝起きたら亡くなってて凄い噂になってた。
その時も家族は大変だなーと思ってたけど、親になった今はご両親の気持ちがわかるようになっていたたまれないわ。
※30
そうらしいね。うちの祖父も、朝気付いたら死んでた。
92歳だったけど、数日前から体調を崩していて
前日に医者に行き、少し様子みて入院するか決めましょうって
話し合っていたから検証とか無かったけど、それがなかったら
警察が検証して面倒なことになってたと言われたよ。
年末のことだったんで、そういうのが無くてよかった。
※31と同意見だな
556を書き込んだ人は、命や人生を粗末にしているわけではないと思う
父親の突然死を体験したうえでの個人の死生観を中二病呼ばわりするなんて失礼な話だ
普段健康オタだったり注意深い人であっても病気や事故であっけなく亡くなっちゃうこともあるからな
周りに早死にしたのが何人かいるから、自分もまだ若い部類だけど覚悟というか諦めの感情はある
556のもそういう意味じゃないのかな
※31や34に同感
死ぬときは死ぬんだって身を持って思い知らされている人を
ただの中二病というのは違うと思う
HDD内のHな画像は何とかしたいよな
職場の人の旦那さん(40代)が職場で突然倒れてそのまま死亡、
母の知り合いの息子さん(30代)は前回のワールドカップ時
「試合始まるまで仮眠とるわ」と家族に一言いって寝転がってそのまま死亡。
※8
アニイじゃない方の、本来の「トール」さんだっけ? 樋口亨さん。
誰も気づかない位、苦しみの声を上げないような安らかな死に方だったのだろうか。
「朝起きたら死んでたって人、身近にいた」って※が結構あるが、皆せめてそうであって欲しい。
生への執着がないって、ある意味抑うつ状態なんだろうな
私も友人が29で事故で亡くなったあとしばらくそうだった
執着がないというより、人間ってのは氏んじゃうものなんだなという諦めって感じかな
しばらく病気で入院してて、やっと退院できた所だったのに…
そんな事ってあるかよ、って
※ごめん長文
私の職場のパートさん(60歳)のお嫁さんのお父さんがそうだったって聞いた。
パートさんご夫婦と息子さんと息子嫁さんとお父さんで正月に旅行に行ったんだって。
温泉につかって、ご馳走とお酒を嗜みながら、
「この子(お嫁さん)は母親(既に故人)に似て甘えん坊に育ったから心配だったけど、
いい旦那さんといい義両親に囲まれて幸せだ」
とか言ってみんなで床について、朝起きたら冷たくなってたって。
永眠してる故人は布団に普通に寝ていて、窓から初日の出が出ていて、それを皆で見てて、
パートのおばちゃんは「死んでいるのか、眠っているのか、神様につれてかれているのか、本当にわからなかった」
って言ってた。
その後、息子さん夫婦は息子さん原因の不妊症がわかって子供はいないけど、
マンションも買って、お嫁さんは夫婦喧嘩したり、何か問題があったりすると義両親のところに泣きついてきて、
「もう本当に、わがままで困ったちゃんで、かわいい嫁ちゃんなのよ」
ってパートのおばちゃんが言ってた。
おばちゃんはもう「これ以上職場に長居して嫌な局になったら嫌だから」
って、皆に泣かれて慰留されながらも退職してったけど、
お願いだからあの人たちが幸せになってほしいって思う。
いぇーいJさん見てるぅ? 私あれからもバリバリ働いてますよ!!
おばは20代で突然死したよ。
少し前に生まれた息子は立派に働いてるよ。
…去年そのおばの夫が60代で死んだよ。
事故死ではあったけど、母の年齢をこの間追い越したから人ごとではないなあ。
人の親になって、絶対に不実な事は出来んと心の底から思うようになったよ。
だから俺は死ぬまで石にかじりついても生きてみせる。
きついな…
知り合いで、旦那がテレビ見てて、自分は洗い物してながら背中向けて話してて、会話が途絶えたから「寝たのかな」と思って、洗い物が終わっててリビングに行ったら、ソファに座ったまま亡くなってたってのがあったわ。
突然すぎて現実が受け入れなくて、おかしくなってたなぁ。
知り合いにもいる
看護疲れで突然亡くなった人
平気そうでも疲労ためてそのまま眠るとヤバいみたいだ
大学生の従弟が酒飲んで扇風機の前で寝てたら低体温症で死んだよ
都市伝説かと思ってたが、条件が揃うと死ぬんだな
亡骸は寝ている様で今にも動き出しそうだったよ
やっぱPCに自壊タイマー入れるべきかなあ
赤ちゃんの突然死症候群もまんまコレ。原因不明で突然心臓が止まっちゃうんだよね。
中二病とか言ってる奴、そろそろぽっくり逝かないかい?
556の発言が中2病のような印象を受ける原因は
普通に読んでて最後の1文が文章として繋がらない上に
レスとしていらないからだと思う
この流れなら
「だから私は後悔しないように心がけている」とか
が
一般的な価値観として自然なのに
『自分も簡単に死ぬかもしれないんだから執着してない』という
「一般的ではない体験をして身に付いた一般的ではない価値観」ということを自覚している上で
いわば蛇足的に付け足していることが
読んだ人によっては
自分に酔ってるように思えてならないんだと思う
ってか>>556はただの中二病だろ
赤ちゃんの突然死症候群は呼吸器系との因果関係が認められたんじゃなかった?
大人のポックリとは別物だよ
高齢者のポックリはけっこう前兆みたいのがあるみたい
急に兄弟のお墓参りに行きたがるとか身辺整理をし始めるとか
いつ何があっても、後悔しないように未練なく死ぬことは本当に難しい
だからこそ無理に生に執着しないってレスが蛇足かな?
同じ人生観を持ってる人には普通に読めるレスだと思うけどね
諦観の先にあるのは否定的なことばかりではないよ
まとめ記事を読んだ人の感想がそれぞれ違うように、人生観だって人それぞれ
蛇足とか中二とか他人に言われる筋合いのものではない
黒歴史や中二病じゃなくて防衛機制だよ。
大きなショックがあった時に「こんなのは大した事じゃないんだ」と思い込んだり
感情を麻痺させて心の傷を小さく感じようとするのは、
虐待の被害者等にも見られる後遺症のひとつで笑い事にされるようなものではない。
もう少し年を取って来ると、理不尽な他人の死に対して
「もっと生きている時に何かしてあげられなかったのか」という罪悪感などの
別の感情が混じってくるようになるからわかりづらいだけで、
同じような感情の機構はいくつになっても備わっていると思うよ。
小坊時代のある年の夏休み、親戚の家に旅行に行って帰って来たら、同級生の一人がポックリ逝ってた。
「(同級生一家)は、かなり参った状態なので、『線香をあげに』とか、『お墓参り』とかは、
しばらく自粛が申し合わせになってる。」
と言われ、結局そのままになってるんだよなぁ。
友人の90近い祖母ちゃんがこのケース。
前夜NHK紅白を見て上機嫌でおやすみ言って寝て、「いつも早いのに今日は昨日紅白で夜更かししたからかね」「朝ごはんだよー」と見に行ったら元旦に冷たくなってたそうな
親戚知人に電話連絡するのに、出た相手が「あけましておめでとう」と言ったところへ「ばーちゃんが亡くなりまして」と知らせるのは言うほうも言われたほうも大変だったと思う
マイペースで家事や畑仕事もしていてぴんぴんしたまま家族に介護させることなく逝ったのはむしろあやかりたい
人間年くってくると周りにいくつか事例が出てくるよな、突然死の。
母友人は友人たちと家でお茶してた時に「なんかちょっと変」といい、そのまま倒れて逝った。心筋梗塞。
でも報告者友人は高校生だもんな。まだ人の死なんか実感なかったろうに、可哀想にな。
※54
>いつ何があっても、後悔しないように未練なく死ぬことは本当に難しい
>だからこそ無理に生に執着しない
その流れはごく自然だけど、それはあなた個人の解釈でしょ?
「なので、私には生に対する執着が全く無いです」をそんな風に解釈するのは
かなり頑張って好意的に理解しようとしているだけでは?
もしそう言いたいなら「自分が通常ではない死生観を持っている」と自覚しているのだから
『それから生に対する執着が無くなってしまった』みたいに言えばいいのにってこと。
聞く相手のことを考えずに自分の言いたい事を言いたいように言い捨てる
→中2病に不自然ある?
確かに他人の死生観をとやかく言うのは無粋なことだろう。
しかしこのように「他人にとやかく言われる場」に価値観を披露していて
それに意見することはおかしいことかい?
うちの父親もそうだった。
朝起きてこないので母親が起こしに行ったら、もう冷たくなってた。
私はまだ寝てて、階下から母の「お父さんが死んじゃったー!!」って叫び声で目が覚めた。
前日深夜12時前後が死亡推定時刻って聞いた。
私その日友達と遊んでて丁度その頃帰って来たんだよね。
あの時話しかけてたら、最後に話が出来たのかなーって未だに思う事がある。
ええっと、人はいつ死んでもおかしく無いから一日を悔いが無いように生きていますと言う事では無いかな?>15
中学時代の憧れの先輩がこういう亡くなり方だったらしい
医者になり泊まりの学会に参加して
翌朝いつまで経っても集合場所に来ないから見にいったら冷たくなってた
まだ30なのにと悲しくなった
うん、人間の命って儚いからね。
病気だろうと事故だろうと昨日まで笑っていたからって明日も笑っているとは限らない。
死ぬ時は死ぬ。生きる時は生きる。ただそれだけ。
どんな死に方だって残されたものには罪悪感や未練が残るよ…。
私の母親もそうだったしね…。
だから未練なく生きれるというのは正直羨ましいよ。
風呂でホカホカの場合
発見が遅いと大変なことになるよ
冬場の入浴は用心してね
カウントダウン始まる前にHDDの整理しないとな…
自分の身内も、友人の父も癌で闘病の末にボロボロで亡くなったからぽっくりってのは早すぎるとはいえ、良いなと思う
突然死の家系とかあるんかね…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。