2013年12月21日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384260335/
■幼稚園児を見守る親のスレ その86■
- 883 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 18:26:23.95 ID:J3FYK7Vb
- 女児餅お母さんに聞きたいのだけど
息子が大好きな女の子に年賀状くださいって言うのは変ですか?
親同士は親しくありません。
しかも、その女の子は4月生まれの優秀な子で
うちのは3月生まれの小さくとろい子です。
その女の子だけに頼むのは気持ち悪いですか?
|
|
- 884 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 18:30:27.03 ID:H8cnApGf
- >>883
変だと思う。
せめて親同士が仲良しじゃないと、頼めないんじゃないかな。
住所とか書いてるし、お手紙交換とかじゃダメなのかなー?と… - 885 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 18:43:47.84 ID:Xec428dh
- >>883
両方居るけど、年賀状くださいって言われたら正直びっくりする
それに喪中だったりしたら出せないし
もし自分の息子が年賀状欲しいといいだしてもくださいとは言わせずに、
相手のお母さんに『息子が○○ちゃんに年賀状出したいって言ってるんだけど
出してもは大丈夫かな?』と聞くかな
ただ相手の親とさほど仲良くないなら住所教えたくないって思う人もいるだろうし
年明けに幼稚園内でお手紙交換みたく手渡しする
どちらにせよ年賀状を貰えるか貰えないかは相手の子次第だけどね - 886 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 18:45:11.60 ID:MrAZvgeO
- >>883
気持ち悪いです。
あと、四月生まれが優秀で三月生まれがとろいって、ひどい…
月齢で大きく違う時期なんだから
そんな風に言わなくても… - 887 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 18:49:32.50 ID:iXBOfuzy
- 年少息子だけど、もしそう言い出したら、「本人に聞いてみなー」っていうかなw
で、「年賀状(のつもりのお手紙w)」の交換とかするだろうから、それでいいw - 889 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 18:58:42.91 ID:liHdgap+
- >>883
本物のお年玉付き年賀状を元日にほしい、というのはちょっと・・・。
普段から一緒に遊んで家も行き来するような間柄ならいいんだけど。
子供が直接やりとりするお手紙交換のような感じなら別に問題ないな。
でも、くださいって強制するようなのだと、女の子が気乗りしない場合も
あるので、返事をくれたら嬉しい程度で考えてたらいいのかも。 - 890 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 19:02:49.15 ID:pVe4U5KK
- 年賀状下さいじゃなくて、うちの子が書きたいって言うから出してもいい?って聞くものじゃない?
返事はなくてもいいから~って私なら更に付け足して言うかな - 891 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 19:31:55.96 ID:F9b4N6pT
- 優秀だとかトロいとかその女の子にだけとかは全然問題ないと思うけど、下さいはないでしょうw
親が仲良くないなら年明けに幼稚園に年賀状持ってかせる。
相手がもし年賀状余ってたらお返事もらえるかも。
手渡しなら住所書かなくていいし。
一番いいのは、上でもみんな言ってるけど普通のお手紙を年賀状風にして渡したらいいんじゃないかな?
別にほんとの年賀状じゃなくても子供は満足するんじゃない? - 892 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 19:52:18.68 ID:/++kgwmG
- 向こうから送ってくれるのが重要なんであって、返事では意味ないんじゃない?
息子を喜ばすためのサプライズなんでしょ
そうじゃなければ普通は、良ければお返事くださいって言うもの - 893 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 19:53:50.42 ID:JTfyAlyQ
- >>892
うん、そういうことだろうね。
「ほら!大好きな◯◯ちゃんから年賀状きたよ!良かったねぇ!」
ってな具合かな。
なんだかなあ。 - 894 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 20:00:07.18 ID:vyL1CT8e
- 息子さんが大好きってことは、普段仲が良いのかな?
それならお家で○○くんと遊んでるのーくらい話してくれてそうだから
年賀風の手紙を渡したら喜んでくれるんじやない?
ついでにいつも遊んでもらっているそうで~って親の挨拶メモを入れとくとか。
うちの園はそんな感じで、親同志面識なくても子供の手紙のやりとりしてるよー - 895 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 20:02:16.70 ID:pa+j1sVm
- うーんハードル高いね。
いっそお母さんが身代わりで書いてしまえ~
と思えてきた。真剣に考えたが。
息子さんは手紙(絵でも)とか折り紙とか、渡してたりするの?
渡してるならそこに「年賀状書くね!」って書き足しとくとか。 - 896 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 20:10:24.95 ID:a0rnJsag
- え、親が頼むの?
息子さんが直接その女の子に頼むんじゃなくて?
>>883の書き方だとどっちにもとれるけど、単に息子さんが年賀状の話題の時に、
「○ちゃんから年賀状欲しいな」と言ってて、
「じゃあ頼んでみる?でもその子だけに頼むのはおかしいかしら?」とここで質問したのかと思った。
結構嫌がってる人が多いけど、うちなら「いいよ!」って気軽に答えて送るなぁ。
うちの娘のことを好きだという男の子がなぜか二人いるけど、
親の立場からすると、悪い気はしないw
一人は意地悪してくるらしく、娘は好きじゃないと言っててお手紙は絶対に書かないけど、
もう一人には特に仲良くはないけど普通に書いてたよ。
うちは年少だから、年中年長になるともっと複雑になるのかもしれないけど。 - 897 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 20:12:02.29 ID:EyMF67J/
- 面白いこと考えるなー。
だったら、クリスマスカードや年賀状を書いて送ってあげよう!でも息子さん嬉しいと思うんだけどなぁ
何となく、マザコン母の思考がチラホラ見えるのは気のせいだろうか・・・。
逆に自分が好きでもない子の親から「年賀状ください」って言われたら、どんな気持ちなのかな? - 898 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 20:20:49.32 ID:TEOzyzBg
- みんな嫌がってて驚き。
同じ園の子に年賀状出すのそんなに嫌かな。住所知られたくないから?
気軽にうちの子がこんなこと言ってたんですよ、って相手の親に言ってしまいそう。
気をつけよう。 - 904 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 21:25:41.78 ID:99jp14Nm
- 「そういうものは、下さいって言って貰うものじゃないんだよ」って教えてあげるのが先だろうに
園児が常識を持ってないのは当たり前だから、それを教えてあげるのが親だろ - 903 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 21:14:41.39 ID:RNW6D8/5
- 変だ…年賀状とはいえ、物をくださいっていう事だよね?
大人で考えたら普通ないことだよね。
子供とはいえ「○○ください」なんて私ならひくわ。
上の文章ではどの程度の仲良しかは分からないけど、私にはない思考だわ。 - 906 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 21:54:27.15 ID:DQhVEzSt
- そっか。
手紙ちょうだい、でなく50円の年賀状だからなのか。 - 907 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 21:58:40.80 ID:r0ziyWrM
- 私は50円かかってるってところよりも、
ロクに話したことない人に「すいませんけど、お宅のお嬢さんから年賀状もらえます?」って
言われることにドン引きする。
毎回会って雑談して少し仲良くなった人に、「息子が年賀状書きたがってるんだけど、住所教えて?」
って言われるぐらいなら、内心メンドクサと思いつつギリギリセーフかな。 - 910 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 22:14:45.35 ID:dezjo/kK
- 手紙や年賀状なんかは「ください」でもらえるものじゃないって教えるチャンスだと思うしか・・・
- 912 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 22:31:11.20 ID:XEz4M8Fu
- なんかいろいろ面倒くさいね
- 913 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 22:40:02.03 ID:MrAZvgeO
- 例え仲良しの子でも
「うちの子に年賀状ちょーだい」って言うのはなんか変な感じ。
「うちの子が年賀状出したいらしいんだけど、住所聞いてもいいかな?
面倒なこと言ってごめんねー」って感じなら、
ママ同士が仲良しならありかな。 - 915 :名無しの心子知らず : 2013/12/13(金) 23:55:37.71 ID:FBDJSyAk
- 年賀状なんて面倒くさいだけだから無くていいやwww
- 921 :名無しの心子知らず : 2013/12/14(土) 09:56:52.40 ID:YawwD5rJ
- たしかに、ここのスレのお母さんは怖いよ。
うちの幼稚園はバス通だからほとんど接点ないんだけど
金曜日にクリスマスパーティーがあって
「年賀状ちょうだーい」住所渡す
「年賀状書くねー、住所教えてー」
とか、たくさんやってたよ。
園児が手を繋ぐのも気持ち悪いとか。
私も疎遠になりたくなるよ。 - 922 :名無しの心子知らず : 2013/12/14(土) 10:08:03.13 ID:699vNbmq
- はいはいわろすわろす
- 925 :名無しの心子知らず : 2013/12/14(土) 10:28:04.10 ID:Is3/oirQ
- >>921
2chはコミュ障気味の人が多いのか、
実際にうちの園にいるお母さん方とは違う感覚の人が多いと感じる。
なんでもかんでも面倒くさい、迷惑って感覚には辟易するよ。 - 927 :名無しの心子知らず : 2013/12/14(土) 11:24:08.19 ID:ycZOhsP8
- 私別にコミュ障じゃないと思うけど、
あまり知らないお母さんに息子の為に年賀状くださいって言われたら微妙だよ。
え?ってなるよー。 - 928 :名無しの心子知らず : 2013/12/14(土) 11:35:18.82 ID:MewLZOkm
- 子供同士が普段幼稚園で仲良しなのであれば、
「子供が年賀状出したいと言っているので
良かったら住所教えて貰えませんか?」
とあまり知らないお母さんから言われても別に気にならないな。
でも「年賀状貰えませんか?」と言われたらびっくりする。
言われなくても「それならそちらの住所も…」と聞いて返事は出すけど
最初からそれ前提というのは微妙。 - 929 :名無しの心子知らず : 2013/12/14(土) 11:52:35.21 ID:Ae953C43
- みんないいから自分の年賀状用意しなよ。
- 934 :名無しの心子知らず : 2013/12/14(土) 17:25:25.54 ID:lv8m+Wwh
- 去年、1人目が年少で特に年賀状の約束せず元旦迎えたら、
クラスの8割から年賀状来てて慌ててコンビニに買い足しに行ったよw
古い幼稚園だからか、クラス全員の住所録が配布されてて、
とりあえず送ってきたみたい。
今年はどうなるやら…
コメント
結局、報告者はどうなったんだ…逃げたのか?
まあ「息子が年賀状出したがってるから住所教えて?」くらいが無難だろうな
なんで一方的に貰おうとしてるんだ報告者&その息子は
子供同士て話しつけろよ
息子で女の子に年賀状を書くのは気持ち悪いです。
子供が子供に聞けよ
会った時に直接「明けましておめでとう」って言えばいいんじゃないか
※1のようなレスしないと逃げたって風潮はどうにかならないもんかな
掲示板なんて違法な事&人を傷つける事を書かない限り好きな時に書いて好きな意見を取捨選択するもんだろ
レスくれた人にお礼程度は言ってもいいと思うけど、所詮2ch
そんなの求めるような場所ならこんな暴言なんて飛びかわない
※6
逃げたもんには変わりないだろ
都合が悪くなってか面倒くさがってか知らんが、そんなんこっちにはわかりっこない
なあ
なんでこんな事でうだうだ言ってんのか、さっぱりわからんのだが
幼稚園でお友達にって話じゃないのか
これが中学とかそんな年齢の子に割って親が言い出したら気持ちが悪いってのはわかるが
なんだ気持ち悪いって、子はそんな事思わないだろ
陰湿で淀んでるわ
幼稚園児でもう年賀状か…
そういうのは小学生になって自分で住所や名前をかけるようになってからだったなぁ
(今時はもう幼稚園児で住所バッチリかけるレベルなのかもしれんがw)
頼み方としては年賀状送りたいんだけど、もしくは渡したいんだけどってのがいいと思うが…
間違っても年賀状はくれって言って貰うものではない気がする
「年賀状出したいので住所教えて」ならなんも問題ないよね
個人情報ガーって言われるの気にしてるんだろうか
でもなんでそしたら「年賀状ほしい」って言いだすのか…変なの
幼稚園ぐらいで男女とかあんまり関係ないわ
息子がその女の子に直接頼めばいいじゃん
年賀状出したいから住所教えてって
したらその子だって親に聞いてくるだろうし
全く関わりのない子に年賀状くださいって言われたって
貰う側は念願の○○ちゃんの年賀状楽しみ!ってなるのかも知れないけど
あげる側は書く事なんて何もないよ。
息子と女の子の関係は友達同士なのか、それとも一方的に憧れてるだけの赤の他人なのか。
年賀状をくれと頼むのは息子なのか、それとも親が代わりに頼むのか。
頼んだ事で何か言われて書き込んだのか、それとも頼む前に相手の反応を予想したくて書き込んだのか。
情報が全然足りない。
どちらにしろ、幼稚園内での立ち位置にもよるけどね。
ドン引きする程の事かねえ。微笑ましいじゃん。
え? 園児がネンガジョー欲しいって言ったらきもいの?
別にいいと思うけど・・・レスしてる奴ら気にしすぎじゃね?
「気持ち悪い」って言うのはスレ883が親御さんの立場ではそう思いますかと訊いたからそうだと答えている
俺自身は「厚かましい」と思うがね
ちなみに、年賀状を出すなら他の子へも出した方がいいよ。
学校でウ○コするだけでからかわれるような年齢の子に、
「直接聞けよ」なんてアドバイスをするのは流石に適当過ぎるだろ。
>え? 園児がネンガジョー欲しいって言ったらきもいの?
たとえ幼稚園児の恋愛?未満のレベルでも
親が口を出してまで年賀状もらおうとする感覚が気持ち悪いんだよ
「自分でちゃんと言いな」と発破かけるなら微笑ましいけどさ
年賀状のやりとりでしかとらえられない人の多さにたまげる
理解力ないやついるなwww
変態だと思われても仕方ないw
微笑ましいネタだなーと思ったのに気持ち悪いと思う人もいるのか。うちは女子持ちだけど言われたら喜んで出すかもしれない。自分の子供を好きになってくれてありがとう!って思うな
年賀状出していいか聞けばええだけじゃない
普通の相手ならもらったら返すし。
生まれた時期は子供の問題じゃなくて親の問題だろ
3月に生まれるようにヤった結果だろ
どっちとも取れるとか考えるだけ無駄だな>>883がいない限り。
親が馬鹿だと子も馬鹿になるって典型だな
こちらから『年賀状送りたいから住所教えてもらって大丈夫か?』と訪ねて、相手からも『じゃあうちも出すからそっちの住所教えて』というやりとりならした事ある。
自分から『年賀状くれ』というのはどうだろうか。
3月生まれで小4までクラスを〆てた俺は異端なのか?w
チビだったのは事実だったけど3人くらい相手にしても平気だったぞw
5年の時には後ろから二番目の身長になったけどな
自分も※21さんと同じ感覚だわ。言われたらむしろ嬉しいと思ってしまう。
とりあえず>>883を読んで
この報告者から相手の女の子に頼む、と解釈してる奴は自分の頭の中身を疑った方がいい
「こちらから送りたい」じゃなくて「息子が好きだから送ってこい」って発想がキモすぎ
10年後20年後にも同じことやりそう
誰が誰に対して頼み事をするのかをボカシた釣りじゃないの?
生まれ月で優秀だのトロいだのいっているほうが気になる
それぐらいの子なら数ヶ月の違いが大きく出るのが普通だろうに
母親が「息子の初恋を手助けしてあげる!」と暴走してる感じだなー。
息子が好きな女の子に対してなんのアプローチもしてないなら、
下手に親が介入すると余計ややこしくなりそうだけどね。
息子→女の子→別の男の子 だったりすると最悪な結果になりかねない。
まあ子供同士仲がいいなら、コンビニで年賀状2枚かって
1枚は息子から女の子宛に書かせて、もう1枚は相手のお母さんに渡し
「息子が●●ちゃんに年賀状を書きたいといってるので
お手数ですが返事を書いてやっていただけないでしょうか」と頼むかなぁ。
※31
それは確かに気になったな。
しかも今回の話題には関係ない要素だろうし
もっと書かないといけない部分が書かれていないとか。
「息子が出したいって言ってるんだけど、出していい?」
これじゃ駄目なのか
金払った方が早い。おまけにパンツも譲ってもらえ
年賀状くださいって何のこっちゃ。こっちから出すのはおかしくねーだろ
と思ったが、最近は同じ幼稚園でも住所知らせないのか。
時代遅れでスマンかったよ・・・(´・ω・`)
子供同士が仲良くなるきっかけになるかもしれないし
ここまで警戒される件なのかと
もし息子が同じ事を言い出したら
まず自分が相手にあげるんだよって話からするかな
一方的にくれくれというのは躾によくないよね
ちょうど幼稚園だとひらがなの読み書きができるようになってきて、手紙のやり取りごっこが楽しくなる時期でもあるしね。
そりゃ大人の男がいきなり年賀状くださいって言ったら怖いけど、まだ幼稚園なら手紙ごっこの延長の年賀状ごっことしか思わないな。
※28
どういう状況で書き込んだと解釈しているんだ?
息子が母親(報告者)に相談したと思っているのか?
それなら親同士が親しいかなんて関係ないだろ
子供同士は仲良くないの?
子供が子供に頼むならお互い年賀状送り合おうねー、で済むけど
親が出てきたらドン引きだわ。
うちもコメ21さんと同じだな。好きになってくれてありがとう。て思うよ。よほど変な親子じゃなかったらだけど。
これ親が相手の子に頼むんじゃなくて、息子本人が相手の子に頼むつもりなんだよね?
普通に微笑ましい話だよねぇ…スレの人達怖すぎ。
ただ下さいだけじゃなくて、出したいって方がいいのかな。
※43
分かりにくい書き方してるけど、
これは「報告者が」な相談だよ
相手は子供か親か、はっきり書かれてないけど
ください、じゃなくて出してもいい?ならアリだと思う
お手紙交換じゃ駄目なんだろうか
自分が幼稚園児の頃、仲の良い男の子と手紙のやり取り(手渡し)やってたけどなあ
ぶっちゃけ、お互いにほとんど意味不明な記号の羅列だけどさw
シール貼ったり、可愛い便箋や封筒を使って、しばらくやってた
今でもいくつか残ってるわ
また今度遊ぼうね、くらいの薄い内容だったけど、すごく楽しかったな
なにが微笑ましいの?
息子の初恋にばかりフォーカスして相手の女の子の気持ちは無視かよ
幼稚園児にだって好き嫌いや思考がある
仲良いならいいがそうでもない男児からたかが手紙でもねだられたら気持ち悪いよ
息子が女の子に直接「お正月にあったとき、ネンガジョーわたしていい?」と聞いて、
「うん!」って返事がきたら、手渡しで50円年賀or厚紙で渡せばいい
女の子が喜べば返事くれるさ。イヤならイヤって言うだろうし
母親は可愛い年賀状買ってやるとか、素敵なシールを
ちょちょっと貼ってやるくらいが適切なサポートだと思う
なんか「息子はとろいから応援してあげなきゃ」的な
めんどくささを感じるから、このままでいくと過保護・過干渉になりかねないな
「ください」はNG
年賀状下さい、じゃなくて年賀状を出したい、が正しい
あと親としてそういうこと言われるのは嫌だな(うちは男児)
容姿が良いと多くの人がそんなふうに言ってくる
1人だけに年賀状を出すのも角が立つし
いちいち相手にしてられないよ!
そもそも息子が年賀状欲しがってるのかわからんしな。
相手の女の子がスペック高いみたいだし、母親=報告者が暴走してるだけじゃないか?
だから気持ち悪いと感じる人が多いんだろ。
キモイ
年賀状って挨拶の代わりだ。挨拶を自分からしたいのはいいけど、挨拶を相手に要求するのはやっぱり変だ。
息子の好きな女の子。
毎日幼稚園で仲良く遊んでるのか、
遠くから見てるだけで接点がないのか、
それによって変わってくるのでは?
遠くから見てるだけ、子供同士も知らない、
親同士も面識ないのに年賀状くれなら、そりゃ、嫌だわw
こうやって、親認定ストーカーが飼育されるのかって感じ。
子供同士顔見知り、同じクラスだったりするなら、いいなり年賀状くれじゃなくて、
挨拶させる、仲良く遊ぶってことから教えろよって思う私は家庭版脳の怖い鬼女になるのかな?www
親同士が親しくないなら年賀状は諦めろ
大して親しくない人に住所教えたくないし
くださいじゃなくて出したいの方がよいみたいな※もあるけど、出したいだと住所教えなくちゃならないじゃん
住所と宛名記入済みの年賀ハガキ渡して「もしよかったら書いてもらえませんか?」なら、こちらの住所教えなくても済むから、もしかしたら書いてもらえるかも
本当か嘘か「うちは年賀状出さないんです」ってバッサリ断られるかもしれないけど
なんにしろ、子供同士も仲良いってわけじゃなさそうだし、親同士も親しくないし無理じゃね?
女の子が優秀で我が子がトロいとか
どーでも良い情報しか書かないから皆混乱してるw
微笑ましいけどうまくいくかしら?
そもそも年賀状って仲いい子やお世話になってる人に「今年もよろしく」と「自分が出す」もの
年賀状書くね、そっちも出してくれたら嬉しいなーくらいなら微笑ましいけど
ただただ頂戴!頂戴!!だったら引くかも…幼稚園児ならまあ、普段仲良しなら和む光景かな
年賀状、送ってもいいかしら、じゃなく
送ってください、っていう、相手に要求するお願いなのが、薄気味悪さの原因じゃないかと思う
「息子の恋愛を母親が応援」なら微笑ましいんだけど、この場合は「息子の恋愛を母親がお膳立て」みたいな感じがするから気持ち悪い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。