貧乏でもないのに大学行くときに奨学金借りるように親に言われてびっくりした

2013年12月14日 00:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386283374/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part229
417 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/13(金) 00:03:05.77 ID:ccd+Ubji
今高校生なんですが、大学行くときに奨学金借りるように親に言われてびっくりしてます。
うちは貧乏ではなく普通の家庭です。
友達に奨学金借りること言ってみたら、すごくびっくりされて
「それって、親ヤバくない?うちそんなこと言われたことない」って言われました

僕が行きたいところは実家からは通えないので、生活費も分も合わせて
月に十万円くらい借りろって言われたんですが・・・
なんかもうすごくビビって、大学行くかどうか悩むくらいです

でも親にその話のときに「あーもう大学行く気なくなるわ」みたいなことぽろっと言ったら
母親がすごい顔して「何言ってんの!!大学行かなかったら底辺しか就職できないよ!!」って
怒鳴られました
そんなこと言うなら奨学金のことなんて言い出すなよ・・・って感じでなんかやる気なくします

大学行く時奨学金借りた人いますか?
借金大変じゃないですか?
モチベーションとかってどうやって保ちましたか?


418 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/13(金) 00:09:44.83 ID:kCQjjLj4
大学でなく専門に行ったが奨学金は必要だった
少しずつ返済しているよ、苦ではない
今どきよほど裕福な家庭でないと奨学金なしで通すのは無理
その友人の家庭だって親が言わないだけで何かしらの工面をしている可能性だってあるよ
大学行かないと職がない、なんて事はない
数ある選択肢のうちのひとつだと思っておけば良い
やりたいことや学びたいことがあるなら、大学に限らずいくらでも道はあるんだから、視野を広くもつこと
やりたいことや学びたいことがわからなければ見つけること

420 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/13(金) 00:37:39.03 ID:gwoA6Rfu
>>417
うちの親は私が入学当時の年収が1千万前後だったけど奨学金だったよ。
仕送りもあるし他に兄弟いるし、同時期に大学行く兄弟いるとそこそこ年収あってもキツイかもよ。
私の周りだと、仕送りしなきゃならないならば奨学金貰う人は何人かいたよ。
奨学金自体は特に珍しいことでもないし。

特に都内の大学だったら学費以外に生活費が15万はかからない?
私立大学だったら年収あっても仕送り含むとキツイと思う。

421 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/13(金) 01:15:27.72 ID:bFreUaVf
>>417
何コイツ
今時親に出してもらって当たり前なんて思ってる奴いるんだ
それなら行かなくていいんじゃない
どうせそんな気持ちで行ってもすぐやめるって

424 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/13(金) 02:55:18.66 ID:Mc7dbhk7
>>417
私も親が1000万前後の収入だったけど奨学金は借りたな。
実際は使わず、卒業したら即返したけど。
親としても、学費を出せてもイザ何かあった時に対応できる為に念のため借りたかったらしい。
でも、自分がいずれ返さないといけないお金だと思うと、
それだけ大学での勉強を無駄に出来ないと思えたりしない?
そういう事も社会勉強の一つと思っているのかも。

428 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/13(金) 10:09:11.46 ID:c+onxQU9
>>417
【学生支援機構】奨学金返還について【病気猶予】2
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1358013186/
成績上げて、せめて無利子の奨学金を借りるようにしたり
大学・学部によっては企業・財団からの給付型の奨学金があったり
大学入学してからでも成績上位者には授業料免除等あったりするから
良く調べてみてね

429 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/13(金) 11:27:48.18 ID:SPl4qMS0
>>417
就職には大学より専門学校のが有利なこともよくあるから
きちんと考えた方がいい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/12/14 00:21:09 ID: bZklN5KU

    なんでこの記事まとめたの?意味分かんない。

  2. 名無し : 2013/12/14 00:23:45 ID: RtIv9i2.

    ただのゴミクズ学生ですやん。自分でバイトしながら専門学校でも通えば苦労わかるんじゃね。

  3. がき : 2013/12/14 00:24:44 ID: kAIqF.4w

    親のすねかじる気まんまんなお子ちゃまだな 笑
    お前に文句言う権利はないよ。

  4. 名無しさん : 2013/12/14 00:27:55 ID: HT4wM2iQ

    ホント、こういうのが日本は凄いとか中国や韓国を馬鹿にしてんだろなぁ。。。
    で、現実は何も出来ないパパ・ママを頼る情けない自分、と。
    現実で闘ってる企業戦士や自衛隊の人たちは中国や韓国を脅威にこそ思えど、馬鹿にはしていない。
    馬鹿にしてる奴は10年後にこんなハズでは・・・って涙流してる。

  5. 名無しさん : 2013/12/14 00:27:58 ID: dwFe79AA

    ウチは底辺に近い貧乏だった(国立大なら授業料全額免除の
    家計条件を余裕で満たすレベル)けど、小さい頃から国公立なら
    全国どこでも、私大でも文系なら地元以外の仕送りが必要となる
    ところでも親が全額出してくれると言われてた
    まあ民間の給付型の奨学金貰って家には入れていたけど

    なので中流の家庭それまで何も触れられなかったのなら相談者が困惑
    するのも頷ける
    というか親のリストラや事故・病気等、突発的に何か特別な事情が
    生じない限りは子供を四大にやる程度の準備は親がして当然じゃないの?

  6. 名無しさん : 2013/12/14 00:34:30 ID: pYaGJ.hI

    援護はしないけど、家計がわかってないんだろうね
    あと大学に行くのにいくらかかるかを知らないのかね
    いずれにせよ、出してもらって当たり前、モチベにすり替えるところはいただけない
    今どきとはいえ高校生なのに子供っぽいねえ

  7. 名無しさん : 2013/12/14 00:36:06 ID: jkSx0ekM

    本当に行きたい大学なら 自分で借金してでも行くだろ。
    そんだけでモチベーション下がるなら、もう行くなよって思うわ。

  8. 国立味噌カツ系大学生 : 2013/12/14 00:37:06 ID: wygiV4U6

    下宿する奴が生活費目的で借りてるってのは何回か聞いたことある
    そうじゃない人で奨学金借りてるって言うのはやっぱり家計が厳しい人ぐらいだなぁ
    まあ授業料免除もあるからその辺はよく調べとけ、としか

  9. 名無しさん : 2013/12/14 00:37:36 ID: sbobCn4E

    自分の人生で親が主人公なのか、自分が主人公なのかを見極める良い機会

  10. 名無しさん : 2013/12/14 00:41:12 ID: PmaMek/w

    でも激貧じゃなかったら月十万は借りすぎじゃない?
    返済大変だと思うよ

  11. 名無しさん : 2013/12/14 00:53:56 ID: GgIOAjcE

    いま奨学金返せなくて困窮してる若者が多いってニュースにもなってるから、相談者が気にするのもわかる。
    しかも月10万円って奨学金のなかでも結構金額多い方だよね。
    バイトである程度稼いで奨学金を少額ですむようにするとか、親と話し合ったらいいんじゃない?

  12. 名無しさん : 2013/12/14 00:54:21 ID: O1KksroY

    借金してでも勉強したいなら行けばいい
    義務教育でもないのに、何を学びに行くの?

  13. 名無しさん : 2013/12/14 00:56:49 ID: 0jlWOh7o

    親とよく話し合う必要があると思うなあ。

    奨学金を受けて大学に行け、ってのが親の考え方なのか、本当に学費が無くて出せないのかも含めて確認したほうが良いと思うよ。

    親に十分な収入があって学費くらいは出せるのであれば、
    ・親から借りて就職後に少しずつ返す。
    ・学費の安い大学や、返済不要の奨学金、特待生の制度等を調べて、寮やバイトで稼げるかどうかもシュミレーションして最低額の学費で良いから払ってくれ、って交渉してみる。
    ・最近の「奨学金」について新聞記事、ネット記事等を調べ、返済が滞って社会問題になっていることを知ってもらう。

    大学に進学したいのであれば、自分でもこのくらいの努力しないと。
    「奨学金」は借金。社会に出る前に自分の未来を担保にお金を借りたくないんだ。ってことを親に理解してもらうこと。

    ※欄で「奨学金」勧めてる人が多いのは驚いたよ。
    出来れば借りない方が良いに決まってる。
    どうしても借りなきゃいけないんだったら、できるだけ少額を借りたほうが良い。
    奨学金を借りて進学するなら、進路についても再考したほうが良い。
    「やりたい学問」「行きたい大学」に進学する、というよりは、食える資格、就職に強い大学、学部を目指すべきだろう。



  14. 名無しさん : 2013/12/14 00:57:19 ID: FxVgBN6s

    バイトで生活費稼げると思ってるなら要らないんじゃない

  15. 名無し : 2013/12/14 01:00:47 ID: l6hnU4/Y

    早慶だったけど借りてる人いっぱいいたよ
    親は普通のサラリーマンだったと思うけど

    返済不安なら国公立行くしかないねー

  16. 名無しさん : 2013/12/14 01:09:06 ID: yXS9HJ7U

    返せないやつが増えてるんだから安易に借りるなよ

  17. 名無しさん : 2013/12/14 01:14:14 ID: E4opSgKE

    大学とかって国立と難関私立ぐらいでないとお金ドブに捨てるのと同じって高校で言われてたなぁ。
    高卒で公務員か電力会社か信用金庫にでも勤めたほうがましらしい

  18. 名無しさん : 2013/12/14 01:14:58 ID: hLiNBZCA

    月10万て…500万近い借金を負うことにビビらない高校生なんてそういないでしょ
    返済のことにまで頭が行ってるみたいだからちゃんとした子だと思うよ
    高校生としか書いていないけど何歳なんだろう
    高1か高2で志望校を含めて色々考え直せる時期ならいいけど、高3の12月に初めて言われたのなら悲惨だなあ

  19. 名無しさん : 2013/12/14 01:24:43 ID: VTRvyLEE

    普通のサラリーマンの子供が私立に行くって言ったらそらもう奨学金コースよ
    月いくらかかるか>>1は計算したんですかね・・・

  20. 名無しさん : 2013/12/14 01:25:06 ID: cPwzjQHk

    途中で親に何かあった時の為の保険だろ
    先のことまで考えておいてくれるいい親じゃねーか。

  21. 名無しさん : 2013/12/14 01:30:52 ID: H3r3VLV.

    20年前に月五万五千円で利子ありの二種?とかいうのを借りた
    2年ほど前に返し終わったが、まとめて返すと少し利子が安くなると聞いた時に驚いた
    借りる時の説明ではまとめて返しても総支払額は変わらないとか言ってたはずなんだよね・・・
    安くなると知ってりゃ10年早く返したっつーの!!と心の中で修羅場

  22. 名無しさん : 2013/12/14 01:32:44 ID: b5Mef9uA

    米4
    ゲスパーきも

  23. 名無しさん : 2013/12/14 01:34:56 ID: NYZCBiCQ

    そりゃビビる気持ちも解るが
    なら高校卒業して即就職するビジョン・ロードマップを出せよと。
    大学行く気なくなると漏らすだけじゃ、玩具買って貰えず駄々をこねるガキと変わらん。

    金が無い以上無理なもんは無理。借金背負う覚悟が無いなら大学行くな。
    別段行かなくても就職は出来るぞ。
    もっとも、それなり以上の規模の会社だと出世は限られるがな。

  24. 名無しさん : 2013/12/14 01:35:19 ID: zU6VMM8k

    2ちゃんで聞く前に親に聞けよ馬鹿だな

  25. 名無しさん : 2013/12/14 01:35:33 ID: eRMu6ADo

    奨学金は利用してないけど、周りには結構いたんじゃないかなあ
    かなりの率で教員になる大学だったからなあ

  26. 名無しさん : 2013/12/14 01:36:15 ID: 6aDrOwIE

    一種なら利息付かんから奨学金受けると金利分得なんだがなぁ
    借金であること抑えとけば別段普通、私設団体の奨学金とか貰う奴もいるがな
    奨学金受けてなくても自分の知らない所で親が教育ローンとか組んでたりするかもね

  27. 名無しさん : 2013/12/14 01:40:14 ID: tLXMB5Tw

    中流の家庭で国公立に行きたいのに奨学金10万借りろなら酷いなあと思う。
    でも私立に行きたいのなら、馬鹿?と思う。
    私の例だけど通ってた国公立の一年の学費は50万、友人が通ってた某有名私立の一年の学費は200万だった。
    学費だけでも私立は4倍高いんだぞ? しかも一人暮らししたらそこに月々最低でも10万は要る。
    一般家庭の子なら実家通い以外奨学金が無けりゃ行けないっての。

  28. 名無しさん : 2013/12/14 01:40:56 ID: Eal8cVD2

    高校生なんてこんなもん
    鬼の首を取ったかのように叩いてる奴は頭おかしい

  29. 名無しさん : 2013/12/14 01:52:27 ID: WWPTVE.w

    生活レベルって同じに見えても、
    貯蓄に回す分がどれくらいあるかで実態は結構違んだよね。

  30. 名無しさん : 2013/12/14 02:02:22 ID: 8Dnf5WjM

    駄目だこりゃ

  31. 名無しさん : 2013/12/14 02:04:21 ID: gziEfhcg

    やりたい事をさせてもらって留学も高校時代に経験させてもらったけれど、数学が壊滅的に出来なかったおかげで私立に行かざるを得ず、申し訳なさすぎで貧しい訳ではなかったけれど奨学金で大学に進学した。大学のネームバリューのおかげで就職もすんなり行き、返済は苦ではなかった。
    私学だとピンキリの値段になってくるから、返済可能な額かどうかシミレーションして行かないと最悪ブラックリスト行きになるし不安になるのは分かる。

  32. 名無しさん : 2013/12/14 02:05:06 ID: xflXPick

    月10万は高い…のかな
    理系私大とかだとそんなもんなのかもね

    うちは貧乏だから無利子のとったけど、友人の金持ちも親に頼りたくないって
    取ろうとしてた

  33. 名無しさん : 2013/12/14 02:06:31 ID: UCsrbnSI

     奨学金というのは、その名前を借りた借金と変わらないよ。

     安易に貸してくれる「奨学金」の利息とかを表にして、貴方が親に説明すればいい。
     
     必ず返すから、他人に利息取られるより、両親に「おねがいします」と頭を下げてみては?

     まぁ、プレゼンだと思ってさ。

     親に納得してもらって、お金を出してもらって、貴方が大学を出た時に「お前の言うとおりにして良かった」といえるような人間になっていたらいいね。

  34. 名無しさん : 2013/12/14 02:34:37 ID: tzSg7dyw

    学部や地域やどういう生活するかで負担が変わってくる以上、普通の家庭っていっても兄弟とかいたら厳しいとこは厳しいだろ。

  35. 名無しさん : 2013/12/14 02:37:55 ID: gxzMhcgU

    これからの大学生はそこまで出してあげられない親が増えると思う。親の年収が違うもんね。
    私は学費と仕送りまでしていただいてたので、子供にも自由に進学させてあげたいのでお仕事頑張るよぉ。

    親が出すのが当たり前ではない、もっともっと感謝しないと、とこれをみて思った。

  36. 名無しさん : 2013/12/14 02:44:25 ID: vRXbD2Xs

    奨学金を悪徳サラ金呼ばわりするヨタ記事でも真に受けたんか?

  37. 名無しさん : 2013/12/14 02:46:55 ID: 4YmTpzO.

    大学なんて行かんでもいいだろ
    今でも高校以上の進学は50%くらいなんだから
    国民の半分は大学に行かないって計算だ

  38. 名無しさん : 2013/12/14 02:54:33 ID: TG8AbOCM

    普通の高校生じゃんか
    ムキになって叩くことかね

  39. 名無しさん : 2013/12/14 03:00:47 ID: YGOcfk9w

    貧乏でもないのに突然「奨学金を月10万程借りるように」と言われたら困惑するだろ普通…



    高校入学した辺りからお金の話を匂わせておけば、困惑することもなかったんじゃないかな
    進学費用がいくらで、学資保険がいくら下りて、生活費と家賃をこの金額内で毎月おさめて…とかさ
    昔から生活苦なら流石に子供もお察しするだろうけど、唐突に借金を勧められたら戸惑うのも当然

  40. 名無しさん : 2013/12/14 03:05:50 ID: WYN0hBR6

    さて、ここで立派なこと言ってるやつの何割が自分で奨学金を借りて、さらにちゃんと返していることやら
    ほんと匿名だとご立派なのに、現実だと違うのはおかしいよなぁww

    高校生がこれだけ借金することに不安になるほうがよほど健全なんだが、お前らどこか脳の病気か?

  41. 名無しさん : 2013/12/14 03:06:20 ID: qfZ1Twdc

    月10万ってほぼMAXですやん
    親も親だな

  42. 名無しさん : 2013/12/14 03:21:08 ID: Ob6eNM.E

    うちの近所の子は両親が医者なのに、奨学金でハーバード大学行ってるよ。
    米国に住んでいるんだが、「国から奨学金を出してもらった」というのがステータスになるというのもあるらしい。

  43. 名無しさん : 2013/12/14 03:34:05 ID: Y3fdpC.A

    自分の子供に、新卒で入社とともに数百万の借金背負わすなんてできないわ。

  44. 名無し : 2013/12/14 03:37:50 ID: wXFyS98g

    日本は普通の家庭の子供の生活水準高いせいかどんどんつけあがってきてるよな
    何するにも金は出してもらって当たり前だと思ってる

  45. 名無しさん : 2013/12/14 03:37:52 ID: md5Q/QlE

    米41MAXは24万までいけるよ。医歯薬ならもう少し。

    子供に進学に関してしっかりと考えさせるにはいい機会だろ。
    果たして月10万の院いかないにしても480万を支払ってまでその大学に通う必要性の再確認。投資した金と時間を回収するだけの人生設計。
    もちろん高卒より生涯賃金(-4年)で480万稼げる仕事に就く対策を考えるのは最低限。
    底辺私立ではなく上位大学、または高卒や大学院進学、責任もって選択しないと2chのニートと同じだ。

  46. 名無しさん : 2013/12/14 03:38:23 ID: IMrcp2eA

    能書きを垂れるのと人に物を教えるのは全く違う事だ
    正論を喚き散らすのと人に物を教えるのも全く違う事だ

    前者はどちらも逃げでしかない

  47. 名無し : 2013/12/14 03:43:26 ID: wXFyS98g

    義務教育じゃないんだから「親が子供に大学を行かせる義務」はないんだよ
    高校も同じだな
    だから高校大学行けて当たり前とか考えてるのが馬鹿
    高校大学行かせてもらったならそれだけでも感謝しないといけないし
    そういう日本の風潮を感謝しないといけない

    ってのが分かってないんだよなあ馬鹿な若者たちは

  48. 名無しさん : 2013/12/14 03:54:05 ID: e96ca1fs

    これで報告者がフルボッコされてる意味がわからない
    子供の学費も出してやれない親って底辺で計画性も無い
    どうしようもないクズ親だけど
    そういうクズな毒親に育てられた子供ほど
    なぜか必死で自分の親を庇うんだよね

  49. 名無しさん : 2013/12/14 03:55:49 ID: K6AZ8aPI

    奨学金ってただの借金だし借りないにこしたことはない
    奨学金借りて院まで言ったけど今は薄給公務員で借金600万ある
    いいとこ就職できないなら卒業後ものすごい負担になるし高卒で就職しとけば良かったってなるぞ

  50. 名無しさん : 2013/12/14 03:56:11 ID: e96ca1fs

    今時大学に入らなければ一生底辺の仕事だ!
    ってことがわかってる親が子供の為の学費すら考えてなくて
    結局学費は用意出来ずに子供に借金しろだもんな

    正直に言うが酷いクソ親だよ
    母子家庭とかならわかるけど両親そろってる家庭でそれってのは
    親が相当に頭が悪くて計画性がない証拠
    だからこそ低収入で貯金すら出来なかったんだろうよ

  51. 名無しさん : 2013/12/14 03:59:49 ID: uCmBJ/eM

    大学は遊びで行く所ではない。
    大学の友達は要らない、社会にでたら友達よりも人脈がものをいう。

    そして人生設計は小学生から考えておいた方がよい。
    スポーツ選手とかそうでしょう?

  52. 名無しさん : 2013/12/14 04:03:18 ID: gpk/Xx0w

    「奨学金にしろ!」だけじゃなくて、たとえば「下にまだ兄弟がいるから」とか「うちはこれくらいの収入でこうやって生活してるから払えない」ってことをちゃんと説明して貰えたらいいんだけどね。
    高校生なんだし、生活費について学ぶ良い機会だと思う。
    「うちはうち、よそはよそ」を現実的に知るというか。

  53. 名無しさん : 2013/12/14 04:15:43 ID: 0J.OunwQ

    奨学金は「高度経済成長期」の遺物。
    今やどんな高利貸しより利子が高い。
    ぶっちゃけ確実に返せるのは医者ぐらい。
    ガチでやめとけ。

  54. 名無しさん : 2013/12/14 04:50:52 ID: C6CPMOww

    上の※でも出てたけど、家計がわかってない、これに尽きる。
    行く気もないみたいだし、進学やめたらいいよ、
    旧帝大、上位地方国公立、上位私立以外は行っても無駄だよ。

    ※53
    奨学金の返済のために生きてるような人もいるからね。
    ニュースでもやるくらいだから大変なんだろ。
    有利子無利子合わせてもひと月2万弱だから、ちゃんとしたとこに就職すれば普通に返せるけど。

    奨学金借りてまでレベルの低い大学行って、就職難でまともな仕事につけなくて、
    返済で首がまわらなくなるなんて本末転倒、どんなギャグだよって感じだよね。

  55. 名無しさん : 2013/12/14 05:23:51 ID: VQ8sKct2

    なぜここまで叩かれるのか分からない。
    別に「親に出して貰って当然」って態度でもないし、どちらかというと
    「自分が若くして、それだけの借金を抱える事に不安を抱いてる」って風にしか見えない。
    実際、親は子供を大学に行かせたがってるんだし、だったら金出せよと思うがね。

    「自分は自腹。報告者は甘えてる」って言う人は、そりゃ苦労したんだろうし
    偉いとは思うけど、それが当然だとは思わない。
    むしろ僻みっぽいというか、哀れに見える。

  56. 名無しさん : 2013/12/14 06:34:55 ID: Gbb6LWHs

    親とお金(家計や生活費)の話をもっとしたらいいと思うの。
    自分が借金抱えたくない?親が借金抱えて大学に入れてくれなきゃ勉強のモチベーション上がらないの?
    じゃあ止めなよ。そんな考えだと周りと比べてばかりで本当に何の為に行くのかわからなくなるよ。
    親だって大学に出したいと思って話しているんだから自分も疑問に思ったらネットじゃなくて親に聞こうよ。

  57. 名無しさん : 2013/12/14 06:49:30 ID: yycl/oxQ

    ※55
    自分もわからない
    ここの住人は意外に底辺が多いのか?
    返済しなくていいタイプをうまく獲得できればいいけど
    返済の必要がある奨学金は、ようは数百万の借金なのに・・・

    まだ未成年なんだし、借金と聞いただけで不安に感じても仕方ないと思うが

  58. 名無しさん : 2013/12/14 06:55:43 ID: W38NcLPI

    ※55
    将来を見据えて進学先を選んでるなら奨学金程度でガタガタ言わんのが普通だぞ。
    「自分が行きたいところ」なのに「親のせいでやる気をなくした」とほざき、逆らって就職を選択する度量もないんじゃ、出して貰って当然と考えてるようにしか見えねぇやな。
    よく読んでみなよ、「自分で稼ぐ手段」が一文字も書いてないだろ?
    つまり、そ ん な 気 持 ち は 欠 片 も 無 い んだよww

  59. 名無しさん : 2013/12/14 06:56:11 ID: bL1V2Vr.

    >高卒で公務員か電力会社か信用金庫にでも勤めたほうがまし

    こういうこと言う無知ってなんで高卒だと良いところに就職できることを前提で比べてるのか自分には理解できない
    高卒の就職先もピンキリあるんだから上手くいった高卒だけじゃなく、高卒でブラック企業や底辺職で劣悪な条件で働いてるやつが大勢いるのにそれは完全スルーして高卒のほうが〜とか言いだすwwww

  60. 名無しさん : 2013/12/14 06:57:23 ID: cMZ8gwa.

    借りてでも大学とか専門学校とか行けるだけ幸せだと知るべき
    貧乏な上親が病気になったとかそういう人けっこう周りにも居るしな

  61. 名無しさん : 2013/12/14 07:02:08 ID: .s.Ezu/w

    まぁお金に困ってそうじゃないなら
    学費ぐらい貯蓄して用意しておいてよとは思うのかもねー
    ※55に同意だなーそこまで叩く事かね
    あまり奨学金借りる人って一般的ではないと思ってたけど
    人に言わないってだけで結構いるのかな

  62. 名無しさん : 2013/12/14 07:05:52 ID: TJDK1TfI

    うち子供3人。実家から通うのなら大丈夫だけど
    1人暮らしするなら仕送りするお金が足りないや
    奨学金を借りないと無理、特に貧乏ではないけれどね
    旦那も奨学金使ったようだし、返済は結婚後も続いて
    きつかった
    しかしそれに旦那も私も文句を言うことはないね

    お金は魔法のように出てくるものではありません
    世間知らずのオコチャマからちょっとずつ大人になっていきなさいね

  63. 名無しさん : 2013/12/14 07:43:58 ID: Gzj.zKx6

    母子家庭で母親がヘルパーしてて薄給だったけど、なぜか国立大学の授業料は半額免除だった。全額免除ってのは自営業で収入をいくらでも少なく申告できる奴らの物らしい。

  64. 名無しさん : 2013/12/14 07:53:45 ID: NnxK4pIE

    なぜ叩かれてるのか分からないって本気で言ってるのか?

    こいつこの年にもなって幼稚園にいくような感覚で大学に通うつもりだぞ
    ぶっちゃけこれでもだいぶ優しい反応だと思うがw

    高校生にもなってこれって普通なら生きる価値も無いゴミカス扱いされてもおかしくない

  65. 名無しさん : 2013/12/14 08:02:40 ID: 5iV3fBg2

    家計がうんぬんより、コイツに勉強する気が感じられないからじゃね?
    文章から大学に遊びに行く気が満々に漂ってくるよ。
    奨学金借りれば少しは真面目にやるかもって事だろ。
    最低限、留年しない程度には。

  66. 名無しさん : 2013/12/14 08:11:31 ID: oizZPo8w

    月5万ずつ借りたよ。10万は多いな。

    でも、報告者は家計なんてちっとも分かってなくて、
    なんとなくうちは中流~とか思ってそうだ。

  67. 名無しさん : 2013/12/14 08:29:06 ID: rk2zDCkE

    ※63
    自営業で収入を母子家庭のヘルパーより意図的に低く申告したら確実に国の調査入るわ
    全額免除って成績優秀者とかの話なんじゃないの

  68. 名無しさん : 2013/12/14 08:51:08 ID: dwFe79AA

    ※63
    中の人だけど全額免除の基準を満たしていても、予算が足りなければ半額免除にしか出来ないよ
    あと、大学によるだろうけど、奨学金を借りていたらそれも家計の収入に含まれるから
    世帯収入が自分で考えているより高くなることはある

  69. 名無しさん : 2013/12/14 09:16:58 ID: V4cCdeks

    高校生なんてこんなもんでしょ。
    田舎から出てきて下宿してる子は借りてる子もけっこういるが、親元から通って奨学金借りろはないですわ。
    親元通いで奨学金借りさせるのは大学院から。

  70. 名無しさん : 2013/12/14 09:17:39 ID: n7iJZb8c

    この母親の口振りだと、返済は子供がするっぽい
    子供の学費くらい払ってあげなよ…
    情けない

  71. 名無しさん : 2013/12/14 09:19:10 ID: V4cCdeks

    ※67
    連スマ。自営業で意図的に低く深刻しても国の調査なんて入らないよwww
    自営業で年収数千万の家が所得隠して授業料全額免除もらったの見たことあるもん。
    今やその人お国におつとめですよwww

  72. 名無しさん : 2013/12/14 09:37:53 ID: nkc/kD2A

    大学に入っても授業に出ないで、遊ぶ金ほしさにバイトばかりしているアホが多い
    支払う授業料とバイトで稼ぐはした金の、どちらが高いか分かっていないバカって事

  73. 名無しさん : 2013/12/14 09:39:03 ID: IVINAhlI

    奨学金制度の利用を強制されてる時点で、もはや中流、一般家庭では
    ないでしょう。貧乏でもない、という認識がおかしい。
    友人の家と比べて不満を抱えるだけじゃなく、これを機会に
    自分の家の経済状況を正しく理解したらいいと思う。
    大学入ったら入ったで、沢山仕送り貰ってバイトをせずとも
    遊べる金まで持ってる人に遭遇するだろうし。

  74. 名無しさん : 2013/12/14 09:39:59 ID: 8sbwf0bE

    本人もぬるいが、親もきちんと話しておけ。
    本当に大学に行かせる気があるとは思えん。

    リアルで高校生男子が二人いるが
    子供には地元国公立大のみ、
    さらに奨学金を借りるよう言ってある。
    私立大や県外の大学に行っても良いが
    自分の借金が増えるだけだと言い聞かせてある。

    高校卒業したら大学費用だけでなく、
    自動車免許習得や自動車等の費用も掛かる。
    親の金だけをあてにするようなら
    大学になんざ行かんで良いと思ってる。
    もう少しで二人分の学費が貯まるが
    それは言ってない。

  75. 名無しさん : 2013/12/14 09:40:08 ID: K.8JMSUM

    奨学金って有利子と無利子があるし
    無利子はともかく有利子なら家にお金がある場合は
    親にお願いして親から借りる形にした方がいいんじゃないの

  76. 名無しさん : 2013/12/14 09:46:16 ID: RJgEMTuE

    奨学金の原資だって無限ではないわな。
    もとを辿れば税金や他の学生が納めた授業料から来ているカネだよ。
    それを経済的に困難でも勉強したいと言う人達に融通するのが、制度の本来の筋。
    自分の子供を学校にやるカネは充分にあるのに、そういう制度をわざわざ使わせるって…。
    本当に困っている人達にとっては迷惑だろ。
    そういう意味では、ナマポの不正受給に似た臭いがする。

  77. 名無しさん : 2013/12/14 10:02:35 ID: V4cCdeks

    ※57
    >ここの住人は意外に底辺が多いのか?
    つか最近の2chは底辺ばかりですやん。
    ハロワって最初はネタだったけど今はマジ。
    年収額面400万円で「普通より全然よい給料」とか言っちゃう人ばかりになりましたよ。

  78. 名無しさん : 2013/12/14 10:09:50 ID: uyw4mJIw

    祖母が用意してくれた学費を母に横領されて、奨学金借りてバイトして親戚から借金して大学を出た私が通りますよっと

  79. 名無しさん : 2013/12/14 10:37:41 ID: sJqeqtSc

    年収一千万で子どもが大学行く費用を捻出できないとか、、、貯金下手過ぎだろ。

  80. 名無しさん : 2013/12/14 10:54:01 ID: G7HWgN3Y

    奨学金て親の年収によるから、あんまり年収があると受けられなくなるんでは?

    大学時代、親が海外住みで日本での身元保証人の親戚が遺産相続した事で規定の年収を超えてしまい、奨学金を断ち切られて泣く泣く退学した子いたよ

  81. 名無しさん : 2013/12/14 11:05:29 ID: VDJ5N4Kw

    >>924みたいに奨学生だけど奨学金使わなかった自慢の人ってたまにいるけど
    これって脱法行為じゃなかったっけ?
    バイトか何かで学費まかなったって事だよね

  82. 名無しさん : 2013/12/14 11:22:19 ID: ccnCHf3E

    これまで貧乏ではないと感じてきたなら子供が進学した時のための資金を貯金せず生活・遊興費に使ってたってだけなんじゃ?

  83. 名無しさん : 2013/12/14 11:27:01 ID: lBxwB8vs

    安月給だからか10年たっても奨学金返しきれてない同僚見てると
    (私は高卒で転職して今の会社にいるから同僚よりも給料はいい)
    よっぽどいい大学じゃない限り使う価値ないと思ったわ……

  84. 名無しさん : 2013/12/14 11:36:35 ID: C2gMVlsA

    私立進学で独り暮らしとなれば貧乏じゃない程度、の生活水準じゃ心もとない。親が実際は溜めこんでいたと言うなら話は別だが、有利子でも低利息だし使わなければ卒業後に一括返却で無利子返済可能なんだから借りないのは損。使い切った挙句に就職できなかったというまでは責任持てない。

  85. 名無しさん : 2013/12/14 11:39:58 ID: 0jlWOh7o

    ※76
    >それを経済的に困難でも勉強したいと言う人達に融通するのが、制度の本来の筋
    >そういう意味では、ナマポの不正受給に似た臭いがする。

    奨学金担当をしていたことがあるものだけど、奨学金、っていうか「修学資金貸付制度」の設立目的っていうか、選考基準って違うのよ。
    もちろん「勉学の意欲」も必要なんだけど、「経済的困窮」って必要条件じゃないの。
    親が超お金持ちって言うのは収入制限に引っかかっちゃうけど、収入制限って結構高めに設定されてるし、扶養家族が多ければかなりの収入があっても奨学金の対象にはなるのね。
    では何を基準に選考するか、って言うと、「成績」です。
    高校時代の内申書が良ければいいほど有利。
    奨学金って「学業成績優秀な学生」に修学資金を貸与、もしくは支給する制度。
    各大学ごとに一種30名、2種100名、みたいに人数の割り当てがあるから、希望者が多い場合は選考する。

    私が大学に行ってた頃(昭和の終わり頃)は奨学金貰っている人なんてかなり少数。だから結果的に貧困家庭の子女が優先的に受給できてたんだろうけど、学生の約半分が奨学金をうけてる、って時代になってくると、貧乏でも成績が悪いと奨学金対象にはならない。

    奨学金受給者選考って、大学に入ってから行われるんだ。
    つまり、奨学金をあてにして入学したのに、もらえないって事態も当然ある。

    確実に受給したければ、高校時代から受給していれば、大学でも自動的に受給可能(手続きはいるけど)
    後、高校時代の学業成績が悪ければ大学に入ってから奨学金受給できる可能性が大幅に下がる。

    >母親がすごい顔して「何言ってんの!!大学行かなかったら底辺しか就職できないよ!!」

    「底辺」ってのが何を指すか不明だけど、子供の進学費用も用意してない、奨学金を取らせるなら、仕組みをよく調べて高校の先生に相談する等の対策も取ってない、報告者の母親は紛れもなく底辺だよ。

    仮に世帯収入が多かったとしても文化的に底辺、っていうか、知的レベルは低い気がする。
    子供の進学費用も計画的ない人は老後資金も無計画なんじゃない?

    報告者さんの場合は、そこそこ上位の大学とか、医療系の資格が取れる学校に進学するなら、奨学金を取るのも良いと思うけど、Fランク大学や、心理学、哲学専攻するんだったら考え直したほうが良いよ。

  86. 名無しさん : 2013/12/14 12:16:23 ID: FFdHk2xE

    子供に奨学金で大学行かせて、高級ランチ三昧の専業主婦の話前にあったな。

    新社会人の時点で数百万の借金を子供に負わせてなんとも思わない家庭なら、奨学金家庭どうしで結婚相手を見つければいいと思う。
     

  87. 名無しさん : 2013/12/14 13:39:30 ID: KekpUnH6

    奨学金ってのは借金なんだから別に家計が苦しくないなら親が学費を貸すって形が一番合理的なのに
    この親、たまにいる奨学金は返さなくてもいいってタイプなんじゃないの?

  88. 名無しさん : 2013/12/14 15:40:06 ID: 92OnqTeM

    今年から社会人だけど,奨学金約500万の借金がある.
    難関国立で実家住まい.親は年収1500万.
    それでも,大学&生活の費用は全て自分で払えといわれてる.
    これまで自分に多額の投資をしていたし,兄弟が多いから納得している.
    大学通う意義がはっきりして,就職もかなり良いところ決まったし.
    意外と何とかなるもんだよ.

  89. 名無しさん : 2013/12/14 16:14:37 ID: M2spe2uk

    私はむしろ奨学金借りて学校いくよーと親に言ったけど、借りなくていい!こっちが出すからっていわれた。
    いろんな親がいるもんだ。
    けど、この報告者はお金の有り難みをわかってないような気がする。
    親が子どもを養うのが当然みたいな態度がひどい。

  90. 名無しさん : 2013/12/14 17:27:46 ID: tT0v9hGs

    親の横暴、ハラスメントが許せない若者よ。行動するのはいまだ!
    家を出よう。仕事を見つけよう。自分で自分の生活費をまかなおう。
    まだ、世の中のことが良く見えて、わかっているうちに!

  91. 名無しさん : 2013/12/14 17:52:43 ID: cGILS2Oo

    大学って行きたいからいくもんじゃないの?就職目的でもなんでも。
    親が全部出してくれないからモチベあがんねー()とか言う子は
    親も奨学金も、出すだけ無駄になる気がするけど。

  92. 名無しさん : 2013/12/14 18:32:54 ID: EghOoA2.

    年収1000万もあるなら遠慮すればいいのに
    どうしても奨学金が無いと入れない人のためにあるんじゃないの?

  93. 名無しさん : 2013/12/14 18:37:55 ID: yaDLDZoA

    *92
    成績が優秀なのにどうしても奨学金が無いと入れない人に回らないほど日本は貧乏じゃないから心配するな。

  94. 名無しさん : 2013/12/14 18:50:06 ID: erNDk62M

    これ、普通の家庭じゃなくて貧乏な家庭だと思うんだけど
    これが普通なら、奨学金貰わないで子供を大学に通わせる家庭は裕福ということになってしまう

  95. 名無しさん : 2013/12/14 18:54:50 ID: D8HZJsQU

    大学行かせようってのに月10万奨学金はないな。
    一見裕福に暮らしてるから気がつかないけど、貯金がないとか住宅ローンや家計費に無理があるとかの貧民家庭だろうね。
    稼ぐだけ使うならそりゃ裕福に思えるだろうけどこういうときに金がないという現実が見える。

  96. 名無しさん : 2013/12/14 19:14:10 ID: 0jlWOh7o

    ※88
    >意外と何とかなるもんだよ

    貴方は「難関国立大学」に入学、卒業できるほど学業が優秀で、「就職もかなり良いところ決まったし」ということは見た目とか受け答えもソツがない人なんだろう。
    だけど、視野が狭い、というか、経験が足りないように思うよ。

    例えていうなら、45歳で高齢出産した女性が、
    「妊娠中も順調でしたし、赤ちゃんも健康です。医学が進歩したから40代でもまだまた産めます。皆さん何とかなりますよ」って20代女性の集まりで発言したらどう思う?
    「何とかなるかもしれないけど、リスクを考えたら無責任に勧めるんじゃないよ」って私だったら思うけど。

    他の方も言っているのは
    ・親に経済力があるなら奨学金は受けない方が良い。親から借りたらどうだ?
    ・奨学金を受けなきゃ大学に行けないような経済状態なんだったら、もっと早いうちから子供に伝えておけ
    ・どうしても奨学金を受けるなら、月額10万じゃなくて最低限の額に。
    ってことを忠告してる。

    この報告者さんは多分17歳か18歳で、書き込みを読む限りではトップクラスの大学に入るほど優秀ではなさそうだ。
    親もやみくもに進学を進めるだけで無計画っぽいし、「何とかならなかった」場合はどうなるの?
    ※88さんのケースは、奨学金が返せなかったら、親が肩代わりする能力がありそうだし、親も88さんは「何とかなる」って見極めたうえでの奨学金だろう。
    貴方がもし、親になった時、大して優秀でもないわが子に
    「奨学金で大学に行きなさい。何とかなるよ、私もそうだったんだから」って無謀なことを言いださないことを願うよ。

  97. 名無しさん : 2013/12/14 23:17:05 ID: ntrwqBq.

    いや、いけっつって金出さんのはないよ
    命令してんだから責任取れ

  98. 名無しさん : 2013/12/14 23:23:43 ID: vSYWk/mg

    うちは私だけ奨学金。親が福祉の学校なら行ってよしという感じ。
    10万借りて仕送りなし。
    結局カツカツだった。
    住居は任せろ言われて職決まってもあんたが受かると思えなかったで現在フリーター

  99. 名無しさん : 2013/12/15 01:04:46 ID: H83CTNLw

    叩かれてるけど奨学金借りるほうが普通なの?
    借りないほうが多いイメージなんだが

  100. 名無しさん : 2013/12/15 01:46:01 ID: WygVsQDI

    なお中国人には学費免除の生活費月25万円出ますw

  101. 名無しさん : 2013/12/15 03:13:00 ID: KekpUnH6

    ※99
    普通じゃないよ
    金に困ってるわけじゃないならわざわざリスク負って負債か変える必要はない
    大学強制でいかせたいなら金は親が出すべきだし、学費を自己負担するにしても親から学費借りて社会人になってから仕送りで返せばいいだけだし
    この場合、親が奨学金を学費免除と勘違いしてるような気がするが

  102. 名無しさん : 2013/12/15 03:16:21 ID: 2tJBQurk

    奨学金10万借りて授業料免除受けてでも今の大学に入りたかった自分には「金だしてくれないならやる気でない」という態度にとても応援したいとは思えないや…
    この報告者は親としばらく揉めそうだね

  103. 名無しさん : 2013/12/15 07:51:39 ID: RE2O97Ds

    実際奨学金を返済している人ここにきてるけど、現在の二種奨学金の金利知ってる?
    1.6%だよ。この低金利時代にぼったくり。その上返済を滞らせるとすぐ取り立てがある。
    返済を滞らせると延滞金も付く。理系私立大学の学費を全部奨学金で賄うとすると
    安いところでも600万はいる。22歳で普通に就職できも手取り20万は無理だろう。
    その給与で自宅から通えないと月々5万は返せない。よくて月2万か。
    金利もあるんだから40歳まで返す人もいる。40歳なら自分の子の学費がいる頃だろ?
    なかなか大変だと思うよ。

    一種は確かに無利子だけど、高校時代の成績の評定が上でないととれないし
    一か月四万いくらかのみ。しかも裁定は大学に入ってからしか取れたかわからない。
    二種だって高校時代に申し込んでみ、五月にならないと振り込まれないんだよ。
    大学入ってから大学独自の無返還の奨学金をとるという手もあるけど
    そんなの大学全体に数人だよ。普通は取れないだろう。自信もって入学しても上には上がいる。
    入学前に親が学資ローン組んで借りておいてくれない限り、入学前にお金を借りる手はないと
    言うことだ。
    しかも受験費用と入学金と前期学費は用意しておかないと、合格して入学できない。
    一校一学科三万五千円の受験料(私立ね)で受験生は平均10学科は受けるとか。
    前期学費と入学金は文系でも60~80万程度で理系なら80~100万らしい。
    医療と薬科と獣医はもっと高い。しかもこれは自宅から通える私立の場合。
    一人暮らしのアパート住まいになると敷金礼金や家電家具などはどうするんだって感じだよ。
    つまりめでたく合格しても奨学金が手に入る前に150万は無いと私立大の進学は出来ない。
    それが無理なら自宅通学できる地元国立に絞るしかないのが現実。

    ただ問題はこの報告者がもし高3なら、一種と二種奨学金申し込みもう終わっているんだけね。
    こういう話は進学を決めた時に親と膝詰で将来のプラン含めて話す必要があるんだけどね。

  104. 名無しさん : 2013/12/15 11:27:27

    元彼は奨学生で、「お前は良いよな。俺の親は貧乏だから…。」とか「俺の奨学金は成績優秀な選ばれた者しか受けられない」とかいつも言ってた。だったら国立行けよと思った。
    彼父は私父より20歳近く年下だったし職歴も倍以上。でも彼父は零細ながら役職ついてて、彼が4回生の時には有名な建築会社の注文建築の家建ててたよ。彼の部屋が無い間取のね。
    貧乏な父可哀想とか言ってた割に、月10万程のバイト代は遊びに使い通学費と小遣いを親にせびってた。
    私立の割に学費安かったから、釣りが来る程貰ってた奨学金を多分今も返済中のはず。

  105. 名無しさん : 2013/12/15 12:58:21 ID: lzFIforc

    叩く方々は大学費用を払えないほど貧乏なのか?
    それは親に責任がある。現実的に今は高卒だと厳しいしな。

  106. 名無しさん : 2013/12/15 13:46:50 ID: m1SdpwUU

    カス大学行っても意味ないというのもいいけど、じゃあ今、高卒の口あるのかよ。
    そのカス大学しか行けないような奴にさ。フリーターでもやるのか?
    お前の会社に高卒のフリーターから応募があったとして、面接までたどり着けるのか?
    そう考えると借金してでもなんちゃって大学でも行っておいた方がいいと思う。

  107. 名無しさん : 2013/12/15 15:03:54 ID: f0j7bql2

    アホか。まず奨学金ってのがどういうものか調べるなり学校で教師に聞くなりしろよ

  108. 名無しさん : 2013/12/15 16:42:54 ID: IRliFbF2

    そもそも頭もよくない、金もない奴が大学行くのは身分不相応なんだよね
    専門行ったほうが幸せになれる層がどれだけいることか
    国公立はもちろん私立だって税金で成り立ってるのに

  109. 名無しさん : 2013/12/15 17:01:06 ID: PmaMek/w

    私たしか月2万の奨学金うけて、今月々8000円くらいの返済中
    まとめ返済なしだとこれが35歳くらいまで続くはず
    今は無理なく返済できてるけど、転職活動中はかなりのプレッシャーだった
    月十万なら単純計算でこの5倍の年月や金額がかかるよ、結構おおごとだよ

  110. 名無しさん : 2013/12/15 17:26:14 ID: DP4RCs4A

    親にとって大学に行く金を出す価値が無い子供だったんじゃね?
    誰だって頑張るヤツは応援したくなるけど、怠けてるヤツまでそう思わないだろ。
    親が口と金を出すのは18まで、って信条ってならわからんでもないしな。
    高校出たら家も出て行け、って言われないだけありがたい話だろ。
    報告者には感謝が足りねーナw

  111. 名無しさん : 2013/12/15 18:25:11 ID: 0jlWOh7o

    ※106.
    >カス大学行っても意味ないというのもいいけど、じゃあ今、高卒の口あるのかよ。

    Fランク大学でも行った意味はあるよ。4年間勉強もできるし、友達も出来て楽しいよ。
    ただ、卒業と同時に500万の借金背負うなら、メリットがデメリットを上回るって考え方をする人も多いんじゃないの?

    ・短大か専門学校に進学する→修業年限が短いから借入額が少なくて済む。資格が取得できるし、就職指導が手厚い
    ・夜間大学、通信制大学を検討してみる→バイトできる時間が多くなるから奨学金を受けなくて済む
    ・自宅から通える大学に絞り込む
    ・いったん働いてお金をためて進学する

    とにかく、親に相談してみることだと思うよ。

    イレギュラーな手段としては、「祖父母に相談」ってのもある。
    祖父母の世代だと、子供の進学費用は親が出している家庭がほとんどだから、ご両親が親がかりで進学してたりすると祖父母が説得してくれる可能性もある。
    後は直系親族からの「学費援助」は非課税だから、祖父母が援助してくれるかもしれないし。

  112. 名無しさん : 2013/12/15 21:08:36 ID: 7I/hDXKk

    うち貧乏で、でも自分が頭バカで基準に達してなくて2年目から奨学金もらえなかったw
    だから学生ローン借りて進学したな〜利子高かったわ バイトもしまくった
    10年かけてやっと返済したよ

  113. 名無しさん : 2013/12/16 09:10:39 ID: 50X.aGDI

    大学行かなかったら底辺しか就職できないよ!
    生活費も分も合わせて月に十万円くらい借りろ

    きつい母親に投稿者が悩むのもわかるよ
    しかし普通の高校生をここまで叩かなくてもいいだろうが
    自分はそんな立派なガキだったんかね?

  114. 名無しさん : 2013/12/16 17:09:52 ID: ROUQJsy2

    本当に必要な人の前で言うと怒られちゃうが、
    低利子ならそれを投資して増やせば、
    十分にプラスになるわけだしな。
    借りられるなら借りるという手も無いでもない

  115. 名無しさん : 2013/12/16 19:01:44 ID: gskLzLBo

    一人暮らしするとなると結構な金がかかるからなあ。
    自分は一人暮らししてたけど、生活費はバイトで稼ぎつつ、入学金・学費全免ゲットできるだけの成績を維持したぞ。
    ・・・まあ親の収入も低いからな・・・
    それだけしてでも行きたい大学じゃないなら止めちまえ。

  116. 名無しさん : 2013/12/16 19:06:34 ID: HGHqQ66c

    私立といえども文系と理系では天国と地獄ぐらいに学費が違うのに・・・。

  117. 名無しさん : 2013/12/16 21:32:35 ID: dAHphQcU

    424みたいな奨学金受けなくても大学通えるやつは借りるなよ。
    その分必要なやつが借りられなくなること位解らないのかね。
    よく平気で言えるもんだ。

  118. 名無しさん : 2013/12/17 08:24:28 ID: /fcJMH3.

    >>424の回答の小町臭が半端なくて笑えたw

  119. 名無しさん : 2013/12/17 11:23:56 ID: M260KEMI

    俺は予備校と大学の学費を全部親に出して貰った
    だから今度は自分の子供にもそうするのが義務だと思ってる

    まあ考え方はいろいろあるだろうけど、そこまで高校生の相談者を叩かなくてもな
    まわりは親が面倒見てくれてるのに、自分だけ500万背負うんだからそりゃ悩むよ

  120. 名無しさん : 2013/12/21 06:28:43 ID: M260KEMI

    相談者を叩いてる人はさ、

    ・経済的理由で大学に行けなかった
    ・親が学費を出してくれなかった
    ・奨学金返済で今も苦しめられている

    人たちなんだよな。気持ちは分かるよ
    でもそんなに感情的になって高校生を叩かなくてもいいと思うけど?

    子供の教育は親の義務だよ
    しょうもない家庭に育った自分を恨め

  121. 名無しさん : 2013/12/28 17:48:15 ID: lf6uAnEE

    奨学金は一種なら利子がない.地方自治体で結構奨学金は存在する.そのおかけで院の現在まで長期のバイトはやらずに済んだ.

  122. 名無しさん : 2021/11/16 13:39:00 ID: P0yHhzDg

    貧乏だから奨学金借りた。
    親からは貧乏だから遺産なんて残せないから、自分で自立して稼げる様になりなさい。国立なら何とか生活費くらいなら援助出来るから。やりたい事があるなら、働いて自分でお金貯めてから挑戦して。って言われた。
    真面目に勉強して試験受かれば確実に生きていくのに困らない学科を選んで、生活費の安い地方大学に通った。おかげでお金には困らず、奨学金も繰上げ返済出来た。お金に余裕も出来て、色々挑戦出来ている。
    お金に余裕がないなら大学選びの時点である程度人生設計考えてた方がいいと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。