2013年12月14日 16:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1385271999/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ298
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 22:36:55.58
- 二ヶ月の子供が居ます
第一子なのですが・・・
妻が気心知れてるからだと思うのですが
妻側の両親にお世話になりっぱなしです
里帰りはもちろん、妻の体調が悪い時も
実家でお世話になっています
私の両親は離婚しており
しかも父親の家はゴミ屋敷
母親は内縁の夫と少し遠いところに住んでます
二人とも遠慮があるのか、孫に会いたいとも一言も言いません
職場の先輩などに聞いても「さすがにもう少し君の両親を表舞台に出したほうがいいのでは」
と忠告されます
こういうケースの場合、どのようにしたら良いでしょうか?
まだ3ヶ月も満たないような新生児なので
今は妻の実家に頼って
育児が落ち着けば、徐々に私側の両親を表に出していく感じで良いでしょうか?
私は、妻の負担になると思い、あえて私の両親は表に出しませんでした
しかし、さすがに妻側の両親に世話になりっぱなしの現状で
まずいなと思ってます・・・
なんだかまとまりのない相談になりましたが
みなさんならどうされますか?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 22:45:55.44
- >>969
妻の側も「あなたの両親をもてなしたい」ってハッキリ考えてるの?
その意志が確実になるまでは、あなたが先走るのは止めた方がよいのでは
息子の位置からは盲点なことでも、外部から見たら「それ無理ww」って
指摘される部分はよくあることなのだから - 972 :969 : 2013/12/13(金) 22:49:13.31
- ありがとうございます
妻が全く私の両親に子供をあわせてないのが気がかりみたいで…
あくまでも、妻側から要望があった時に会わせる感じで良いですかね
今の妻側実家中心でいきます - 973 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 22:51:04.70
- 普通に両親健在でまともな家風と、両親離婚で父親は汚部屋住まいという家風
まるきり正反対のA国B国との国交を結ぼうっていうのに、ノープランなのが危ない
「会わせりゃあとはどうにかなるだろう」って外交官がいたら、即刻クビ切りもの - 974 :969 : 2013/12/13(金) 22:56:17.55
- ありがとうございます!
優秀な外交官ならどのようにするでしょうか…
とりあえず、父親と会う時は、我が家に来てもらう形
母親の家はしっかりしてるので、訪れる感じでしょうか - 970 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 22:44:33.43
- 表に出すって何?
嫁の育児に干渉させるってこと?
父親の汚家に行くなんてダメだし、母親のほうは夫との関係が分からないからどうともいえないけど
会いたいなら来させればいいんでないの? - 977 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 23:15:32.21
- >>970
いやここまで嫁中心意見押し通すと却って清々しい。ご立派。 - 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 23:20:50.45
- >>977
俺はそんなに嫁中心な意見かな?
生後数ヶ月で汚家行くなんかもってのほかだし、
無い縁の夫の気持ち知らないから、母親側に伺うのもどうかと思ったから来させればって書いたんだけど? - 982 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 23:28:12.06
- >>979
内縁の夫がどうこうじゃなくてさ生後数ヶ月なら遠距離移動なんかしないほうがいいだろ。 - 975 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 22:59:27.92
- ダンナの両親となんて疎遠な方が平和だよ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 23:13:32.98
- 外野の言うことに右往左往する必要もないんじゃないかな
それぞれの家の事情があるんだから
イソップの「ろばを売りに行く親子」のようになったら元も子もない - 980 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 23:26:10.49
- いや、そもそも>>969と両親の今の関係性がどうか分からないからな
親は遠慮して孫に会わないのか、ただ無関心なだけなのか - 981 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/13(金) 23:27:06.34
- > 職場の先輩などに聞いても
この職場先輩の脳内では、この旦那さん実家は「まとも」と想定されてるっぽいよ
だから「出産後の妻は手厚くとはいえ、夫実家を軽んじるのもどうか」って
アドバイスになるんだよ。旦那父住まいがホコリまみれと知ってたら、どうだろうね? - 984 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 00:33:24.78
- ちと気が早すぎなんじゃね。
産後二ヶ月じゃ、嫁さんの体調だってもとに戻っているか怪しいだろ。授乳で大変な時期なんだしさ。
あんたの父親も母親も、孫を連れての訪問を受け入れる状態ではないんだから、
そんなのは検討する価値すらないわ。
嫁さんの体力と気力が回復し、かつ嫁さんがあんたの両親を気遣えるようなら、
別々に家へ招待すればいいんじゃね 。
あんたが嫁の両親への気遣いを率先して示すと、嫁さんもそうなってくれるんじゃないか。
あとさ、娘を嫁に出した親ってのは、娘を幸せにしてくれる相手に良くしてくれるもんさ。
娘の幸せにつながるからな。
余計な事考えずに、今は嫁に優しくしてやりな。
環境を整えて嬉々として受け入れてくれてるのなら、嫁の両親に甘えていいんだよ。 - 985 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 01:25:40.21
- うちの旦那実家は別居だけど乳児の時はそれぞれ来てくれた
実家自体は日帰りの距離にあるけれど1歳過ぎてからは
旦那の両親とはたまに顔を見せに行くだけのお付き合いです
頼れる距離に嫁実家があるとか嫁実家が動けるなら今時は旦那の実家にお世話にはならないと思う
同居する予定とか同居してるとかでもなけりゃね
表に出す必要ないって思うよ - 986 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 05:48:17.41
- まあ職場の先輩なんてなんの責任なく好き勝手言える立場だしねぇ
産後すぐの嫁さん相手に失なったポイント点は一生響くぞ
どっかのスレでは「産後の奥さんは子どもを守る本能をもった動物だと思え」とか言われてたし - 987 :969 : 2013/12/14(土) 07:38:51.95
- 沢山の意見ありがとうございます
そうですね、難ありのこちらの親は妻の意向が出てから少しずつ会わせる
妻の実家の好意には甘えるが、甘え過ぎないように気をつける
具体的には、泊まり込む事はせず、土日のどちらかにする
職場の人の意見は、詳細を知らない人のものであるから、スルーする
こんな感じで行きます - 988 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 09:04:57.87
- >>987
嫁実家に甘え過ぎないって嫁に実家行くなってこと?
もしそうならそれは嫁にとっては大迷惑
嫁実家にとっては大きなお世話だと思うけど - 989 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 09:14:30.37
- >>987
人によりけりだけど「孫の世話をしてもらう」ってのは親孝行の一つって事も有るで。
もちろん甘え過ぎ、甘えさせ過ぎはNGだがそれも各々の事情で違うからな。
夫婦、家族の生活に支障があれば困りもんだが、嫁さんの体調がすぐれないなら
子供の為にも頼れる人に頼るべきだ。 - 990 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 09:14:32.21
- 娘と孫を手放したくなくなってべったり、結果夫婦仲が悪くなり離婚なんてのも
あるご時世だぞ。
甘えるのはいいが甘え過ぎはダメだろう。 - 991 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 10:01:22.13
- 生後二ヶ月だと新生児期を過ぎてまだまだ奥さんに負担が大きい頃だから今は頼ってもいいと思います。
奥さんのご両親と969さんは仲良くやってるのかな?
旦那さんからもいつもすみません的な感じで話したりすればいいんじゃないかな
三ヶ月にもなれば少しは落ち着いてくるかも?
子供によって違うからそこは969さんが子育てに協力してあげれば問題ないと思うな。
969さんのご両親が「会いたい」と言わないのなら今はまだ時期尚早かもしれませんね。
気を使って言わないのは何故?離婚してるから?
本当に会いたかったらお食い初めあたりにお祝いしに来ると思うけどそのへんどうかな。
お宮参りに一緒にいったりはしなかったのですか? - 992 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 10:32:31.13
- 嫁の親には頼っていいと思う。
ただし、夫のお前が丁寧にお礼の意を表し続ければ。
高価なものは失礼になるけど、2000円くらいの皆で食べれるお菓子を持参するとかをした方がいい。
今の時期なら、洗車とか網戸洗いを手伝うとかでも十分。
洗いますのでその間は嫁をお願いしますとかな。 - 993 :969 : 2013/12/14(土) 11:11:59.88
- ありがとうございます
妻が実家に帰りたいと言うのは引き止めません
好きなだけ居たら良いと思います…
そうですね、お手伝いする事があまり思いつかないので、
2000円位のものを持って行き、常に低姿勢で居ます
お宮参りやお食い初めは、こちらの母親とする予定ですが、
3ヶ月してからにしようと思います
1ヶ月とかでするのが普通みたいですが、
落ち着いてからで… - 994 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 12:41:04.67
- そういう節目で自分の親に出てもらえれば立てているという感じになると思いますよ~。
奥様の体調にもよるけど、三ヶ月過ぎたらあまり泊まり込んだりしないとか
そういうのは2人で考えたらいいかもですね。
もちろん旦那様として子育てに協力してあげてくださいね。
いろいろうまくいきますように! - 995 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/12/14(土) 13:29:54.80
- 生まれたと聞いたら来れるなら顔を見に来てくれるもんかと思うけどなぁ
一人目の時は少し遠かったので里帰り中にそれぞれ来てくれた
二人目の時は実家に近かったので入院中にそれぞれさくっと
もうそういうのはあったけどそれ以上を望んでるの?
お宮参りは義父とGIFT仲の良い方の義妹が合流
その程度だよ
コメント
妻の両親に、お礼の気持ちですとお金を差し上げれば良いだけさ。
お金が一番邪魔にならない。
いい方向に向かってるみたいでよかったね
家族の中で見え張るような付き合いしか出来ないんだから、そら老人共が子供に見捨てられて死ぬまで放置されるような家族愛が芽生えるわけだ
うまくいっている家庭に水をさしたがる輩って結構いるんだよね。
職場の先輩ってそういうタイプなんじゃないの。わかったようなこといって
先輩面できるっていうのも気持ちいいだろうしね。特にこれでごたごたすれば
よけにアドバイ厨になれて、面白くてたまらんだろう。
こんなもん妻と話す要件だし出来るだろ
ネットでクダってわけわからん
里帰り出産って実家に生活費渡すよな?
それが書かれてない気がするが……。
それの他に何かお礼を渡すのが程よいんじゃね?
旦那親のほうがめんどくせえと思ってるんじゃないの?
旦那母、新しい男といて孫に興味ないみたいだし
旦那父も別にどうでもよさそう。
両親に、孫に会いたいかと聞いてからだよね、
「あー会いたいけど、忙しいし」
「お前たちも忙しいだろう」
とかってるならめんどくさいんだよ
会いたいなら積極的に何か行ってくるでしょ
藪をつついて鬼を出す必要もない
写真だけ見せてあげて、会いたいと言い出したらそういう機会をセットすればいいんじゃないの?
もしかして、「孫なんか出来て集られそう」と思ってるのかもね
大体、旦那本人は自分の親にあってんの?
自分も会いたくないのに、
孫使って親孝行するのはどうかと思うけどね。
嫁「チッ!せっかく疎遠にできてた義両親がしゃしゃり出てきやがった…」
ってことにならなきゃいいな
離婚してる親に表舞台も糞もないんじゃないの
え、そんな崩壊ゴミ家庭とわが子を付き合わせたいの?お前だけ付き合ってろし。
子の家庭モデルが崩壊するからそんな底辺が親類と教えないほうがいい。
嫁実家にお世話になっていて、でもお宮参りやお食い初めは役立たずの自分両親とねぇ。。。
この親にしてこの息子ありの糞旦那だな。
よくわからん思考だな。
嫁の親に世話になりっぱなし=借りを作っている
さらに自分の親と接触させて負担という借りを増やすのか?
自分と子(孫)が世話になってるお返しに、実父母が何か嫁と孫にしてくれるの?
現状でも両親からそこそこの出産祝いをもらい嫁に渡せばいいんじゃない?
嫁の「あなたの親に会わせなくていいの?」の言葉の裏には
「あなたの親は孫にな~んにもしてくれないのね!」があると思う。
年に数回父親側両親と外でお食事会
くらいでいいんじゃないの?
母親は男いるし、父親の家は汚家だしじゃ
そもそも乳児を連れて行ける場所がないだろ・・・
嫁親には日々のお礼と手土産で感謝を表し
夫父のとこはとりあえず夫が父家の掃除をはじめたらいいよ
きれいな家になると遊びに行ける
今のうちに父親のゴミ屋敷をどーにかしろよ
バックボーンがわからんからなんとも言えないですぞ
※14
だよね、外でお食事会程度が一番いい
ただ
>お宮参りやお食い初めは、こちらの母親とする予定ですが、
とか十分表に出る予定じゃんね…w
何かこの報告者さん違和感覚えるなー
ぴんぼけ
頭悪いかも
いやーそんな両親に生まれたばかりの三ヶ月の子供を見せる必要ないわ………
せめて子供が3〜4歳になって歩けるようになるまで待てば?
そして父親のゴミ屋敷に連れて行く前提なのも報告者頭おかしい
外で会えばいいじゃん
若い旦那なのかな
そんな親なら相談もできないだろうし、ネットしか頼れる場所がないって大変ね
※9
最近は結婚しても嫁が実家とべったりとか、割と普通にあるからな。
この旦那は多分真面目なんだと思うよ。世話になりっぱなしで良いのかなって。
あと自分と実親の立場がない、多少のジェラシーもあるだろうね。
嫁と嫁親からしたら、旦那抜きで娘と孫独占だから悪いわけがない。
2ヶ月なんてまだ里帰りの時期じゃん
里帰りしてなさそうだけど、この夫ちゃんと育児手伝ってんのかな?
奥さんしんどいから、実家を頼ってるんじゃないの?
自分も報告者の両親は孫に会いたいって感情ないと思うなぁー
仲良し家族したいのは報告者だけなんじゃないかね
職場の先輩とやらに、ろくに詳細を話してもいないこと認めてるのに
先輩のいうことを鵜呑みにしかかってたこいつはなんなんだ、馬鹿なのか
男のメンツが〜とか思ってたのか?
Skypeでええやん。
実父母にPC与えて設定してやれ。
※12
俺も同じこと思った
嫁両親に影で支えて貰ってんのに、表舞台は旦那側両親でやるって嫁両親を馬鹿にしてんのかと
報告者自身が、今現在、実父、実母とどの程度の関り方なのか?
が判らんと何とも言えんなぁ。
嫁さんは、「報告者実父、実母の名前を聞くのも嫌!」
って態度でもないようだから、まずは先走らんと嫁と相談だな。
子育てを手伝うとか言ってる間はまだ父親じゃないからな
ただの遺伝子上繋がってる人なだけ
というかこいつエネ夫だろ
てめえの親の問題に妻子を生贄に差し出そうとしてんじゃねえよ
嫁とその両親を馬鹿にしてんのかと思うわ
なんか微妙にはっちゃけに目覚めかけてないか、これ
お前ら最後の>GIFT仲の良い方
はスルーかよ。オレ検定不合格?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。