2013年12月12日 15:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386283374/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part229
- 347 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:16:14.88 ID:7zjj/OyY
- 結婚についての相談ってここでもいい?
- 348 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:22:38.01 ID:q3y+Ft0U
- >>347
いいと思うよ。 - 349 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:25:02.36 ID:7zjj/OyY
- >>348
ありがとう。
付き合って3年の彼にプロポーズされて結婚したいと思ってるんだけど
私の親が婿養子&同居以外認めないって大反対されてる。
どうやって説得したらいいのかと。
- 351 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:27:00.33 ID:7zjj/OyY
- 私と彼は同い年の24歳で、
彼は「急ぐことはないから、できればご両親に認められて結婚したい」と言ってる。
でも彼は一人っ子でそれなりの家の一人息子なので養子&同居は無理。
でもだからって私の両親をないがしろにするようなことはしないって言ってくれてる。
それを親に伝えても「婿養子&同居」出来ない以上ダメって。 - 352 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:29:01.00 ID:pDa+1kLT
- >>351
自分も一人っ子なのか、姉妹なのか?
そもそも、婿養子が必要なほど名家なのか?、とか。よくわからん。 - 353 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:29:50.49 ID:7zjj/OyY
- すいません。ちょっとまとめてみます。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:51:21.24 ID:7zjj/OyY
- 私には2つ年上の姉がいますが、昔から両親は姉に婿養子をと言い聞かせてきました。
でも姉が好きになった人はそれが出来なくて、結婚話がこじれて破談になり
姉は両親と大喧嘩したあげくに家を出て今は東京で独り暮らしをしています。
なので両親の矛先が私に向いている状態です。
私は姉の結婚話の時にも、今時一人っ子同士の結婚だって多いのに拘るほうがオカシイと
両親を説得しようとしたのですが聞く耳持たずという感じでした。
そして今、同じ矛先が私に向いている感じです。
我が家の周辺は女の子だけの家庭がなぜか多くて、そのお宅がみなさん養子を貰ったり
養子ではなくても二世帯同居だったりして同居している家がほとんどで
両親も同居に強いこだわりがあるみたいです。 - 357 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:53:05.39 ID:7zjj/OyY
- なので説得は難しいとは思っていましたが、彼を好きになったときは
一人っ子かどうか、養子に来てもらえそうな人かどうか、なんて考えてなくて、
っていうか、元々は普通に友達だったから考えたこともなかったんです。
でも今では結婚するならこの人しかいないと思ってますし、
彼も姉のように大喧嘩して家を出るようなことは私にはさせたくないと言ってくれています。
それでここ半年ほど、何度かうちにきて説得してくれていたのですが
「婿養子になれんのなら諦めろ」の一言で追い返してしまう始末です。
いっそ私も家を出たいのですが、それは火に油だからやめろと彼に止められています。
もうどうしたらいいか・・・。 - 359 :バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg : 2013/12/12(木) 09:54:11.33 ID:7zjj/OyY
- すみません、コテトリつけました。
それから、我が家は婿養子を取らなきゃいけないような家でもなんでもないです。
資産家でもありません。 - 360 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:59:00.42 ID:0kkZrRVQ
- >>359
諦めろ - 361 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 09:59:49.61 ID:pDa+1kLT
- >>357
ああ…
単なる親ドリーム炸裂しちゃってる感じなんだ…
子供の幸せよりも、子供はご近所に自慢するために、の駒でしかないんだ…としか思えない。
個人的には自分も説得は難しいと思う。
親戚仲が良かったら、親に意見出来る人に相談してみる、というのも手かなと思うけど
似たような親族だったらやぶ蛇だしな…
彼にも、多分説得は無理だと思う、最悪縁を切ることは覚悟している、と伝えた方がいいと思う。
今後の長い人生を考えると、親よりも自分の幸せの方が絶対に大切。 - 363 :バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg : 2013/12/12(木) 10:03:25.25 ID:7zjj/OyY
- やっぱり無理なんでしょうか。
彼は私の両親を説得する気でいますが、
そのうち姉の元彼のように嫌気がさして去っていくんじゃないかと
怖くてたまらないんです。 - 364 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 10:04:56.60 ID:8j+8ikXS
- 両親の結婚も婿養子同居だったのかね?
すでに娘が一人その問題でいなくなっても変わらないんだから
今回も変わらないと思うよ
両親2人とも強硬に押し付けてくるの?
そうでないなら片方を味方につける - 366 :バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg : 2013/12/12(木) 10:09:38.26 ID:7zjj/OyY
- いえ両親は違います。
父に母が嫁いできました。
姉が家を出て行ったときに母に
「お姉ちゃんが可哀想、親として娘の幸せを考えられないのか」と責めたことがあります。
でも「うちには女の子しかいないんだから当り前でしょ」と言われました。
その時から説得できる親じゃないなとは漠然と思ってはいたのですが
やっぱり無理ですね・・・
回りに力になってくれる親戚もいないし、>>361さんがおっしゃるように
説得は無理、と彼を説得する方が早いのかなあ - 368 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 10:16:19.20 ID:pDa+1kLT
- >>366
説得出来る親だったら、お姉さんの時に破談にさせるまではしないと思う。
>「うちには女の子しかいないんだから当り前でしょ」
これも時代錯誤だよなぁ。
そう言われたら、
「だったら自分達で男の子を生むまでがんばらなかったのが悪いんじゃない?」
と言っちゃってもいいと思うくらいだ。
多分、なんだかんだ縁切るとか言いつつ、子供が生まれてしまえば豹変するタイプの親だと思う。
彼と普通に結婚して、子供が生まれたら一報入れればいいや、それでもウザイ対応される様だったら
そこで改めて本気で縁を切ろう、くらいのスタンスでいればいいんじゃないかな。
彼と幸せになれることを祈ってる。 - 372 :バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg : 2013/12/12(木) 10:28:37.64 ID:7zjj/OyY
- >>368
ありがとうございます。
今は自分の幸せのことを第一に考えるようにします。
いつか許して貰えればいいなぐらいの気持ちで、
彼にもそういうふうに話してみます。
他の方も相談に乗っていただき有難うございました。
フォローしてくださった>>369さんもありがとうございます。
では〆ます。 - 374 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/12(木) 10:37:31.24 ID:Jsbe9zzc
- >>372
彼は彼なりに頑張ってくれるだろうと思うけど、
だとしても最終的に壁になるのはあなたでないといけないよ。
夫婦であっても自分の身内の事は其々が責任を持つ。
なんと言っても親は我が子が可愛く大事なのだから、
感情的になって彼を傷つけるくらいの事は想定内だと思った方がいい。
だからこそ彼と、あなた方二人の将来と生活を守るために
あなたが誰よりしっかりとした意思を持って行動しないとね。
がんばるんだよ
うちにも娘しかいないが、別に名家でも商売してるわけでもない、
なのに親戚の爺から一昨日も言われましたよ、アーハハハ
「墓の事があるから○○家のためにいいお婿さんが来るように」だってpgr
元はと言えば本家であるお前んとこにも娘さんしかいなくて
いき遅れになるよりはと3人とも嫁に出したからじゃねーかボケ
なんで遠縁のうちにとばっちりが来るんだアホか! - 375 :バリィさん ◆Y4Yq3tlShDbg : 2013/12/12(木) 10:49:21.08 ID:7zjj/OyY
- >>374
はい、心にしっかり刻んでおきます。
ありがとうございます!
コメント
こういう親ってだいたい娘らが40ぐらいになるとはよ孫ーとかあの時結婚させとけばーとか
自分らのやったこと棚に上げてぐじぐじぐじぐじうるさくなるんだよな
相手がいるうちに逃走して結婚するが吉だけど、姉ちゃんがそれで破談になってんなら
そっちにも恨まれそうだし、めんどくさいね
親が死んだあとの人生考えたら自分が一番だよほんとまじで
婿養子の場合、
結納金が一般の三倍以上なんだが
この親は知ってるんだろうか。
この親御さん、娘がまだ24で高く売れると思ってるから強気だね
10年後くらいにはかなり違う意見になっているとみた。
でも彼の家が折れてもいいんじゃないの
金持ちだからとか関係ない気が
こんな親だったら、同居したら彼が我慢し続けておかしくなるだろうに。
もう、姉と同じでいいと思う。
娘が一家の大黒柱で旦那が専業主婦になったり、子育て期間は旦那がパートでもしながら子供の
面倒をみるなら婿養子でもいいかもしれないけど、資産家でのないのに婿養子で同居なんて厚かましいね。
出て行け出ていけ。そんなクソみたいな親の元で婚期逃さんでもいい。
出て行って勝手に結婚てほとぼり冷めたころに、親が老いて体力おちてきたら
こっちがイヤでもすりよってきて、今度は老後の面倒見ろだの言ってくるから
とっとと幸せになりんさい
※4
彼氏に折れる気がまずないだろ
そのつもりなら「自分が親を説得するから」て言うもの
報告者が何かを諦めるしかないな
何がどの程度大切かよく考えれば自ずと結論は出てくるさ
後継ぎが絶えると墓の管理をどうすんだ、とか問題が噴出するけどな
そういうの含め、嫁入りとか婿入りとか時代にそぐわなくなってきてるわ
どうすんのがいいのかね?
婿養子どころか、跡取り息子っていうのも商売や名家でもない限り
もう死に体の言葉と立場だなって思う。
借金のかたにとったわけでも、伝統や財産や家名の継承が必要な家でもないのに
子供の結婚相手を自分の家に取り込もうとする老害の家となんか
21世紀を迎えて久しいのに、男女関係なく誰が縁付きたがるものか。
そうやって嫁を自分の家に取り込んで奴隷にして来た田舎の膿家なんかが、
軒並み若者に逃げられて滅びの一途を辿っているのを知らんのだろうか。
頭が頼りなさ過ぎて不幸になるタイプでつ オメデトウ
男女逆なら、彼が両親と絶縁しない限り結婚するな、さっさと次に行けってなるんだけどね。
自分の(嫁の)親にはいつものことだが大甘だね。
結婚するのに親の許可は必要ない、で終了だろ。
天皇家の一人娘だって降嫁してるのに
※9
自分の実家側の唯一の男子だった従兄弟が事故死しちゃったし
妹達は片や難病持ち片や精神疾患判定済みで自分にお鉢が回りそう
夫の方も長男だから多分回ってくる…嫁だの婿だの関係無しで色んな要因で
人材がいないからまともな生活送ってるだけでも任される羽目になる
姉と同じに破談になり行き遅れ親とは疎遠になるに1ペリカ。
どっちかっつーと彼がはっちゃけてる感じがするけどね
その説得するって選択の結果一番困ってるのは報告者だってことが理解できてんのかね
※16
どうしても好きな人と結婚したくて、且つ実家に跡継ぎの男の子が必要なら、結婚して男の子を2人以上作って、一人を実家の養子にするという手がある。
初代、中村吉右衛門も一人娘で、でも嫁に行っちゃったんだけど、「男の子を二人生んでみせます!」と約束して嫁にいったそうな。
で、2人生んで、次男をお父さんの養子にしたと。
おかげで我々は、鬼平犯科帳を映像で楽しめたわけだが。
なんで親と縁切らないの
こんな親と同居じゃどっちにしろ破綻するのが目に見えてるわ
くだらないな、親が。
なんで婿・同居にこだわるのか。意固地すぎ。
そんなんじゃ結婚出来ないし、結婚しても逃げられるんじゃないの?
親が「婿取れ」と叫ぶならその分ガンガン母娘の要求に合致する見合い話をもってこないといかん。
口だけ言っているようじゃ子供らに唯の暴走と取られても仕方ない。
墓守だけなら嫁いだ嫁や姓が違う孫にやらせてもいいと思うんだけどね。
面倒だね、しかし逆はよくある話
大抵が破談になるか嫁さん側が我慢するかだけど
なんで100かゼロかって、ほどほどの幸せってやつを考えないのかね。
自分の子供が幸せなら親は笑っていられるものなのに。
この構図で怖いのは
彼が「親とは娘の事を無条件で愛してくれる善人ばかり」と思い込んでいて、この相談者が親と戦って、縁を切ってでも二人で所帯持つと決意するのを「やっぱり君のご両親にも祝福されたい」とか言って、報告者の戦いを後ろから撃って見たり、無駄な消耗戦に自分から飛び込んで、自分で勝手に疲れて、もう君とはやっていけないとか相談者が悪くないのに彼が勝手に負けて逃げて行くパターン。
大反対ということ自体、我が子の人生をかすめ取る奸計だ。
マスオさん必須とか保身以外の何物でもない。
「おっと、ステディに対する罵詈雑言はそこまでだ。
黙るか縁切るか、好きなほうを選べ」でいい。
1親等の分際で0親等に逆らえばどうなるか・・・。
そして※26は男が悪くないとしんでしまうパターン
畜産商品よ、飼い主をぶっ倒せ。
我が子を思い通りにコントロールしたがる親ってのは、その程度の存在だ。
婿側の親はこんな話聞いたらなおのこと息子を婿養子になんか出したくないやろ・・・・
ネット世代的に親を切る意見が多くなるのはわかる
でも年をとると墓とか不安になるんだよね…
18,26の視点はなかったわ。確かにね。
もう他の国にあるみたいに結婚したら新しく名字も考えていいことにならないかな…
墓の管理や介護と婿養子は関係ないし何させたいの?大変だな。
墓は祀り上げして壊せばいいんだよ。今ならいくらでも永代供養してくれるお寺があるしな。それより、いきなり同居とかアホじゃねえの?しかも名家でも資産家でもないとか、地雷すぎるわ
これ、両親も頭デッカチだけどさ…
彼も頭デッカチじゃね?
両親と彼、同類の匂いがするんだが…報告者大丈夫か?
うちも2人姉妹だが、両親は婿養子だの同居だの一度も口にしたことないよ。
そう考えると、これだけでも私らは親から愛されて育ったのだとつくづく思うわ。
この親は子どもの幸せよりも、自分らの幸せなんだろうね。
まさに、子供は老後の保険。
ゴネたばかりに娘を2人失うとか考えないのかねバカだね
大人なんだから結婚するのに親の承諾はいらん、親の考え変えるのはまず無理だろうからとっととそんな親捨ててどこか遠くで幸せになってしまえ。
親子共々糞だな
うちの親みたい、気持ち悪い親
絶縁上等、彼に説得は無理だと言って遠くで結婚して幸せになっちまえ
両親に、「姉の二の前を踏んでもいいのか?」って聞いてダメなようなら、
「私も絶縁させていただきます。養子を取るか夫婦二人で頑張ってください。」
って家出るしかないでしょ。
未成年じゃないんだから反対する親の許可なんかいらねぇよ。
>>35
どこが同類なんだよ
頭悪いなお前
結局はどっちの苗字を名乗るかっていう争いなわけで
親は彼に自分たちの苗字を名乗って欲しいと考えており
彼は自分は変わる気ナシ・彼女が変わって当然という考え
同類だよどっちも
ブースター付きで逃げて欲しいな
彼を説得するのにうまく行かないなら、婿養子になってと言うのもいいよな
そんなに婿養子が欲しければどこかから男を養子に取ればすむ話だろう。
この間従弟がお婿さんにいったな。相手の親が会社社長で一人娘だったから。
でも資産家でもなければ婿に行く必要感じないね。
今どき墓守の為とか姓を残したいとかにこだわる人いない。みんな古い人間がこだわってるだけ。
今時 長男であっても同居しない家が多いのに、何で娘だけしかいない親がそんな事言えるのか不思議だわ。
うちの親は こんな馬鹿親じゃなくて本当に良かったわ。
子供を複数産んでそのうち1人が祖父母と養子縁組すれば解決
まわりにそこそこいるけど報告者の親のまわりにはいないのかね
なんでなんとか落とし所を探ろうとしている彼と話し合いの余地すらない両親が同類扱いされるのか意味がわからない。彼も一人っ子なのだから家の問題は同じはずなのに。
これから老いていく一方の親に引っ張られて自分の将来を潰されるのは不幸だな。
この親は娘をひとり不幸にして、更にもうひとり不幸にしようとしてるって
自覚があるんだろうか。
全く同じケースで違いはひとり娘の例をしっている。娘は二度と恋愛せず結婚せずにもう
中年のおわり。父親がなくなり長いこと母娘暮らしだったけど数年前に母親が亡くなった。
娘不在のときに倒れて絶命したらしい。夜帰宅した娘が見つけたそうだ。
親の説得より彼氏を説得するべきなんじゃない?「うちの親はご近所とお揃いにしたいという下らない理由で婿養子が欲しいのだから説得は無理なんだ、だから私は家を出る!」と。
それで彼氏と別れるように事になっても所詮はその程度だったって事なんだし。
婿と婿養子を混同してそうな頭の悪そうな家だな
大体、嫁入りが女の幸せという考えも古いと思うが
親なら子供の幸せを真っ先に考えると思うので、あまり親のことは気にしないほうがいいと思う。
お姉さんと同じに家を出て独立したほうがいいよ。
それなりの家なら周りから「是非婿養子に」って話がかかるよ
そういう話がこないならそれなりの家で、跡取りだのナンだの言える家柄じゃないってことだ
知人のとこはお姉さんの彼、10年説得に通いつめた。見かねた妹さんが両親に土下座して、私が絶対に婿を取りますからお姉ちゃんを結婚させて下さい、と。その時点でお姉さん38歳よ…。
公務員家庭だから継ぐような家でもないと思うけどね…。
少子化でどんどん人も減るに、いちいち跡取り跡取り言ってられないよ。親世代が折れないとダメよね。
婿養子=奴隷って考えだね、これ。
投稿者両親は、既に姉の時に絶対に諦めないって実積残してるから、投稿者の場合も、投稿者が両親捨てるか、彼氏が投稿者捨てるかの二択しかない。
そんなにこだわるなら男産んどけよ。女ばかりしかいないのに子作りやめたのお前らだろと。
未だに婿養子を望む家庭が多いみたいだけど、養子縁組までするメリットがわからない
女性の苗字名乗るだけなら快諾する男性もいるだろうに
名前も金も土地もないのに、異様に跡取れとかうるさい家ってあるよね
そんなに婿が欲しいなら土地と一戸建てくらい用意してみろと言いたい
まぁ無理だろうけどさw
↑養子縁組してくれるほうがほうがよっぽど誠意があると思うけど
そうじゃない場合って借金とか?
20年以内に死ぬ相手の近所の体面と
これから50年先まで一緒に生きていく相手との人生を
なんで天秤に掛けられるのか不思議
知人にもたくさんいるけれども、親を選んで幸せになった人はほぼいないな。
破談→未婚 とか、破談→アラフォーで結婚 小梨→離婚 とか
逆に披露宴当日まで許しを得ず嫁に行った知人は旦那さんと子供と仲良く暮らしている。
とりあえず同じように悩んでいる知人には嫁に行って子供作って出戻りでもいいじゃんかとアドバイスしている。
まず
良い彼氏、見つけたね。おめでとう
ウチも娘二人です。
出来るなら「婿養子」欲しいです。
でも、娘二人の幸せの方がもっと欲しいです
文面、拝見していると
ご両親は、あなたがた姉妹の幸せよりも
体裁とご自分達の老後が大切なような気がします。
ドラマに出てくるような家庭が欲しいと
そのように見受けられますね。
もう、お話で解決出来る状況ではないです。
親を取るか?
彼氏を取るか?
腹をくくる時だと思います。
ジジババが夢見てんなよ。
大人しく一人しね。
娘二人が嫁いでくれて子供産んでくれれば
どうあがいても自分の血族は増えるのにな
我が家は男女女だったし兄も継ぐ気満々だったから無関係と思っていたら、私が真っ先に嫁ぐ→直後に兄事故死で、自営の跡取りに嫁いだ私に隠れて妹に跡取り要請が来てるらしい
妹はこっそりと他県の彼とお付き合いしてそろそろ結婚の話が出てるらしく、姉としても応援しているが、実現すると跡取りではなくても親の介護やら墓守りは同県の私になるんだろうな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。