2013年12月27日 16:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1387358529/
小姑むかつく94コトメ
- 100 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 10:16:18.57
- ああまた正月だね。うちの旦那の姉コトメが親戚で決めたお年玉の額を守らない。
この姉コトメは独身で、上場企業に勤めるアラフォー。お給料もよくて
不況のおりでも海外旅行とかばんばん行って、お正月お盆に義実家に来なかった。
それはここ2~3年海外旅行に行っていた友達や同僚が次々に結婚して
一抜けしたので、お盆正月長期の休みには義実家でごろごろしているようになった。
去年の正月にうちの子と義弟の子に、渡したお年玉にびっくりした。
親戚間では入学前までは千円、小学生は三千円と決めていると
言う話は、ちゃんと旦那からコトメに話してあったのに
年少の娘が「これっていくら?」と持ってくるので見たら三万も入っていた。
義弟の家の小学二年生には何と六万。義弟嫁とびっくりして全額コトメに返しに行った。
そうしたらコトメが「今まで上げてなかったのでまとめただけだから。
多い分には構わないでしょ。来年は少なくするから。」と言われた。
それでも子供にそんな多額は渡せないと返そうとしても受け取らない。
仕方ないので決まりだけもらって差額は義母に預けて帰って来た。
その差額はコトメの滞在費にしたそうだ。
- 101 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 10:17:45.53
- そしてお盆には、私の祖父の初盆があり行かなかったのだが
義弟一家は帰省して、子供を連れ出されてゲームセンターに連れて行かれて
多額なお金を使ったとかで義弟子が興奮して義弟嫁に報告して
義弟嫁激怒してコトメに抗議しても、無視されたと私に怒って連絡してきた。
そして今年の正月にまたコトメはいた。今年はうちには生後半年の息子もいた。
年中の娘に五万、五か月の息子に十万、義弟の家の小学三年生に八万。
お金持ちなのはわかったけど、もう嫌しつけも何もなくなると義弟嫁激怒。
家の子達は取り上げても怒らないけど、義弟子はすでに欲しいものもあり
今年は取り上げられたくないと、貰ったらしまいこんでしまって
義弟嫁が私にいくらもらったか聞きに来て、自分の子を問い詰めて
出させるのに正月から大喧嘩になった。義弟はコトメに非常識だと
詰め寄ったけど「沢山あげて文句言われる筋合いはない。」と自分の部屋に
立てこもるコトメ。これでもう我が家も義弟一家もお盆に帰省なしにした。
お正月だけは還暦になる義母のお祝い会をするので帰省するしかない。
今から用心してコトメを子供に近づけないようにするつもりだが
本当に何考えているんだが、いい加減にして欲しい。 - 102 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 10:30:07.59
- 老後お願いってことじゃないのか?
- 104 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 11:19:56.35
- コトメは独り身が寂しくなって、よその子供たちの人気とりしていい気になってるのかな
いい迷惑だね - 105 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 11:42:00.67
- >>104
たぶんそんな感じ
寂しい人が野良猫に餌やって喜んでるのと同じ - 106 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 12:45:33.48
- 今のうちに甥や姪を金で釣っておけば老後は安泰って考えが見え透いて、って言ってやったら?
- 107 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 14:49:54.85
- お年玉無しにすればいいじゃん
- 108 :名無しさん@HOME : 2013/12/27(金) 15:01:26.38
- >>107
このコトメがそれに大人しく従うとは思えないけどね
むしろこっそり渡して子供には口止めさせるという
最悪なことをしそうだ
コメント
こういうタイプの独身にだけは
「だから子供持ったこと無い人はpgr」と言っても許されるとおもう
お母さんが預かって規定の額だけ当人に渡せばよくない?
お気持ちなのに、お返しするのはどうなんだろう…
何が問題なんだかさっぱり
この決まりごとって、子どものいる家庭同士のためにあるんじゃねえの
年齢に見合わない額なら貯金させりゃいいだけ
※2
こういうのはもらった分、それに見合うだけのお返ししなきゃいけないからね
こっちも3万とか6万とかぽんぽんあげられるくらい裕福ならいいけど
そうでないなら断らないと家計がもたないよ
※2
いや、いくら何でも規定額をオーバーしすぎてるだろ
普通の感覚なら怖くなるほど多いよ
つき返さなくても本人たちに金の使い方覚えさせるいい機会じゃん。
金額そろえるってそれは子供のためじゃなくて親の都合だろうに・・・。
子供に諭吉数枚の現ナマは刺激強すぎるわ、同じ額面を親に渡すほうがいいわな
ただゲーセン散財はどうあってもアウトだ、ゲームが悪いんじゃなく散財が悪いんだが
翌年減らすとか言ってさらに増えてる件
※6
使い方覚えるんは良いことだと思う、
でも儲け方は覚えられんわな、
将来お年玉無くなったら6万稼ぐのに何をすれば良いのか、てのはね
そもそも使い方だけならその金額要らんでしょ
これは嫁達が頭悪すぎ、取り決めで決めた額を子供に渡し、残りは子供名義の口座に貯金しておいてやれよ。
融通の利かないクソ女共だ。
コトメ高収入~金持ち~
と思ったら、貯金ゼロだったりするからなw
親族間で決めた金額があるんだったら
ムリヤリ子供から奪い取ってでも返しとくべきだな
金のありがたみが分からない人間にはなりたくないな
最近やたら羽振りのいい関東と景気の良くない西日本の物価の差に愕然としてるけど、そんなもんなの?
仏壇のお供えとして親に渡すとかならわかるが、子供に万札は多すぎ。
間違いなく金銭感覚が狂うし、いつでも貰えると思ってしまうだろう。
子供用の口座作ってそこにためとくとかじゃ駄目なのかね?
※9
設け方なんていくらでもこれから覚えられるじゃん。
むしろ散在して6万なんてすぐなくなっちゃうってことをおぼえてくれたほうがいい。
6万って金額を儲けるための手段を学べるかどうかは別問題でしょ。
倫理観や金銭感覚っていうのは、親が子供と如何にコミュニケーションとって話し合いとか考える時間を儲けられるかって言うことであって、子供が話し合いたくないと思うような親なら
子供もそれなりの倫理観に育つよ。
駄目なのは分かってるんだけど、バイトしてる学生から見たら羨ましい
ようはなんでも金で解決する女って事でしょ
躾けされていない犬に子供を近づける親っていないでしょ?
なにがあっても帰省するべきでは無いんだよね
そんな狂ってるメス犬がいるような家には
貧乏人の嫉妬と安っぽいプライドが見苦しいな
親戚間の取決め()とやらでもうお年玉は全面禁止にすればいいのでは
あとお年玉ですら万札貰えない家系で育った子供ってなんだか大成しなさそう
親戚に商売とかで成功した人間がいないってことでしょ
いいんじゃねえの羽振りの良いおっちゃんおばちゃんが一人くらいいたってさ
それこそ※10みたいに親が管理してやればいいじゃん
子供にはちゃんと説明した上でさ
いつかそのデカイお金がいるときが来るかもしれないし
もらえるものは貰っとけw
子供にいい顔したいだけだな
小学生に8万とか非常識すぎる
※15
一番の問題は「親がコントロールすべきところをコトメが無視する」って事じゃないの?
これからコミュニケーションをとって覚えていかなくちゃいけない所に
コトメが大金ぶちまけてしまったから子供がコミュニケーションする必要性を感じてないんだよ。
親が三食栄養満点の食事を考えて作ってるのにバカなトメが「子供が好きだから」と
ジャンクフード食べさせまくって親の作った食事を食べさせないのとやってること同じ。
気に食わないなら親が後で取り上げて貯金するなり、家計に入れるなりすればいい。7
文句を言う筋合いもないし、親戚間で談合することでもない。
あほくさい。
意見書いてる自分もアホなんだろうけどね
※15
すぐ無くなっちゃうけどまた来年コトメがくれる、としか覚えないことを問題にしてるんだけど
ちょっと杓子定規じゃないかな
子供に知らせず貯金しといてやることもできたでしょう
裏詮索するような下らんことしないで気持ちだけでも何かの形で返せばwin-win
※19
そういう意味でいただいて何十年か後に義姉が働けなくなり
周りの手が必要になった時にあの時の出資忘れてないよね!と言われた
りすると逃げようがなくなるぞ
余裕がある時に貯蓄せずにガンガン使いまくるタイプは落ちに落ちたら
すがってくる
※15
だから、これはお年玉であって子供のためのお金。
そもそも前提条件が違うんだよ。
コントロールしたいならしてもいいと思うけども、自分はお年玉は子供が貰ったものであって親が関知するところだと思わない
そもそも子供隠したのは親が子供の貰ったものなのに子供の意見なんて丸で無視して全部取り上げてるからでしょ。
話し合う機会を奪ってるのは親のほうだから。
お年玉は子どものためのお金、親が関知するところではない
だから何万もあげるコトメを叩きます!!ってか?
モンペってレベルじゃねえぞw
※25
だからだったらコト目にそういえばいいじゃん。
たかられるのがいやなのでって書留にでも何でもして、送りつけてやればいいよ。
子供にはあのおばちゃんは何もいわないしはぶりもいいけど、散財しちゃうひとで後でお金がないって言われて借りにこられたらお父さんが困るのよとでもいっときゃいいだろ。
勝手にコト目を悪人に仕立てて、子供の意思無視して子供がお金を隠すとか子供に責任転嫁してんのは大人のほうだとなんで気がつかないんだ?
小学生に一万二万くらいなら羽振りいいなあですむけど園児に三万とかないわ…
親が取り上げて管理するっていっても、子供たちにとっちゃ見たこともないような大金、手放したくなくてムキになるのも分かる
大体、最初に親戚間の値段決めてたんでしょ?
子供たちには決められた金額渡して、どうしても渡してなかった年の分渡したいなら親に直接渡しとけばよかったのに
確かに子供達の年齢からしたら、諭吉さんの枚数はおおいけど、
子供達のために子供名義の貯金にしたら?
※29
だったら逐一報告させるとか対策採ればよくねえか?
子供が隠し事するようになるよりもこの金でこんなのかいと思ってるって使い方はこういうほうがいいとか危険性を話し合えるとか、当たり前に相談できる親子関係のほうが未来も現在も健全だと思うんだが。
問答無用で貯金とか取り上げろってやつらは隠されちゃう殻とか貯金されちゃうからって思った子供が親にも知らせず隠し持っていつの間にか6万漫画本にでもつぎ込んでるほうがいいと思うのか?
たくさんあげてもいいと思うけど
直接子供に渡すのはやめたほうがいいと思うわw
親に渡して差額は貯金してねとでも言えばいいのにね
報告者は喧嘩腰になり過ぎだけど
子供に多額のお金を上げると金銭感覚が養われなくなるから駄目
って考えはまともな家庭に多いよ
金額を取り決めて予めコトメに伝えてあるのなら余計に
その家庭の教育方針を無視したコトメが悪いだろ
このテの話でよく出てくる「老後の面倒見てもらうつもりじゃない?」ってやつ
叔父叔母の老後の面倒をその甥姪が見るとか見ないとか
自分の周りでは遭遇したことないんだけど田舎ではそうなの?w
甥っ子姪っ子が可愛いだけじゃないの?
大企業なら退職金で老後はホームに入るなりするだろ
なんで独身女が甥姪可愛がる=老後の面倒になるの?
>>106は下衆の勘繰りすぎじゃないか
何度も同じ事やってるなら違うアプローチしないと仕方ないよ
激怒する前に、ありがとうと子供と一緒に述べてから
多すぎる分を別な形で返却したらいいのに
子供にも不相応な品を貰ったら、別な形で返す教育も出来るし。
お年玉は貰ったら、大人の付き合いがあるからって
1度親に渡すって教えておけば良かったのにね。
自分は「怒り」ってとても疲れるから怒らないように先回りするわ
子供にはきちんと言い聞かせて違う方法で返却する方が楽だし
老後うんぬん言ってるやつはひねくれすぎ
独身の金持ちが可愛い姪と甥にあげたいってんだから素直にもらっとけばいいんだよ
ぐちぐち言ってこいつの器量がないだけ
義弟嫁はこいつ以上に子供の躾がなってないだけの話
おばさんがお年玉をいっぱいくれる
→
老後お願いってことじゃないのか?
よその子供たちの人気とりしていい気になってるのかな
寂しい人が野良猫に餌やって喜んでるのと同じ
今のうちに甥や姪を金で釣っておけば老後は安泰って考えが見え透いて
こいつらほんと気持ち悪いわ、自分の子供に見せられんの?自分のレス
独身の金持ちは自分の甥っ子は子供みたいにかわいいから上げてるんだろ。
たぶんこれが女どもは気持ち悪いんだろうな、私の子供に手をださないで!みたいな
義母が子育てに口出すとヒステリー起こすのと同じ。
うーんまぁ貰っておいてもいいんじゃね
でも散財しないように注意しとかないと
貯金通帳作って貰いすぎの分は貯金すりゃいい
あと、隠してたのはちゃんと叱らないと、それは義弟嫁の役目だが
まぁでも義妹も頑固ね
お互い歩み寄ろうか
金のかかる遊びで子供を釣ろうってのはいただけないなあ
自分からATMになりに行ってるようなものなのに
旦那姉としてはATM扱いでも子供に構ってほしいのかね
どうしても嫌なら自分の子供に「お年玉貰ったら持ってきてね、必要な分だけ今あげて後のは貯金しといてあげるね」でいいじゃん
それすら守れずにこっそり抜くような子ならコトメの額が教育に悪い云々以前に親としてしつけできてないから
将来の介護が~って言うなら貰った額全部控えておいて介護してって言ってきたら全部返せばいい
その金持ちコトメはその年まで一人なら自分の老後の施設くらい考えてると思うけどね
もう自分は子供生めない、どうせ遺産は甥姪に行くだろうしだったら小さいうちにあげようか喜んでる顔見れるしって感じなんじゃないの?
うちの「どうせ私は子供生まないからいいよね」ってお年玉なんて一度もくれた事ないコトメよりよっぽどいいけど
問題なのはコトメが報告者や義弟夫婦の話を聞く気がまったくないってことだろうに
自分の子にまともな金銭感覚を持って欲しいから
こうこうこういう方針で行きたいって言ってるのに全部無視
「私があげたいからあげるの。子の金銭感覚とかシラネ。それはあんたら親がどうにかすること」って言われてはいそうですかご自由になんて言う親がいるかwww
人一人を教育していくのって物凄く時間と根気がいる事なのに
それを最初っから台無しにされちゃそりゃきれるわな
貯金にすればいいとか安易なこと言ってる人もいるし
既に子どもに直接渡した上に散財させてんだから子どもはとっくに大金の魅力がわかってる
そんな子に分相応の額以外は貯金ねって言うだけで納得すると思うのかな
というか実際それが出来てないって報告にあるじゃん、大喧嘩になったって
親がやめろって言ってるのに
押し付けてる時点で普通じゃないのは確か
そのままとっとけばいいじゃんと思ったら子供本人が親に渡さないのか。
小学生が何万も持ってるのは確かに異常だしな。
ゲーセン大盤振る舞いくらいでやめとけば良かったのに。
※38
他人が子育てに口出して怒ったらヒス扱いか
男親の俺ですら親に横から口出されたら嫌だぞ
規定の金額だけ子供に渡してあとは子供のための貯金にまわせばいいだけの話じゃんw
むしろ、大金手放したくなくてしまいこんだり大喧嘩になったりする小三をちゃんと躾けろって話だわ
てか、幼稚園のうちならお年玉なんて全額貯金でしょ?
小学生のうちだって、低学年なら3千円位渡してあとは貯金にまわすんじゃね?
ありがたく受け取ればいいのに
これは許しちゃダメだろ。
何より、子供がコトメの行為が良いことだって認識するかもしれないことが嫌だわ。
有難迷惑な行為を受け入れたら子供は、コトメの行為を学習するよ。
80~95年くらいまではお年玉総額十数万とかだったのにね
ええと。
別にいいじゃんとか言ってるやつ、どんだけ非常識なんだ。
なんかちょっと不安になってきた。恐怖さえ感じる。
ある日気づいたら周りがみんな宇宙人だった、みたいな。
これでキーキー言ってる奴の方が怖いよ
これはあかんコトメだわ
子供に大金を与える事の是非は置くとして、保護者で最終責任者なのは親なんだから子供に関しては親の方針に沿うようにするのが他人としてのマナーでしょ
明らかに非常識でやむをえない場合を除き、責任とる立場でも覚悟もないのに好き勝手するのはいい大人がする事じゃない
コトメの問題点は金銭感覚よりその辺りの配慮のなさだよ
自分勝手なコトメだなあ
これがOKな人って貰う立場のお子様くらいでしょう
何のために親戚一同が話し合って同じ額に統一してると思ってるんだよ
大体こんな高額、不気味すぎて受け取れない
それに万が一このコトメに子供ができたらこっちも相応の額をやらなきゃいけないんだよ冗談じゃない
※18,38に同意だわw ※欄、貧乏女と甲斐性無男の嫉妬だらけだなww
後、「コトメに子供ができたらこっちも相応の額をやらなきゃいけないんだが」言ってる奴等いるが
そんなにお前ら金ないの?w
※55
嫌いな親戚の子供に喜んで相場の何倍も金だす馬鹿がいるの?w
取り決めだの何だのは本来“内側”の取り決めだろ。
その“内側”を共有できる家庭は面倒だから本来“外側”なのに“内側”扱いでショートカットしてるだけ。
そんなローカルルールを勝手に常識にすんな。
自分の家庭で処理しろ。
野良猫=小汚いガキども
実際に義弟子はしまいこんじゃったりしてるしね。
社会的な是非はおいていて、その家にはその家のルールがあるんだから渡すなと言われて渡すコトメには問題があると思う。
子供の頃から金銭感覚を~とか言ってる人いるけど、多額のお金を使うことが金銭感覚を持つことにつながるとは思えない。金銭感覚ってのは身の丈に合ったお金の使い方をすることだから、家庭の水準より高いお金が定期的に入ってくるのはむしろ金銭感覚狂わすことになるんじゃない?多額のお金を使って金銭感覚得るのは富裕層の子だけ。
貰って貯金すればいいだけの話じゃん
自分はお年玉は親が「お前の為に貯金するから」って全額持っててたから
数万円貰っても「将来自分が使うんだ」って思えたよ
そう教えればいいのに。くれるんだから貰っておけばいいのに~
でも子どもたちにはこのおばさんは人気だろうな
次回から「お母さんには内緒だよ」
とかいって渡しそう
お年玉の本当の意味とか教えて、お金については子供と相談して決めれば良いじゃん
「うちはこれはダメな方針なんです!」ってならそもそもの躾の方法が悪い
どうしても欲しいものがある→親に相談っていうのが普通の段階の踏み方だろ
それがおばさんからのお年玉を当てにしちゃってる時点でそもそもの躾の問題
お年玉は基本的に親に預けて相談して使う
使えるお金は総額の3割まで
但しゲームを買う場合は1本までなら上限以上も可
とか、こういう風に家庭内で決まりごとを作ってないからこうなる
※56
嫌いな親戚から金もらうとか、お前には人としてのプライドないの?
「子供ガー」とか免罪符使うなよ、嫌いな奴からの施しを受け取った以上
ただのカスの戯言にしか聞こえんわww
プライド持ってりゃ、頑なに受け取り拒否するんだよ普通はな…ま、アホにはわかんねーかw
金持ちと貧乏人では付き合いが上手くいかない典型例だなw
うーん
なんかさぁ、お年玉渡さなければ渡さないで
『これだから独身は!子供にお年玉も渡さないで非常識』
って言われんだろうね…
コトメも極端だけど甥姪にポーンと数万渡せるのはかっこいいなとも思うw
この金額だから多分貯金されることを見据えて渡してるだろうし
コトメの渡す額もおかしいけど「親戚間では入学前までは千円、小学生は三千円ってルールがある」ってそれ報告者家族と義弟家族で勝手に作ったルールじゃないの?
少なくとも義実家に居たコトメが守ってないならそれ義実家に代々あったルールじゃなくてコトメが知らない間に後から誰かが作ったルールなんでしょ
誰かが勝手にお年玉の額決めてそれより多い額渡しても少ない額渡しても文句言われるの?
そっちの方が押し付けで傲慢だと思うけど
※66
「傲慢」は言い過ぎでは?
数千円や1万2万のブレならともかく、コトメの額が非常識ってだけ
ポッケナイナイしちゃうセコケチママにこういう親族があたれば上手くまわるんだろうに、世の中うまくはいかないもんだなw
※63
この場合のお年玉は「金を与えること」が目的でなく「親戚付き合い」が目的なんだよ
嫌いだからお付き合いしないもん!とか、お前には人としてのプライド無いの?
餓鬼のわがままにしか聞こえんわww
お年玉を「施し」とか下品な奴だな
常識持ってりゃ、好意を受け取りお返しするんだよ普通はな…ま、世間知らずにはわかんねーかw
※56を見て「子供」が免罪符に見えるほど日本語読めない奴だしなww
どこをどう免罪符にしてるのか説明してみろよ
貯金ったったて今まで関わりなかったのに数年前から急に義実家に現れるようになったコトメから
十万近くもらったのを口座に入れるのってすごく抵抗あると思うけど
※69
>>嫌いな親戚の子供(コトメの子とも読めるなw)に喜んで相場の何倍も金だす馬鹿がいるの?w
お前が吐いたセリフだぞこれ↑ww
「親戚付き合い」を目的としてないのはどう見てもお前「5PRpbVmk」だろカスww
※69
>>常識持ってりゃ、好意を受け取りお返しするんだよ普通はな
うん、だからお返しすりゃいいじゃん…うだうだ言ってる奴らは
お返し出来ない貧乏人の嫉妬だろて言ってるだけだがw
こういうのって親が管理するもんじゃないの?
三十路の俺でも小学生の時はもらったお年玉は親に渡していたけどな。
お金で子供の人気を買ってるみたいで何か嫌だな
小遣いや玩具買うくらいしか親戚の子に出来る事が無いのも事実だけど
金額がおかし過ぎる
ゲスパー笑った
皆が皆があんたらみたいに生活板脳のアホじゃないよ
※で貰っておけばいいじゃん!って言っている人達は何歳なのか気になる
※71
だから、それをどう読めば「子供を免罪符にしてる」と受け取れるんだよ
結婚祝いに義妹から100万貰った、お返しが大変だから相場にしてほしい、でも同じ話だろ
受け取る対象が子供になったことで何か問題が変化しているか?
※72
お年玉を「施し」だとお前のコメントに書いてあるだろカスww
お前のとこでは親戚付き合いを「施し」と呼ぶの?
※73
だから好きでもない親戚に相場の何倍も喜んで金使いたくないって話だろ……何度言えば分かるんだよ
少なくともこの報告者の親戚同士では親戚間で「入学前までは千円、小学生は三千円」が相場だと書いてある。「五か月の息子に十万」だから最大100倍だぞ?
余った金でも親戚間で決めた相場をガン無視する奴に渡すくらいなら募金したいわ。
「施し」て言葉にえらい執着してんなw…「施し」の意味は恵み与えること。また、そのもの。
そんなに気に障ったか貧乏人ww
※55で俺は書いてるがなー
>>「「コトメに子供ができたらこっちも相応の額をやらなきゃいけないんだが」言ってる奴等いるが …てw
しかもこの義姉さん別にお返し求めてないいじゃん、オマエラがゲスパーしまくってるだけだろw
コメ欄で書いてるじゃん、子供の頃から金銭感覚を~て
子供の教育上よくないて言ってんだろ馬鹿親共は
明らかに「子供を免罪符にしてる」じゃん
単におのれら「貧乏親共」の妬み、嫉妬なだけなのにw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。