2013年12月20日 16:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386648993/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 108度目
- 600 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 10:02:04.16 ID:opdV9MXd
- 自分の脳が他人とは違っていた事。
教科書も地図も見た時にページ数ごと暗記してて思い出す時は脳内でページ捲って探す、
景色も一回見たら暗記、車窓からの景色も同じ。皆そうやって暗記したり受験勉強してると思っていた。
今建築会社で図面書いてるけどそれもレイヤー一枚一枚暗記するくせがついた。
仕事が増えた時、眠れなくなって神経が異様に冴えるので、病院行ったら脳の検査で知った。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 10:12:44.02 ID:Owhht8YB
- >>600
安易に羨ましいとも言えなそうだね…。
ちなみに、景色って動画で記憶されるの?
それともシャッターを切る感じ? - 607 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 11:48:36.25 ID:opdV9MXd
- >>602
テキスト類は脳みそにカラーコピーする感じ、動きは集中すれば1秒単位で暗記可能。
びっくりされそうで親には話していない - 604 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 11:31:47.83 ID:yzixleM4
- >>600
瞬間記憶だったかな、サヴァンの人で居たような
一度観た景色を事細かく絵にできるって人
建物の窓の数まで間違わず描けるとか
- 605 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 11:42:43.77 ID:Mqx2RcuM
- >>600
山下清がそうだったって
テレビでやってた - 606 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 11:45:17.04 ID:C+14DAxQ
- >>600
別に同じだとは思わないけど、受験勉強の時は意図してそういう勉強方法をやってた。
ページごと丸暗記。思い出すときはあそこのページで~~という記述を頭の中で検索する感じ。
結構有効だったよ。 - 609 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 11:53:39.37 ID:b7EBQO1X
- 俺の場合耳がそうだわ
脳が耳から入ってきた情報を勝手に記録している感じ
たとえば、授業中にくっちゃべってて全然話を聞いていないとき
いきなり当てられたりするでしょ?そのとき、耳に入っていた情報を
遡って再生出来るから、普通に質問に答えられる
あまり実生活では役に立たないけどw - 611 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 12:56:51.95 ID:h9OTp91b
- 絵とか音楽とかやったら才能を活かせそうだなー
- 612 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 13:07:18.94 ID:3yDpX5Jr
- そういえば職場に過去に見た映像と音声を脳内再生できる人がいたな。
何かと瑣末なことでお世話になった。
記憶系のテストでは有効だったそうだけど応用が残念だったそうで
さすがに東大は無理だったとか。 - 613 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 13:12:10.28 ID:T2teV6CB
- 便利だよねぇ
- 617 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/20(金) 14:59:02.41 ID:ba+7uamg
- 自分記憶力悪くて、一度おぼえた事もドンドン忘れていくからちょっと羨ましい
暗記系全部苦手だったし
でもできたらできたで辛い事も多いんだろうな
コメント
羨ましいな
嫌なことも簡単には忘れられなさそうだな…
普通が一番だよ
高校の時だけど、複数の人の話を同時に聞いてる人ならいた
隣の人と喋ってたのに、先生に2人揃って当てられて
一緒に喋ってた子は答えられなかったけど
その人はすらすら答えてて先生がびっくりしてた
本人はマルチタスクが普通だと思ってたみたいで、出来ない人が多いことにびっくりしてた
普通にしてても3人までなら話を聞き分けて理解できるみたい
たまに特化した能力持ってる人がいるよね
直観像記憶能力って奴か、試験とか楽そうで羨ましい
なんてしょぼいこと考えるあたりが凡人だわオレw
この人ほど凄くはないが、中学ぐらいまでは過去にやった問題集とかで復習するってのは無意味だった。答えをほぼ覚えていたから。だから、手抜きで過去に作ったテストを使いまわす先生とかの定期テストだと、塾でやっているのでほぼ100点取れたという…w
忘れたい記憶はどうなるんだろうと考えると、羨ましいような羨ましくないような…
十二分に羨ましい能力だよ。
他と違う?他より優れていることの何が悪い?
胸を張りたまえ。自分に確かな才能が宿っていて、検査でその裏付けが取れたと。
え!?
レスこれだけなの?
スレ主はスレ立ててこんだけしか書き込んでないの?
本人の生の意見が聞けるかと思ったが大した事言ってなくてがっかり。
ホントに本人か?
悲しい場面も脳に焼いちゃったら削除できなくなるなら気の毒だと思う
※9
いや、スレ立てた訳じゃないし、単に書き捨てのつもりだったんじゃ?
つ【今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 108度目】
でも暗記に自信が全くない私は、素直に羨ましいわ。
覚えるだけだとあんまり役には立たない。
覚えてることと、これから実現したいことを組み合わせて
新しいモノを生み出せる能力が必要。
単に記録を取るだけならPCっていう強力無比な道具があるんだから。
この方式の記憶ができる人っていわゆる「稀によくいる」って感じだな。
レベルもそれぞれで,意識しなくても全部覚えてる人から
かなり意識的にやらないと写真にならない人まで色々っぽい。
レベルの差や,年齢による衰え(子供のころできたが大人になるとできなくなった)もあるみたいだから
厳密に調べるのは難しそうだが,数値化すると1000人に一人くらいはいるのだろうか。
具体的な研究や調査ってあるのかな?
集中すると(アナログ)レコーダーになって2時間ぐらいなら会議の発言などをほぼ記憶できる
ただしテープ起こしをするとすぐに忘れてしまうしそうでなくても1週間ほどで消えてしまう
凡人でよかった。
忘れたい事を忘れられないのは辛いね
いじめにあってからできなくなったけど
授業の1シーン、板書の左下
とかで覚えてた
音声と写真で覚えてた感じ
凡人の発想では羨ましい能力だろうが、
胸糞の悪い光景(エ口グ口とか人の死に様)や
どうでもいい忘れてもいいような記憶までずっと残るというのは
脳の多大なストレスになるよ
実際、それで苦しんでるサヴァン症候群の人もいる
脳を酷使してるわけだからね
テストの時に便利そう、くらいじゃ割に合わないね
ちょっとカジノ行こうぜ!
音関連でやたら記憶力のいい子がいたがあれは絶対音感だったのか別の何かだったのか
クラスメイトでしかなかったけどインパクトあったなあ
一度見た記憶を忘れられないって
きっつい事の方が多そうだわ………
脳味噌の細胞少し分けて欲しい・・・
昨日食べたのも覚えてないくらい、年々バカになっていくw
集中してるとできる>見たまま記憶
あと麻雀とかで、どの札がもう場に残ってないかとかも、集中してる時はほぼ全部覚えられる
でも集中力が続かないから、麻雀だと半荘するだけでくったくたになる
普段は全然だめ
勉強もあんまりだねー
本物のサヴァンの人は苦労するだろうと思う
※12
見苦しい位な嫉妬だなオマエ
記憶すらままならない人間が居るのにその記憶すら出来ない人間が
サヴァン症候群的な人間より新しい物事を作る能力に長けてるとでも?
もっかい精子からやり直せよ
でも、本人は不眠や神経過敏に悩まされて病院に行ってわかったわけでしょう。
便利そうとか羨ましいという感想の人がけっこういるけど眠れないのは本当につらいし、能力じたい使いこなすのにも相当骨が折れそうだし、単純に得するわけでもないんじゃないかな。
俺も子供の頃から本を読むときはこうやってた。
因みに娘にも遺伝してる。
神経高ぶり過ぎてうつ病になったけど(泣)
姉が、子供のころ映像記憶だったけど、大人になるにつれできなくなってたわ。
大人になった今でも記憶力は良い方だけど、
勉強仕事に対する記憶はまあ普通の反中。
日常生活での出来事に関する記憶力が人並み外れている。
自分以外の人間が忘れていることを
一人覚えているのはたまに心細く感じるらしい。
TVで見たけど、東大生の勉強法や記憶法をインタビューしたら
写真を撮ったみたいに記憶出来る人が結構いた
自分の知り合いにも、その能力持ってる人がいて
漢字検定で出てくるような難しい漢字の読み書きとか一度見たら
絶対忘れないらしいし、トランプの大富豪もやたら強い
何故かって聞いたら、場に出た札をすべて記憶してて
残ってる札が何か分かるから、降りたり突っ張ったりに無駄がない
自分の配偶者は、3人同時くらいなら話を聞き分けて
それぞれと会話が出来るらしい
なので、私がそれを出来ないので逆に驚かれた
絶対音感を持ってる人は周りの音に過敏に反応するので、夜寝てるとき蛇口から落ちる水滴すら音階で聞こえ眠れなくなるってな
記憶はあんま羨ましくなれんな
仕事が増えて眠れなくなったって事は
情報量が増えたらダイレクトに脳の負担が増えてる訳だし
自分の部屋に捨てたくても捨てられないモノが
全自動でどんどん増えてくようなもんだべ
何大いったのかが気になる
頭が冴えすぎて眠れないって、相当負荷かかってるんだろうな…
大変そう
そんなすごい能力あったら人生楽勝だな
なぜ世界征服とか考えないんだろうか
自分の書いたノート見て
自分が書いたと言う事まで言われるまで判らなかった俺でも東大行けたから心配ないよ
記憶力がありすぎて○年の何月何日の何時に何したいた?みたいな
質問にも明確に答えられるすごい奴がいたらしいがやっぱりそいつはそいつで
記憶が良すぎて頭が詰まりすぎてしまうというかそういうわずらわしさが大きかったんだってさ。
人間の脳は大切なことは覚えようとする反面、都合の悪いことや
どうでもいいことは記憶しない、排除する一面もあるってこと。
忘れられるのも脳のすごさの一つなんだよね。
共感覚なら数字や音に色が見えるやつが良いな(小並
自分は良い思い出は綺麗さっぱり忘れてるのに
嫌な記憶だけは三歳時から鮮明に思い出すから最悪だよ
デリート機能なんてないし…嫌な記憶を忘れられないのはストレスたまる
これ、すごく疲れそうだよね
羨ましいような、羨ましくないような…
耳は結構普通じゃない?
一度聞いた音を頭の中で再生してってのはみんなできるでしょ
むしろ毎回こうやって受け答えしてるから必ずワンテンポ反応が遅くなる
現代ビジネスで記事書いてるアスペの人が同じ事言ってたな
年取ったらだんだん衰えるらしいけど
※39
それもできない人もいるらしいよ。
妻はできるが,夫はできない夫婦のちょっとした悩み相談みたいなのを読んだことがある。
音は聞こえてるけど理解に至ってないから,脳内でリピート再生して答えるという感覚が分からないらしい。
夫のほうは音と理解を同時処理して音情報は即消去されるタイプの人なんだろうね。
この手の能力ややり方ってって本当に人それぞれなんだと思う。
俺も中学生の頃までは同じように博覧強記で、教科書は試験範囲ぐらいなら一読すれば充分だった。
今は朝飯何を食べたかも思い出すのに苦労する。
普通じゃない?
私銀英伝全巻暗唱できるし
弟横山三国志60巻暗記してるよ
俺も高校1年まではそうだった。今は直前に話していたことの内容を思い出せないレベル。医者にも行ったけど異常なし。ホントにあほになったのか・・・orz
誰か、※24が無意味にキレてる理由教えてww
※12、そんなに間違った事は言ってないだろ。
知識はあっても使いこなす知恵がないと宝の持ち腐れなんて常識の範疇でしょ。
そりゃ、全然知識もなく知恵もないよりは知識だけでもあった方が良いけど、
実際サヴァンの人でも自分の記憶力を持て余してる人はたくさんいる訳で。
※43
それ何度も何度も何度も何度も繰り返し読んでるからと違うか?ww
忍者に向いてるな。敵国の城とか見に行って絵に描いてたらバレて追いかけ回されるけど商人や芸人に化けて通りすがりで石垣の石の数やら土塁や塀の高さやらチラ見して覚えて帰るってのはあったそうだから、重要書類や密書なんてのは奪えばバレちゃうので
忍び込んでサッと見て覚えて報告とかしたそうな
ペリーが来航したとき幕府の忍者がペリー提督の船室に忍び込んで大統領からの
書簡や航海日誌をチラ見して覚えて帰ったのは有名だよ
木村紺の「からん」って漫画に出てくるキャラでこういう能力の女の子がいたな。
そこでは「直観像記憶」という設定になってたが。
俺はみたこと聞いたこと興味なければ速攻わすれるでも、なぜかいやなことつらかったことはなかなか忘れることができず心身ともに疲弊する
こういう人って忘却はできるんだろうか?
何か凄い能力に見えるけど、実際にはかなり体に負担掛かってそう。
普通に羨ましいけど、見た目では分からない苦労や身体への悪影響があるのかもな そう考えると、やっぱりたいへんなのかもな
カメラちゃんみたいな人って実際にいるんだなー
立ち上がった瞬間何しようとしてたか忘れる私には羨ましい話だ
※52
別の意味で医者行けwwww
高畑君乙www
社会的に良い意味の身障者だね。
記憶力が良いのは学校でも天才秀才扱いされるから。
すごく便利そう羨ましい
アスペの人のブログで同じ能力持ってる人見たことあるなあ
くだらない事なら色々覚えてるよ
「息子と僕のアスペルガー物語」で
アスペルガー症候群って診断された父親と息子が写真のように記憶できるっていってたわ
記憶に関しては誰にも負けないって
知り合いもPDFのように記憶すると言っていた。
そのひと外国人で日本語まったく出来なくて日本に来たけど、5年くらいで一級建築士合格した。
自分と同じ覚え方だ。
ただし、自分の場合、図形や景色は苦手。
文字ならページごと記憶できるんだけど。
忘れたい記憶の方が強く残る事が多いから、羨ましいとは言えないな。
実際心身に相当な負荷掛かってるみたいだし。
アバッキオのスタンド、ムーディ・ブルース並みの能力か~。
裁判で証言する人もそういう能力を持っているかどうかで証言の信用性に差が出そうだな
オレなんかぜんぜん覚えられないから何か事故や事件を目の前で目撃しても
時間がたてばたつほど記憶があやふやになって裁判のときにはほとんど役に立ちそうにない
匂いとか触感も映像と共に記憶できるのか聞いてみたかった。
文字が無い時代は口頭で伝えるしかないから記憶力はんぱない。そう考えると障害者ではなく先祖返りの一種ではないかと思う。
※10 記憶力が良いとくるしいことも多いよ。
昔された嫌なことが映像音声付きでいつでも再生可能。
あと、映像記憶だから言語での解説が非常に下手。
忘れるって機能が失われた状態なんだろうな…
俺も記憶力は抜群にいいと他人から評されるが、さすがに忘れることができないわけじゃない。
確かにストレスは多くてしばしば頭痛に悩まされるけどな。
私も歌詞見た後その曲聞くと、頭の中で歌詞カードの映像が勝手に出てきて、歌を文字化してしまう
だから歌詞カードを見た曲の歌詞は忘れない
映像が浮かぶから
自分は中学〜高校では>>606みたいな感じでテスト前は済ませてたな
見たページを丸々憶えてたので暗記系は特に試験勉強したことはなかった
今はさすがにあの頃のような記憶力はないけど
映画やドラマ等、気に入った映像は初見でも細部まで憶えてたりするので
若干の名残りはあるみたいだ
自分も子供の時はそうだったな
家帰ってから動物園の動物思い出して新たな発見とかしてた
ここまですごくないけど自分は人より記憶力はいい
静止したものじゃなくてそのときの五感と感情ごと覚えてる
だから授業内容や、社会人になってからは会議の内容とかかなり覚えてる
だけどいやなことも忘れられない
強く感情が動いたときほど記憶に残るし、いったん思い出すと体が
いやなことの現場に引きずり込まれるような感覚になる
最悪
普通の人だと年とると記憶力(というか思い出す能力)が段々衰えてくるけどこういう人はどうなんだろう?
スパイに向いてそうだ
子供のころは映画で映像が流れるように音も映像も記憶して再生してたけど
いやな思い出なども強力フラッシュバックして意味無く再生されて苦痛だったよ
些細な連想でかってに脳内再生される感じ
年をくったせいか20歳後半にはほとんど無くなったけどな
うやましすぎだろ
普通が一番?
障害者とかも、おんなじこと言うよね「べべ、別に健常者とか羨ましくね~し。」
本当は羨ましいんだろ
あー、映像記憶か。同級生にも居て塾とか無しで普通に東大行った。
英単語暗記テストしたら、意味の後に「この単語は2年生の時の教科書の122ページに出てた!」って感じで全教科書頭に入ってた
女子柔道漫画のからんにも居たな。
嫌な記憶も無意識にフラッシュバックされるから辛いんだよマジで。。。
って書こうとしたら※74で書かれてた。
俺は今でも症状あるんだよ、40近くなって衰えたとはいえ、
そこらへんの人と比べたら異常な程記憶力ありすぎるし。
こういう人、稀によくいるらしいね
あやふやな記憶をつなぎ合わせて妄想だけで生きてる自分には裏山
完璧に覚えてるとか
本人がそう思ってるだけだからね
検査してって検査しても病気とか精神病とか分からないからね・・・
記憶障害を疑うレベルで覚えが悪い自分からしたらめちゃくちゃ羨ましい
単純に羨ましいし、生まれ持った才能の一つだと思うけど
それだけに凡人には計り知れない苦悩もあるんだろうな…。
何でも覚えられる人は忘れるのが難しい人
嫌な思い出や嫌な体験で衝撃度が高いほど死ぬまで克明に思い出せる。
自分も出来るわ。
覚える気がなくてもスキャンした映像みたいに覚えてる。
親も当たり前のように、さっきの青看に○○まで何kmって書いてあった?
とかきいてきて、普通に答えてたし。
今でも会社での会話をほとんど覚えてるので、便利だったり、嫌だったり。
過去に読んだ小説も覚えていて、
あのシーンは何ページの最後から何行目の下から1/3のあたりに書いてあるとか記憶してる。
少女ファイト!の練ちゃん思い出した
拡大しても字が潰れてるページがある、ってのがリアル
サヴァンより写真記憶体質だろうね
体感まで思い出して嫌な人は
神経言語プログラミングやタッチヒーリングなど調べて
試してみてはどうだろうか
脳だけではなく体の細胞も記憶するというし、
それが原因での肩こりなども起きるらしいので
(体が当時の如くこわばってなかなか忘れない)
体と脳との接続が強いのかもね
結構こういう人いるんだなあ
フラッシュバックつらそうだ
意識しないでも記憶が垂れ流されるタイプはやっぱりいるんだな
「名たんていカメラちゃん」シリーズ好きだったなぁ。
真似してカシャッっていってたわ
うちのアスペルガー持ちは音楽に関して記憶力がいいらしく、映画やドラマなどで使われた音楽を「なんとなく」覚えていて、何かのBGMでちらっと使われていると「あ、あの映画の曲」とかやっていて大概は正解してる。吹奏楽やってるので耳コピするのには活用できるが、逆に楽譜を読む必要性が薄くなるそうで、読み方を覚えるのに苦労したらしい。
でも、ささいな物音も気になるので、ストレスもかかっているから+-ゼロだと主張してるよ。
人間にも汎用型と特化型がいる
ここまでほどじゃないが要らない記憶の消去方法がわからんくて困る
すごいなあ。
ご本人にはその能力なりの苦労もあるかもしれないけど、
子供時分からモノが覚えられなくて苦労しているから羨ましい。
最近記憶力マジでヤバイんだよなあ…歳だからかもしれないがw
音に関しては割と脳内再生してる気がする。特化するもんなのかなあ。
似たような能力があるけど、トラウマな記憶(結構些細な)を忘れられず、ことあるごとに思い出し、何度も思い出すからどんどん強く残り、結構地獄。たまに吐きそうになる。
あと、1度しか行ったことのない旅行先の話を詳細に話すと「俄かの分際で」みたいに言われて嫌な気分になる。
報告者さん、無理しないでね。
そういう記憶方法の人ってけっこういるけどな~。
内容を覚えこむ人と、画像として丸ごと記憶する人がいる。
後者のほうがどっちかというと少ない。それだけだ。
そういう知識がない人には誤解されたりして大変そう。
躾レベルでこれを出来る様になるよ
文字を読んで絵にする
絵を文字にする
文字を絵にして音もつける
小さな頃に絵本をよく読んだら勝手にこれが出来る様になる
記憶量が膨大になるから、アウトプットしきれなくてそっちの方が辛い
記憶に対して体の処理速度が遅い感じ
ちなみにTVはスローモーションに見えてるから、イライラして見えない
>>96
アナログの時計を見て時間を認識するのと
デジタルの数字を見て時間を認識する違いみたいなもの
と説明したらイメージ出来るかと
動きも覚えられるなら、振りもすぐ覚えられてダンサーになれそうだな、
運動能力も具わってれば無敵だな。
>>97だけど、MRIに入ることになった
記憶したら忘れない分、処理も早いのだけどさすがに体にガタが来たので脳神経外科に行ってきた。
物心ついた時にはこの状態だったから体の状態としては普通。
でも周りと話す時にすごく困ってストレス。
感覚の共有がなかなかうまく出来ない。(向こうは忘れてるから)
下手したら妄想とか、嘘つきって言われる。向こうは私に尋ねた事も忘れて、新しく発見した気になったり新しく思い出した気分になってる。
わりと辛い。私はそれも記憶しちゃうから。
って話を精神科で13年くらい話してかなり強い薬も飲んでたんだけど、あっさり解決しそうな手だてが見つかった。
もし何か解ったらまた書きに来る。
多分、記憶力云々+見ているところも違うだけかもしれない。
普通の人同士でも、どこまで同じかは判らないけどね。
頭の中のソフトウェアの動作なんて、神経節のハードウェア以上に意味不明だからなぁ。
ユーザ側で使いやすいように使うのが一番。
辛いことや悲しいことも忘れられないんだよな・・・。
脳が違うんじゃ無くてIQが高い人で同じケース知ってる。
間違い探しでも前の図を頭の中で表示し違いを比べたり凄かった。
学校の教科書読むだけで好きな大学選べるなんて凄く羨ましい・・・
悲しいこととかもだけど、忘れても問題ないこと、うろ覚えで十分なこと
も忘れられないから脳が疲労しやすいとかなんとか。
自分もこの方式で覚えてたんだけど
視力が落ちたらできなくなったw
見えてないから覚えられないのもあるけど
脳内出血で焦点を合わせづらくなったら
記憶内でも合わないのな
結構仲間居て安心した
自分だけが変なんじゃなかったんだな
良かった
自分もこれ系だけどやっぱり他人との関わり方が人と違うから辛いこと多い
その時意味がわからなくても映像的に記憶が残っているから、あの人なんで
あんなところにいたんだろうとか、言ったことを鮮明に覚えすぎているせいで
あの時こう言ったのに今やってることは違うじゃないかとか、他の人が
知らなくていいことまで知るはめになることがある
昔のこと言っても相手は覚えてないから、そのことで悩みも無駄に増えるし、
それが正しいと理解してもらえても他人と違うことを気味悪がられたりする
性格にもよるけど、細かいことをスルーできないから仕事や職場環境によっては
神経質で扱いづらいやつって思われて友達も少なくなる気がする
うん、普通が一番だよ
漢字とか英語とかと地図とかただ見て覚えてた。みんなが書いて覚えるのは何で?と思った。
全部絵みたいに頭に浮かんできていました。ただページとかの概念はなかったかもしれません。
因みに東京の帝大卒です。
でも小学生時代の友人に入試の帰りに偶然会ったら「〇〇←私の名前、今日の試験簡単だったね」と言って周りから注目されたわ。あいつの頭の中は今でも理解できない。掻っ捌いて見てみたい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。