2013年12月16日 19:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386214185/
その神経が分からん! part320
- 588 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/16(月) 06:17:16.13 ID:R7Rp4Z7y
- 10代の頃から「農業やりたい」と言いながら
結局農業とそれ以外のバイトを細切れに渡り歩いてる高校時代の友人A子
安全なものを食べたいとか語る理想は立派なんだけど行動が伴ってなくて
ガラの悪い人と周囲が止めるのに付き合って出来婚して数年で離婚。
今は×1コブ2で実家暮らし
仕事は相変わらず独身時代と同じようなバイト渡り歩き生活。
そのバイト先の中でも特にお世話になってる農家の奥さんが
A子の悪口を言ってると知ってA子は悩んでた
だけど人づてに聞いたというその悪口の内容が、
「A子ちゃんは若い頃から壮大なプランを沢山語るけど何一つ実現させたことがない。
自分でやってる畑も何も植えずに草ぼうぼう。
仕事も一箇所で長く勤めることが出来ない。
今は親が元気だからいいけど母子家庭なんだから、
子供のために夢は捨てて早く安定した職につかないと」
それ悪口じゃなくてまっとうな正論だろ…?と私は思ったけど
A子はすごく奥さんから見下されてる気分らしい。
A子はこれまでバイトした場所でかなりの確率で
「正社員にならないか?」と声をかけられてきたし
全ての職場で「また仕事に来てね」と言われたというのをよく話す
正社員の声がかかっても、どこの職場も計算したらパートより給料が下がるから断っているらしい
それくらい気に入られるってすごいことだと思うけど、いくら仕事が出来て美人でも感じよくても
現実は特に資格も持たず、肩書きは30代中盤の今までずっと高卒フリーター(正社員経験ゼロ)
しかも小さい子供が二人&最近立て続けに体調を崩した両親を抱えているというスペックで
今のご時世に福利厚生がきちんとした正社員の職がないかと相談されても困る
「やっぱり生活の保証がないと不安で…」って気づくの10年遅いよ
悪口言ってたという農家の奥さんから過去に何度も
「20代のうちに厚生年金を貰える職場の正社員になりなさい」と
言われてうんざりしてたらしいけど、そこうんざりするところじゃないだろ
|
|
- 589 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/16(月) 06:36:54.89 ID:gXKbWWON
- >>588
パートのほうが正社員より給料がいい?
って思ったけど、正社員だと保険だ何だ差っ引かれて手取りはパートより下がるのか。 - 590 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/16(月) 07:08:13.38 ID:2d/Suqke
- 俺はそのA子さんみたいな、有能なのに夢追い続けるバイト仲間が
正社員昇格の話を断ったから、次点繰り上げで正社員になれたクチだ
その人が目指すのは農業じゃなく芸術方面だったけどやっぱり
「正社員になったら時給はバイトより安くなるから」と断ってたな
その夢追い人と一番仲良くしてた奴が後で
「あいつはこれまで三ヶ所のバイト先で正社員にならないかと誘いを受けたらしい。
だから自分がその気になれば就職なんて朝飯前と思ってるんだろう」と話してた
それから十年以上経って俺はずっと同じ会社に在籍してぼちぼちやってるけど
その夢追い人が短期バイトに応募してきたからびびった
びっくりするくらい老け込んで小汚なくて、名前聞いても誰かわからない
笑ったら前歯が一本なくて
「俺が正社員を断ったから今のお前があるんだぞ」と言われてgkbrしたよ - 591 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/16(月) 07:16:23.42 ID:unQZkLMV
- >>589
頭の悪い奴は単純に見掛けの計算だけで計算するからそういう事を言うんだよ
単純にパートの時給×時間×日数で出した金額が正社員の「月給」より高かったりすると
ボーナスとか社会保険関係の費用とか有給休暇とかそういう部分を無視して
「パートの方が稼げる」とか言い出しちゃう
まぁ確かに世の中には、正社員は決まった月給でサービス残業させまくりでこき使う様な
ブラック企業も有ったりするし、薬剤師なんかだとパートの時給が高めだから
正社員のボーナス考慮してもパートの方が年収高くなりかねなかったりするから
一概には言えない部分は有るけど、>>588のケースは恐らく単なる目先しか見えてないお馬鹿サン - 596 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/16(月) 11:51:09.94 ID:hGcM10Yx
- >>590
夢追い人は夢だけ見てるから足もとが危ういよねえ。
何年か前、2ちゃんの某板のある業種のスレで、大手や名の通った会社に受からず
受かったのは中堅、しかし採用コースが自分の目指す花形の職種ではなく
内勤事務系の職だというので内定を蹴り、小さな下請けに入りバイトで花形職として
働くのだという新卒学生がいた。
その人は中途採用を受けて正社員の花形職に就く計画で
「転職の際に内勤事務職だったら花形職には採用されないからだ」という。
現実には希望に添わない職種だろうと正社員で何年かきっちり勤めたほうが
希望の花形職採用への中途採用には圧倒的に有利。
それに正社員なら同業の一般公募しない中途採用情報もたくさん入ってくるし、
内勤から花形職への異動のチャンスも転がってる。
学生でその業種の内幕を知らなくても、中堅の正社員と零細下請けのバイトでは
どっちが中途採用試験では圧倒的に有利になるかは想像すれば判るはずだし
同じ業種にいるOBや内定した会社の人に相談してから検討するべきなのに
ひとりよがりな判断で決めていたので驚いた。
その業種のリアル勤務者がたくさんいるスレだったから、いくつもの勘違い指摘レスが
入っていたので、あの人、内定を蹴ったの後悔しただろうなあ。
|
コメント
これ、スレに書き込んだ年月日が今日になっているけど
ほぼ同じ内容の書き込みをかなり前に見た気がするんだが・・・
いつまでもあると思うな親と金
一次産業だから農家は儲かりません。
※1
報告者が兄嫁でバツイチの小姑が農業フリーターって話ならどっかで見たような
でも細かい部分がこのケースとは違ってたと思う
26歳でろくに職歴がないけど(臨時ぐらい)
正社員ってもう難しい?ちなみに女
※5
大丈夫って言ってほしいのか?
ぶっちゃけ何歳でも意欲次第でどっちにでも転ぶわ
子供がいるんだから、友人もっとしっかりしろとは思うけど。
でも、「ほら正社員にならなきゃ人生終わりなのよ。それ以外ないのよ馬鹿ね」
とでも言わんばかりの報告者の偉そうな物言いも気に障る。
所詮他人なんだから、どーでもいいことなのに。
※5
臨時で何をしていたのか
役立つ資格を持っているか
あとは容姿でも変わってくるから
一概には言えないけど難しいんじゃない?
結局本人のやる気次第だけどやる気は一朝一夕で見につくものでも無いので積み重ねは大事。
今じゃ20代でも正社員って難しいよねー
パートより給与が下がるってのは引かれたあとでしょ?
>>10
某大手小売業で半端な立場にいるけど
・正社員は担当部門外の事もやらされる
・サビ残当たり前
・評価で給料だのボーナスだのガン下がりする
・人員削減では真っ先に首切られる
・そのくせ責任だけは取らされる
少し前に「一気に正社員半分にすっからw」って方針出た時は他人事だが絶句したわ
俺より給料低い人相当いるしなぁ
何だかどっちが良いんだか分からねえ
>正社員だと保険だ何だ差っ引かれて手取りはパートより下がるのか。
こういう事言ってる派遣に限って、ボーナス時期に正社員に絡むんだよね
イラつく
大きな夢だけは語って立派な事をいうけど、努力はしない。金も生活も人任せ。
中学生みたいな女だな。
正社員云々より、まずは子供もいるんだから足元しっかりと見て生きようよ…ってことじゃない?確かに他人事だから放っておけよと言われそうだけど、相談者にしてみりゃ友人なわけだから、仮に将来不幸にでもなったら夢見が悪いだろうからね。たかられても嫌だろうし。
農業フリーター、私も前に読んだ…なのに新しい日付
どんな美貌だって年取れば衰えるし、仕事もある程度年齢いけばできるのが当然になる
農業で何やりたいか知らんがせいぜい30代のうちに形にしないと体力なくなってとてもやっていけない
30代半ばで焦り出しても遅いわな
※13
実家暮らしの独身女にはそういうの多いよ
親が甘やかすし親の金で食って行けて衣食住に困らないから
そのまま年とって実家暮らしの高齢独身女ってのは腐るほどいる
昔パラサイトシングルってのが流行ったけど
独身で親のすねかじり続ける女が高齢独身になっただけ
>17
女に限った話じゃないだろそれ
まあ女叩きしやすい話だから
うれしくて書き込んだんだろうけど
正社員がどーのより、ぶっちゃけコブつきの方が問題だわ
美大いってたから、夢追い人の友達いっぱいいたけど
だいたい30歳くらいで「私にはムリだった」ってわりきって
結婚して環境変えてリセットしてる
せいしゃおん
正社員って単なる使用人のカテゴリだろうに
フリーターは事業主のカテゴリだからなあ
成功した使用人より成功した事業主の方がいいんじゃないか
尺度は経済的価値以外にもいろいろあるだろうし
まあ使用人としての価値は経済的なものに支配されがちだけどね
報告者の下衆っぷりに嫌悪感
夢追い人って周囲に流されず、目標に向かって一つ一つ地道に努力を続けられる人のことでしょ
こいつは周囲の助言を聞かないだけの努力しないワナビーじゃん
一緒くたにしてやるな
あー、いるいる
忠告やアドバイスを悪口と取っちゃう人。
上から目線だとか悪意にしか取らないんだよね。
本当に本人のことを思っているのは
耳に心地よいことばかりのイエスマンじゃないんだけどな。
こういう指摘をしてくれる人は大事にしないとあかんで。
※21が何を言ってるのかさっぱり分からない。。。
そう言って、しょうもない面子を保ってるってこと?w
厳しいこといわれて悪口ととる性格なのに、正社員にならないかと言われるんだ、仕事はほんとにできるのか、レベルが低い会社かどちらなんだろうか。
夢追う人って、なぜか生活の安定をバカにする気が。ならそのまま貫きとおせばいいのに。
※25
良かった、分からないのは私だけじゃなかった
ベンチャーが事業主だったら分かるけど、フリーター??と思って困惑してた
馬鹿ほどプライドが高いからなぁ少しでも自分を批判する部分があると
何でも悪口と思ってしまう
※18
日本語分かる?
○○に多い≠○○の全て
○○に限った話じゃないってそりゃそうだ同じこと言ってんだよあんた
シングルマザーだと正社員で中途半端に稼いで税金引かれるより低収入で免除受けて払うもの払わない方がお得、と言う人もいる
それで一生やっていけるならいいけど、そんなこと言う人に限って将来は子供が高卒で就職したら生活費入れさせる、みたいな不安定な計算しかしてなくて恐ろしい
うちの実家が、簡単にいえば伝統工芸の職人だけど弟子入り志願してきた女の子がこんな感じだ
男だらけの世界に飛び込んできたけど、すぐ出来婚して数年で離婚
子供抱えてるんだからまともな職につけばいいのに
「(伝統工芸)の世界に関わっていたい」と
何の保証もない、そこらへんの奥さん達がやる単純作業の時間給バイトを転々とする。
職人になりたい、こんなものを作りたい、と口で語る理想はすごいけど
いざ難しい修行を経験するチャンスなんかがやってくると
「子供がいるから無理は出来ない…」と逃げる。
一緒に働いた人は彼女のことを「掃き溜めに鶴」って褒めるけど
長く付き合ってる雇い主たちは、チャンスを与えても全部断って
ぬるいバイトに甘んじるその子のことを
「あの子は自分が鶴になれる掃き溜めにしか行かない」といってた
なんとなくこのA子と私の知ってる子、イメージが被る
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。