2013年12月11日 18:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386648993/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 108度目
- 72 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/11(水) 01:19:59.40 ID:0NsW7sHb
- 家族からモラハラを受けてた
まず言われた通りにすると怒られる、しなくても怒られる
例えば部屋を掃除しろと言われてやったら勝手にものを動かしたと怒る
洗濯物を取り込めと言われて畳んでしまったらそこまでやれとは言ってないと怒る
次は取り込むだけにしてみれば、どうして畳んでしまわないのかと怒る
そして食べ方が汚いから綺麗になるまでは一緒の食卓には座らせられないと
1人だけ台所の隅の別のテーブルで食事させられる
こぼさず残さず食べても、必ずどうしてこんなに汚く食べるのかと怒られる
風呂に入れば水を使いすぎると怒られ、寝れば布団にシワが寄っていると怒られ
一つ一つ挙げるときりがないが、生活の全てがこんな調子
両親と弟との4人家族だったんだが、標的は常に自分だけだった
両親には「何一つまともにできないクズ」と蔑まれ続け
弟もそれに倣って俺を嘲笑った
肉体的な暴力は一切なかったし
父親は社会的地位が高い職業で信用もあったから
自分がそんな扱いを受けていることは家族以外誰も知らなかったと思う
- 73 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/11(水) 01:20:36.97 ID:0NsW7sHb
- 当時モラハラなんて言葉はなかったし
子供にとって家庭は絶対の場所だから、自分にとってはこの扱いがずっと通常運転だった
ただその扱いを当然と思っていた訳ではなく、なぜなのかという疑問はずっと抱えていた
洗脳されきってしまわなかったのは多分、本をよく読んでたからだと思う
家に帰るのが嫌で学校の図書館に毎日入り浸っていた
帰りが遅いことは毎日怒られたけど
本は現実逃避のための道具で、自分の周りだけが世界の全てじゃないということを
教えてくれる存在だった
そして今でも本当に不思議なんだが小学6年の時、芥川龍之介の「河童」を読んでいて突然
「おかしいのは自分ではなく家族だ」
ということを唐突に確信した
内容に触発されてそういう結論を導き出したというより
本当に雷に打たれたみたいに突然それが閃いた
天の啓示があるとしたらまさにあれなんだろう
それまではなぜ自分だけが家族とうまくやれないのか、
自分の何が悪いのか、どこがおかしいのかと思い悩み
うまく折り合いを付けられる道がどこかにあるはずと信じていたが
その瞬間から100%家族の方がおかしい、取り込まれてはいけないと考えるようになった - 74 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/11(水) 01:21:53.72 ID:0NsW7sHb
- 世間体を気にする家だったから進学を阻まれなかったのは幸いだった
大学に入学してからは一度も家に帰っていない
ちなみに今はもう就職し家族や親戚には住所も職業も教えていない
地元にいる友人の話では割といい大学に入った俺を母親は自慢の種にしていて
今は海外で勤めていることになっているそうだ
まあそんな話はどうでもいい
俺の人生の一番の衝撃は学校の図書館で自分の尊厳を取り戻したあの瞬間だった、
それだけが言いたかった
長文すまんかった - 76 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/11(水) 01:23:31.47 ID:srRixQeK
- >>74
乙 ほんとうに乙 - 80 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/11(水) 02:05:00.68 ID:XTkdqX7d
- >>74
機能不全家庭か。
74が家族の生け贄になってたんだね。
本ってすごいなあ。
ほんと乙 - 84 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/11(水) 05:35:49.32 ID:SdVmN0yS
- >>74
文学が人を救ったんだね
とにかく乙 - 89 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/11(水) 09:21:37.27 ID:Aasqc8uj
- >>74
機能不全家族はつらい。同感。
若いときは自身で自足できるから機能不全家族など捨て去ることもできるし、
それは全く悪くない。神でさえ諸手を挙げて祝福するだろう。
けど歳を重ねてくると、自分の生みの親の
存在と必ず正面から向かい合わなければならない時が、必ずくる。
そこからが本当の勝負が始まる。
人を呪わば穴二つ。
親を恨み続けることは自分の身をも滅ぼす
ことと知り愕然とする。
この選択は辛い。
身に覚えのない罪を自力で償わなければならないような感覚。
怒り、悲しみ、絶望、その苦しみを
乗り越えることができる人は幸い。
負けないでほしい。
コメント
河童って、産まれる前の子供が、これこれこういう理由で生まれたくないって言う
場面がある話だったっけ?
そこしか覚えてないけど。
兄が去ったあと、この家族は生贄無しでどうやってバランスを取ってるのか、
考えると怖いね
>地元にいる友人の話では割といい大学に入った俺を母親は自慢の種にしていて
>今は海外で勤めていることになっているそうだ
自慢の種にできちゃうんだから兄はお察しなんだろうな。
頑張って逃げ切ってほしい。
報告者さんの体験凄くよくわかる
本を読んで自分や環境を客観化したり、
外の世界にはまた別の世界が広がっているんだと何とか自分を保っていた
家庭に居場所がないのは本当に孤独だったけど、
それ以上に早く家を出たいって小二の頃からそればかり考えてた
>>89みたいな中身の無い妄言も何とも思わない
たちの悪い宗教家の類が不安を煽って書いたものだとすぐわかる
年を取ると弱気になるのは毒親持ちに限ったことじゃないしね
自分はこの先何があったとしても親との関係を切り離して考えることができるし、
愛情をくれなかった対象にこちらが葛藤する事はないと確信してる
毒親の唯一の美点は関係を割り切って考えられることと逆に考えてる
>>89
ばか
すごいなあ。貴方みたいな人って本当に尊敬する。自分を幸せに出来るか否か、結局必要なのは自分自身の力なんだよね。これからもお元気で頑張って下さい。私も頑張ろう。
頭のいい方ですね。その親の子に生まれたからでしょう。
賭けてもいいけど近所や親類などは大体の事情を察してて、親のウソ自慢話を内心笑いながらハイハイソーデスカーと聞いてるよ。どんなに隠してるつもりでもにじみ出るものは隠せない。
※3に同意
>>89のレスはいやらしいというかなんというかすごく気持ち悪い
自分もそれまで「あれ?うちの親ってもしかしておかしい…?」って考えていたことが「あー、やっぱりうちの親っておかしいんだ」って確信になった時の衝撃を覚えているわ。
このまま逃げきって。居場所もさとられないように。なにかあったら、弟もどきがいるから、逃げきって幸せになってほしいな。
報いを受けるべきだな
まさに天啓か
報告者の弟がどうなったのか気になるわ。
立場ちがうけどハリーポッター思い出したわ
89の文章がすごくむずむずして恥ずかしいwww
頭悪い
報告者の文体いいなぁ。よい人生を
何となくわかる。
こんな人生の一大事じゃないけど、ある日、突然に
目の前が開けるって感覚は同じだった。
89はいつか家族と和解しなさいよ
いつまでも恨んでても救われないよ
とかの綺麗事大好きちゃんか
89の言っていることが全く理解できない。
家族との関わり方を見詰めて苦しむ事になるのは血縁上の両親弟で、報告者じゃないだろう。
報告者はずっと悩んできたよ。
自分が苦境に立たされた時、助けを求める相手だと思えるのかね。
報告者は全く勘定に入れないだろ。
相手は自覚もなくしれっとすがってくるかもだが。報告者は相手にしないよね。
その時が見詰める時だろ。
罪を自覚するとは思えないけど。
>>89は結局、親を許せとか恨むなとか言ってるだけだから。
毒親と仲直りしなさいって簡単に言う馬鹿と一緒だから。
このまま逃げ切って欲しいね。
報告者には幸せになる権利がある。
毒家族は今まで報告者を犠牲にしてきた分以上に不幸が降りかかればいい。
89は碌でもない家族でも、将来年取った親から「親を見捨てるのか、今まで好き勝手やってきたんだから介護ぐらいしろ」と言われるような局面でも、見捨てろ、と言う意味じゃないのか?
親から逃げて連絡の一切を絶つ事がどうして
親を恨んで生きている事と同義になるのか
>>89ちゃんはカッコ良くちょっと文学的に説教しようとして
スベりまくってるのが凄く恥ずかしいですw
恥ずかしいからもう二度とネットにカキコなんてするなよ?www
よかったなあ…
このまま逃げ切って、穏やかに幸せに暮らしてほしい
89は、実際の生きている親ではなく、
自分の中にある親の像の意味で言ったんじゃないかと思ったけど。
89が妄言馬鹿って
ここには子供しか居ないのか
大人なら普通に意味はわかる
これはモラハラというよりもダブルバインドかな
どっちに転んでも責められる二重拘束ってやつ
お、馬鹿が湧いたぞ
意味は理解した上でその質のあまりにも低いことを馬鹿にしてんだよ
自分も現在進行形で、この報告者と全く同じ立場です。
自分の場合は幼少期~中高生くらいまでは父親から殴る蹴るといった暴力をされ、母親からは「大人になれば理不尽なことはたくさんある。その練習と思いなさい」とだけ言われてました。何かしてもしなくても両親から怒られ、弟はヘラヘラして見てるだけなのも同じです。
なので、他人事とは思えませんでした。
ホント、自分みたいな馬鹿で何もできないクズなんかいなければ、両親と弟の3人で仲良く暮らせるんじゃないの?って思います。
この報告者は逃げ切れたみたいなので、読んでて勇気をもらえました。
とにかく昼食削ってでも、頑張って貯金続けます。
唐突に目が覚めることってあるよな
一生目が覚めない人もいるけど、報告者は早いうちに気づけて良かった
>>89は目の滑る長文だから読んでない
※28
飯は食え、飯は力だ。
一口でも良いから喰っとけ。 バナナとかで良いから。
今は社会人か大学生だろ? ならもういつでもどっかに行ける。 相手に貴方を強制的に連れ戻す力はない。
住み込みの仕事だってあるし、探してみると良い。
生きてる価値すら無いゴミクズ野郎は、他人を貶めないと精神すら保てないそいつらだ。
ちなみにいうけど、貴方がおらんかったら弟がターゲットだったよ。 そういうもんだ。
ついでに今はもう貴方のが強い。 相手は衰えていくだけの老人だ。 なーんも出来やしない生産性のない排ガス。 産廃。 世界にとっての害悪。 そんなのに怯える必要なんて、欠片も無い。
>>89は化け物を見た事ないんだろ
察してやれよ、天敵の怖さは相対した人にしかわからんもんだ。
芥川龍之介に救われたか
89は逃げ切れなかった人からのエールだよ。
自分の親と自分に流れる血だけはどんなに物理的に距離をとっても切り離すことが出来ない。
血を入れ替える事も出来ないし、顔を取り替えることも出来ない。
結婚して家庭を持って、ある日気がつくんだ。
自分の親と良く似た親になっていることに。
機能不全家庭育ちは、機能不全家庭しか知らない。
だから正しく機能する家庭を自分とその配偶者で作り上げることがものすごく難しいのさ。
※30
>>89は経験者だと思うんだが
モラハラってモラルハザードのことか?
意味履き違えてるんですけど。
別にかばうわけじゃないが、>>89については※21に近いことを考えた。
逃げてもいい、しかし永遠に逃げ切れるわけじゃない、対峙しろ、みたいな。
言葉づかいが確かにちょっと気味悪いんだけどねw
こういう言い方はどうかとおもうが両親ともが同じスタンスだったとは考えられないなぁ。
よくある話だと母親が連れ子状態で再婚したってケースかな。
父親にしたら自分の子じゃないし母親にしたら別れた男の子で顔見るたびに思い出す
兄弟は現在の父親の子だから問題ないとかかなぁ。
こういうねちねちしたやり方は両親いる場合女主導の事が多いからな。
なんにせよ生きていられただけでも御の字。良縁に恵まれていればなおよし。
いつまで逃げているんだこいつ
絶縁するならするでやれよ
89が言いたいことは判るけど
エールならエールで「因果に縛られず逃げ切ることを祈る」ぐらいに言えば良いんだよ
エール送る振りして自分の苦悩を長文で吐き出すような真似するから不快に思われる
>>89は、親を見捨てる見捨てないとかいう即物的なことじゃなくて、
機能不全家族で育った自分が人の親になり人生を終える過程で、
「自分を貶め尊厳を踏みにじり続けた家族」という存在が人生に重くのしかかり影を落とすだろうこと、
そしてその重くのしかかる存在と正面から向き合って乗り越えたときにこそ、
本当の意味で呪縛から解き放たれる。
就職、結婚、親の老後などなど、様々な岐路の際に毒親は必ず足を引っ張りにくるから、
その都度憎しみや葛藤で苦しむだろうけど、憎んでもよいことは一つもないと理解して、
毒親や自分の過去に負けず幸せになってほしい。
って言いたかったんだとおもったーよ。
読みやすい文章だった
自身で覚醒するってすごいな。
これからはたくさん幸せになってほしい
私の親もこれだわ。
ただのモラハラだと思ってたけど、ダブルバインドっていうんだね。
この家族と違うのはすぐに殴られてたこと
まさか27になっても殴られるとは思わなかったわ
>>89
は何を語っちゃってんだ
読書と聞いて変なスイッチ入っちゃったのか
自己満語りは自費出版の詩集でやれよ
※34
あんたが略語を履き違えている。
モラルハラスメントって言葉を聞いた事ないんだろうか。
セクハラ、アルハラ、アカハラとか散々あるのになんでここでモラルハザードになるんだよ。
なが×君?
天啓ってあるもんだよ。
自分もたまたま歌を聞いてて、そのワンフレーズで突然覚醒した。
「絶望するために生まれてきたわけじゃない」
前後はただのありきたりアイドルソングだったんだけど、何故かそれだけものすごく心に入ってきて人生変わった。
読書家の書く文章はさすがに良くまとまってる。
スマートな状況説明で、長文でもすっと読める。
「悟る」ってこういう事なんだろうな。
幼稚園の頃、親父は間違っているので天誅を加えなくてはいけないと思って親父の大事にしてた鉢植えに危害を加えた事があった。
幼かったというか何というか、悪いのは親父であって植物ではないのに済まないことをした。
「itと呼ばれた子」だっけ、兄弟の中で一人だけ酷い虐待を受けてたの。
著者が保護されて家を離れた後、それまで親の手先のようだった弟が役目を引き継ぐみたいに被虐待児になったんだよね。
この人の家は生贄が逃げた後どうだったんだろう。
芥川龍之介グッジョブ!
※36
そういう事情があるんなら真っ先に書いてるに決まってんだろ
>こういうねちねちしたやり方は両親いる場合女主導の事が多いからな。
お前ただ単にこじつけで女叩きしたいだけじゃねーか
汚え奴だな
※39と同じこと思ったーよ。
毒親が死んだあとも、子の人生は続いて、それが憎しみや怒りに台無しにされるとしたら酷い因果だ。
>>89も戦ってる最中なんだろ。
同上
芥川龍之介も精神と寿命削って作品書いた甲斐があったな。
村上春樹が海辺のカフカの中で書いていた話を思いだした。
作品中では音楽だったけど,何か芸術作品がふいに自分に作用して一気に
自分が変わって世界ががらっと違って見えるっていう体験ってやっぱりあるんだな。
報告者と似たような家庭(+で身体的な暴力とかもありありw)で育ったけど別に親を恨みはしないなあ
どうでもいい
ひたすたにどうでもいい
親がどうしているかより、明日の天気とか、今晩の献立のほうがずっと重要
恨んだこともあったような気がするけど、もう、忘れちゃった
>>89は耳に厳しいけど真摯に受け止めるべきだと思う
べつに親と仲直りしろなんて言ってないし
傷跡は心身が弱った時にジワリと甦ったりするし
どうしようもなく弱った時に良い訳に使えたりする
それを理由に人を傷つけたりする可能性だってある
どんな強い立派な人でも一瞬位の隙はある
つまり※39に同意
※50
次の生贄が誰になったかは気になるよね
弟かな? それとも(書き込みには未登場だが)祖父母?
>>89が言わなくても頭が良い報告者ならきっと乗り切るだろうし大きなお世話だな
そもそも文章力のせいで説得力に欠ける
>>89は>>89自身の話だから報告者にあてはまるのかというと…
報告者にしたら>>89のいう本当の戦いってのは
芥川龍之介読んでハッとした時に決着ついてるような
最後のポエムは何なの
バカッターででもブツブツ呟いてればいいのに
うちは親が長男狂で長男は跡継ぎだからなんでも許される、下の子供はどうせ出て行くから
適当に育てていいって放置されて兄からいじめられ親からは放置で酷い状態で
早く家から出たくて学校出たらすぐ就職して金貯めて家出て自立したなあ
でも甘やかされた長男は未だに実家暮らしでニートで
派遣に登録してたまに短期間働いてあとは遊んでる生活らしい
自分がそういう生活してたと思うとゾッとするから甘やかされて
人間的にゴミクズにならなくて良かったと思ってるよ
でもこの長男の話本当なのかなあと思ってしまう
弟ばかりかわいがって!って被害妄想がちょっと入り過ぎてるんでないの?
だって自慢出来るような良い大学に入れて大学にも行かせてもらえるなら
何一つできないクズ!って育てられたとはとても思えないんだけど…
弟の方ばかりかわいがって!!っていう過剰反応した子供の頃の恨みをそのまま引きずってるようにしか見えないんだよな
毎日毎日台所の隅で一人で食事させられるような放置子を
親の見栄だけで大金を払っていい大学に入れられたり入れたりするかな?
下の弟をブクブク太らせて何もさせないってのは
弟って軽度の知的障害とかそんな感じだったんじゃないの?
実際の家庭内の様子を見てみないとわからないもんだよね
いい大学に高い学費を出して多分大学に通う一人暮らしの費用も惜しみなく出してくれる親が
「何一つ出来ないクズ!!」っていう気持ちだけで育てたとはとても思えないわ
厳しく教育したのをそういう風に歪んで受け取って感謝もせずに逆恨みしてる精神的に幼稚なガキおっさんにしか見えない。
この報告者が自分の環境が恵まれていることに気付かない幼稚な性格のまま年だけとったなら
ちょっとかわいそうだよね
しかも毎日台所の隅の別のテーブルで隔離して飯食わしたとは絶対に思えないんだよな
たまにそういうことされたのを何年もずっと毎日やられたように誇張して書いてるとしか思えない
この文読んでると疑問だらけで報告者もなんかおかしいんだよな
この報告者は小学生で覚醒したというよりも小学生のまま精神年齢が止まってて成長してない。
小学生の時の恨みを抱き続けてるようにしか見えない
この報告者がいつかそれに気付ける時がくればいいけど
ほぼそうならないまま年とっていく人の方が多いんだよなあ
※63-64の妄想癖には呆れる
実際に差別の現場に立ち会ったことが無いんだろうな
37. 名無しの墓場 2013年12月14日 05:33 ID:Te9.T14y0
報告者が出て行った事で、報告者家族は真の家族になれた。
異物乙。
両親はよくこんなのを大学まで出してやったよ。
報告者感謝しろや。
残念だけど↑の感想を持つのが現実
報告者援護しているやつは異常者なのであしからず☆
※39
超同意。
恨みに囚われ過ぎると物理的に毒親を消したくなるしね。
そこをぐっと堪えて、逃げるんだよ。
やっぱ本読んでるからか この人の文章すごい読みやすい
※66
触れちゃいけないんだろうけど、そういう事書いてると本人は釣りのつもりでもガチで基地になるぞ
毒親を憎むな恨むな。
彼らはあれでも精いっぱいできるだけのことをしたんだから、あれが彼らの最大の能力だから、自分にはあれ以上の実家は手に入らないということを知ろう。
確かに不十分なところが多い育ち方のせいで不十分な人間に育っているかもしれないが、幾ら実家に請求しても無駄だ。実家にはそれはない。空っぽのぬか床を幾らかき回してもおいしい漬物は出てはこないのよ。
だから離れろ、断ち切れ、振り向くな。
親を憎まないことや親の生き方を受け入れることは親と二度と会わないことと同じ意味であって、けっして親の世話をすることではないのよ。
※70
そうだよね
親の世話をするかどうかは、その人の判断によると思うけど
それ以外は同意だわ
親から得ようとするから辛くなるのであって
ある程度は自分でも築き上げることができると思う
人との出会いも大切にしないと
変な人を見抜く目と自分に対して浮き輪を投げてくれている人をちゃんと見抜いて、泳げるようにしなくては
読んでて涙が止まらなくなっちゃった
私も家族に同じようにされてきたから(;_;)
がんばれてて本当えらい
私は大学に入ってもずっと実家暮らしだから、とうとう無気力になっちゃって、大学に8年間も、いる
多分、学費出させ続けることで、無意識に親に復讐してるのもあるし、本当に何もできなくなっちゃったのもあるけど…
いつも、本屋さんとか図書館にこもって、帰るの遅くしてたよ私も
最近はましになって家に帰れるようになった
89はサヴァイヴァーだと思った。
分かりやすく言うと、この人が子供を育てる時にきちんとしつけられるか?親の反転だけではダメだよね。甘やかしてるだけというのも優しい虐待だから。
子供の躾だけじゃなく、単純に親を憎んで拒否してるだけだと反転行動しか出来ないから、根元的なところは同質になってしまうんだよ。
大事なのは親をそれを乗り越えていくということ。その時、親をもう一度見つめ直す心の作業が必要になってくる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。