やはり姉弟仲が悪くても冠婚葬祭は割り切って出席するのが当然なんだろうか?

2013年12月22日 21:35

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386283374/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part229
936 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 15:12:18.87 ID:t5i+AtaZ
先週、離れた地で暮らす1歳下の弟から、来年夏に結婚するとメールが来ました。
たった今母から電話がかかってきたのですが、沖縄で挙式するらしいとのこと。
私と弟はかなり仲が悪く、最後に会った時も大喧嘩して別れています。
そのことがあるので、弟は私を式に呼ばないだろうし呼ばれたとしても
私は式に出たくないと母に伝えたんですが「家族なのにそれはおかしい」と怒っています。
ちなみに私も弟も30代です。
やはり姉弟仲が悪くても冠婚葬祭は割り切って出席するのが当然なのでしょうか?


939 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 16:35:04.07 ID:9GWj6u4T
>>936
メールを送ってくるということは、弟さんはあなたに結婚式に来てもらいたいと
思っているのではないでしょうか
仲が悪いために出席しないのは特におかしい事ではないと思います
ただ、喧嘩の内容やどれくらい仲が悪いかはわかりませんが、
もしかしたらこれを機に弟さんが仲直りしたいということかもしれません

940 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 17:01:05.12 ID:t5i+AtaZ
>>939
ありがとうございます。
弟から来たメールは短く事務的で、今のところ謝罪等はないです。
喧嘩した時に私は「自分が同じことをされたらどう思う?相手の気持ちになって考えてみろ!」
と怒ったのですが
弟は「俺は相手の気持ちとかが分からないから自分が正しいと思ったことをやる。それの何が悪い?」
と言っていました。
正直分かり合える気がしないし、仲が悪くなくても関わり合いたくないんです。
弟も同じことを私に対して思っていると思います。
なのでネックは「家族なんだから無条件で許し合うべき」と考えている母ですね。
まあ式には絶対呼ばれない気がしますし、もし万が一呼ばれたとしても
謝罪が無ければ出ない方向でいいでしょうか。

941 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 17:18:06.28 ID:dyqTaZRV
>>940
喧嘩した際の内容から察するに、あなたに非はない感じのなのですね
結婚式には出席しなくても構わないと思いますよ
また嫌な思いをするかもしれないし、関わりあいたくない相手であればなおさらでしょう
もう説明されたかもしれませんが、母親になぜ結婚式に出席しないのかについて
理由だけでもはっきり伝えてみてはいかがでしょう
もし平行線になるようであれば無理をする必要はありません

943 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 17:37:49.54 ID:j27PWq1X
いやいや大人なんだから出なさいよ
よっぽど酷いことされたとかじゃなくてただの喧嘩でしょ?
出席した結婚式の親族が喧嘩で欠席だったら引くわ

944 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 17:57:34.08 ID:qPu8ymc9
その通り。
「新郎のご家族が結婚式にすら出ない」じゃ
先方様の親戚ご一同も何かと思っちゃうよ
税金払うのと同じ世間への義務だから、好き嫌いの問題ではない

945 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 18:11:49.39 ID:qPu8ymc9
義理ごとだもんね
世間的常識的に考えて、弟の結婚式には当然出なくてはならない
「いやなら行かなくてもいい」って意見が複数あるのが不思議

946 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 18:23:49.44 ID:xh7/MyjY
弟のためじゃなく、両親に恥をかかせないために出席する、という気持ちはないのかな?

てか、逆にそこまで価値観の違いがはっきりしてる弟となんで喧嘩になるのか不思議だ
一緒に住んでるわけでもないし、どっちも30過ぎてるんでしょ?
もう少しドライでビジネスライクな付き合いできないもんかね

947 :936 : 2013/12/22(日) 18:42:24.89 ID:t5i+AtaZ
母には喧嘩のことを前から話してありますが
「我儘なあの子も悪いけど、貴方はお姉ちゃんなんだから弟を甘やかしてあげなきゃ」という感じですね。
母とは一生平行線だと思います。モラハラな父には相談できませんし。

常識的には式に呼ばれる可能性が高いみたいですね。
弟は世間体より自分の価値観を優先させるタイプですし、
「もう二度と(お前とは)会わない!!」と言っていたので招待されないだろうと思いこんでいました。

ちなみに両親とも自分のきょうだいとはかなり仲が悪いです。

ちょっと冷静になって色々と考えてみようと思います。レスありがとうございました。

948 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 18:43:17.14 ID:B4gA8vxN
結婚式に出るって考えも理解できるが
>>944>>945
みたいな、税金払うのと同じ世間への義務だの世間的常識的に考えてだの
頓珍漢な説得の仕方じゃあなあ
おまけに連投という

952 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 18:56:39.24 ID:qPu8ymc9
>>948
だって、お前みたいな幼稚じゃないからさ
社会的常識というものは重要だ

953 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/12/22(日) 19:27:26.19 ID:TSjoOFtI
結婚は自分の家の事だけじゃなくて、相手がある事を忘れてるんじゃないか。
社会的常識のことを「頓珍漢」というのは酷いと思う。
本来なら言わずとも済むほどの低レベルな判断。

それが出来ない一族でございますって自己紹介なわけだ。
親が死んだ葬式が二回確実にあるわけだが、そこで初顔合わせになるのかなw 恥ずかし。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/12/22 21:43:54 ID: powmJ2gA

    弟がこれで破談になってもいいって思うんだったら欠席すればいいんじゃないか

  2. 名無しさん : 2013/12/22 21:47:42 ID: ToR8Lz6I

    こんな事をネットで質問する報告者もかなり変な人間だな

  3. 名無しさん : 2013/12/22 21:53:04 ID: DmS0qXTE

    とりあえず許さなくてもいいし、喋らずにただ「出席」したらいいんじゃない
    弟の為というのが嫌なら「後々の自分の為」にと考えたらいい。欠席して万が一破談にでもなったら、全ての責任を押し付けられるだろうから(破談理由が他にあっても)
    恩を売るつもりで出たらいいよ
    ただ、どうも親も毒っぽいから基本的に家族と関わるのが厄介な感じだね

  4. 名無しさん : 2013/12/22 21:54:39 ID: E.Piqpu6

    30代でそれはないわー
    本当に嫌な弟ならメールさえ出来ないようにしておくでしょうよ中途半端すぎ

  5. 名無しさん : 2013/12/22 21:56:22 ID: 21Ulk0BM

    親の葬式ならともかく結婚式なら出なくてもいいと思う。

  6. 名無しさん : 2013/12/22 21:56:33 ID: SUQ3J6FQ

    相談内容見る限り原因作ったのは弟だけどね
    >>弟は「俺は相手の気持ちとかが分からないから自分が正しいと思ったことをやる。それの何が悪い?」
    こんな他人の気持ちを理解しようとしない奴が結婚してもどうせすぐ離婚するでしょ
    先に破断になるか後で離婚するかの違いだって

  7. 名無しさん : 2013/12/22 21:58:08 ID: 9u5wc4jc

    どうやったら出席せずに済むでしょうか
    これなら分かるが割り切って出るべきですか
    って聞かれたら出るべきとしか答えようが無いわなぁ
    常識の無い娘にモラハラ言われる父親のモラハラがどんな物か
    ちょっと知りたくなった

  8. 名無しさん : 2013/12/22 21:59:55 ID: ELYsxmN6

    ※1
    姉弟が結婚式に出ないから破断になるのかよw
    おまえどんな田舎に住んでいるんだ?
    おまえの狭い視野で物事を語ると恥をかくぞ

  9. 名無しさん : 2013/12/22 22:06:45 ID: NTlqVm2g

    弟や両親と一生絶縁するなら出席しなくていいでしょ。
    社会常識うんぬんを言うなら、弟が頭を下げて出席をお願いするのでは?

  10. 名無しさん : 2013/12/22 22:07:19 ID: z4iNv0Jg

    自分のハートに従えばいい。
    誰が何と言おうとね。

  11. 名無しさん : 2013/12/22 22:07:44 ID: KFG5eqgo

    招待されたのであれば礼儀は欠かせないでしょう
    大人の常識でそこは押さえとけ
    ただ「結婚します報告」だけで招待状も来ない、弟からの出席依頼も無い、嫁との顔合わせも挨拶もな~も無い
    親だけ来い来い言ってるなら行かなくてもいいでしょうね
    弟さんは来てほしくないから正式に招待してこないわけだから
    その時はお祝いを送ればいいんじゃない?姉弟なら10万くらいが相場かな
    これにて縁を切るよろしい 親とも切っとけ

  12. 名無しさん : 2013/12/22 22:09:53 ID: Sg3Dj1TA

    どうも報告者から見て毒親と搾取子姉と愛玩弟っぽいんだろうけど
    縁を切ってもいい、切りたいほどなら出席しなくていいと思うし
    それほどでもないのなら出席したほうがいいってだけなんじゃないか?

  13. 名無しさん : 2013/12/22 22:12:20 ID: FJZOCBdo

    相談者は一生独身で、自分の結婚式に弟を呼ぶことはないと思ってるんだね
    既婚なら自分の結婚式のとき弟が出席したかどうか書くだろうし

  14. 名無しさん : 2013/12/22 22:26:38 ID: 8kcMyfJ6

    いいんじゃない行かなくて
    もちろん※13の内容+親戚友人など周りからあれこれ言われることを覚悟するならね
    覚悟できるならむしろ応援しちゃうわ

    でもまぁそれ以前に本人の気持ち次第のことを(ネットリアル問わず)質問というか相談する人の気持ちが理解できない

  15. 名無しさん : 2013/12/22 22:26:54 ID: TxUjxuJo

    弟と出席してほしいのか、一度話してみたら?
    母親の「弟だから甘やかす」ってのは間違ってるが、出席しないにしろ祝儀は出すべきだわな 弟の対応次第で、それを手切れ金とすればよし ただし弟嫁にはその旨を通達すべし

  16. 名無しさん : 2013/12/22 22:28:53 ID: 6oBvl6Kk

    別に出なくていいと思うけどね。
    不仲な親族なんかどうでもいいよw

  17. 名無しさん : 2013/12/22 22:31:31 ID: r47GYU8A

    一般論としては「多少仲が悪い程度なら出るべき」なんだろうが
    葬式じゃなくて結婚式だし、程度や状況次第だな。
    「多少」ならともかく「とても」だと出ないほうがいいこともある。
    弟は姉を呼ばない口実が欲しくて沖縄にした可能性が高いと思う。
    リゾート婚だと地元で式なのに姉が来ないよりも格好がつくからな。

  18. 名無しさん : 2013/12/22 22:33:25 ID: xwRtXUxQ

    たとえ兄弟仲が最悪で、向こうに落ち度があったとしても、親戚連中&世間様は欠席した姉のほうを冷たい目で見るだろうね…その親戚一同&外野の非難を受け止めて流す強さがあるなら、欠席してもいいんじゃないかな?



    どちらかというと私は報告者と同じ価値観なんだけどね…冠婚葬祭を蹴ったら、それなりの弊害はあるよ…主催者本人からよりも周りがね…

  19. 名無しさん : 2013/12/22 22:34:53 ID: LeCsVjm6

    結婚式なんか挙げなくても結婚できるんだから出たい人だけ出ればいい。
    家族だから必ず出なきゃいけないというのは苦痛。

  20. 名無しさん : 2013/12/22 22:36:18 ID: ra/TTdT6

    世間からどう思われてもイヤだから出ない!と決めてるなら、
    最初から相談なんかしないでしょ
    常識的には~と言うなら、そっちを優先させりゃいいよ

  21. 名無しさん : 2013/12/22 22:39:44 ID: H5c56Bzc

    搾取姉と愛玩弟っぽい雰囲気だなあ
    「多少仲が悪い」って程度なら出席したほうがいいんだろうけど
    どうも一家丸ごと縁を持ちたくないってレベルで嫌ってそうだし
    正直もう2度と顔合わせないくらいの覚悟があるならスルーしてもいいかもね

  22. 名無しさん : 2013/12/22 22:41:28 ID: 4gWbsjYA

    沖縄でやるってわざわざ言うなら別のとこに住んでるんだろう
    家族なら出ないとゴタゴタあるけど沖縄なら外国挙式と変わらないから
    仕事でそんな遠出している余裕が無いとかいくらでも言い訳できる

  23. 名無しさん : 2013/12/22 22:41:53 ID: 0cOPaHtQ

    絶縁したつもりなら、欠席一択。
    情、もしくは今後両親や義理の妹その家族に、何らかの世話になる可能性があるなら
    顔くらい出すのが、世間並。

  24. 名無しさん : 2013/12/22 22:42:15 ID: ldsSA6k6

    ※13の分析が鋭いと思う
    弟の結婚式に出るのを頑なに拒否する30代姉(独身)って親ごさんとしては
    ちょっと外聞が悪いような
    親の顔立てて出てあげたらどうかな
    こんな相談をネットでするからには、断固出たくないというほどの決意もないみたいだし

  25. 名無しさん : 2013/12/22 22:49:09 ID: IpNx5s8M

    出るのが常識なら、そんなのが常識な社会が糞なだけ

  26. 名無しさん : 2013/12/22 22:59:33 ID: V0B2zcjE

    姉に招待状もよこさないような非常識な弟なら絶縁でいい

  27. 名無しさん : 2013/12/22 23:03:32 ID: RPzdeGzU

    一族そろって兄弟仲悪いんだとそれぞれの姻族に知ってもらえば後々楽じゃないか。常識非常識は周りが判断するんだろうし。

  28. 名無しさん : 2013/12/22 23:03:33

    夏の沖縄で結婚式?交通費・滞在費がやたら高くつくが、まさか自腹で来いとでも言うんだろうか

  29. 名無しさん : 2013/12/22 23:04:22 ID: EOSpercI

    正直好きにすれば良いと思うわ
    親族の結婚式とはいえ会場沖縄というと必ずしも…だと思うわ
    実家近郊なら出とけよと思うけどさ

    ただ祝い事はスルーでも構わんと思うけれど
    葬式にはどんなに仲悪くてもなるべく出とけよ
    それ以降ほんとうに何にもないからな

  30. 名無しさん : 2013/12/22 23:12:10 ID: 1rpxJcmQ

    単に相性が悪いとかで仲が悪いなら出たほうがいい
    親戚とか周りにウダウダ言われて面倒くさい
    怪我させられてたとか万引きの罪を擦り付けられたとか襲われたとか
    犯罪レベルで仲が悪いならドタキャンでもなんでも欠席すればいい

  31. 名無しさん : 2013/12/22 23:13:15 ID: RklUrmoU

    ※25が尖ることでしか自分を表現できないロックな中学生みたいで愛しい

  32. 名無しさん : 2013/12/22 23:25:33 ID: aeQtww6U

    というより、弟が出席を申し込んでこない限り欠席でいいだろ、これ。
    同じ世帯ならまだしも、他世帯なら常識として弟とその婚約者で招待状送るべき案件。
    招待されたなら、参加しないと常識知らずとはみなされるだろうが。
    弟が招待してないなら親がどういえ、放置でいいと思う。

  33. 名無しさん : 2013/12/22 23:27:49 ID: H/JwkQ5E

    招待状が来なかったら欠席、来たら出席の方向でいいでしょ。
    弟の婚約者が脳内お花畑になってて
    「私が弟君とお姉さんを和解させてあげる♪」だったらこじれそうた

  34. 名無しさん : 2013/12/22 23:36:55 ID: 4Yhu4icE

    別に出なけりゃいい
    出なくて破談になっても知ったこっちゃない

    その程度の仲だってことだし、
    逆に迷惑かけるのが怖いなら出ればいいし

  35. 名無しさん : 2013/12/22 23:41:26 ID: n6cezed6

    親戚連中にも知れ渡る犯罪・借金等の家族の恥なら出なくてもいいけど
    価値観の違い程度の兄弟喧嘩なら出るべきだろうなァ…

    自分自身の度量の大きさ評価にも関わると思うわw

    「アイツは兄弟の義理ごとにも顔を出さん薄情者…」
    と後々親族に言われたくなかったら出とくべき

    そんな親族、どうでも良いわと達観してるなら出なくてもいいけどねw

  36. 名無しさん : 2013/12/22 23:43:30 ID: Liuq9bzM

    俺も、兄のことを「殺したくないほど」憎んでいるけど、
    冠婚葬祭については、親とかへの義理立てもあるしねぇ

    ああ、「殺したくない」ってのは、
    自分が手を汚す程の価値も見出せないから
    どっかで勝手に苦しみ抜いて死んでくれないかなぁ、
    という意味でね

  37. 名無しさん : 2013/12/22 23:51:16 ID: brt0HIHw

    沖縄みたいな遠方で結婚式をやる場合は
    出席しなくても「社会的常識がない」「礼儀がなってない」とまでは言われないと思うけどなあ。

    そもそも皆の出席しやすい場所で挙式をしない弟のほうが
    出席者に対して礼を欠いてるからね。

  38. 名無しさん : 2013/12/23 00:11:51 ID: R2ZsKWBs

    「俺は相手の気持ちとかが分からないから自分が正しいと思ったことをやる。それの何が悪い?」って弟が言ってんだから姉も欠席するのが正しいっていう理由で欠席していいんじゃない
    まだ招待されてないから何とも言えんけど兄弟だからとか家族だからって自分の思いを
    抑え込まなくていいよ

  39. 名無しさん : 2013/12/23 00:12:28 ID: 8gEh0MoE

    出なくて良いんじゃね?
    出なければ出ないで勝手な嘘考えてそれを吹き込むだろ…それがバレで困るのは相手だし。
    親戚付き合いがまだあるなら、そこにだけ根回ししとけばいいかと
    もしくは沖縄への交通費、滞在費を親か弟持ちで、祝儀はなし、ホテルも親親戚とは別という事で話しつけて遊びのうち1日だけ罰ゲーム感覚でいくのがいいじゃね?

  40. 名無しさん : 2013/12/23 00:13:44 ID: DOT1ZBKo

    この報告者35歳ジャニオタ、独身で派遣の私の姉に似てる気がする
    私も姉に「どうして私の気持ちをもっと考えないの?お母さんが甘やかして育てるからこういうことになるんだ」って言って両親巻き込んで喧嘩になってから10年くらい口聞いてないよ

    この報告者自分だけが参加するかどうかで悩んでるからたぶん独身でしょ
    弟も30代なら少なくとも35辺りは越えてると予想
    この性格でその歳まで一人ならたぶん結婚できないと思うから「弟の結婚式に行かないと自分の時に来てくれないかも」なんて心配はしなくていいんじゃないの?

  41. 名無しさん : 2013/12/23 00:15:23 ID: AP6IAkhU

    大喧嘩の内容をちゃんと書けや
    関わり合いたくないです とか言ってるくせにネットで他人に相談なんかしてんじゃないよ

  42. 名無しさん : 2013/12/23 00:17:04 ID: 5OQNtbu2

    知り合いがやっぱり兄弟で仲悪くて、結婚式には呼ばれないと思ってたと
    んで兄が結婚した時に兄は弟にいつやるか行ってなかったんだけど
    結局親と親戚が出るものとして話を持ってくるのでいつの間にか出るって話になったとか
    うちもあまり仲良くないから出たくない気分は分かる
    ただ結婚式と葬式の関連は一度自分の感情で出ないとそれが死ぬまで引きずって
    後々の面倒を起こすことが多いのも事実
    会場で大ゲンカになったらその時飛び出せばいいから、2時間の我慢で死ぬまでの面倒を回避と思って出ることをお勧めする

    といっても式場の人に聞いた所では結構兄弟がいなかったことにされて招待されてないという結婚式も意外にあるらしいよ
    新郎もしくは新婦側は説明されなかったら兄弟がいるということすら知らないわけで

  43. 名無しさん : 2013/12/23 00:18:58 ID: /CCGVa/c

    ※6
    >相談内容見る限り原因作ったのは弟だけどね
    それはどうだろう?

    報告者「(たかが財布を盗まれたくらいで犯人の泥ママを警察に突き出すなんて酷い)自分が(盗みがばれた時に)同じことをされたらどう思う?(そのせいで離婚されて子供と引き離される)相手の気持ちになって考えてみろ!」
    弟「俺は(人の財布を盗むような)相手の気持ちとかが分からないから自分が正しいと思ったことをやる。それの何が悪い?」

    みたいな会話だったのかもしれないし。

    いずれにしても、「弟と喧嘩したから」という程度の理由で弟の結婚式に出席拒否するなら、親類縁者には報告者の方が非常識だと認識されるだろうから、喧嘩にしろ仲が悪い理由にしろ「非常識な姉に原因があるんだな」と思われるし、その印象は並大抵のことでは払拭できないだろうな。

  44. 名無しさん : 2013/12/23 00:40:01 ID: pQDeoP4M

    まずは向こうが頭下げて来てからだろ。
    それで義務的に体裁を取り繕ってやる。
    そこが出発点かな。
    まさかたかがメールで「お願いした」と思っているなら
    欠席上等。

    自分が挙げる時は海外挙式で良いじゃないか

  45. 名無しさん : 2013/12/23 00:45:01 ID: YPkMJQ/Y

    出たら出たで親が「やーっと仲直りね!」とはっちゃけそうだし出なくてもいいよ
    弟側は「姉はご病気で」とか言い訳すりゃいい話

  46. 名無しさん : 2013/12/23 00:45:49 ID: idcDhzYo

    弟の本音は「遠方で縁も所縁もない沖縄で式やれば両親は来れても姉は何かしらの事情で来れないって事になっても不自然じゃないな、旅費出さなきゃわざわざ自分の為に沖縄まで来ないだろう、結婚の報告はしたし義理は果たした、これで向こうから何か理由付けて断ってくれたら来なくてもこちらの落ち度にはならない」でしょ
    遠まわしに来んなよって言われてるのに何で気づかないんだろう
    鈍い報告者だね

  47. 名無しさん : 2013/12/23 01:07:25 ID: FgKSrr9M

    絶縁したものと見なされるのが普通だろうね。
    旧法と言おうと悪習と言おうと、結婚式は「両家」のものだし。

  48. 名無しさん : 2013/12/23 01:41:34 ID: cftKjilo

    なんか、無理を押して出席したら、『自分だけ席がなかった』
    って、展開が待ってそうだ。

  49. 名無しさん : 2013/12/23 02:47:12 ID: XO0aRbIw

    当日仕事でも入れて「出席できない言い訳」作って
    祝儀と電報でも入れれば最低限の義理は果たせるんじゃね?

  50. 名無しさん : 2013/12/23 02:52:52 ID: qEdXwhIo

    弟どうこうじゃなくて親を立てるために出ろよ

  51. 名無しさん : 2013/12/23 02:53:27 ID: TBkmD0KI

    思い切って仮病or検査入院を用意しておくとかw


  52. 名無しさん : 2013/12/23 03:41:21 ID: AsFDUs32

    ※7
    モラハラ受けたから常識が歪んでるってのはあるかもよ。
    モラハラ受けてた母がいるけど、なんか行動がちょっと変。
    祖母に会うときは、行かなきゃいけないけど行きたくないって感じでじたばたしてる。
    周りからの後押しがないと愛に行けないって感じ。

  53. 名無しさん : 2013/12/23 05:02:16 ID: wLhVeO/.

    親もおかしいんだから義理立てする必要もないだろ。
    てかこれで弟が相手方親族にどう思われるかって、「俺は相手の気持ちなんざ理解出来ないから」とか言っちゃうクズだってのが正確に伝わるかもしれないくらいなもんだろ。何も問題ない。

  54. 名無しさん : 2013/12/23 05:12:57 ID: oPm7rMsM

    えー?
    祝いの場にいくら親族といえども祝う気持ちがないのに行かなきゃいけないってのはどうかなー…。
    そんなの世間の常識でしょ。って意見は封建社会やら老害臭をすごく感じる。
    角が立たない様にそつなく出席しとけば?
    っちゅーならわかるが。

  55. 名無しさん : 2013/12/23 05:37:56 ID: JMJM5qRo

    招待されたら行くしかないんじゃない?
    されなかったら仕事が忙しいとか言い訳をつけて電報だけ打つ。
    弟にじゃなくて縁あって姻戚になることになってしまったお嫁さんに対してね。
    弟はどうでもよくても、親戚が増えることには変わりがないから、最低限の礼儀は守った方が勝ちだよ。
    私も絶縁してる姉妹がいるけど送ったもの、招待状。
    送らなかったらこっちが非常識ってことになるから。直接送ると握りつぶされる可能性があるから親経由で。
    私相手にならいくらでも非常識になっていい、って思ってる人だったから出席するのも凄いストレスだったみたいだけどね。

  56. 名無しさん : 2013/12/23 08:28:14 ID: b4AauDCM

    喧嘩の内容が分からないから何とも言えないけど、
    何となく感じたのは、この報告者は物事を四角四面に考え過ぎる完璧主義者で
    弟さんとの間には誤解もあるんじゃないかなーとゲスパー。
    お母さんの言葉は「甘やかせろ」って事じゃなくて、
    「それぐらいのことでいつまでも怒ってなさんな」みたいな事だったりしてね。
    もっと柔軟に生きろよ、みたいな母親から娘へのアドバイスだったりして・・・と思った。
    まぁたぶん本人は認めないだろうけど。

  57. 名無しさん : 2013/12/23 08:55:42 ID: WtlwjlYo

    出席するのが大人の常識とか親の顔を立てろではなくて、弟や親に借りを作らないために出れば良いのさ。これを最後と思って絶縁すればいい。

  58. 名無しさん : 2013/12/23 09:43:50 ID: Uz9STuaY

    こんな事を2chで相談してどうするの?

  59. 名無しさん : 2013/12/23 10:03:52 ID: Bp8L8MwE

    弟にメールで事務的に聞けばいいじゃん
    無視は世間的に問題だから事務的に家族としてメールすりゃいいでしょ

  60. 名無しさん : 2013/12/23 10:18:25 ID: HQLU.OWY

    特殊な事情があるなら招待されても無理して出る必要があるとは思わんが、
    報告者の話だけじゃ特殊な事情があると言える程の物でもないだろ
    親がおかしいってのもただの主観だし、真面目に相談したいのならその辺書かないと何とも

    家庭板の人ってちょっとした事をまとめに載るような特殊な事情に結び付けたがるよね

  61. 名無しさん : 2013/12/23 10:43:08 ID: xcPJr/wQ

    別にスピーチ頼まれてるわけじゃないし親族席に座ってるだけでいいんだから
    非常識と思われたくないから出席する、くらいの感覚で行きゃいいと思うけど
    世の中の結婚式に出席してる新郎新婦の兄弟全員が普段から仲良しこよしってわけじゃないだろ
    結婚式で数年ぶりに顔合わせたけど儀礼的な挨拶だけかわしてすぐ帰るって人もいるんじゃね?

    まあ場所が沖縄っていうこともあるし、どーしても行きたくない!ってんなら
    招待状に正式に欠席届出してお詫びとお祝いの言葉を添えときゃ角も立たないで済むんじゃないの

  62. 名無しさん : 2013/12/23 10:54:10 ID: .sNFNefQ

    謝罪があるまで出なくていいんじゃないの?
    恥をかきたくないなら弟が謝ればいい
    代わりに自分関係の冠婚葬祭に弟が出ないこともこの人は織り込み済みなんでしょう

  63. 名無しさん : 2013/12/23 11:26:03 ID: Y74lnmvQ

    仲が悪いとか出席するしたいのか言う以前の問題
    喧嘩別れしたときの原因と自分の言動を省みよう
    出席しなければ弟が正しいの暗に認めることになる
    自分が正しいと主張するなら出るしかない
    まぁ弟は義理で出席確認しただけだろ、結婚相手の説得かもしれないが
    とりあえず出席意思告げて招待状こなければ欠席、くれば出席が無難

  64. 名無しさん : 2013/12/23 11:57:23 ID: PxZDwTFY

    30にもなってガキみたいな連中だな。

  65. 名無しさん : 2013/12/23 11:59:41 ID: pQ/yNPPg

    出なくていいのに
    サービス業の自営か何かでどうしても仕事休めないとかいろいろ言えるでしょ
    つか招待状来てから悩めよっていう

    以前似たような話で
    「不仲な妹の結婚式、招待状も来てないし出なくていいですよね?」みたいな相談の時に
    ネット良識派の奴らが「家族に恥をかかせるのか」「招待状が来てなくても自分から働きかけるべき」
    みたいに相談者叩いてて馬鹿じゃねーのと思ったわw

  66. 名無しさん : 2013/12/23 12:04:14 ID: FUCKd5Kk

    招待されてから考えれば宜し
    もし招待されたら、その日に予定がなければ出る宜し
    先に別の予定が入っちゃってたら欠席で宜し

    必然的な何かを理由に行動すると、こういうのは割と吉と出ることが多い気がする

  67. 名無しさん : 2013/12/23 12:59:19 ID: Rp5iuyiY

    ニート兄が私のものを勝手に使うのをいくら言ってもやめず、大喧嘩になったらニヤニヤしながら聞こえる方の耳を平手打ち(私は元々片耳しか聞こえない)、水溜りに蹴りこまれるなどした。30歳男と24歳女じゃ腕力では敵わない。
    コドモの兄弟げんかと言い張り、兄を擁護する親にも嫌気が差し実家を出て、数年して結婚。

    その次の年にニートだった兄が出既婚。招待されたけど、無職がデキ婚など恥ずかしくて式には出たくないと言ったら親に𠮟られ、義家族と没交渉にすると脅迫された。ものすごく泣いて悩んだけど諦めて笑顔で出て、兄嫁さんたちとは良好な関係を築いた。
    憎み続けるのもとても辛いけど、許す理由が無いから許さない。謝られてもないし。
    今は自分の立場を守るために忘れた振りをしているだけ。

  68. 名無しさん : 2013/12/23 13:37:13 ID: 1hATIbpg

    というかモラハラな舅と毒親気味な姑、義姉と絶縁状態な旦那の元にわざわざ嫁いでくるなんて嫁さんがかわいそう。
    もしくは嫁さんもそういうレベル。

  69. 名無しさん : 2013/12/23 14:50:20 ID: /A/V98Ac

    理由なんか人それぞれだから、普通は出なかったら非常識だと思われるし、
    個別に詮索したり、首を突っ込んできたがるお節介な野郎もいるだろうから、
    面倒を回避するためには出ておいたほうがいいんだろうね。
    事情を知っている人がいれば、自分の株も上がるし、
    家族が自爆して、察してくれる事もあるかもしれないしね。

    「俺は相手の気持ちとかが分からないから自分が正しいと思ったことをやる。それの何が悪い?」
    って、それ自体が悪いんだから。

  70. 名無しさん : 2013/12/23 16:53:53 ID: CLTtAo1o

    本当に仲が悪かったらメールなんて来ないような気がするけど

  71. 名無しさん : 2013/12/23 19:22:22 ID: X68jx/k2

    >>70
    兄だけど妹のメールアドレスは知らないな

  72. 名無しさん : 2013/12/23 20:38:56 ID: eTj9FFDs

    非常識と思われてもいいなら出なくていいよ。
    ちなみに自分は姉の旦那さんが亡くなっても通夜葬式と四十九日にも出なかった。
    別に向こうの親族に非常識と思われても気にならないし、大嫌いな姉に会いたくないし、会ったこともない義兄が死のうとどーでもいい。
    一応香典と塔婆代は送ったけどね。

  73. 名無しさん : 2013/12/23 22:54:30 ID: 0tsy/7/M

    村八分って言葉知ってる?あとの二分は冠婚葬祭のことだよ。冠婚葬祭は人として最低の付き合いだと思うよ、絶縁しているのなら別だけど・・・

  74. 名無しさん : 2013/12/24 02:33:01 ID: KC4Pu0.k

    結婚式に親族がいないと非常識って風潮はどうにかならんのか
    式に出ないとその理由をゲスパーし放題でも当然って感覚の方がクソだと思うけど

  75. 名無しさん : 2013/12/24 03:19:41 ID: r47GYU8A

    ※73
    結婚式は村八分の八分,つまり無視するほうに入ってるよ。
    冠婚葬祭に位置づけられるもののほとんどが「八分」のほうに入ってる。
    じゃないと普通の付き合いじゃん。
    後の二分は葬式と火事だけ。諸説あるが放っておくと自分たちに迷惑がかかるものだけは
    協力しようということ。

  76. 名無しさん : 2013/12/24 12:26:58 ID: OlZQyu0o

    死に目にも会いたくないぐらいの不仲なら欠席で良い。
    「あいつが謝ったら許してあげてもいいけど!プンプン」ぐらいなら謝罪なくても出席。

  77. 名無しさん : 2013/12/24 13:22:20 ID: y0E4IZXU

    仲直りはしなくても招待があったのなら出席した方がいいと思う

    弟のためでもなければ両親のためでもない
    報告者の言う「相手の身になって」
    弟嫁の立場からすると出る方が望ましいかな

    結婚式に兄弟が仲直りする必要もなし
    ただお祝いだけすればいい

  78. 名無しさん : 2013/12/24 14:11:03

    まあ、呼ばれたら行くわな。それが大人だ。
    呼ばれなかったらそれまでって事だし、呼ばれてないのに行くのは基地害。

  79. 名無しさん : 2013/12/24 14:59:15 ID: eMlfXxM6

    普通に欠席でいい
    何が社会通念だ、アホか
    むしろ30超えてるんだから「嫌なものは嫌」で押し通せないと
    丸ごと縁を切る案件だろうに

  80. 名無しさん : 2013/12/24 15:48:26 ID: fN53U2Og

    世間ってどこの世間だよって感じだけどな…
    だって両親とも相容れない、両親は他の親戚と仲が悪い、弟とはずっと仲が悪くて今後仲良くする気もないんでしょ?
    共通する「世間」が存在しない気がするんだけどw
    非常識と思う、って誰が思うんだろう
    弟嫁の親族?今後どうせ関わらないじゃん
    自分の親の親族?あの親の子でこの弟の姉なんだから、いろいろ察するでしょうよ

  81. 名無しさん : 2013/12/24 17:26:34 ID: L3kuoSjs

    本題以前に、仲違いしている兄弟の連絡先を知ってることに驚き
    自分にも兄弟がいるけど、電話番号やメールアドレスはもちろん、どこに勤めてるのか(そもそも働いてるのか)、どこに住んでるのかも知らない
    家族の話を漏れ聞くに、日本国内にはいるらしいけど
    年単位で会ってないから、顔も覚えてない
    年に数回会うか会わないかレベルの友人以上に知らないわ、兄弟のことなんて
    生きているのかどうか知らないけど、たまに連絡を取ってる実家から何も言ってこないところを見ると、残念ながらしぶとく生きているんだろうな

  82. 名無しさん : 2013/12/24 17:30:07 ID: QiiBUQsA

    税金や義理にたとえてる人がいるけど
    これらだって大局的に見れば払った方が最終的に得だから払ってるだけであって
    払う価値もない相手だと思うなら無視したってかまわねーよ

  83. 名無しさん : 2013/12/24 19:06:24 ID: SCyC5ZEE

    うちの旦那も兄と仲が悪い。両親ともいなくなった今は絶縁状態。
    なので、結婚式はお互い呼ぶ事も考えなかったよ。
    呼ばなくていいように、両方海外で式をあげたしねww
    とりあえず今は妻同士が連絡を取れるようにはしてる。二人じゃ何話しても喧嘩になるからね。

  84. 名無しさん : 2013/12/25 17:39:08 ID: z2ldim6Y

    縁切りするのなら出ない
    縁切りしないのなら出る

  85. 名無しさん : 2013/12/26 10:05:54 ID: pAOrnOzI

    >貴方はお姉ちゃんなんだから弟を甘やかしてあげなきゃ
    子供の頃はわかるが30代にもなってこれを言うの親が気持ち悪い

  86. 名無しさん : 2013/12/26 10:48:20 ID: cMQBr1lA

    事務的に出席して事務的に帰ったらいいんじゃないの
    何言われても「オメデトウゴザイマスー」と棒読みでw

  87. 名無しさん : 2013/12/29 01:24:06 ID: L4j6h2NU

    ※84にまるっと同意

    >縁切りするのなら出ない
    >縁切りしないのなら出る

  88. 名無しさん : 2013/12/29 02:25:41 ID: yE4r9zLQ

    っていうか揉めるだなんだのまとめ記事とかよく見るけど、こういうの見ると式の必要性すら疑問になってくるな。
    自分の時は勤め先へのお披露目とかも兼ねて、苦痛に思うこともあったけどやった。

  89. 名無しさん : 2014/01/11 23:15:50 ID: 7zeEYRAU

    >それが出来ない一族でございますって自己紹介なわけだ。

    実際そういう一族なんだからそう思われても問題無いな

  90. 名無しさん : 2014/01/14 15:32:53 ID: s16E9ua6

    義務だの常識だのを当てはめるべきはまともに機能した家庭だけ
    二度と会わないというほど仲悪いのに
    その場しのぎの取り繕いに何の意味がある、どうせすぐ知れる

    まぁ喧嘩の中身も程度もわからんからなんとも言えんな
    確かに本当に仲が悪いならメールなんか来ず知らん間に結婚してるだろう
    弟は発達かなんかじゃないのか?一族揃って何かありそうだけど・・・

  91. 名無しさん : 2014/01/19 12:05:44 ID: 8kdH2PL2

    絶縁とか縁切りとか勧めてる人の多さに驚愕
    そんなもん簡単にできるわけないだろーが
    親が年いけば介護の問題、鬼籍に入れば相続の問題
    ややこしい事がいっぱいあるのに
    昔の村八分でも結婚、葬式は別だけど、後は付き合いしませんって意味なのに
    縁切りってのはそれ以上の事
    よっぽどじゃないかぎりやった方が白い目で見られる

  92. 名無しさん : 2018/05/23 09:02:50 ID: MnCoIUZ2

    招待状来てから考えれば?
    招く気なら招待状を出すだろうし、来ないなら招く気はない=行かなくていい+お祝いも出さない+この先の付き合いは最低限
    親が倒れたらその時に話したらいいよ。主に金の話だろうけど。
    地元で結婚式や披露宴やらない奴らってそれなりに事情ある奴という認識なので付き合いの取捨選択をするときが冠婚葬祭時。
    仲の悪い兄弟のためにわざわざ沖縄に行く義務はないよ。
    弟も相手の配偶者予定も旅費を出す気はないだろうし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。