2013年12月18日 13:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386283374/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part229
- 621 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 11:17:55.57 ID:/vDfwaLG
- 相談です。多少長文ですが
男です
現在結婚して一年、共に30歳。
共働きで、それぞれ年収300くらいです。
子供なし。小遣い月2万。
田舎なので夫婦各一台クルマを所有しています。フィットとヴィッツです。
私はヴィッツに乗っていて、近々車検があります。
年式や距離、また2台も同じようなクルマは必要ないという話になり、
私は中古の軽自動車に乗り換えることになりました。
そこで私はジムニーを提案しました。
15年落ちの50万程度です。
しかし妻は乗り気でないです。
理由は、
古いから維持費がかかる(修理なども含む)
趣味性が強く実用的でないあたりです。
私としては、最近の主流なBOXタイプに愛着が湧きませんし、好きなクルマに乗りたいです
また、維持費ですが修理が必要な場面は確かに多いと考えます。
が、私はその修理自体を楽しみたいのです
必要以上の修理費は自腹で賄います。
ちなみに、私はこれまでクルマに一切興味は無く動けば何でもOKタイプでした。
ジムニーを知って、新たな趣味ができそうだと楽しみに考えています。
家庭を考えれば広くて静かで燃費の良い使い勝手のいいクルマが良いに決まってます。
結婚している方。
自分の好みより実用性を優先してクルマを選びましたか?
また、ある種私のワガママな選択をどう思いますか?
気持ちが分かる、また言語道断なのかなど意見をお願いします。
長文失礼しました。
|
|
- 622 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 11:22:47.43 ID:4rMggzV4
- >>621
「たった50万円の好きな車も買えないような人生なら離婚する」
と男泣きしてみせる - 623 :621 : 2013/12/17(火) 11:36:10.15 ID:/vDfwaLG
- >>622
普段から涙もろいので相手にしてみたら大層安い涙でしょう
ちなみに妻は、
個人の趣味でクルマを選択した事が気に入らない。
家庭で使うクルマとして考えろ、と言いたいのです。
でも我が家は1人一台は必須だし、変な改造なんて考えてないし、
古いけど不便ではないし、、、と私は煮え切りらない状態です。 - 624 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 11:43:37.77 ID:RMd748Q/
- >>621
JB23以前のモデルは金食い虫で維持費かかります
また趣味の車なのでディラーかジムニー専門店以外の物件はおすすめしません
登山林道アウトドア林業などでバリバリに使うものなので
町乗りの良コンディションの中古はまずないです
ミッションサスや足回り傷んでるとかなり後で費用がかかります - 625 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 11:43:54.47 ID:cGZ00ZuA
- 年収も小遣いも俺と同じぐらいだが電車が充実してる地域で車無しの俺の勝ち
- 626 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 12:29:52.63 ID:yxla5bje
- 中古の軽というカテゴリは確定なのかな。子供いないのであれば、求めている実用性ってなんだろ?
よく知らないけどジムニーでそれほど問題ないと思うが…
可能であれば、ジムニーが趣味車ではなく実用車であることを主張(嘘でもばれなきゃOK)。
どうしても無理なら折れて他に趣味車とはわからない車を趣味車として楽しむ。
趣味が入るのが気に食わないということであれば、修理も楽しむなんて言ってはダメだなw - 628 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 12:36:21.43 ID:UZNBAM5R
- >>621
奥さんが反対しているのはこの場合正しい。
車板に行ったらいいよ。
変わった車を中古で買う、整備したことないって言ったら、
ぼろっくそ叩かれて認識が甘いと理解できるだろう。
自腹でなんとか~って小遣い2万だよね?2万からどうやって捻出するの?
ただでさえ中古車は維持費がかかる。その上ジムニーとな。
今まで車に興味なかったってことは、自分で整備もできないし、何もかもこれからだよね。
つまり、整備に対する知識もなければ工具もない。
今はやる気はあるけど、本当にできるかどうか続けられるかどうかわからないんだよね。
正直、車を維持するのにどれくらいお金がかかるか、整備についてなど
あまりにも楽観視しすぎていて、車を所有している当人とは思えない。
ひょっとして車の管理の面倒な部分はや手続きは奥さんに丸投げしてない?
本気で欲しいなら、ひとまずフィットとヴィッツを乗り続けて、
次の車検までの管理と整備の一切を引き受けたら?
自分で全部やる。
それができたら奥さんも折れるんじゃないかな。 - 629 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 12:45:08.70 ID:pKGdFx+P
- >>621
とりあえずフィットとヴィッツのオイル交換を自分でやってみなされ。 - 630 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 12:53:02.21 ID:nRYtSPdE
- そのままフィットとヴィッツに乗ってればいいじゃん
- 631 :621 : 2013/12/17(火) 13:35:30.92 ID:/vDfwaLG
- みなさんありがとうございます
中古のジムニーは管理が大変であるというのは自覚しています。
クルマの整備の経験、知識、道具はゼロですが、そういった事も勉強しながら
楽しんでクルマにのりたいのです。
また、将来子どもが出来た時に不便じゃないのか?
今後何年も乗るクルマだからオンボロではない所謂「普通の中古車」のが信用できるのでは?
というのも妻の言い分です。
中古の軽というのは確定です。
また、車を維持するための各種手続きや日常のメンテナンスなどは自分で行っています。
もっとも、オイル交換などはスタンドへ持って行くだけですが。
趣味のクルマ反対派が優勢なようですね。 - 632 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 13:49:25.43 ID:5zsxIGpD
- >>631
子供作る気あるならダメでしょ。
ガキみたいなこと言うなよ。 - 633 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 13:53:12.02 ID:ZcQQkQBC
- >>631
自分もまずオイル交換を自分でしてみる、というところからすすめてみる。
家族がそれなりに自動車を整備する部署にいたが、それでも家の車はオイル交換もしない。
本当に整備をするなら、車の下に入れるようなピットが必要だとさ。
そんなの作るのにどれだけ金掛かると思う? まず大前提は持ち家があること、になる。
それに今は子供がいなくても、そのうち出来るだろう?
その状態でそんなに出費があるのはきつい。
ちなみに10年落ちの普通車に乗っていたことがあるが、しょっちゅうどこかが傷んで来て
1回の修理に2~3万掛かるのは当たり前。年間で車検以外で5万以上は余裕で掛かった。
点検にも出さなくちゃならないから、それも2万くらい掛かった記憶。
なによりも燃費が違う。ガソリンの減りが早いということは、毎月のガソリン代も倍以上
覚悟しないとならない。 - 634 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 13:58:31.01 ID:hAOImiOE
- あまり聞く耳をもたないようだし
買って痛い目に遭えばいいんじゃないかと思う - 635 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 14:11:32.39 ID:vbJ7INKq
- 何このどうしようもないバカ
子ども考えてるのにこれから趣味を車にしたいとか言ってるか?
その年収だと子ども育てるのが精一杯だろう
子どもか車かどっちかしか無理
煮え切らないやら何やらじゃねえよ、奥さんの正論聞けないなら子どもなぞ持つな
>>634
バカが自爆する分には構わないけど嫁さんが可哀想だよな - 636 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 14:12:47.10 ID:pQz1hA8H
- 夫婦で一台ずつある場合の使い方の
イメージがわいてないんだけど、子供のせるときは嫁さんの車使うじゃだめなのかな。
軽なんて安全性低いんだし。
二台あるなら一台くらい趣味性があってもいいと俺は思うんだがなぁ
修理費ペイできるかわからんが軽になった分自動車税とか安くなるわけだし。
整備ができないとダメ皆いうけど、嫁さんが気に食わないのは趣味車だからであって、
整備なりができても反対されるのは同じじゃないのかね? - 638 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 14:22:36.47 ID:vbJ7INKq
- >>636
整備が出来ようと何だろうと年収、子ども希望なら反対するのが普通と思うがな
というか趣味を持つのは勝手だが分相応ってもんはある
月2万で維持出来る趣味ならここまで反対されんだろう
あげく子ども希望なら30過ぎてこんなお花畑思考の方が異常 - 640 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 14:42:14.48 ID:8jBrDk0v
- >>636
ジムニーが子供を乗せるのに相応しいかどうかじゃなくて、
現状で金が足りなくて、しかもこれから子供を持とうというのに、
わざわざ金がかかる趣味なんか持とうとすんなって話だろう - 639 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 14:40:08.91 ID:pKGdFx+P
- 女の人は奥さんや他の方々のように
無駄なものにかね使うんじゃね~と言う人が多いと思う。
私的には趣味の車いじりは反対しないよ。
本当に好きでそれが日々の潤いになるなら
多少お金かかっても良いと思うけどね。
でも、問題は今まで自分でやった事が無いってところだ。
DVDとか本でも、買ったら安心して読まない人いるやん。
あなたは絶対そうならないと言い切れるだろうか。
車の整備は寒くても暑くても屋外だよ?
だからとりあえずオイル自分でかえてみたらどうかとすすめているのだよ。 - 643 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 17:10:22.68 ID:i23Saseu
- >>621
考えてるジムニーはAT?それとも奥さんもMT運転できるの?
通勤等に一人一台が必須なら、故障して修理が終わるまでの事を考えたら
最低でもそこがまず一致しないと選択肢にすら入れてはいけないよ。
生活必需品としての車は別に確保した上で、完全に趣味用の車として
3台目にジムニー、そのくらいやってくれる甲斐性があるなら
奥さんも文句言わないんじゃない?
他に趣味もないしと考えるのも分からんでもないけど、
経験も工具もろくに持ってない今から時間とお金をつっこむつもりだなんて
奥さんにしてみたら家族や家計の事を蔑ろにされてる以外に考えられない。
子供も考えてるなら、最悪奥さんが働けなくなる事も考慮しないとだよ。
その時の世帯収入で子供の学費も貯めながら…そこはどう考える?
もちろんここまでの預貯金や保険など家計に関する事は夫婦で考えることだから
それでも聞く耳持ちたくないなら相談する必要もないし、奥さんをねじ伏せたら。 - 644 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/17(火) 17:13:26.59 ID:5r3618te
- >>631
ジムニー友人が乗ってるけどガタガタして乗り心地悪いよ
荒れ地を走るならいいんだろうけど
コメント
10年ほど前になるが地方では女乗りジムニーは結構いたんだがな
15年50万のジムニーなんて、毎日通勤で使ってたら維持費だけで自爆すると思う
家族で乗る車を旦那に強要しないでほしい。今子供いないなら良いいじゃない。
私は旦那が趣味車だから自分が家族で乗る車に乗っているよ。世の中でも多いじゃん。ママが大きい車乗ってるの見るよね。
でも嫁さんが運転できない車はやめた方がいい。ジムニーなんて運転できないなんて人いないから良いんじゃない?
※3の器の大きさに脱帽ですわ
よそのまとめサイトのトメトメしい奴らに読ませてやりたい
15年落ちで50万は、素人目にしても高額でないか?
今後、年を経た軽自動車は税金もあがってゆくし。
でも、この旦那さんの言い分は理解したい。
自分の持ち金の範囲でできる趣味の一つも無くて、何の人生だか。
米国のアウトドア好きの間では神車の一つなんだがな
動画で池の中走ってるやつまである
作れそうもない細かいガンプラ欲しがる子みたい。
じゃなかったら世話の難しい動物欲しがる子。
まず自分の出来る範囲がどの程度かも分からずに頑張るからあ~って語っても
そりゃ反対するだろうさ。母親的な意味で。
>が、私はその修理自体を楽しみたいのです
経験なし、工具もなし。
今回はどこを修理してもらおうかなーとワクワクしながら修理工場に持ち込むのを楽しむのかな?
まず今の車のオイル交換からしろと
多くの人が言っているのになぜやってみないのだ。
こういうのって車が利便性を持った道具だから一瞬感覚が鈍るだけで
ぶっちゃけ単なる嗜好品だから絵画、テディベア、アンティーク家具、酒と変わらんよ
自分で維持する能力や知識の無い人間がただ好みや愛着で欲しくて買う場合は潤沢な資金がいるのは何でも同じ
まずその収入でただ乗るだけの車を趣味と呼んでいいか考えろ
学生時代に今のツーシーターを買ってもらって、ずっと維持してる。
修理なんて今はネットがあるから情報には困らないはず。ジムニーならね。
ただ、生半可な素人整備は怖いなあ。
俺も素人だけど、20年整備してそれなりのスキルはある。
ただ金は掛かる。
月2万じゃ無理だ。
ハスラーにしよう
2台あんだから1台趣味の車でもいいじゃん、てことだろ言い分は
相手に過度の負担をかけない程度ならそうだと思うが、これはどう考えても計画倒れ
そういう指摘を趣味否定のようにしか取れないなら相談なんか意味ないからやめろ
家族用の車は夫が乗らなきゃいけない決まりでもあんの?
50万で買える車なんてジムニーじゃなくてもすぐ壊れるだろ
整備の知識がないんなら、とりあえず高年式か新車のジムニー買って追々勉強したらいいんじゃないの
解決策は家族用の車を一台買う
ウチは子供達が小さい頃はノア1台だったけど、成人した今は夫も私も趣味色強い車を持ってる。
友達夫婦は選択小梨で若い頃から二人とも外車だ。
つまり取捨選択ってことだと思うが、お金があればどっちもありだよ。
15年落ちの車なんて買うもんじゃない。
日本車だって、丁度いろいろ壊れ出す頃だぞ。
エアコン、ウォーターポンプ、燃料ポンプ、ショックアブソーバー、各所ブーツ、
各所ゴム部品、こういうところが壊れてくるよ。10年以内に全滅だよ。
全部直したら、中古車価格+修理代総額で新車が買えるよ。
壊れてばかりいると愛着も湧かないし、余程惚れた車じゃないと耐えられないよ。
新車だったら10年無故障で乗れるんよ。
月二万の小遣いで維持できるんかな?
車以外にも小遣い使うんだろ?
なんだかんだで家計から結構な金が出て行きそうで反対されてんじゃね?
どうして家族の車=旦那の車なのかがわからない
別に奥さんの車でもいいじゃない
女尊男卑とまでは行かなくてもチョットなぁとも思う
まぁだからと言ってこれから金が必要になるであろう時期に知識ゼロのやつがメンテ前提の車を購入するのもどうかとは思うけど
もっと稼いでから言え。
車が好きなのに好きな事すら出来ないなら結婚なんてするもんじゃないな。俺は自分の好きな車に乗っているけど、これを「家庭のための車にしろ」って言われても買うわ。さすがに2人乗りは買わないくらいの譲歩はしているし。多少、燃費が悪くても乗り心地が固くても好きな車じゃないなら運転しないわ。
※21
そう思うなら結婚しなきゃいいんだよ。
離婚はしたくないけど好きに暮らしたいです、なんて通らないってみんな言ってるだけで独身の趣味にまで言及はしてないだろ?
15年前の車とか車検時修理の部品とかなくて
中古車から部品かっさらってくるしかないから
ちょっとの修理ですっげー高い事もあるんだけど
そこらへん調べたの?
友達なんか超古い車乗ってて車検時に100万円とかかけてるって聞いたよ
結婚してるのに何で奥さんの車、旦那の車って分けるの?
小遣い2万で燃料代はどこから出るんだ?
ジムニーってかなり燃費悪かったよな
知識あって大丈夫!とか言ってるならともかく
これから修理とか頑張ってくから大丈夫です!とか言うくらいの知識なら
辞めておいたほうがいいと思う。
周りに古い車好きなやついるけど新車三台かかるお金を中古車維持にかけてるとかいう話聞くし。
少し見積もりを甘く見すぎ。
新車ならともかく中古じゃなあ。
おまけに2+2シートで将来子供乗せるときに
チャイルドシートどうする気なんだよこの人。
第一「ボックスは好きじゃない」と言いながら
ジムニーって典型的なボックス型じゃねーか。
中古車だと年に数回何かおかしくなる。そのたびに最低でも2~3万かかる。
部品だけで数万、工賃別だし。
車検も軽なら10万くらいのはずがあちこちまとめて修理の必要があるから20万以上になったりする。
新車の軽を5年ローンで買う方が安上がりだろうな…。
とりあえず借りて来て女房のせて河原にキャンプだよ
夢みせてから語れば良い
素人が道具も無く15年落ちの車を整備するとかねーわ
普段の生活でもその計画性の無さで信頼を得て無いんだろ
年収300万な理由も良く判るわw
BOXタイプじゃない軽もあるでしょ?
2台あるんだから片方好きなの買えよ
身の程を弁えて
※32
古い車ってディーラーにももう修理の部品がないから中古ショップから
探してくるしかなくて、取り寄せるまで修理できなくて1週間載れないとか
普通にあるのに、日常車使う地域でそれは死活問題すぎる
しかもこの報告者そういった店に伝手があるわけでも知識があるわけでもないし
好きにしろって問題じゃないよ
スポーツカー並みの燃費(7km/L)、高級セダン並みのタイヤ価格、経年による故障・・・軽自動車の維持費に惹かれて乗りかえるには適さない車なんだけどな。
修理を楽しむとか言ってるけど、乗りたい時に動かない事があるっていう事実を冷静に理解出来てるのかね。
SJ系とかJA系のジムニー乗るなら別途まともな足を持っておかないと痛い目見る。
趣味車として面白いのは間違いないんだが。
擁護してる人はこいつが自分の配偶者だったらどうよ
年収300万で車が趣味、子ども欲しい☆とか寝言は寝て言えじゃないの?
しかも夫婦共に30
車に金かけてたら高齢不妊コースになるよ
さすがにジムニーはちょっとアレかもしれないけど
フィットとヴィッツの2台持ちで旦那が中古の軽にするんだったら
もうちょっと好きにさせてやれよとは思うぞ…
この嫁さんがどんな奴か大体想像つくわ
15年落ち10万くらいの車なら、工具1本からオイルまで全部小遣いでやります
車がダメな時はどんなに辛くても公共交通機関で通勤するので送迎は頼みません
とかの条件つきでやればいいと思うけどさ…
1人1台必須地域での2台目ってのは、1台目が使えない時の予備機でもあるわけで
遊び車ではないでしょ
子供ができたら、嫁が別の用事がある時に子供を乗せたり、祖父母を乗せたりするわけで
遊び用は必須台数に+1、スレでいわれてたように3台目だね
なんで15年落ちのジムニーなんだよ
そりゃ嫁も反対するは
女の人に古い汚らしいクルマなんて良さはわからんて
15年落ちのジムニーなんて趣味のクルマだよ
SUV系でいきたいならランドローバーイヴォークとかで
嫁にアタックしろ
15年落ちのジムニーを買いたいなら、もっと安いの選べ。
そんで壊れても壊れても自分で直せ。
俺の友人でジムニーを持ってる奴がいるが、ジムニー乗る連中って
みんなそんな奴らばっかりだよ。
家族のために買う車じゃない。趣味の車だし。
嫁が反対して当然。
軽トラック一択。
四駆だし長持ちするしドロンコへっちゃらだし、維持費も安い
>修理自体を楽しみたいのです
って言ってる割には経験も知識も無さげなんだが
何をするんだろう
子供を作らないなら好きにすれば?としか言いようがない…。
子供ができたら、小さい内は何とかなっても必ず後悔すると思うけれどね~。
修理費だけじゃないよ~維持費(ガソリン代車検代税金)、古い趣味だけの車を持つにはこれからは厳し過ぎるよ。
※36
買い替えのタイミングもあるし相手の意思を尊重するわ
車が趣味、を悪くとりすぎなんだよ
※42
ほんと、あまりに夢見がちでこれから報告者の子供作って家族として生きていくのを冷めて止めるレベル。
※44
車が趣味です ならまだわかるけど
これから趣味にします!お金維持費いくらかかるかよくわかんないけど
自分で整備するから大丈夫です!とりあえずまず車買っちゃいます!
とかいうお花畑全開でも応援できんの?
最悪、趣味にしようと思ったけどやっぱり修理とか無理でしたーw
車壊れたけど修理費高くて修理できなくて会社いけませんーとかあるんだよ
※46
近々っつっても今日の今日買うってわけじゃないんだろ
交渉で有利にするために勉強しとけ、ってんならまだ分かるが
知識も無いのに欲しがるなってのは無理があるわ
嫁が妊娠出産トラブルあったらあっという間に底辺に転落だよ?
車を趣味にするならこなしか独身でどうぞ
旦那の年収倍あっても微妙
住むところ安アパートでボロ車とかになるだろ
子供とか考えてるなら15年落ちの50万のジムニーはナシだろ。
地に足が着いてないというか分不相応というか…
もっと余裕が出たときに好きな車にすればいいのであって、今ではないと思う。
※47
あんた言うことを全て肯定したとしても
「不勉強で具体的な条件を提示できないので交渉の余地無しですね」で終わりだろ
小学生がペット欲しがってるんじゃないんだから、いい年して知識すら無く欲しがるのは論外だよ
まして子供まで欲しがってる男が考えることじゃない
つーか批判派も別に車趣味そのものを悪くは言ってないしな
「趣味にしたいです」と道楽の車に金を出せるような収入じゃないって話
金が無いならまず責任を取れるだけの知識や技術を要求されるのは当たり前だろ
10年ほど前、この相談者と同じような状況で趣味の車買った。
20年落ちの50万円で、状態はかなり良かったけど、
毎年、というか数か月ごとにあちこち壊れて、本当にお金かかった。
一回の修理に何万円も飛ぶ、ひどいと何十万と飛ぶ、それが年何回もある。
百歩ゆずってお金に余裕あれば、それでも良かったんだけど、
緊急時に故障して動けなくなったり、
遠出したときにレッカー呼ばなくなったりしなきゃいけなくなったりして、
本当に不便した。
車乗るの怖くなるほどに故障した。
あれだけ点検、修理して、お金かけても、壊れるときゃ壊れる。
いろいろ覚悟して買ったつもりだったが、甘かった。
こういう経験すれば、身に染みるんだろうが・・・今のところ駄目そうだね。
家族持ちで一台普通自動車があるなら、もう片方は何でも良いと思うよ
30なら出産、育児にある程度金かかるから貯めとけよ
でも、子供が少し大きくなって来た時にキャンプに行ったりするのは凄く楽しいよ
夢は共有していくものだ 勝手にやるんじゃなくて巻き込め
ジムニーは周りの情報が大切だから友人を作ると良い
子供が出来たので2ドア3.5Lから5ドア3.0Lに乗り換えた俺が言ってみる
金のかかる趣味は子供が巣立ってからにしなさい
子供がいたらのべつまくなし金かかるんだから
車を趣味にすること自体は誰も否定してないのに
これで「ビッツもフィットも全部自分で整備してる」とかなら応援するけど
なんかこう、車そのものが好きで好きでたまらないんだけど嫁に反対されてるって感じじゃないんだよな
そうなると金が掛かるのに途中で投げそうって感想になって、止めたほうが良いって結論になる
※50
>小学生がペット欲しがってるんじゃないんだから、いい年して知識すら無く欲しがるのは論外だよ
クソトメみたいな奴だなw
おまえみたいに必死に否定するようなことでもねえだろって話
子供ができるってことは奥さんが働けなくなる=世帯年収が約半分になるっていうことを考えているのかな。
計画性がないように思えるわ。
奥さんもそれを見越して余計な出費を控えたいって思っているんだと思う。
※55
理解できないなら黙ってろよ
別にお前の金使おうって訳じゃないんだからさ
※57
ブーメラン刺さってるから
自分とこの家計から出るわけじゃあるまいし、何を発狂してるんだか
たかが軽自動車の中古を買う、買わないで大騒ぎ。
いいじゃん、50万円位。それで人生が楽しくなるなら。
パチンコ等の下らない浪費に比べれば全然良い。
それに、しばらく乗ってみてやっぱり技術的、経済的に維持できなかったら
その時は売って乗り換えれば。
ジムニーなら値段付くだろうし。
絶対に必要!というわけじゃないけど車を二台持っている、だから一台は趣味の車にしたい・・というのなら好きにすればいいんじゃない?と思うけど、”1人一台必要”となると話が違うよね。
あと50万追加でジムニーの新車かせめて新古車を買えばいいのに。
15年以上乗り倒す事にしてオイル交換あたりから自分でしていけば、15年後にはちょっとした修理は自分で出来るようになってるかもよ?w
いいじゃん。
新しい趣味を始めるのに50万。そんなモンだろ。カネ掛かりそうだけどね。
※59
たかだか50万の軽を1000cc程度の車とトレードオフでしか買えない貧乏人の話なんだが。
買えばいいじゃんで買える奴だったら誰も反対してないだろw
※54
分かる。
本当に車好きで整備頑張る!って感じじゃないんだよなあ。
ヴィッツフィットのオイル交換ですらスタンドでやってもらってるぐらいだし。
中古のジムニーなんて整備慣れしてる奴でも面倒くさいのに。
報告者程度の熱意なら故障してすぐに乗らなくなるの目に見えてるわ。
※51
自分は感覚がマヒしてしまったのか、整備で一ヶ月くらいショップに預けることや数十万くらいの整備&部品代が普通に感じるようになってきたよ。逆にあまりに短期間だったり安かったりすると何の整備もしてないのではないかと疑うようになってきた。
※62
購入価格の50万は準備できるんでしょ。
皆さんは維持に関して反対してるのでは?
いいじゃん、やりたいことやって失敗しても
最悪50万円。
取り返しのつかない額じゃない。
それとも「自分が楽しめないものを他人が楽しもうとしてる」
のが気に入らない?
50万以上だろ。この年収で子供もとうとしてて50万以上の失敗はきついんじゃないの?子供諦めろw
※65
年収300で50万って、中々の比率じゃない?
ランニングだって※見る限りじゃ小遣いじゃ足りなさそうだし
おまけに自分で整備できるスキルもない
オイル交換なんて私だって自分でやれるのに
この人にとっては過ぎた「贅沢品」なんだと思うけどね
趣味として今後車をいじっていきたいなら、
苦労するのも経験、失敗するのも経験、大変な思いをするのも経験。
いま、車に詳しい人も生得的に知識や技術があったわけじゃないと思うがね。
ジムニーの方向性とはまったく違うけども、整備を楽しみたいってのなら、
乗用車(ミニカー)枠のカートとか三輪/四輪バギーとかって手もあるな。
年収300万で共働き、これから子供作る予定で、
夫(カナヅチ)が50万円のヴィンテージのサーフボードを買いたいと言ったら
もっと反対意見が増える気がする
まず泳げるようになってから、もっと安い板から始めろやボケってなると思うんだけどね
そもそも通勤で使ってるのに、そんなしょっちゅう故障しかねない車なんて買って大丈夫なん?
※65
なんか報告者がどうしてもやりたい趣味(キリッ)で
話進めてるけど、報告者は自分で整備すればお小遣いでなんとか
まかなえる程度くらいの認識しかない。
整備とかでお小遣いじゃたりない簡単に修理費で●●万ふっとぶよって
言ったら「え、じゃあやめるわ」って言う可能性だってあるわけで。
お金かかるよって伝える事はそんな悪い事なん?
はじめないと経験は得られない、経験がないからはじめられない
困ったもんだなw
独身の時に車好きじゃなかったのがやはり痛い
23年落ちの車持ちが通過。
ヘタレる部品は全部先廻りでヤフオクで揃えておく。
客が買い換えたとか解体が出たとかで、半値以下でゴロゴロと出てくる。
新品マフラー5000円、新品ダンパー4本一万円
中古デスビ2000円、スピートメーター1000円。
車検は毎回10万以上かかったことがない。
こんな車ですら、高速で400km往復が出来るし、燃費リッター14km。
クソつまんねぇ新車より楽しいし、友達増えた。
ジムニーの新車乗り出しは150万ほど。
5年ローンを組んで手放す時、無事故なら下取り70万ぐらいはありそうだ。
所詮「軽」だから15年経てば中は腐食している可能性大だし
歴代オーナーも下駄履き感覚のメンテ歴だと思う。
北海道だが、中古ジムニーは塩カルでどこか傷んでいるぜ。
こういう維持やメンテのこと考えてないで中古車屋の口車に乗せられて廃車寸前のボロい趣味車買わされる男性は結構多い
300万の中古のカウンタックを夫婦共有の貯金をはたいて旦那が買って維持に金使いまくり、愛想尽かして離婚した嫁さんの話もあったし
男の夢とかロマンとか語られて視野狭くなってんだろうな
そもそもヴィッツを中古の軽に買い換えるって、維持費を下げるのが目的なんじゃないの?
なんで目的ガン無視していきなり趣味に走るの?
しかしレス※見てると、どうやら「中古のジムニー」という趣味道があるらしいね
さては、誰かに焚きつけられて、一瞬その気になってるだけかもしれないね
隣の中学生のお兄ちゃんがやってる鉄道模型作りに
ぽわわーーーんと憧れちゃう阿呆の幼稚園児的なw
いう程ジムニーは金かかんないよ〜。JA11乗ってたけど。子供3人いるけど奥さんカーはノアがあるから家族はみんな乗れるし。
マニュアルで上手にのれば燃費も悪く無いよ。 でもジムニーホントに面白いからハマるとコワイよ。
車のレストアは完全に道楽だろ
「年式や距離、また2台も同じようなクルマは必要ないという話になり、
私は中古の軽自動車に乗り換えることになりました。」って家計の支出を抑える前提なのに
何で車道楽をしはじめようと考えるのかわからん
車道楽を否定はしないけど自分の年収考えろ
50万捨てるくらいなら新車で燃費が良いそこそこの車を買ったほうがマシだよなぁ。
金の余裕があるなら趣味も良いけどさ。
車趣味自体は悪くない(特に軽)
また家族の車でも今は普通にママさんの車がそれになります。
子供が生まれるとチャイルドシートをつけますが、一般的には旦那の車じゃなくてママのほうにつけます。
頻繁に脱着するものでもないので一家揃ってのときは必然的にママさんの車で、となります。
フツーは『子育て用』としてミニバンとかを嫁さんに都合してから旦那の車を中古の軽にする、と言うのが定番なんだけどなぁ・・・・・
ちなみにDIYで修理すると言うのは工具とか設備投資が必要なので意外とお金がかかります。
だから初めから修理前提の車と言うのはいくら安くても無謀です。
もっと程度のいい車を少しずつ、なら有だと思います。
お勧めでしたらそれこそ軽トラの4駆でしょう
排ガス規制でジープやランクルを降りた連中が一人、また一人とそっちに走っていっています。
ハイゼットジャンボなら乗用車としても普通に使えると思いますけど?
元々車いじる趣味があって、それなりに経験も道具もあり、
部品調達の方法も知ってて…って人なら別にお好きにどうぞ〜って思うけど、
この報告者の中途半端加減がひっかかるし、
下手な整備が原因で事故でも起したら危ないと思うし、
嫁もその辺を心配してるんじゃないのかな?
報告者は、車いじりをする俺かっけー的な、男性版スイーツ()みたいだわw
買ったところでろくな整備もできず数ヶ月で飽きて廃車同然になる予感
いやー、皆から沢山レス貰ってるのに、この報告者逃亡してるやんw
反対意見効く気ゼロでしょw 情報与えても無駄なタイプだと思う
今頃 嫁の意見もスレ民の意見も聞かずに買っちまってるんじゃないかねえ
え、将来子ども作る気あるんだ?
じゃあ駄目じゃん
車なんてめちゃめちゃお金稼げる人しかやっちゃいけない趣味だ
無理を承知で頼む、
ってのが通じない夫婦であるのがそもそもの問題。
常に奥さん優先であって、自分のわがままである事を
自覚しながらだったら、奥さんも折れてくれるんじゃないの?
うち子供二人いるし稼ぎも多くはないけど夫の趣味でスポーツカーとか乗っているよ
そのかわり小遣い2万→3千円にして差額が車代に消えている
条件つきでなら許してもいいんじゃないかな
ただ中古の車はやっぱ故障多いから心配だ
信号待ちでエンストしたりクーラー壊れたり不便は覚悟しなきゃね
ヴィッツからジムニーだったら、古い車だから余分に必要になる維持費は税金と保険の差額で賄える程度でしょ
2stのジムニーだったら大変だろうけど15年前なんて大して古くない
自分の理解できないものは反対みたいな人が多いんだね
※88
だからさ~「税金と保険の差額」を出すための軽への乗換えなのに(この旦那もそこ理解してないっぽいけど)
差額を趣味に突っ込もうってのが問題なんでしょ!
維持費安くならないなら買い替える意味なくない?
モラハラの思考だな
どっちの気持ちもわかるけど、両極端だしもっと譲り合わんといかんだろ。
子供がいない今こそ、自分が乗る車に多少の趣味性は認めてあげてもいいし、中古車のなんたるかがわかってない状態からいきなり難易度高い買い物する事もあるまい。
その辺すり合わせていけば落ち着くとこに落ち着きそうだけどなー。
レスやコメしてる奴がアホなだけで
相談者も奥さんもこれからすり合わせていくんだと思うよ
そういう趣味に走りたいなら、子供が免許取れる年齢になってからしろってことじゃねーの?
第一最近の流行はハイトワゴンで、BOXカーってのはワンボックスのことをいう。
この相談者その辺を区別できない程度の知識しか無いのに「自分で整備する」とか無理だろ。
ハイトワゴンが嫌ならミラとかあたりなら普通の(軽)自動車スタイルでお勧めなのに。
ワゴン形式が嫌いなら、ジムニーだってワゴンなんだがねえ?
※88
中古車趣味があるからこそ、
素人が手を出すにはハードル高すぎだと言ってるレス※がほとんどな件
ばーかばーか
奥さんも最初から趣味で車始めたいジムニー欲しいって
話なら考えたかもしれないけど、基の話が
「車古くなったから買い換えようか、あまりお金もかからないように軽にしよう」って
話だったのに、なぜか欲しいのが「中古車」しかも整備費で浮いた税金も飛びそうって
なりゃ え?話違わない? ってなるのも仕方ないと思う。
いままでまったくミシンいじってなかったくせに、いきなり趣味で裁縫はじめたいから
50万のミシン買ってとかいうのと一緒だよ。
誰だってなら、今あるミシンで一年くらい様子見してからにしろって話になるっしょ。
とりあえず今の車車検に通して、二年間今乗ってる車を整備してみればいい。
初めての車がジムニーMT手動ウインドーに乗らされていた。ハンドル重いし…シフトレバーも、すぐ壊れるし…。最悪だった。初心者の娘にジムニープレゼントで与える基地外な父親は元整備士だ。もちろん修理費用は父親持ちだ。たぶん父親は修理したくて私にジムニーを渡したんだと思う。子供も考えてて年収300万じゃ維持出来ねぇよ。16年前の私のジムニーは未だに動くようにしてある模様。整備士の資格を用意してからお出迎えしろ。
田舎で一人一台必要ってことは通勤なんかに使ってるんじゃないの?
毎日使うんだったら趣味車はやめたほうがいいよ。通勤中に走らなくなったりする可能性考えたら。
※86
泣き落としがすでに通用しない時点で信頼関係ないんじゃねーの…とは思うな
しかし15年前の車なんて2、3年前の車に比べたら燃費悪いのなんて車に興味ない素人でも分かるんだけど
1人1台の地域ってことは通勤も車だろうし、小遣い2万じゃ燃料代は別に家計から出てるだろうし
たとえそう簡単に壊れなくても家計を圧迫することなんて簡単に想像づくんだけど
擁護派はその辺どう思ってるのか具体的に教えてくれ
15年落ちジムニー……修理費、一回10万が年に1〜2回、燃費悪くていつ調子悪くなるかわからないから遠出無理、最低限の車検10万オーバー。ソース私w
しかし愛着が湧いて手放せないw
※98
15年前のジムニーのカタログ燃費
3ATの13.8km/L~5MTの16km/L
今年車検という事で3年前のヴィッツのカタログ燃費
18km/L~26.5km/L
5年前のヴィッツのカタログ燃費
16km/L~24.5km/L
通勤で月1000km走行、ガソリン1L150円、実燃費をカタログの7割とした場合
ジムニー3AT 15527円
ジムニー5MT 13393円
3年前ヴィッツ26.5km/L車 8086円
5年前ヴィッツ16km/L車 13393円
ジムニーのAT車は買わないだろうし、3年前の1グレードのみの燃費特化モデルのヴィッツに乗っていないだろうけど、その場合でもこの程度の差
e燃費に投稿されている実燃費の差はこれより小さい
自賠責、自動車税、重量税でヴィッツ56550円とジムニー23090円という違いもある
世帯収入600万の家庭で月5000円程度の差を家計を圧迫と思うのなら、そうなんだろう
趣味にしたいと思っているだけで今現在趣味ではないのがまずいのでは?
実際やってみた場合に“楽しいかどうかわからない”
同僚にいたわ。ゴルフこれから始めるって人がそんなにたいしてやったことないのに熱く語ってた。1年後、面白くなかったのか、下手だったのか、ゴルフはもういいわって言ってた。ゴルフセット?まで買って馬鹿だなって思ったわー
しかし、共働きとはいえ、子ども考えていてこの年収なら
お金かかりそうな趣味はやめておいたほうがいいと思う。
※100
詳しくありがとう。圧迫は言い過ぎた。
けど今現在ヴィッツでももったいないから軽に変えようって言ってるのにヴィッツよりかかってたら意味ないなってことも分かった。
金かかったら意味ない、って言ってる時点で配偶者のことをろくに考えないモラハラ野郎だわ
※102
買い替えの動機が金銭的節約する為ってどこに書いてあった?
金銭的節約の為に買い換えるのなら、確定している支出が減る分以上に不確定な修理代支出が増える可能性が高い車種選択を否定するのも分かる
「もったいないから」をお金がもったいないからと読み取ったのかな
この場合の「もったいない」は似た車種を2台所有するのはもったいないだと思うんだが
※101
飽きたら使わなくなるゴルフクラブと、飽きても通勤車両として使う車は違うよ
新規で始める趣味とプラスアルファで得られる趣味性の違いを「趣味」と言う括りで同一視しちゃいけないよ
※104
レストア趣味用のジムニーで通勤ってw どこの山に通勤するんだよwww
そもそも「おまえ自分でオイル交換できんのかよ」の後は、出てこないあたりが
もうダメだこいつ…な臭いがぷんぷんするんだよなー
ゴルフは仕事で必要な人にとっては「飽きたら使わなくなる」ものでもないかもねー
※104
>年式や距離、また2台も同じようなクルマは必要ないという話になり、
>私は中古の軽自動車に乗り換えることになりました。
>しかし妻は乗り気でないです。
>理由は、
>古いから維持費がかかる(修理なども含む)
>趣味性が強く実用的でないあたりです。
金も覚悟も無いのに理想を語ってるから叩かれてるんだろうが
中古車ごときで理想(笑)
どんな貧乏人だよ
フリーターとかかね
必死すぎるやつがいるが、こいつの場合アウトだよ。
長年の夢だったとかそういうわけでもなさそうだし。
買い換える土壇場になってからというのは、見たら欲しくなったとかその程度でしょ
安い涙だと思われるぐらいなんだし、ほんと安い涙なんだろうと思う
そもそも通勤用でしょ?修理も楽しみたいて、壊れたら通勤不便じゃん。その上、知識なし。
壊れたら仕事に困るからゆっくり趣味でなおします、ではなく急いで修理に出すことになるだろうね。
テリオスキツド買えよ4ドアだし
今ある普通車をわざわざ「中古の軽(←決定済み)」に買い換える理由なんて経費削減以外にない
2台も似たような車じゃつまらないからって理由の買い替えだったら、軽に限定する必要ないじゃん
燃費的にあまり変わらなくても、15年落ちの中古じゃあ高額の修理代が急に必要になる確率高すぎ
煩わしい諸々を全部捨てて独りになってから好きなだけやるといい
いわゆる『やってクレクレ』とおなじ
車の整備や修理を『簡単にできる』『ついでにちゃっちゃっと』なものだと決め付けているってトコ
他人にたかるよかマシだけど自分でやっている人から見れば同じぐらい腹が立つわな(だからフルボッコ)
嫁さんの言い分もかなりアレだけど本音は『あんたに出来るとは思わない、口先だけ』なんじゃなかろうか?
結局はゆとりというオチだろう
嫁さんは単に、(家族で旅行などの)役に立たないボロい車はヤメレってだけじゃないの?
きっと、中古のミゼットⅡ(二人乗り)でも文句を言うと思う
多分、嫁の人の満足のいく選択肢はベビカ畳まなくても積めて、荷物も入るワンボックス一択だと思うの
っていうかジムニーを何処に乗りに行くんだ?この人
無理して即効で川底に足取られて動けなくしそうなんだけど
ジムニーってジープの軽でしょ。故障とか燃費とか…あと、保険とか税金とか、古いのは高いし。50万出すなら私は新車にするなぁ。安心だし。そういうこだわりは特別の思い入のある人だけにした方がいい。子供が出来てからそれに乗せたいと思えないじゃない。
それと、昔関東育ちの親類が乗っていたんだけど、当時住んでいたのが雪国だし四駆で安心だと思って買ったら台風の日かなんかであおられて転倒しちゃったんだって。軽は車体が軽いからなぁ、なんて言ってた。
この先、子供授かれるかどうかなんて神のみぞ知るところだし、車くらい好きなの乗ればいーじゃない。
家族用なら奥さんの車があるんだし。
あんまり旦那を締め付けるとかえって暴走されるよ?
男っていつまで立っても子供なんだから。
結論、奥さんの器が小さい。
所帯持ちで道楽車種は地方住まいでも自分の単独手取り800万も稼げない奴には無理無理無理
首都圏なら1500万プレイヤーからの話だ
300万プレイヤーが道楽車種なんて笑わせるな
時給800円の地方パートババアがエルメスのバッグ欲しいとか抜かすようなもの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。