2013年12月19日 19:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386283374/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part229
- 727 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/19(木) 00:59:15.71 ID:ZgnWV8PR
- 寒くなってきた11月後半くらいから、
高校でマフラー着けたままとか、コート着たままとかで
授業受けてる人いますが、どうですか?
マナーないなーって思ってもいいんですか?
女子がひざ掛けを使うのは、いいと思いますが。
一般的な考えが知りたいです。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/19(木) 01:21:55.70 ID:HWd3Tat9
- >>727
担任の先生にでも聞いてみればいいと思う。
地方も暖房の有無もわからんし、実際にそこで授業している先生が認められればいいんじゃね? - 730 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/19(木) 01:30:31.93 ID:MXBDiLMC
- >>727
マナーとして良くはないんだろうけど、高校でそこまで気にする事ないんじゃないかな?
自分の高校は、注意しそうな先生の授業の時はコート脱ぐなり膝かけ外すなりしてたわ
しかしコート着たままで板書してる人は、コート邪魔じゃないのかなって思ってたw - 731 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/19(木) 01:33:58.70 ID:p8xTe7WR
- 日本の教育の荒廃もここまできたか
- 732 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/19(木) 01:35:37.08 ID:Lcm+15jW
- うん、びっくりだわ
今の高校生とその親は馬鹿なんだな - 733 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/19(木) 01:41:45.54 ID:qD6thCqY
- 寒いならコートきたまま授業うけても別にいいだろ。
室内で帽子かぶるとはまた別の話じゃねえの? - 734 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/19(木) 01:42:20.30 ID:BCmVQBI9
- >>727
教員の立場から一言
校則や校風によるから何とも。
あとマナーとしてはあまり良くないと思うけれど、
極端に寒い地域、暖房の行き渡らない席、様々な事があるから一概にマナー云々だけで言えない
その生徒が冷え性かもしれないし、極端に寒さに弱いだとかで、
体を壊さない様に自衛をしているなら社会上の体調管理の立派な方法
制服だと中に着込む物も限られてくるし女子生徒ならスカート制服がほとんどだろうし、
上から着るしか方法がないのが現実
昔の一般論なら校則に従え、マナーを守れだろうけど、時代の流れで
そちらの方が個人尊重がないだの色々言われる時代なので、
その場所や地域性、校風に合わせるのが今の一般論だと思う
コメント
自分が通っていた高校(関西地方の某政令指定都市にある公立校)だと、暖房がセンター管理で元を切られるとどうしようもなく、しかもどんなに寒くても二時間目終了時に切られるんで、コートきたまんまとかデフォルトだったわ。先生も同じなので何も言わないしね。常時暖房ついてたのは保健室と職員室だけだったわ。山に近かったので山おろしがすごくて寒かったんだけどね…。
余談だが冷房はなかったため、夏はうちわor扇子で扇ぐ人多数だったんだが、これは昔は下敷きであおぐ子が多かったんだけど、学校側から「あおぐなとは言わないが、下敷きはやめてうちわか扇子持ってきなさい」という指示があったから。
むしろ積極的に着用を勧められてたけど
先生もコート着たまま授業してたし
@東北
寒いんならいいんじゃないかなー
この報告者は上着を着てるのはマナーを知らないからだとしか思ってなかったのか
高校じゃなくて大学だけど、今日マフラーを枕にして寝てるやつがいた。そんなに寝たいならサボればいいのに。マナー悪いし目障り
都立高で普通に冷暖房あったけど寒い人は上にコートとか着てOKだった
別にコート着ようが授業ちゃんと聴いてるんだったらOKなスタンスの学校だったわ
学校の冷暖房を対象とするお財布事情って結構寒いもんだよ
暖房費ケチらざるを得ない場合もあって、東北だとそういうのを認めてるケースはある
何と言うか、視野の狭い報告者やらスレの連中だね
教室内の寒暖差って酷いよな。
だいたい送風口の真下は効きすぎで、遠くは効かなすぎ。
ちゃんと教室中に満遍なく空気が流れて
室温が均等になるような空調の設計ってできないのかねえ。
「本当はマナー違反だが、受験のほうが大事だからな。仕方ないよ」
先生はホッカイロを貼りまくってそういった。生徒は防寒帽もOKだったぜ。
マフラーくらいいいだろ別に
先生に注意されないんならいいんじゃね
うちの学校は、だらしなく着る人がいるせいで、ブレザーの中にカーディガンを着るの禁止されたけどコートはオッケーだった
昼になると暖房が止まるのでコート着て授業受けるの推奨されてた
お金の関係で1日中暖房つけられないんだよね
それに暖房の近くの人は暑いけど、遠い人は寒いっていう
部活や課題で使う教室は放課後ダルマストーブ使えるけどね
ちなみに雪国
職員室だけ暖房入ってる学校の方が多いんじゃないかな?そんな学校が多いから先生も黙認してそうだし、社会に出てからマナー知る人もいるのかなと思う
カーディガン、ストッキング、タイツ等の防寒したうえで足りないなら良いのではないでしょうか
短く詰めたスカートに生足アピールでコート着用なら素直にバーカって思う
寒いんだからしゃあないだろ
マナー守ってお行儀良くしてても風邪ひくだけでいいことなんて一つもない
学生時代、暖房ばっちりきいてる職員室が本拠地で私服だから好きなだけ着込める教師に防寒具やらで文句言われるほど理不尽なことも無いと思ってたわ
こういうことの積み重ねが、日本人の社畜精神を養うんだろうな
施設が古いとえげつない温度のところも有るからな
大人数収容施設である関係上あまり個々人の体調にあわせることも出来ないしある程度の防寒はしょうがないきがするわ
学校へ通う主な目的は勉強すること、健やかに育つことだからな
もちろん常識を身につけるのも大事だが身体壊したり集中できないくらいなら多少はみでたほうがマシだ
体質や環境によるとしか…。
私は「むずむず脚症候群」なので、夏場はバケツに水入れて
足突っ込んで授業受けてた。もちろん学校公認。
何か事情があるのなら、話した上で許可もらえばいいと思う。
学校が許可したんだったら周りが口挟むことじゃないし。
ただし周囲に対するアナウンスは必要だと思う。
寒いから仕方ないだろ
だったら暖房ケチるな
寒いと指が動かないもんで、字も書くの遅くなるしな
田舎の学校なんかエアコンねえし
あっても意味ねーから
公立は予算少ないんだよ。
加えて原油価格高騰。どうあっても卒業式分の灯油は確保しないといけないから
ケチケチ省エネモードにするしかない。ニュースでもやってたわ。
報告者がどの地域に住んでいるのか知らないけど
寒冷地じゃマナー()よりも、いのちだいじにだよ。
入試控えてるのに、学校で積極的に風邪ひかせてどうするんだよ。
迷惑掛けてたり社会通念上問題がなきゃガタガタ口挟む事じゃねえよ
うちも高校ボロくて隙間風が吹く教室もあったんでコート着用OKというより
コート着用推奨だったなぁ。
マナーを一生懸命守る代わりに風邪を引く
これが日本らしさか
酷いとドアのそばの席は外と同じだったりするからね。
男性用のズボンが欲しいくらいだった。
上半身裸とか部活の格好のままとか何でもありだったな、進学校ゆえ服飾規定もなかった
マナーとかどうでもいいとは言わんけど、クラスなんて閉鎖空間だから教師もとやかく言わなかったな、まさか外でも同じ振る舞いするバカはいないとわかってたし
九州だと、雪が降るような山間部でも暖房なかったりするよ。
コードないと死ぬ。
※23
その通りだ!
目上の者を引き立てるために、進んで自らを過酷な環境に置く、それが我が国の伝統であり、礼儀である!
無礼を働く時は相手がそれを許し、三度断ってからだ!
その程度の礼儀も知らぬ愚か者が、学生を自称するな!
どこのプラシドだよと思ったらそっちのマフラーか。
私はひざ掛け持ち込み派だったけど、コートマフラーで防寒派もいたなぁ。
さむいんだよね。本当に。
社会人だけど普通に来たまま仕事してるわw
節電だかなんだか知らないけど暖房けちってて寒い
常識ないね
これを認めるDQNは低能ウジ虫
寒いならしょうがないよ。体調の自己管理の範囲内。
一律に脱げっていうのは真夏の体育で水飲むなっていうのと同じだと思う。
※1 まったく同じ!
関西の政令指定都市の公立高校だったけど、山が近くて寒いのに、暖房は古い&12時前にセンターで切られるから、コートとマフラー必須だった!
静岡県東部の高校生ってなんで冬なのにコート着ないの?東京より寒いんだけど
コートこそ着なかったけど
タイツ履いたりジャージ着たりして
皆寒さ対策してたよ。
うちの学校には周辺の人しか恩恵にあずかれない
ちゃっちい暖房しかなかった。
九州だけどタイツNGだったからみんなスカートの下にジャージはいてた
見た目悪いけど学校が山の上で暖房なかったもんな
公立だったけど暖房は2時間目までだったよ
だから座布団やひざ掛けとかコートはむしろ先生が薦めていた
身体を冷やさないようにって着る毛布も保健の先生がお知らせで薦めていたけどこれはさすがに誰も着なかったな
小学生の娘は担任が煩く上着や服の上に何か羽織ってるのダメでカーディガンもダメ風邪引いて喉痛めてる子のネックウォーマーもダメな上に暖房も入れてなかった。
みんな風邪引いたりするのにあのこだわりが意味わからなかったけど、マナー重視なのね。
マナー優先して生徒の体調崩してたら意味ないし。
カーディガンもダメな理由がなく、ただダメの一変通しで意味が解らない。
むずむず足症候群って言葉があるのか
今日もまたひとつ勉強になった
マナー指摘したいだけだろこいつ
ヒートテック2枚とカーディガンとタイツはいても寒い教室と代わってくれ
寒くて勉強に集中できない、あるいは風邪をひきそうだというなら、暖かい格好をすべきです。
最優先で必要なこと(勉強・健康管理)があってからの古典的マナーですから。
マナーとやらを強制したいなら、それを守れる環境を準備すべきです。
※38
普通の公立小学校は私服だよね?それで上着駄目とか意味が分からないな
私立だとしても学校のせいで風邪を引いたのならクレーム入れる親が普通は多くいるはずだが
総論:その担任は基地外 校長と教育委員会へ抗議するのが手っ取り早い
そういや別のまとめサイトで、通学時の防寒関係衣類(確かマフラーだったかと)の着用が禁止されていたために体を壊してしまい妊娠できない体になってしまった女性の話があったな。
確かにマナー云々の話はあるかもしれないけど、むしろそういう格好をせざるを得ない教室の環境に問題があると思うぞ。
それで生徒の体調が悪化したりしたら、下手すりゃ裁判沙汰になるぞ、今の世の中だと。
寒いならOKだと思う
ただ「授業中にマフラーつけてる俺ってオシャレ」アピールしたいやつは処刑
冬場の教室が寒いのはデフォ
あとコートとか入れられるレベルのロッカーなんて無かったし
冷えて病気になるよりはずっといいだろ
教室内の座席の位置によって気候も違うしな。ストーブ横の熱帯、窓際のツンドラ。
中学だと、制服の下に体操服着てたな
公立は金ないから寒いんだよ!
灯油の値段上がってるからって生徒の分ばかり削るしさ(´;ω;`)
中韓だと逆に脱ぐのがマナー違反だからな。寒いから丁度いいんだろうな
現実問題とマナーを擦り合わせようぜ
うち豪雪地帯出身だけど小中高と雪が降ったら室内でも
コート着用おk(体育は別)だったよ
だらしないだろうけど見てくればかり気にしてたら学級閉鎖するわw
現在なら燃料高騰&節電節電だし防寒具着用も仕方ないと思う
ほとんどの女子はひざ掛け所持だったし、屋内でもコート着用の生徒は結構な人数いた
教育が〜や親が馬鹿〜とか言っている人がいるが県で二番目の高校でこれなんだよ
自分はどれだけ素晴らしい教育を受け素晴らしい頭脳の持ち主の両親に育てられたのかな?
寒い地方ならまだしも…
ただ単に「寒がりな私、可愛いでしょ?」アピールする女もいるからねぇ。
※44
マフラーをオシャレで付けようって発想に驚いたわw
汗かいてまでマフラーしてるとか?w
※47
同意。
部屋全体を温かくするにはストーブ付近の生徒が暑くてのぼせるからね。
報告者はストーブ付近の席か、脳筋の馬鹿なんだろうなw
それか、たたの思考停止のマナー厨か?w
マナーより健康問題優先
防寒がいらん室内なら誰もコートマフラーせんわ
自分の身は自分で守るしかないんだ。
我慢が美徳とか前近代的で頭おかしいよな
むしろどうやったら快適で我慢せずに生きられるかを考えるのが
人間の脳の存在価値じゃないのかい?
報告者は高校の教室でマナー違反けしからん!て風紀委員やりたいの?
暖房ギンギンでマナーばっちりの私立高にでも行けばよかったのに
卒業式とか公式の場じゃないんならいんじゃね
中学の時に基地外教師が似たような事言い出したから
「受験に失敗したら基地のせい」って
声揃えて言ってたら一日で廃止になったわ
マナー的にはアウトだけど、自分の出身高校は瀬戸内でほんのり積雪レベルの地域だったが、
教室内に暖房はなかった。
センター試験の会場に選ばれた年からストーブ導入されたわ。
今振り返ってみても、「暖房ナシってどう言うこっちゃ」だ。
あ、勿論コート着用禁止でしたとも。
ストーブの周辺とそれ以外とじゃ温度差が激しすぎるんじゃないか
特におんぼろ校舎だと
小・中・高と教室マフラー・コート・ひざ掛けOKだったよ
というか、体が冷えて風邪引かれても困るだろうに禁止のところなんていまどきあるの?
マナーが…とか言ってる連中は
仕事中暑かったり寒かったりした時も我慢して
ビジネスマナー順守で何もしてないんだろうな、スゴイわ、尊敬する
※43
自分もその記事思い出した。
寒さで不妊になることは実はかなり多い。
風邪ひくは、不妊になるはじゃ割りに合わないよ。
皮下脂肪の少ない男子は寒さで下痢になりやすいとも言うし。
ストッキングやタイツOKな学校があるって事を※見て知った。
私が通ってた学校はNGだったからジャージはいてる子はいたけど
それに抵抗あったので寒かったなー。
スカート短くしてる自分のせいでもあったけどさ。
ひざ掛けはOKかNGか不明。使ってる子1人もいなかったし。
最近の子はいいねーマフラーやコートもOKな学校多いようだし。
寒い環境が問題なんだから防寒ぐらい良いよね、ほんと。
状況しだいではやむをえないかと。
一例を挙げると、進学塾の合格率に校名が載る程度の私立の某お嬢様学校wが意外に校内設備
劣悪で、冬の授業中はコートにマフラー着用がデフォだった。
私立と言っても寄付金ガバガバみたいなお金持ち校ではないうえに、なまじ歴史はあるのが災いして校舎や設備はボロボロだったんだよね。
エアコンもなくて設置当時は最新鋭だったという、あまり効かないスチーム暖房のみ。
夏は扇風機もなかったか、故障がちで役にたたないので、常に窓全開。
そういう環境なら、学校側やPTAも行儀がどうのと言える義理ではないからね。
※53
女子校だけど膝掛けやコート着用してる人それなりにいたよ
自分が寒くないからって他人を偏見の目で見るあなたの方がぶりっこ女より性格悪いよ
そういや、高校生ダンサーが、総理から賞をもらうときに、マフラーしてて叩かれてたな
マナー違反感覚ないのかも
教室に暖房あったからか、コート羽織ったり、マフラーして授業を受ける生徒はいなかったな
寒さ対策でひざ掛けとジャージ着るのはおkだった
大学入ってからは、男女ともに帽子被ったまま、コート着たまま、マフラーしたまま、って学生をよく見かける
さすがに帽子は注意されてたけど、コートやマフラーは許容されてるのかな?
豪雪地帯ではないにしても、山奥の冷える地域だから
冬服の正装がタイツ。式典のときは絶対タイツ、その他の日は任意。コート、膝掛けはOKだったけどマフラーはNG。
「女子はひざ掛けを使うのは良い」って差別主義者かよ
別に学校の授業なら受けやすい格好で良いだろ
室内の空調の程度や、個々人の体調や寒さ、暑さの感じ方が違うんだし、その都度調節するのは授業の邪魔だから個人個人で調節するのがマナーだろ
根性で耐えろとかアホとしか言えないし、我慢していて授業に集中出来ないなら本末転倒
自治厨ってめんどくさいな
別にいいと思うよ
頭にホッカイロつけて授業してたハゲ先生元気にしてっかなぁ…
マナーとかアホか?
金払って勉強しに行ってるんだろ
快適な格好で勉強に専念させろよ
てか重いコートをわざわざ着てる時点で寒いんだなって普通の人間なら推測がつくよ
中高生なら至って普通
むしろこういう下らないマナーに何の疑問も持たない方がアホとすら思うわ
うちの高校はなぜか暖房がなかったんで、制服の下にジャージ・コート・帽子・ホッカイロ・マフラー
で全員が遭難体制だったなww
みんなガタガタ震えながら授業してた…先生も生徒もw
もちろん冷房もなので、真夏は全員が制服を半脱ぎ、常にガリガリくんをかじりながらの授業
マナー以前に、学校の予算がやばかったわ
自分も、スカートの下にジャージは履いてたなあw
上下着込みまくってる体育教師によく注意されたっけ‥
あんたのは何なんだよと
そもそも雪の降る季節でも、スカート生足の女子高生文化って何なんだろ‥
男性が喜ぶだけじゃん
マナー守って健康守れなきゃ意味ないよね
それじゃ予算つけてくれ
学生の時、廊下側のせきだったけど、寒いんだよね。隙間風。
出入口に近い人も同様。
状況によっては致し方ないよ。
>普通の人間なら推測がつくよ
マナーというのは
人間の自由な思考力を麻痺させて
推測力を通常以下に減退させてしまうという一面もあるんだよ
円安で燃料費2割以上上がったもんな
たまらんよ
コートはやり過ぎかも知らんが
皆で知恵使ってアホノミクスに負けないよう頑張ってほしいわ
マナーよりも体調優先だと思う。
学校って経費削減を気にするから暖房も温度上げないから寒い。
中学3年の冬は教師から「上着着て授業受けても良い」と許可出す位。
1~2年のころは暖房なかったから寒かったら着てた。
人がいるから外よりは暖かいんだけどそれでも寒かったからね。
体調崩したら元も子もないからしょうがないよ。
そのマナー絶対論みたいなのってなんなの?
状況に合わせて行動するのがまず大切じゃない?
その上で周りの人が不快に思わないよう教師等が指導するなり、周りからの注意である程度整えればいいと思うけど
そもそもマナーって集団の中での調和をとるものであって個人の行動を規制するものではない
日本みたいにあたかもそれが絶対という教え方はどうだろうね
状況に合わせて行動してそれから周りとの調和をとろうとすべきだと思う
集団あっての個人じゃなく個人が集まって集団があるんだからその中での譲歩を行わない方が集団においてのマナー違反だと思うけどね
寒いなら着ろ、暑いなら脱げ、脱ぐほうには限度があるので半そで体操服まででしたが寒くて着る分は制限なかったな。
個人的に手のひび割れが酷くノートが血まみれになるので手袋して授業受けてたっけ。
暖房はなかった・・・。(中国地方)
図書室、談話室、食堂にはストーブあったのであたりに行ってたw
高校は勉強以外にも社会に出てから恥をかかないように常識を学ぶ場でもあると思う。
常識というのはその空間での共通認識であり、少なくとも日本という空間の常識では基本的に室内ではコートやマフラー、帽子は脱ぐものだというものである。
それを踏まえた上で何かしらの理由でその場の監督責任者了解の元、あえて常識と違う事をしてるのなら問題はないと思う。
それは(ちょっと乱暴な言い方だけど)監督責任者が了解し、一同に告知した時点でその空間での常識になるから。
怖いのは、その空間だけでの常識を別な空間でも適用できると思い込む事。
社会に出た際それを知らずにいると本人が困るからね。
面接の際のマナーとかは特別に教えられると思うけど、それ以外の事を教えられないと「狭い空間」の常識を世界の常識として認識してしまわないとも限らない。
例えば会社の事務所や最悪営業に行った客先で個人的に寒いからという理由でコートやマフラーを着用したまま仕事や商談を始めようする可能性だって出てきてしまう。
だって本人にとってはその行為は常識であり相手にとって失礼な行動と認識されてないんだから。
本文の場合上記の「狭い空間」は教室、監督責任者は担任と置き換えられるんだが、担任は教室でのコート着用を許すにしてもその行為は相手にとって失礼であるが、体調等を考えた例外的処置であるという事を教えるべきだと思う。
ぶっちゃけそんな基本的な常識すら持ってない猿を野に放つなって事なんだよね。
アメリカ人のお客さんを家に招いたら
「寒いしアメリカでは土足で家に入るのが常識デース。大丈夫!床や畳を傷つけたり汚したりしないように、ちゃんと綺麗なビニール袋で覆って上がりますから。」
とか言われたら
「汚したり傷ついたりしなきゃいいって問題じゃない。とにかく靴脱げ。」
って言いたくなるだろ。
こんなこといちいち匿名掲示板なんかで聞かないで友達とか先生に聞けよ。
※80
それ言うアホってよくいるけど、実際原油価格は2011年からほぼ横ばい
高騰してヤバい!ってニュースになってたのが超円高によって隠されていただけ
2割以上上がったんじゃなく、今までが2割以上得してただけ
近年で最も高騰した2008年6月と比べたら現在は約4割減ですわ
マナー絶対論の人は、ノーネクタイのクールビズとかも否定するってことだよね?
※88
全然違うだろ
マナー・校則は各校の決めるところだし
受験期に風邪が蔓延するほうが
学校にとっては問題だと思う
許してればいいんじゃね?
それより、ろくに自分の立場や状況説明もしないで
自分の意見通そうと「これって間違ってますよね?」
って味方作って自分が正義であることに浸りたい
こいつのほうが不快。間違ってると思うなら一人で言ってろ
>>727って生徒だよね。
多分嫌いな子がコートとマフラー姿で授業を受けているから、叩いて欲しくてこんな質問したんだろうなあ。
気に食わないなら学級会で手を挙げて「授業中にコートとマフラーはいけないと思います!」って提案しろよw
それも出来ないチキンなんだろうけどw
寒けりゃしょうがないだろ
女子が身体冷やして不妊症になったら
学校は責任とれんのかよ
マナーとしては良くないとは思うけどね。
中学は一応ストーブあったけど、あり得ないくらい低い気温が職員室で記録されないと着けちゃだめだった。コートは昇降口一歩登ったら脱がなきゃいけない。底冷えひどくてし んでしまうわ!と思ってたわ。
高校はコートは着てても良かったから、まだ幸せだったけど。
冷暖房完備で冬も暖かかったけど担任に許可とったら上着とかひざ掛けOKだった。
上着はフリースやパーカー、セーターとかでマフラー帽子コート類は駄目だったな。
私も関西の公立高校だったけど、冷房どころか暖房すらなかった。
しかも校舎は古くてすきま風がひどかった。
中学までの灯油ストーブもたいがい教室にあんなもん一つって温まらないやろ!って思ってたけど、それすらなしなんてひどすぎ。
寒すぎなんで授業中のコートマフラー着用は認められてた。
それでも寒くて手がかじかんでノートを書くのやピアノ弾くのに難儀したな。
座布団とかもみんなつけてた。
ないと椅子が冷たくて座れなかった。
スカートも短いのが主流だったけど、冬用に長くしたのも持ってたし。
数年前に訪れてみたら、校舎は補修され、冷暖房完備で時の流れを感じたわ。
北海道の田舎の方です。
脱げなんて言われたら死にます。
「思ってもいいんですか?」って質問の仕方が気持ち悪い
びっくりした
寒いから着てんでしょうよ
なんだよマナーって…じゃあ教室暖かくしろやと思う…
暖かい部屋なら当然コート脱ぐだろうよ
それは良くないですね。
指摘するあなたはきちんとした人ですね。偉いですね。
って、相手がおかしいと言ってほしくてたまらない文章は嫌らしいなあ。
そして学校ごとに環境も規則も違うんだから、先生に訊いたらいい。
寒すぎると勉強にならないから良いんじゃない?
手が震えて文字も書けないとかあるから。
でも先生に一言言っておくべきかもね。
同級生で寒くてコート着てる子に「マナーないなー」って思って
にちゃんでこっそり聞くとか、何だかちょっと、可哀想な子だね…
受験前に体調崩したら責任とってくれるの?
単純に寒いんだろとしかw 今時の学校はエアコン完備なんだろうと思ったが、学校によりけりじゃないか。
自分の年代は室温が10℃を切らなければストーブOFFだったから皆震えてたわ。
田舎公立校北の方だからジャージはダメだけど授業中のコートOKだった
進学校(笑)と主張してたけど金欠で灯油買えないとかで
真冬にストーブ使えない事も何度かあったし
コートにマフラー膝掛けしても寒くて寒くてみんな震えながら授業受けてた
割と最近の話
※103
不況でまっさきに削られるのは教育費でっせ
就活や会社で同じことやったらダメだろうけど
学校は暖房の電源が一元管理で
教室ごとに温度を調整できないところもあるんだし、
生徒が自力で調節するのは何もおかしいことではない
寒いんならしょうがないんじゃないか
先生も特に叱らないっぽいし
雪国舐めんな
大学で帽子かぶったまま講義受けてる人のほうが気になる。
社会人で大学に行ってるんだが,比較的少人数の講義でも先生も何も言わなかったりするので
自分のマナー感覚のほうが古臭くなってるだろうか最近よく分からなくなる。
先生が指摘しないのは,病気治療中で髪が抜けてる人などの場合を考えてるのかもしれない。
大学とはいえ,授業中に帽子って今はありなのだろうか…。
10年前、進学校だったけどスカートの下にジャージOK、コートOKだったよ
(ただし教室内だけ、廊下、講堂とかではだめ)
中学はカトリック系の女子中だったけどそこでも暖房つけるまでの期間はコートOK
そう目くじらたてるほどのものなの?
ちなみに素行の悪い生徒は一切いなかったし、校内で暴力沙汰もない。
授業ボイコットする生徒もなし。
教育の荒廃って言葉がでるのには失笑してしまう
関東だけどうちの学校は登下校すらマフラー禁止だった。
(首を絞められるおそれがあるからとかなんとか)
あとどんな悪天候でも革靴。雪のあとは恐怖だった。
エアコンは大通り沿いの教室だけで、他の教室はなし。
暖房はストーブの周囲だけ温かい。
廊下が外廊下だったから、冬場の出入り口付近は本当に寒かった…
朝は着てた@東北
スカートの下にジャージはくのもむしろ推奨してる空気さえあった
あと音楽室とかは上着着ろっていわれたわ
構造上離れだし使う時にしか暖房(ストーブ)入れてないから寒い
登校時すらコート、マフラー、長靴などが一切ダメな学校にいたけど、体調崩す生徒が続出してたな。
特に、男子はズボンの下に色々仕込んでたけど、仕込めない女子は底冷えでかなりダメージ受けてた。でもって、インフルエンザで優等生なクラスが学級閉鎖。ちょっと荒れててスカートの下にタイツやら、コート着こんで学校に来ていたクラスはぴんぴんしてた。おかげで登校時は華美じゃないコート、マフラーが黙認されるようになったな。@中国地方
※109
その感覚は正しいけど大学生なんてそんなもん
崩れた髪を見られたくない!でもお洒落したい!って感じだろう
真冬は上からも下からも雪が吹雪くようなところの高校だったけど、コートは着なかったなー。
ブレザーの下にカーディガンやセーター着るのやひざ掛けは黙認だった。
ただ頭おかしい教師が一人
「校則を確認したところ、カーディガン等は厳冬期だけに許可されているので、脱ぎなさい」
って授業始まる前に脱がされそうになった時はブチ切れた
雪降ってて厳冬期じゃないってどんな認識だよ
他人がなにやってようがいちいち気にすんなよ。
※109
※114
どんなFランだよ・・・
帽子被ってるなんてもってのほかで、途中入退出不可、私語・居眠りは即退出なんていう講義だって普通にあるわ
周りにそういう奴らしかいないレベルなのか、偏見の塊なのかどっちだよ
北国は建物の造りや暖房が寒冷地仕様な分かえって室内は暖かったりするしなぁ
だって寒いもん。手ぇかじかんだらノートとれねーじゃん。
マナーより健康のが大事だろうが。寒すぎて胴震いがするし、指がこごえて書けないんだよ。
私に勉強をさせてくれよ。
ちなみに北関東の国立大。朝は氷点下も。朝シャンしていくと前髪が凍った。
共通一次試験の時は暑いくらいの暖房が、入学したら九割減の出力でしたよ。
中央で管理してるから各教室で調整不可。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。