2013年12月21日 21:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386283374/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part229
- 842 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 08:15:15.83 ID:XCXlc73a
- 本当に個人的な悩みです。
私は人付き合いでは損得勘定をして人を選んでしまいます。
例えば、自分よりもの知りな人には
「この人からは色々なことが教えてもらえる、吸収出来る。」
と思い積極的に交流します。
でも、
「この人は私よりものを知らない。」
と思った人にはこちらから交流を持とうとすることは無く、ひたすら受け身で接してしまいます。
(仕事の後輩など、教えなければいけない立場の場合は除きます。)
しかし、ネットで見かけた「人付き合いを損得勘定する人~」といったテーマの記事を読んだ時に
「人付き合いはそういうものじゃない」
「人を選ぶ側にいる、という意識が傲慢」
「人をその時限りのステータスで選ぶな」
と書いてありました。
これを読んだ時、私の人付き合いは何か間違っているのではないか、
という漠然とした意識が浮かんできました。
でも、それをどうしても具体的に表現することが出来ないんです。
私はどう間違っていると思いますか?
ハッキリ指摘して下さる方、お願いします…。
|
|
- 848 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 09:46:00.23 ID:BR0/XNVR
- >>842
「人付き合いはそういうものじゃない」
「人を選ぶ側にいる、という意識が傲慢」
「人をその時限りのステータスで選ぶな」
書いてあります - 850 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 10:13:59.15 ID:Vq34lb8H
- >>842
あなたがお付き合いしたい「上」の人から見るとあなたは「下」ですから
あなたが、あなたの「下」の人にするのと同じ態度を取られると、あまり面白くはないでしょう
自分がされて嫌なことは他人に対してなんとやらです - 851 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 10:54:27.02 ID:JHWbmxYp
- >>842
自分が得する人とだけつきあいたいということは
その人の持ってる物が好きなだけで
その人自体を好きなわけでは無いということ。
まあ深くつきあっていくわけじゃないなら損得だけでもいいと思うよ。 - 853 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 11:19:40.45 ID:Vq34lb8H
- >>842 の質問は考えはじめると確かに底が深いというか難しいな
1) 交友範囲に一定の基準を設定するのは正しいか
これは、間違っているとは言えないのではないか。少なくとも、誰でも普通にやってることだといえる
2) なら、その基準は公平かつ妥当か。
この場合 >>842の「多少でも、尊敬に値すると自分が思うかどうか」は妥当か
これも、間違っているとは言いきれない気がする
>>851
少なくともそれは人格評価であって、お金持ちだからとか有名人だからとかではないじゃないの - 854 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 11:31:20.06 ID:+tnCRYDK
- >>842
損得で人付き合いすることはみんな同じなので気にしなくてもいいと思います
得しないと思った相手に露骨な嫌悪感を示さなければ - 856 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 11:54:47.91 ID:Vq34lb8H
- >>842
世の中には
『正しいこと』『間違ったこと』
そしてその中間にある、第3の概念である『グレーゾーン』があって当たり前
そう思ってはどうでしょうか
そうすれば「これ間違いなの?」と悩まずに済みますよ - 857 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 12:14:43.61 ID:+tC32CZX
- >>842
高校生くらいまでそんな感じの上昇思考だった
尊敬できる人と付き合いたいっていううわべだけのポリシー
でも、友達の態度から「あなたはおとなしすぎるからわたしのやってることはできないだろうな」
「天然だから何をいってもしかたない」「こいつにはなにも相談できないしそんな価値ない」
「あなたは私より太ってるポジションなのになんでダイエット成功なんてするの?」
みたいな実は見下されてる雰囲気を感じるようになって
頑張らなくていい~見下せるくらいの身の程を知った付き合いかたにシフトした
とても楽
あと自分のスペックの聞こえがよくなると、もと友人や初対面の人がやたら優しくて
すり寄ってきたり媚びうるような態度をとってくる気がして
昔の私はこんな感じだったんかなと気持ち悪く思う
友達ってなんだろうね
普通がこれなのかな?普通はみんな優しいのかな?
腹黒でいいと思うわ
みんな腹黒だもん。自分だけ白かったら汚れて辛いだけだわ - 859 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 13:54:41.20 ID:XCXlc73a
- >>842です。
足りない文章なのに、しっかり読み取って下さってありがとうございます。
>>853さんのご指摘の通り、私の場合お金持ちだとか有名人だとかはあまり興味が無く
「私には無いものを持っている」「見習いたい」
「この人からは自分にとってプラスになることが吸収出来る」と思った人と
交流出来たら嬉しいな、と思います。
(私の場合、人間として尊敬出来る、一緒にいると癒される、
ある分野にすごく詳しい、といった人が多いです。)
あと、>>842では"積極的に交流します。"と書きましたが、
私は遠目で見ているだけでも割と満足なタイプで、偶然にも知り合える機会があったら
積極的に接する、といった感じです。
なので、どちらかと言うと興味を持てない方(失礼な言い方ですが。すみません…。)に
交流を求められた場合どう接するべきか?ということだと思います。
「この人からは得るものが無い」「一緒にいると気を遣う」と思った人には歩み寄ることをせず、
受け身でいることが損得勘定だと思っていたのですが、それは少なからず皆さんもやっている…
ということなんでしょうか?
でも、
「人付き合いはそういうものじゃない」
「人を選ぶ側にいる、という意識が傲慢」
「人をその時限りのステータスで選ぶな」
という言葉の通り人付き合いをするとしたら、知り合った人全てに感謝し、
その人の成長や未来を期待しろ。ということですよね。
うーん、ちょっと何を言ってるのかわからなくなってきました…。 - 860 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 14:09:30.17 ID:SIuK61ro
- >>859
人付き合いなんてそんなもんでいいんじゃないの
尊敬できない人と一緒にいたい
得るものがまったくない人と一緒にいたい
なんて人はよっぽど友達いないんでしょう
友達もそんな基準で選ぶのならちょっとな、と思うけど - 861 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 14:55:36.98 ID:Vq34lb8H
- いやでも尊敬するしないと好き嫌いは違うでしょ
先生を選ぶ基準と友人を選ぶ基準くらい違う - 862 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/21(土) 14:59:42.66 ID:+tC32CZX
- >>861
「尊敬できる」の言葉の魔力ね
使いたくなるけどそんなに第一条件として要らないと思う
|
コメント
自分よりものを知らない、ってどういうことを基準にして決めてるんだ
一緒にいて楽しい、も充分に得だからそういう意味では恋愛だって友情だって損得勘定
>足りない文章なのに、しっかり読み取って下さってありがとうございます。
関係ないけどこういう無用な前置きするヤツは好かないな。
遜ってるようだけど、他人を評価すること自体が上から目線なんだよ。
一緒にいて楽しいのかね。
信頼関係がないから、何かあった時に頼れる友人がいなさそう
学ぶところが一つもないという人が身近にいたら、そもそも環境を考え直した方がいい。
同じぐらいの生活をしている人を見て、学ぶところが一つもないと考えるのなら、
お前の眼は節穴
馴れ合うより上に行きたい人はその発想でいいと思うよ
一緒に居て楽しいかどうかで決めればいいのでは・・・
そうなると上の人から与えてもらうだけの人間になるから?とか
学ぶことがわんさかあるけど全く話が合わないって場合も、損得勘定は優先されるんだろうか
自分も同じタイプだなあ
とある技能を活かした仕事をしてるんだけど、自分より
上の人としか付き合いたくない
一時は下の人にも分け隔てなくして信者みたいなのを一杯持ったこともあるけど
天狗になって傲慢になるばかりで得る物はなにもなかった
そうならない人もいるんだろうけど少なくとも自分の性格向きじゃない
この人には私なんか敵わない、もっと頑張らなきゃ
って相手と付き合ってる方がずっと自分を高められる
※3の言うことわかるなあ
上から目線でこの人は付き合う価値がある、この人は無いとか何様なんだ
全然問題ないと思うけど。
相手を見下しながら付き合うより、尊敬しながら付き合いたいってことでしょ。
優劣を付けず、誰彼構わず付き合う人の方が私は嫌だなあ。
要は相手が誰でもいいってことだから。
堂々と「私はくれくれ厨です」って言ってるだけでは。
人から奪い取るだけで与えることを知らない人は尊敬されない
ボーダーラインのアスペって可能性あるかも。
この人にとって「付き合う価値のある人」が
この人の事を同じように思ってるか、が全く頭にないよね。
完全に主人公脳だなー。他人からすればこの人はただのモブなのに。
>人から奪い取るだけで与えることを知らない人
そういう事やね。
※12
相手が自分より劣ると思えば見下さずにはいられない人なんですね。
「一緒に居て楽しい」ってのも一種の損得勘定だしなぁ
自分が損得で判断するのは間違っているのではないかと悩める人は問題ないんじゃないか
※2、17と同意見だなあ。
何か得るものがあるから、つきあうんとちゃう?
普通だと思うけどな
付き合って損する人間は誰しも避けるもんだろ
人間とは損得勘定で動くものだよ
それをとやかく言う人間だって聖人君子じゃないんだから
ただ精神的に自立して損得勘定を少なくしていくのが大人なんじゃないかな
「一緒にいて楽しい」はお互い様、ギブアンドテイク
自分と同格か、より何かが優れている人と付き合いたいというのは
自然な感情だと思うし、それは損得勘定とは言わないと思う。
友人は自分で選ぶものだと思うけどね。
でも基本的にそれなりの人ってのは相手の真意を見抜いてたりするから
相手からすると鬱陶しいと思われてる可能性も高いから要注意。
ぶっちゃけみんなそんなもんでしょ
そういううちに友情でも恋でも、損得では図れないものも出てくるんだろうけど
ちょっと考えたんだけど得を求めるのが下品なら、損を避けるのも下品なんだろうか?
「嫌な性格の人と付き合いたくない」「くれくれママをCOした」「キチトメと絶縁」
これだって十分損得勘定だと思うんだけど
楽しいと思うのならそれでいい
自分は、自分よりものを知ってる人と交流するのが「楽しい」のだから別に一般の交遊と何も違わない
普通でしょ
露骨にさげすんだりすればそれはどうかと思うけど
>知り合った人全てに感謝し、その人の成長や未来を期待しろ。ということですよね。
なんか極端な例出してくる人だな
この人の問題は誰しもが口にしないだけで思ってることを敢えて聞いて
同意を求める浅ましさだと思う。
時間は有限だから、付き合いたくない人とはわざわざ付き合わなくていいとおもわれ。
付き合いたい人・付き合いたくない人の振り分けは人それぞれだから、自分の基準も相手の基準もそれぞれ尊重できるならヨシ。
アグネウ募金宜しく
勲章ポイント、税金対策在ります
「尊敬」って便利な言葉だなとつくづく思う。
自分は息をするように他人を選り好みするくせに
ちょっと他人に不満があると「良識」を盾にして
自分を満足させろとのたまうワガママお姫さまの多い事
悪気はないとか言うトメと一緒でナチュラルに底意地悪いんじゃないか?
そもそも誰もが自分に得する人とつきあいたいと思ってるから問題ない。一緒にいて心地いい人、話が合って盛り上がる人、尊敬して知識を吸収したい人など、この人の言ってるそういう自分の好きな人ってのは所謂損得勘定とは普通言わないよ。
「得する」の内容が異様に拝金主義だったり乞食だと、そのネット記事の損得勘定で~ってのになる。あと、特につきあいたいわけではない人を軽視して粗雑に扱ったり、同じグループにいる人で明らかに差別してたりすると、やっぱり悪印象になるよね。
これ損得勘定云々じゃなくて、話が合わない人、気を遣う人とはどう接すればいいですか?って質問にした方が適切だったのでは?
自分基準で上か下かでしか人を見ることができず、対等な人間関係が構築できない人間は、もうそれだけで幼稚な奴だと思われても仕方ないんじゃないか。
それからこの報告者、「人の存在価値を客観的に評価できる頭の良い自分」「異論にも素直に耳を傾けられる謙虚な自分」に酔い痴れているような気がするのは穿ちすぎかね。
なんだか文章の内容からミサワ臭がプンプンするんだが。
まあ損得勘定に悪いところがあるとすれば、
表面的な第一印象のみで付き合いを決めてしまうってことか。
深く付き合えば違った面も出てきたりして自分にもっと違った色々なものを与えてくれるかもしれないのに、ってことはあるかも知れないなあ。
まああまり露骨にならなければいいんじゃないかな。そんなに悪いこととは思わない。
それにどの道結果は自分に返って来るよ。
変に難しく考えてるだけだよ
なんだかんだで結局のところはみんなそうなんだからさ
そのことを考えるか考えていないかだけの違い。本質的には一緒
自分が見下してる相手に対して露骨な態度を出さなきゃアリだね
まぁそういう人はけっこう態度に出てますがなw
そして周囲の人間も「この人、あの人を見下してるな」と感じ取ってることが多い
まーでも、この人は悩んでる分まだマシなんじゃないかな
見下してるとか馬鹿にしてるとかは
オンナの集団の場合被害妄想が頭数で暴走するのも多いから
そういうのがちょっと困る
何故ヒトコト疑問を呈すと誰かがああも荒れる方向に
誘導する事を言う、何故何も考えず悪意な尻馬に乗って
どんどん舞い上がっていくのが横で見ててよくわからない
うちの母と全く同じ思考回路だ。
「自分が人を選べる立場にいる」とごく自然に思っている傲慢さはハタから見ると異様で滑稽です。
母は「自分より程度の低い人とは付き合ってもメリットがないから挨拶もしたくない。
自分より高いレベルの人とだけ付き合う」と公言してはばかりませんでした。
幼心に、・・・母よりレベルの高い人は、自分よりレベルが低い母と付き合うメリットは何もないのでは、と思っていました。
虐待されるので口には出せませんでしたが。
母は人格障害の20年選手でした。今となってはわかりませんが、ボーダーだったかもしれません。
後年双極性障害も診断され今では精神障害手帳持ちになってます。
この人もビョーキかもね。
>足りない文章なのに、しっかり読み取って下さってありがとうございます。
笑った。
面倒くさいひとだな(w
くそ真面目な人だなぁ。
損得勘定で選ぶことは皆が無意識にやってることだよ。
単純に興味が湧かない人とはつきあわんだろ。
付き合う時じゃなくて縁切るときなんだけど、私も損得で考える癖があって時々悩む。
例えば、新興宗教信者だった(選挙の投票を頼まれて知った)、なんとなく不登校で中卒その日暮らし(いじめ病気家庭の事情等はなし)、極端な貧乏など…
DQNで迷惑かけられたわけでもないのにフェードアウトしてしまった。結構仲よかったのに。
会社に勤めていた時は年賀状ドッサリだったのに、退職した後は(会社関係の人間からは)一通も来なかった…という人望のないオッサンがたまにいるよね。
この人の投稿を読んで、ふとその話を思い出した。
何を損だと思うか、得だと思うかが人によって違うから、
一概にいいとか悪いとか判断できない。
私の場合は一緒にいてほっとする人、楽しい人が一番だけど、
それも損得勘定と言われればそうだしwww
本当は大嫌いなのに、物理的メリットがあるから我慢してつきあってる、
っていうのは周囲に知られたら反感を買いそう。
問題があるわけではないが、選ぶ側の選定基準が常に自分1人である以上進歩の方向性は決まっており、偶然の出会いが少なくなる結果頭打ちに合う可能性があることを念頭に置くべきだな。
進化計算とか人工知能系の話を調べると出てくる話題に近いと思う。本当に進歩したいなら自分が下と思ってるような人からも何かしら学び取るぐらいの感性が必要だと思うな。
色々質問してくる後輩がいた。減る物じゃないからと教えていたが
ある日自分の知らない事を聞いたら断られた。
こういう奴なんだなと悟り、それ以後何聞かれても教えなくなったけど。
得する事のみ考えてる奴からは人が離れていくよ。
私も人付き合いがおかしいのかなーとたまに思う
幼稚園~小学校の頃ほぼメンバー変わらない地元で
ハーフみたいな容姿から入ったいじめでまともな友人関係築けなかったせいか
友人関係に対するスタンスがおかしい
一緒にいてもらう間は主人&奴隷な感じでも
相手が自分を便利な道具だと思っていようがいいように使われようが一緒にいてくれるならおk
これは社会にでてから仲のよくなった子に別の子との関係を心配されて指摘されたこともある
一緒に居る必要もなくなればすぐに切り捨てられるし何とも思わない
一生ものの友情とか羨ましいけど私には無縁だわ
というか人付き合いを損得勘定で見たらだめなのかな?
一緒に居ても楽しくない人と積極的に友人になろうとする人っているの?
もし損得で見ないなら世の中皆友達になるんじゃないの?飛躍しすぎるけど。
合う、合わない、も損得勘定の一つだと思うんだけど。
私だって友達全員の尊敬できる所があるから関係が続いているよ
別に特殊な事ではないでしょ。上か下かなんて極端な話でなくて、「私はAちゃんより物知りだけど、Aちゃんは私より人と会話するのが上手。だから尊敬する。」なんて人いくらでもいるよ。友達に対して使う 尊敬 ってそんなもんだと思うけど。
どんな相手からも学べばいいんじゃね?
自分との付き合いからでは出てこないいい面があったりするし
そんな他人を見切れるほど何もかも知ってるのか
つうか何もかも知ってたら「つまらない他人」はきっと居ないと思うんだが
てことで、単に若くて頭が固くて世界が狭いだけじゃねえのと思う
>「人をその時限りのステータスで選ぶな」
これは他人を一面だけで知った気になるなって意味
優れたところがあっても人に伝わりにくいこともある
親しくないならなおさら
大まかに言えば、一緒にいて楽しい、とかも損得勘定の得の部分だと思うんだよね。
その人と知り合いたい、仲良くなりたい、ていうのは間違いじゃないし
この人ヤバい、嫌な人だ、人として軽蔑する、みたいな人間は損の部分でしょ。
誰とでも仲良くなんて、それなんのボランティア?
損得勘定、いいじゃないか。
ある意味、危険回避よ。
※27
そういう人って、ただ「分かりました。」って言えない病気なんだよ。
自分を実際より賢く見せたいもんだから余計な一言が増える。
あなた良い事言ってるねって言われたくてしょうがないんだろうな。
>「この人からは色々なことが教えてもらえる、吸収出来る。」
このフレーズと、尊敬できる大事な友人!フレーズ大好きな人が居たが、口外に出すなよと思った。
口に出しちゃうだけあって、人付き合いの仕方(態度があからさま+自分基準)が浅ましく、そして傲慢で、極端。
趣味、人間観察とか言っちゃう幼稚さがあるんだよね。
※45
退職後まで年賀状ドッサリとか勘弁してほしい
別にいいと思うよ
だってこの程度の文章しか書けないオツムなら世界は尊敬出来る人で溢れてるだろうし、幸せなことだ
お馬鹿さんとは付き合いを遠慮するね
話してて得にならん
中学生みたいな奴だな
好きな人、気が合う人としか付き合いたくないって言うのは普通だと思うけど
尊敬できる人としか付き合いたくないってのはなんか傲慢な感じがするなあ
人と対等に接するということが出来ないのかな
ちょっと人がものを知らないだけで、その人を下に見るという浅はかさと、傲慢さ
犬は群れの中で順序をつけるっていうけど犬と一緒だよねこの人
昔、趣味関係でちょっとだけ関わった人がこんな感じだったな。
初対面では物凄く素っ気無くて、なんか失礼なことしたかな?とドキドキしてたら
こちらがその趣味関係で小さな仕事をしてると知られたらまさに掌返しで
ぐいぐい来られて怖かった。
後でアノヒトはね~と他から聞かされて、そういう人だと知ったけど。
うーんこの人とは頼まれても仲良くしたくないな
なんというか人間性におおらかさが無いし損得勘定だけで寄って来る人間って
態度や気配や匂いでわかるよ
それでも犬か奴隷みたいに懐いて来る人間なら側においてもらえる場合もあるけど
犬と奴隷に徹しきれる根性のある人間だけだよね
付き人体質や金魚のフン体質みたいな人間。
そうじゃなくて上昇思考だけギラギラしてる癖に面白みがない人間って一緒にいてつまらないんだよ。
それより自分の生きたい奉公だけ真っ直ぐ見て突き進んでるバカの方が付き合いやすいし
そういう奴の方が人間としても根性がいい。人から愛される性質を持ってる。
でもこの文章見るだけじゃこの報告者はそういう資質はまるで持ってなさそう
※64
うーんこ、の人ww
そりゃ仲良くしたくないよね。くさそうw
この人が友人と思う人から「この人は私よりものを知らない。」 と思われる立場になる
ってことを理解してないんだね。
と、ものを知らない※66のような人たちが発狂してます
私、こういう人嫌いです。
いつも利用される立場だから、
できればお近づきになりたくありません。
こういう人に利用されやすいせいか、
他人を利用することが嫌いです。
だってどう見たって、なんかそううやり方って薄汚いもん。
どうしてもそう思えてしまうため、
だいたい自分で学んでいくことが多いです。
要領が悪いいう事は重々承知ですが、
それでもいいです。
そうすることによって、おそらく他人を利用してばかりに人間より
すごくいいことにめぐり合えていると思えるので
「ハァ?要領悪い?なんとでもいえば?」って感じにしか思えません。
むしろ、他人を利用する事でしか、
上に上がれない人たちのことを哀れでかわいそうだと思えます。
相談者みたいな考えは、それはそれで有りだと思う。
それより
857と857の周囲の人間が怖い。
ヒエラルキーを作ったうえで人付き合いする集団ってどんな連中だよ。
※69
女の集団やいわゆる高学歴な人達には良くあることだと思うけど
就活失敗した人とは付き合わなくなったりとかね
日本って子供や学生の階級ってのははっきりしてないけど、社会人になってから
だと階級が固定されてくる感じ
※69
857ですが
怖いですかね?
一緒にいて楽しー!!ウェェェェイwwwで構成されるのって10歳くらいまででしょ・・
特に女子なんて同レベルで群れるのありがちでしょ
そこに「尊敬できるともだちほしい」って下レベルの奴が必死にすり寄ってくる光景もよくあること
三つの戒めが書いてあるけど、
その戒めの正当性の根拠を調べなかったのかな。
うわべだけ合わせてもその本質を外したら意味ないでしょ。
尊敬できる人や学ぶところがある人と人付き合いしたいって思うのは普通じゃない?
ただ逆を言えば報告者は相手からしたら「自分よりものを知らない人」なわけで
相手が報告者と同じ考え方の人だったら報告者は「得がないから」付き合い切られるよね?
それでも何も文句言わないなら別に問題ないと思うよ
※69
>ヒエラルキーを作ったうえで人付き合いする集団ってどんな連中だよ。
人間関係なんてそんなもん
中高生なんてほぼ100%形成されてるだろ
スクールカーストなんて言葉もあるしね
※71
一緒にいて楽しい!と思える人と、じゃないと、
人から尊敬されるような「良い結果」を残すのは難しいと思うんだ…
だから、損得と上下だけで人間関係を作りたがる人、大成しない
もしくは、幸せな人生を送れないことが多いよ
※75
なんの反論かよくわかんないな
人から尊敬され(笑)良い結果(もっと具体的に言ってね)を残すために人間関係をどうすべきかの話をしてるように見えたかな?そもそも。
損得勘定、上下関係「だけ」で人間関係を作る人、また作らない人の人生(最低50年くらいかな?)の
一部始終をどれだけ見てきて「幸せな人生を送れない事が多い」と言うに至ったのかな?
的外れかつ新興宗教のように根拠のなくおとしめる説教しかできない知能レベル人のほうがよほど「大成しない」と思いますよ
※76
どうした?友達がいない自分が責められているような気持になってしまったか?ww
※77
wと不自然な男言葉でしか煽れない、残念な頭だね
図星つかれてファビョッた人がいるなw
※77だけど、そんなに男言葉だったかな?
どっちかというと※75の方が、てにをはがカタコトになってて変じゃないかww
きゃーはずかしーwww
報告者本人ですらない奴がこんなところまで自分のレスの反応を追いかけて来て、何をやってんだか。
ここ最近、変な奴が増えたけど何なんだ。ああ、そうか。小中学校はそろそろ冬休みか。
なんで自分のコメをディスってんだ
そもそも人付き合いを含む人間の行動原理なんて損得勘定以外の何者でもないだろ。
彼氏が
・パチンカー → 損
・頭がいい → 得
・一緒にいて楽しい → 得
・暴力をふるう → 損
とか
彼女が
・美人 → 得
・浮気する → 損
・料理がうまい → 得
・掃除が下手 → 損
てな感じで損得勘定で見て、損が得を上回った時点で別れる別れないって話になるんじゃない?
勿論、何が損で何が得かは個人の価値観の違いで別れるけど。
普通だと思う
「頭がよく技能がある人が好き」と書くと現金な奴に見えるが
人柄がいいとか道端のゴミを拾えるとか一緒にいて安らげるとかも十分尊敬できる一因
逆に、頭が悪く性格も悪く長所が無い何も尊敬できない人間と一緒にいたいか?
あからさまに避けずとも自分から進んで付き合いはしないだろ
人の好き嫌いを科学的に説明できるかもしれない、という研究をしている学者もいるけれど
実際の人づきあいで、「この人と付き合うと得しそう」→「だからもっと仲良くしよう」と
論理的に考えて行動している人とは、やっぱりあまり付き合いたくないな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。