夫婦喧嘩のときに喧嘩にならない。夫に何を怒ってどう思っているのか聞くと「面倒くさい」と寝てしまう

2013年12月08日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1386163037/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ94
87 :名無しさん@HOME : 2013/12/07(土) 23:09:34.01
流れ切ってすみません。
相談させて下さい。

・夫…30代後半、バツ二。自営業。一回目の結婚で子供有りだが、子供は元奥さんのところへ。
・自分…20代後半、バツイチ。専業主婦。自営業の手伝い。
結婚して半年。

・悩み
夫婦喧嘩のときに喧嘩にならない。
何を怒っているのか、どう思っているのか聞くと「面倒くさい」と言って寝てしまう。

喧嘩のような雰囲気になるのがもう面倒臭いようでキレて、
俺が悪かったんでしょゴメンなさいねーと終わらせてしまう。
私としては悪かった所を教えてもらって直したいから、話がしたい。
でもそれを聞かれることすらウザいようで
「そうやっていつも煽る、俺が居るからダメなんだろ、出て行けばいいんだろ」と言われてしまう。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと…
話し合いがしたいが、その前に終わられてその場からいなくなってしまう。
話し合いが出来てない。
夫としては、喧嘩のような雰囲気になったときは何も言わず終わらせて、
次の日から何もなかったことにしたい。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
いつもこんな感じで喧嘩し、思っていることも聞けないし言えない。
どうしたらお互いのいい具合の所で話が出来るようになるのか。


88 :87 : 2013/12/07(土) 23:16:11.36
87です。

今日もこんな感じで喧嘩し、今に至ります。
今日夕方から夫の妹家族が来て、お酒を飲んだりご飯を食べ過ごしていました。
妹家族が帰り、酔った夫はソファで寝てしまいそうだったので
ベッドで寝ようと起こしたところから何やら機嫌が悪く、物を置く音、ドアを締める音が荒く強い。

そして「無理に起こして機嫌悪くさせた?」と聞いたら何かスイッチが入ったのか、
「は?何?触らないで。関わらないで」と言われました。
それで私もカッと来てしまい、「酒飲むといつもそうなるんだから」と言ってしまいました。
(夫は酒が強くない癖にいつも飲み過ぎ、その夜少し怒ると暴言を吐く。しかも次の日記憶がない)
それでまた喧嘩…いつもこの繰り返しで嫌気が差し始めています。

私が聞くことがダメなのか。
思っていること、怒っていることを話してもらうのもダメなのか。
夫の機嫌を見て気持ちを押し殺して黙っているのがいいのか。

何が一番いいのかわからなくなってしまいました。
面倒くさいってなんなんだろう。

90 :名無しさん@HOME : 2013/12/07(土) 23:21:37.56
放っておけば?
そこまで相手の事を気にするのもなんか変

96 :87 : 2013/12/07(土) 23:51:59.50
>>90
放っておくのが一番いいんですかね。
自分だけモヤモヤしてるのかと思うと悲しくなります。

>そこまで相手の事を気にするのもなんか変
夫に嫌われたくなくて、先に気持ちを読んで行動することが多いです。
夫の機嫌を損ねないように…と先手先手で行動してしまいます。

91 :名無しさん@HOME : 2013/12/07(土) 23:24:00.89
>>88
バツ2な理由がわかったね
モラハラ

どうしてもこの旦那と添い遂げたいんだったらもう何事もほっとけば?

97 :87 : 2013/12/07(土) 23:56:33.17
>>91
これがモラハラなんでしょうか…
一つ前の離婚の理由を聞いたときも、奥さんの気が強くぶつかることが多くて喧嘩ばかり、
話するのも面倒になるとは言っていました。

結婚するまでは、優しくて他人のことをすごく考えていて仕事も真面目で尊敬していました。
今もその気持ちはありますし、何もないときはお互いバカなことして笑っているのですが…
喧嘩のときはいつもこのような感じで落ちてしまいます。

93 :名無しさん@HOME : 2013/12/07(土) 23:28:21.83
機嫌が悪いなら放っとけばいいのに。
酔っ払いに理由聞いたって無駄だし責めたら余計機嫌悪くなるのは目に見えている。
バツ二にはバツ二になった理由がある訳で、あなたの旦那はそういう人なんだよ。
あなたがバツ一になったのにも小煩いとか理由があったんでしょ。

99 :87 : 2013/12/08(日) 00:00:28.01
>>93
やはり私がしつこくすることが原因ですかね。
放っておく、ということが出来なくて話して解決したいと思ってしまいます。
それが小うるさくなってしまってるんですかね。

これが自己満とか自己中とか言われてしまう理由なんでしょうね。

98 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:00:13.36
>>96
不機嫌の理由がわからないのは
なにが引き金になるかわからないってことだし実際困るね
でもその人が変わることは期待しない方がいいと思うよ

102 :87 : 2013/12/08(日) 00:06:16.17
>>98
本当にそうなんです。
私に理由があるなら教えて欲しい。でも空気が読めないで、どうして?と聞く私がもう面倒なようで。

自分の考えを変えて行くしかないんですよね。
いつもそう思ってながら繰り返してしまっていて、本当に情けないです。

100 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:03:56.51
よくわからないけれど、「今日はなんか疲れた」って思って
ブスッとする事とかない?別に何かが悪いって事はないけど
そんな時にああだこうだと気にされるよりも、とにかく1人になりたい

機嫌が悪いのに理由なんてないのよ

ただ毎回そうなら疲れちゃうだろうけど、放っておけば翌日は普通なんでしょ?
なら放っておけばいいんじゃない?

105 :87 : 2013/12/08(日) 00:10:43.42
>>100

>よくわからないけれど、「今日はなんか疲れた」って思ってブスッとする事とかない?

ありますね。
確かに夫には一人の時間というのはないです…
仕事から帰ってきても居間にいてくれてます。
それだけでもありがたいことなんですね。

そっとしておく努力をしてみます。

101 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:05:49.49
1人になる時間がないと体調が崩れるから、あまりウルサイ人とかはイヤだ
放っておいてくれるほうがすごくいい
寝室も別が良いし、テレビも2台あるほうが助かる

別にあなたがああだこうだというよりも、1人好きの人はいるんだよ

110 :87 : 2013/12/08(日) 00:20:37.40
>>101
そうですね。
私は専業主婦なので時間はありますが、夫はそれが無いんですよね。

夫婦の為、と話し合いを望んでいましたが、私が満足したかっただけなのかもしれません。

103 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:07:36.95
> 夫としては、喧嘩のような雰囲気になったときは何も言わず終わらせて
> 酔った夫はソファで寝てしまいそうだったのでベッドで寝ようと起こした
> 夫は酒が強くない癖にいつも飲み過ぎ、その夜少し怒ると暴言を吐く。
> しかも次の日記憶がない

「アイメッセージ」を夫婦で勉強すれば、だいぶ改善されるケースのような
旦那は、話し合いというのを体験したことがないっぽいよ。

旦那が知っている「話し合い」というのは、理屈こねて粘り勝ちした人の言い分が通る
もしくは、一方的に言い渡して後は問答無用で無視。相手の言い分は聞かないぜ!
こんな貧弱で悲しい体験しか、旦那は知らないのだと思うよ。

んでもって、旦那はそういう一方的なやり口にムカついてきたものの
反撃というか自分が主張していい権利を、相手から勝ち取るって経験も積んでない。
相手に分からそうと思ったら、それこそ殴りつけないと全く聞く耳持ってくれない
そんな実家で旦那は育ったんではない?

115 :87 : 2013/12/08(日) 00:28:14.25
>>103

>旦那が知っている「話し合い」というのは、理屈こねて粘り勝ちした人の言い分が通る
>もしくは、一方的に言い渡して後は問答無用で無視。相手の言い分は聞かないぜ!
>こんな貧弱で悲しい体験しか、旦那は知らないのだと思うよ。

そうなのかもしれません。
前の離婚理由を聞いたとき、そんな感じでした。
真剣に向き合うより、面倒でサジを投げることが多かったのではないかと思います。

アイメッセージ、調べてみます。
ありがとうございます。

104 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:09:53.05
>>103
ケンカなんて蒸し返すようなもんじゃないよ
放置が一番
夫婦の話し合いなんて、それほど重大な事なんてそうはないし
お金の事や子供の事で全く話せないのは問題だけど

濡れ落葉みたいになって奥さんにベッタリみたいな旦那さんもいるけれども、
本当にストレスで体調が悪くなる女性も多いみたい
その逆バージョンのような気がするよ

106 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:12:45.48
自分は相手が居間にいるだけでものすごいストレスを感じる事があったわ
もう休日なんて来て欲しくないくらい

もちろん嫌いなワケではないけれど、1人の時間がないと
神経がすり減ってくる

107 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:14:26.78
長く付き合っていけばそのうち感覚的にわかるようになるかもね
家族や恋人のことを知りたいと思うのは普通のこと
あなたの問題っていうか相手が自己チューなんだと思うよ

108 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:18:26.61
自営業だから毎日一緒にいるのが有難い面、すごく距離感が難しいのかもね
1人であちこち行ってみたら?

自分ももうすっごく一緒にいるのに疲れる時があってジム行ってたけど
相手ものんびり出来て良かったんじゃないかと思うよ
それでジムで色ボケクソジジイに追いかけまわされて辞めて、
近所の散歩とかいていたりしたけど、ド田舎過ぎてつまんないし、
電車に乗って他の観光名所に行ったりしていたけれど、余計に疲れたりで
悲惨だったわ

自己中なんだろうけど、1人の時間は貴重

112 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:22:33.72
問題は、そっとしておくにも、旦那がそれを言わないって所にあるんだよねw
「今日は無理な注文を付けられて、その対応で疲れてるんだよ
 黙っているけど、それは嫁ちゃんに怒ってるんじゃないから、気にしないで」

って言ってくれたら、あなたは安心して何時間でも旦那を放置できるっしょ
でも旦那はそういう事情を言わないで黙ーーーーーーーーってるから
あなたは不安になって怖くなって「私が悪いことした?ねえしちゃったかな?」
そうやって、放って欲しい旦那相手に質問して突っつきまわる
すると、旦那の当初原因はあなたじゃなかったのに、そのせっつきのせいで
あなた自体に向かってイラ付くようになる。悪循環だよ

113 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:24:11.48
なかなか相手に対して「1人がいい」とか言えないものだよ
なんで?とか返されるとどう返事をして良いかわからないしね

愛情がないわけではなくってリフレッシュが必要
そうしたらまた元気になって、一緒にいる幸せを感じられるだけの事w

114 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:27:53.42
あまり思い詰めないようにね
ちゃんと愛されていると思うわ

116 :87 : 2013/12/08(日) 00:43:22.27
87です。
みなさま、多くのレス頂いてありがとうございました。

夫は元々口数が多くなく、自分の気持ちを話すこともあまりないです。
なので喧嘩の雰囲気になると余計に自分が何してしまったのか、
怒らせることを言ってしまったのかが気になっていました。
喧嘩をしたくなくて、普段から夫の機嫌や言葉を気にするようにもなっていました。

私が日中一人で過ごすように、夫にも一人の時間が必要ですね。
夫に、私の気持ちも少しわかってほしいと思っていましたが、
相手の体調や仕事での疲れをもっと考えてあげられるようになりたいと思います。
私も普段、旦那にくっつきすぎだったのも反省しています。

最初は泣きながらの相談でしたが、みなさまのおかげで冷静になれました。
本当にありがとうございます。

117 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:44:22.81
旦那に口を開かせたいなら、自分から言うよう頑張らないと
積極的な発言は旦那から、って言わせるばっかりじゃ駄目だよ

何かあるとき、あなたに黙られてしまうと、私は不安で仕方なくなる
なぜなら、私は相手に腹を立てていると喋りたくもなくなるから
あなたも、怒ってる相手には無言になるものでしょう?

とにかくオープンマインドよ

118 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 00:55:12.92
あーあ、この人自分がやりたい方向に閉じこもっちゃったよ
旦那から悪印象を持たれないように「自分から旦那との距離をとる」ってのは
夫婦として血の通った心の交流からも遠ざかるってことなのに

旦那が気持ちを喋ってくれない、だから私も黙って旦那の邪魔をしません
旦那は気持ちを喋らないけど、私の気持ちは毎日旦那に伝わっている

後者の方に変わって欲しいけど、相談者にとっては前者の方法で
感情の波立ちを避けまくるほうが、自分を変えなくていいしラクなんだろうね…

120 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 01:19:08.02
>旦那は気持ちを喋らないけど、私の気持ちは毎日旦那に伝わっている

これはかなり危険な思考だよねw 気持ちがきちんと伝わってるかどうか
確かめようがないし、すぐ無言になる人が相手なら不可能。
長年のズレで急におかしくなる可能性が高い。しかも気持ちが伝わってるからと
言ってだから何ってなる。

121 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 01:33:58.52
ある程度相手を放置しておいて、お互いに自分の時間を充実させていないと
必要な時に冷静に話し合ったりとか出来ないと思うよ
たしかに全く話す気のない、大切な事なのに理解をしようとしない
相手の場合は問題だろうけど

123 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 01:39:58.57
理想は普段から色々と会話があって、重要な箇所もきちんと全部は出来なくっても
協力をしてくれる事だろうけれども、極端に言うと、普段は無口でも
重要なところで会話出来ないほうが問題あるのよ

125 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 01:41:38.10
自分自身でなんども「しつこくする」「こうるさい」「空気が読めない」って書いてるから
自覚はあるんだろうけど。外にも悲しくて悲しくてというニュアンスの書き込みもあった。
声荒げたりヒステリックでないにしてもメソメソとかネチネチって感じで鬱陶しがられて
るんじゃないかな。
主婦で時間がって言い方も気になる。頭の中に旦那さんしか関心がなくて精神的に
依存というか依存したい気持ちが強すぎるんじゃないかと。
少し働いたり、趣味を持ったり、或いはボランティアでもいいから外に関心向けて
気分転換したらどうだろう。

122 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 01:36:15.31
夫婦関係で大事な話って1-2割くらいのものじゃない?
普段から良く話してというけれども、元夫とは会話はものすごくあったんだけど、
相手が嫌がって子供の話になると大ゲンカになってた

余計な話も大事だろうけれども、それよりも重要な事をキチンと理解をして
お互いに話すという事がなければ、いくら余計な事を話しても仕方のないような気がするんだけど

126 :名無しさん@HOME : 2013/12/08(日) 01:44:13.43
>>122
そういう話し方ができる人は素晴らしいと思う。
多くの人は、「重要なことだけをちゃんと話して」っていうと、重要なことが漏れる。
その結果「ちゃんと話せよ」「何怒ってんだよ」になる。
この夫婦の場合、間違いなくこうなる。

ウチの嫁には「考えなくていいから全部話せ」って言っている。
毎日2時間たっぷりとおしゃべりの相手をしているが、そういうものだと思えば楽しいものだ。
9割がつまらない内容でも、それらの総体が妻の頭の中だから、それを受け止めるのも夫の役目かな。
で、この夫婦の場合、こういう夫でもない気がする。

でも、離婚する程でもないってなると・・・「理解し合いたいレベル」を下げることかな。
朝起きて、夜寝た・・・くらいの情報共有でいいか!ってくらいに諦めると快適かもな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/12/08 10:26:11 ID: Erbjnj6w

    とりあえず、アイメッセージググってきた。
    この夫婦には有効かもしれない。

    が、自分はこんな男嫌なので
    それ以上のアドバイスとかは出来ないなあ。
    きっと良い面もたくさんあるんだろうけど
    話し合いが出来ない人は嫌だ。
    読んでて途中、自分なら怒鳴り付けそうとか
    思ってしまった。

  2. 名無しさん : 2013/12/08 10:40:35 ID: sTeCk2YQ

    よっぽどお互いが努力と我慢しないとそのうち
    また旦那にバツがつくだろうね。
    バツが二つついてしまったらなぜなのかとか
    次は絶対に気をつけようとか考えないのかアホなのか。

  3. 名無しさん : 2013/12/08 10:53:23 ID: QCNASRSQ

    だからバツ2なんだな…

  4. 名無しさん : 2013/12/08 11:08:11 ID: WNBfijv2

    イライラしてるときにしつこく聞かれても余計イライラするだけだからな。
    相手の気分が落ち着いてるときに「そう言えばどうしてあの時怒ってたの」
    って聞けばいい。
    「覚えてない」って言うんであれば、「私が悪かったところがあれば直したいから、何か気にかかることがあったらいつでも言って」って言えばいい。

    そもそも相手が酔っぱらってるのにまともな話し合いなんてできるわけがない。

  5. 名無しさん : 2013/12/08 11:20:59 ID: G.2fBpnE

    もういい!話も聞きたくない!って逃げる人は
    相手だけが悪い自分が譲歩してやってる
    こうやって喧嘩にならないように引いてやってるんだって恩着せがましく思ってるよ
    傲慢で小心者なのに口喧嘩で負けたくないから逆ギレ気味に予防線張ってるのよ

  6. 名無しさん : 2013/12/08 11:23:24 ID: QiqwG2kA

    私はこの旦那っぽい性格だ。お酒はないけど。
    ※4さんの解決法を提示してみようかな。確かにイライラするときって聞かれても上手く答えられないし、その時を過ぎれば大したことなかったと思うもんな。
    うちの配偶者はイライラしてるのなんで?なんで?ねえねえなんで?ねえってば!バーン!って爆発する。
    だから言いたくないんだよ。いっても言わなくても爆発する癖に。

  7. 名無しさん : 2013/12/08 11:29:23 ID: BHKzAxUQ

    ソファで寝るのが心配なら、起こさずに毛布でもかけてやれよ
    そういう気遣いが出来ないからウザがられるんだよ

  8. 名無しさん : 2013/12/08 11:29:40 ID: FWuWfRok

    この人暇すぎるのが問題でしょ
    外に働きに出たら?
    会社から帰ってきてそのうえ暇つぶしの相手なんかになりたくないよ

  9. 名無しさん : 2013/12/08 11:32:06 ID: zm3sLwIE

    夫婦喧嘩自体がトラウマになってるんじゃね?
    報告者の性格上悪いところを指摘しても治せないと思ってるか
    前の奥さんがそういう人で報告者と被せてしまってるかだと思う

    何にせよ喧嘩が始まるときに聞いても意味が無いよ

  10. 名無しさん : 2013/12/08 11:34:56 ID: 82eSj/po

    この旦那は偉いな
    女なら過去のことほじくり返してギャンギャン騒いで物投げてヒステリー起こしてるタイプだわ
    簡単にモラハラとか言葉使ってるけど菩薩のような男がいると思ってんのか
    あぁATMが理想の旦那でしたっけ

  11. 名無しさん : 2013/12/08 11:36:38 ID: bEJKP89k

    酒で記憶をなくすタイプはなぁ... ×1まではまあ分かるが、2だの3だのと繰り返すのはそれなりの理由があるわな。

  12. 名無しさん : 2013/12/08 11:55:27 ID: /LnGBDhw

    こんな女が家族にいたら気が休まらないだろ。
    お酒飲んだ時に動作が変なくらいでどうして?どうして?とか聞くなよ
    飲んでて気持ち悪いから話もせずに寝たいだけだろ
    女は共感能力が高いって普段は自慢するくせに旦那の気持ち察する気ゼロだよね

  13. 名無しさん : 2013/12/08 11:57:58 ID: /LnGBDhw

    この手の旦那はほっといたらほっといたで成人病やら借金やらと長期的にコツコツ溜めて問題を起こす。
    それでも放っておけるタイプじゃないとこう言う旦那とは生きていけない。

  14. 名無しさん : 2013/12/08 12:02:49 ID: 1GsiM92w

    高学歴男性であっても話し合いのできない人っているね。
    ビジネスならとことん追求できるのに
    夫婦の事になると、追求されたり結論を出すのが苦手というか。
    たぶんだけど奥さんに強迫観念を抱いてしまうんだと思う。
    伝えても「それってどういうこと?」とか更に掘られるし
    下手に言いようものなら、怒り心頭で破滅へまっしぐらだし。

    個人的には、こういうタイプの人は結論をうやむやにしても良しとしてる。
    自分が言いたいことを言って、それに対する理想的な結論をその場で求めず
    後日でもほじくり返さない。後はその人に判断を任せるようにしてる。

  15. 名無しさん : 2013/12/08 12:07:14 ID: hMXWy8nI

    これ旦那のモラハラどころか妻のモラハラだろ。
    旦那は自分が悪いのわかっているからもやもやを抑えて寝ようとしている。
    なのに妻に私が悪いんです。あなたは悪くありませんって報告するまで一人にさせてもらえないんだろ
    旦那は妻を攻撃しない事に腐心しているのに妻は自分が悪くないって証明のために相手を振り回している
    妻のモラハラだよ

  16. 名無しさん : 2013/12/08 12:07:37 ID: 3X7jTWr6

    男女で意見が分かれるいいまとめだね

  17. 名無しさん : 2013/12/08 12:12:40 ID: 3OfBNwnQ

    バツ1ならともかくバツが2つもつくと
    人としておかしいんだなと判断するべき

  18. 名無しさん : 2013/12/08 12:23:00 ID: Zn9Q1yDQ

    そもそもこの旦那には奥さんに対するさらなる要求なんてないんだよ。
    ただ酒のんで寝入りばなに起こされたからちょっと不機嫌なだけ。
    でもソファーで寝るわけにはいかないのはその通りだから奥さんには何も言わない。
    なのに奥さんに「私が悪いんです。あなたは何も悪くありません」っていうまで許してもらえない。
    これで旦那が悪いだの旦那がモラハラだのいってる人はどれだけ無神経なのかって思う。
    飲んでる時に扉の開け閉めの音が大きいくらい許してやれよ。

    ※14
    女性相手に話し合いができないのはよくあること。
    姑とかにそういう人種多いでしょ?
    姑に多いってことは女性に多いってことなんだよ

  19. 名無しさん : 2013/12/08 12:30:01 ID: 4GeMu4dY

    素面ならまだしも、酔っ払い相手と喧嘩しても真面目に話し合いなんて出来る訳無い。
    不毛な争いだよ。

  20. 名無しさん : 2013/12/08 12:30:20 ID: f9UJ5fpo

    バツ2だから旦那のほうにも問題があると思ってしまうなw

  21. 名無しさん : 2013/12/08 12:30:24 ID: pX8mX74k

    ※18
    >>飲んでる時に扉の開け閉めの音が大きいくらい許してやれよ。

    多分、元々「良い大人がそんなんなる程に酒を飲んでんじゃねぇよこのダァホがぁ」と言うのがあるんだろ。
    色々あるけどこの二人は相性悪いだけ

  22. 名無しさん : 2013/12/08 12:32:57 ID: jy7EVUG6

    どっちもメンドクサ~
    察してちゃんの夫に、空気の読めない妻
    これ擁護する男も女も分からん

  23. 名無しさん : 2013/12/08 12:35:37 ID: W/q5cO4U

    別にいいじゃないか
    どうせこのままうまく行かなくても×2×1が×3×2になるだけだ

  24. 名無しさん : 2013/12/08 12:41:04 ID: x6DPjNlY

    二人ともバツついてるからこいつらどうでもええわ
    カスとクズの争いだろ

  25. 名無しさん : 2013/12/08 13:03:33 ID: h/mM6lv.

    酒で記憶を無くすのが日常の旦那か…
    三度も結婚できるということは、イケメンなのか人好きのする性格なのか。
    4回目も大丈夫だろうから、奥さんは諦めて放流したら?
    酒乱気味な人に何年も付き合いきれないよ

  26. 名無しさん : 2013/12/08 13:04:49 ID: ZD6UWxYs

    かまいすぎてしんどいんじゃないの?

  27. 名無しさん : 2013/12/08 13:26:20 ID: k3Cm5RzM

    相手の顔色窺う人間って他人をイラつかせるからね
    もちろん八つ当たりするようなアホが悪いんだけど、その手の人達は毅然とすることを覚えた方がいい

  28. 名無しさん : 2013/12/08 13:40:29 ID: 640RWExo

    家の中で気持よく寝ている酔っぱらいは放置が一番。
    そっと毛布をかける、ペットボトルの水をそばに置いておく程度がベスト。
    やらなきゃダメじゃなくやらなくてもいい。生命に危険がなければ基本放置。
    無理に起こすのが一番良くない。

  29. 名無しさん : 2013/12/08 13:41:59 ID: P1ugeudo

    レポーター「木村さんは3回目の結婚ですが、それは気になりませんでしたか?」
    辺見えみり「それは気になりませんでしたねえ」

    この結婚がどうなったか、皆さんがご存じの通りです。

  30. 名無しさん : 2013/12/08 14:26:50 ID: vDRTPcFI

    遠からず離婚になりそうだな。

  31. 名無しさん : 2013/12/08 14:54:31 ID: 3IAx5JpM

    ここまで相性悪いのに一緒に居ようとする不思議

  32. 名無しさん : 2013/12/08 15:01:12 ID: oNQFMfYE

    バツ2とかゴミだろ

  33. 名無しさん : 2013/12/08 15:13:35 ID: FM.JibBQ

    ・前の日の事を忘れる鳥頭
    ・話し合いになるとすぐ逃げる
    ・子供みたいな極論を出す
    まんま発達なんだが

  34. 名無しさん : 2013/12/08 18:23:31 ID: Wzugqp2o

    こういう反応って男性に多いような気がする
    会社でのやりとりや話し合いは仕事だから面倒でもやるけど、
    家の中のことは「仕事じゃない」から面倒は放置なんだよ
    女にとっちゃ、コミュニケーションは常に同じだからすれ違う

  35. 名無しさん : 2013/12/08 18:28:13 ID: tbQqmVDc

    ※14
    >高学歴男性であっても話し合いのできない人っているね。
    >ビジネスならとことん追求できるのに
    >夫婦の事になると、追求されたり結論を出すのが苦手というか。

    だってそりゃビジネスの話を男とするなら話し合いで解決出来るけど
    女って感情論ばかり主張して理論めちゃくちゃで支離滅裂な話しかしないじゃん
    そんなのと「話し合うのは不可能」だし「話すだけ無駄」なんだよ
    それをわかってるからこそまともな男ほど女の話なんて話半分にして
    まともに相手になんてしないの。
    わからない?
    まあ女にはわからないだろうな

  36. 名無しさん : 2013/12/08 19:04:22 ID: Ve5yBrKw

    なんて素直な女性なんだ
    結婚したい

  37. 名無しさん : 2013/12/08 19:24:27 ID: gIILtCV2

    そもそも複数回結婚離婚をくりかえすような
    産廃とくっつくほうが馬鹿
    いやなら離婚すれば?
    一度離婚してるやつなんか×が何個でも同じようなもんだろ
    まっとうな人間は離婚しないほうが多いんだから

  38. 名無しさん : 2013/12/08 19:38:25 ID: qyNJb2f6

    眠りに落ちてるときに移動するのもかなりしんどいのに
    枕元でウダウダ言われだしたら相当鬱陶しいだろうな

  39. 名無しさん : 2013/12/08 20:01:11 ID: BU01PiJ2

    これうちの旦那と同じだ
    話し合いたいと言っても「俺が悪いのか!」で終了
    黙ってたら黙ってたで調子に乗って自分の事しか考えない奴が出来上がった
    会った事ない亡き義父がどうもモラハラだったみたいで元々素質はあったみたいだけど
    まあ私も悪い部分あると思うけどもう10年以上我慢してきてそろそろ限界
    話し合いなんか絶対無理だから、話し合いたいタイプとは合わないと思う

  40. 名無しさん : 2013/12/08 22:18:35 ID: qM8RgH4o

    ※35
    たいてい女は最初から要求してる正解が決まってるのに話し合いも何もないよな。
    ※14みたいに字面だけ一見理路整然としてるようで、頭良さげに話してくる面倒な女性の典型だね。

  41. 名無しさん : 2013/12/08 23:24:24

    >>なかなか相手に対して「1人がいい」とか言えないものだよ
    >>なんで?とか返されるとどう返事をして良いかわからないしね
    自分の時間を持ちたい すら言えないなら夫婦で居る意味ないよね。
    それを理解出来ない相手なんて友達ですらないもんね。

    ※35、40
    んじゃ君らは結婚しないんだね。 恋人もつくらないんだね。
    そこまで馬鹿にしてる相手なんか愛せないもんね普通。
    がんばってね。

  42. 名無しさん : 2013/12/09 09:18:06 ID: GCNCnW7Q

    バツ2にはそれなりの理由があると思ってしまったw

    ソファで寝たら、ほっときゃいいんだよ

  43. 名無しさん : 2013/12/09 13:19:20 ID: QrTjqXRA

    報告者と旦那さんの離婚理由がお察しできるお話

  44. 名無しさん : 2013/12/09 15:12:45 ID: qM8RgH4o

    ※41
    >んじゃ君らは結婚しないんだね。 恋人もつくらないんだね。

    論理が飛躍して話し合いできない典型的女。

  45. 名無しさん : 2013/12/10 16:53:55 ID: izdSFj3w

    妻がうざすぎるのか夫がどうしょうもねぇ性格なのか
    酒乱野郎は年取った時面倒すぎるからさっさと別れた方が良いと思うけどww

  46. 名無しさん : 2013/12/12 17:13:36 ID: KiQKzuLs

    口数少ないのに3回結婚
    イケメンなのか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。