娘が小3からずっと仲良しだった子に今嫌がらせを受けているんだよね

2013年12月29日 16:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386384064/
■小学校高学年の親集まれ part25■
397 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 09:05:35.42 ID:DAYBqsK+
ちょっと長いけど聞いてください。
小5娘、今人間関係に悩んでる。
3年から仲良しだった子に今嫌がらせを受けているんだよね。
ぶつかってきてはいちゃもん、ことあるごとにいちゃもん。
悪口軍団にその子が入っちゃって、プリプリされたり仲間はずれにされたり。
思春期に差し掛かってケンカや仲違いなんて当たり前なんだし、悪いのは相手とか、
100%被害者な訳でもないのもわかってる。
たださ娘が「ずっと仲良しだったから信じたい。私は悪口なんて言ってないし、
いつもと一緒だし、戻って来たって責めたりするつもりもない」と。
親からすれば大事な娘に何してくれとんのじゃ!と押し込んで行きたい。
今学期娘はすごくがんばったんだよ。認知症のじいちゃんの世話、お葬式、
勉強、習い事…。子どもがしなくてもいい苦労を笑顔で乗り越えてくれたんだ。
私は人間関係が得意じゃない。だからこそわかることってあるじゃない?
悪口は言わない、いろんな子がいるんだし、それが面白いんだよ、
誰にでも同じ態度で接しなさい、なんてきれい事ばかり叩き込んで来てしまった。
悪口は楽しいかもしれないし、人を痛め付けることで何かの快感物質が出て
満たされた気分と錯覚するのもストレス
解消になるかもしれない。
だけどそれをしないことが自分を強くすることでもあるんだよ、なんて
あまっちょろいことを宣ってきた。
バカだったのかなって。もっと狡っ辛いことも教えるべきだったのかなって思いました。
幸い一人じゃない。悪口を言わず、強い子なんだよ、って娘が褒めてた子も
残念だけど嫌がらせの的になっている。
ただその子の心が折れそうで心配なんだよ、って話てた。
これは先生に言ったほうがいいかな?娘は自分で解決するって言ってるんだけどね。
今回のことで色々考えてしまったんです。
みなさんはどう思われますか?


398 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 09:11:02.19 ID:AlZ8DFch
>>397
付き合う友達が変わる時期だからと割り切って
自分に合う友達と付き合えばいいし、学校という狭い世界で友達が見つからないなら
塾やお稽古で友達を作ればいいんじゃない?

399 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 10:17:14.46 ID:k/VVZxep
> 「ずっと仲良しだったから信じたい。私は悪口なんて言ってないし、
> いつもと一緒だし、戻って来たって責めたりするつもりもない」
っていうのは親として時間の無駄だと教える

自分がかわることはできるが、人を変えることはできない
そういう心理状態の時は、いい子にされると余計むかつくもの
距離を置くのも優しさ

一人で生きていく強さ。教室で合う子がいなくても一人で過ごせる強さもいると思う
きついけどね。毎回合う子がいるクラスになれるとは限らないし

400 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 10:18:45.05 ID:jPi3cpi/
>>397
いいアドバイスはできないんだけど、あなたのことをとても素敵なお母さんだと思いました。
いいな、こういうお母さん。。
そのお母さんに愛情込めて育てられた娘さんも、きっと素敵なお嬢さんなんだろうと思う。
わかってくれる人はいると思うよ、6年になると少しずつ大人になって
本質が見えてくる子が出てくるかと。

401 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 10:39:02.32 ID:c7djfJBW
今中学生の上の娘を397と同じように育てたよ。
4年生で学童出身の自立心旺盛で親に放任気味に育てられた子にまずやられた。
作文とかで代表になったら「ホントは馬鹿のクセに生意気!」って言いふらされた。
まぁ4年生だったし結構執拗だったので、先生に子供から相談し
その子は他でも同じ事をしていたので、先生に注意され納まった。
次は5年生で「娘ちゃんはノリが悪いから絡み辛い。」と言われた。
要は一緒に嫌いな子の悪口を言って欲しいのに、娘ちゃんは全然同調しない、つまんない。の略だった。
結局、くっついたり離れたりしながら、平和主義の子達が集まったグループにおさまり
手放しで楽しくないものの一年乗り切った。
6年生では同じく悪口を一緒に言ってくれないうちの子の友情?を疑って
意地悪したり冷たくしたりする子が出て来た。
いい加減面倒になった娘は、やはり特別親しい子を作らず過ごしてしまった。
その頃唯一の居場所だった習い事の友達ともトラブルがあった。
それは原因が娘本人の問題じゃなくて、先生に贔屓されていると友達親が周りに吹聴したせいだったので
娘本人は何も出来ず言われっぱなしで、本当に辛かったと思う。
で、今中学生。
人当たりが良く真面目で口の堅い娘は、今時の「心友」とか「神友」とか言える友人はいないけど
先生にも友達にも信頼されて、部活にも夢中になり楽しく過ごしているよ。
悪口、やんちゃする目立った集団が魅力的に見える時期がある。
でもその子達はじっくり待てば淘汰されて行くんだよ。
中学に入って小学校でイジメをしていた子達はすぐ噂になって「こわ~~い」
ってヒソヒソされたりするって話しも聞いた。
親が出来るのは無駄に励ましたり、また無闇に否定したりせずただ話しを聞いてあげる事。
イジメが陰惨なものであると感じたら、すぐ先生に相談する事。
参観や懇談会はきちんとした服装で参加し、親は毅然としている事かな。

狡い事って言えば、
「女は狡く、悪口好き。悪口を言う子は、よそでは自分の悪口を言っている。
それからここだけの話しとか、内緒話っていうのは女にはない。心して付き合いはするように。」
って事だけは教えたな。

403 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 11:42:36.37 ID:bgEhdWSe
>>401
正しい育て方なんだろうけど
>「女は狡く、悪口好き。悪口を言う子は、よそでは自分の悪口を言っている。
それからここだけの話しとか、内緒話っていうのは女にはない。心して付き合いはするように。」
これはやりすぎじゃないかと。
これじゃ今後女の友達はできないと思う。真面目な娘さんならなおのこと。
女は悪といってるだけだし。

402 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 10:47:47.01 ID:etP99CwL
>>397
心配なら学校生活に支障がありそうかどうかの確認と様子見を担任にお願いしてみたら?
子供のクラスも細々問題が持ち上がるけどその都度保護者から連絡が入って、
担任がタイミングみて指導してる感じだよ

悪口は言わないほうが得策だからそのまま言わないほうがいいと思うけど
「そのまま様子見ていれば内部分裂するかターゲット変えるかだからみてみてごらん?
悪口で成り立ってるグループがどうなるか、疑心暗鬼で維持できないから」
とヲチ対象にする
で、悪化するようならあほくさいから転校しちゃおーぜw学校なんてたくさんあるしw
みたいなノリで話すと気が楽になるみたい
うちの娘の場合は

404 :397 : 2013/12/25(水) 12:04:44.92 ID:DAYBqsK+
みなさんからのあったかい言葉、アドバイスとても感謝します。
友達が変わる時期なんですね。距離を置くことの重要性も知りました。
ひとりでいられる強さ、これは身に付けて欲しいです。
ひとりはさみしく思う時もあるけど、ひとりじゃない時の楽しさを
より一層感じることができます。
人を変えることは難しいから、自分を変えてみようって伝えます。
こんなことなかったら気づけなかったこともあったかもって前向きに話してみます。
先生にも話そうと思いました。様子見をお願いしてみます。

私は今回のことで初めて気付いたことがあります。
娘は自然に友達と楽しくできる子、みんなと仲良くできる才能がある子、
ではなかったということです。
ガッカリしたわけではなく、いかに自分がバカでおめでたかったか、ということです。
娘なりに努力してがんばって友達を作っていたんだな、と知りました。
対人関係の苦労を知らない子、なんて勝手に思い込んでいたんです。
心配のない子なんていないですよねw

娘を大事にしたいです。そうすればきっと、自分以外の人も大事に思える
人間になってくれるんじゃないかなと思いました。

親身になって話を聞いてくれてありがとう。

405 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 12:21:28.00 ID:rp21K4aE
>>404
とても共感します。

厄年か?っていうくらい、いろんな問題を抱えていた時期
子供の心配が絶えなくて、考えがブレブレになってしまっていたことがありました。
子供もさぞや頼りなかっただろうと思うと、辛いです。

406 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 12:24:20.11 ID:hMezzfsJ
> 私は今回のことで初めて気付いたことがあります。
> 娘は自然に友達と楽しくできる子、みんなと仲良くできる才能がある子、
> ではなかったということです。

そんな才能みんななかなか持ってないよ
運とかもある話

407 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 13:03:52.86 ID:AlZ8DFch
>>404
ニュートラルでいるという事は
どこにも属さないという事

大抵の女の子は幼稚園児の時から外した外されたとコミニティ作りの訓練を積んでいるんだよ。
トラブルの無い子=いい子
と見るのは大人だけ。
同年代同士で渡り合い続けていない子は
6年生の修学旅行のグループ分けで初めて洗礼を受けて愕然とする。

411 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 14:21:24.94 ID:b8SdkSCq
女の子って単純だから洋服や小物でおしゃれさせていけばいいんじゃない?
ブランドとっかえひっかえしてれば、周りが寄ってくるよ

親が用意できるのはそのくらいじゃない?
内面や成績が良くないとチヤホヤは続かないから、そこは子供に頑張れと。

412 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 15:36:23.76 ID:hMezzfsJ
>>411
そんな簡単じゃない
コミュ能力低いのに外見だけ頑張ってるのは格好の標的

414 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 15:46:16.25 ID:rpDDRgd0
おしゃれな子には「学校に来るのに何頑張ってんの」
そうでもない子には「なにあれ・・・プ」て感じで
なにがどうでも言うんだよね、言う子って。

415 :名無しの心子知らず : 2013/12/25(水) 15:50:01.06 ID:AlZ8DFch
何をしたかよりも、誰がしたか
が重要だから
ボスが嫌いな子は何をしても悪口のネタにしかされない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/12/29 16:32:46 ID: 1to/d5iQ

    「女は狡く、悪口好き。悪口を言う子は、よそでは自分の悪口を言っている。
    それからここだけの話しとか、内緒話っていうのは女にはない。心して付き合いはするように。」
    これはあるぞ~。小学生なんて得にそう。ものすごく口が軽く、悪口も気軽に言う。
    すぐ筒抜けになる。

  2. 名無しさん : 2013/12/29 16:55:57 ID: 0ybjhNT2

    「心友」「神友」って流行ってるの??
    どうにも気持ちが悪いんだけど

  3. 名無しさん : 2013/12/29 16:59:10 ID: W0lUeuV.

    親が人間関係下手だと子もそうなるよ
    うちもそう
    さらりと混ぜてる認知症のじいちゃんの世話に違和感

  4. 名無しさん : 2013/12/29 17:32:04 ID: 8JabBO7Q

    娘が100%被害者なわけでもないとか
    娘を信用してないのかこの母親は
    娘の普段の態度がどんなもんかによるな

  5. 名無しさん : 2013/12/29 17:36:04 ID: 7bXeQPEA

    ※3
    いやいや、その逆もあるよ。親は人付き合いがいいのに子供は引っ込み思案とかね。
    ハトポッポの家が典型。ママは凄いんだけど息子は政界でボッチw

    ※1
    女の子は幼稚園の年長さんから、これだもんね。
    小学校1年生でも、男子はバカだが、女子は大人顔負けの口げんかしている。○○ちゃん嫌いだからあっちいって!とか。怖いよ~~~。
    可愛いものそろえたって、コミュ力ひくけりゃ「あんたには似合わない」とか「生意気!」とかボスにボロクソ言われるだけだ。
    じゃあ、ボスが強いかといえば、中学校に入ると逆転して、ハブられたりするから女社会は怖いよ

  6. 名無しさん : 2013/12/29 17:38:44 ID: QW.O2K8k

    めちゃくちゃにされても相手を許せる慈愛の心(失笑)をもった子を育てたいなら、我慢させるのがいいんじゃない?まあそんな奴が身近にいたら避けるけどな。絶対にどこかで大爆発するし。
    超えてはいけないラインを超えた相手を、〆ることのできる強さ(精神・肉体共に)は必要ですよ。
    もちろんそのラインの見極めも教える必要があるけど。
    しょうもない事を耐えるのは強さだけど、耐え難いことを耐えるのは弱さだ。去勢された犬みたいになるなよ。

  7. 名無しさん : 2013/12/29 17:56:31 ID: .Za5CJs2

    小学校高学年くらいから女子同士の人間関係が難しくなってくるよね
    この報告者が人間関係苦手なのは何となく文章から伝わってくるな

  8. 名無しさん : 2013/12/29 18:05:53 ID: DpQfQNPI

    意地悪な娘は改善される事は皆無と思う。
    回りにいて、流される娘もそのままの性格で成長していくと思う。
    そんなクズな娘と友達なんてこちらからお断りって気持ちを持つ様に我が子には教えました。
    担任も綺麗事しかいわず、何もしてくれないし、
    我が子守れるのは、親だけなんだよね。
    いい機会なので、綺麗事ばかりでは世の中渡っていけないので、いろいろなお話しをしてあげてください。
    正に私も奮闘中です。

  9. 名無しさん : 2013/12/29 18:15:53 ID: 2QE1tvK2

    >人を変えることは難しいから、自分を変えてみようって伝えます。
    ワロタwww
    言い方間違えたら娘全否定の上で友達に同調してイジメる側に回ろうぜって聞こえるやん。
    娘はあくまで友達でいたいんだからさ。

  10. 名無しさん : 2013/12/29 18:24:54 ID: bMPXl4dE

    「意地悪な女の子の性格は一生変わらないから、無理に嫌いな人間と付き合う事はないんだよ」
    「人間の性格ってそう簡単に変わらないんだよ」
    「悪口が大好きな子もいるから、そういう子と友達やめてもいいんだよ」
    って娘さんに教えて上げて欲しい
    …でもそこは自分で学んでいく部分でもあるから、

    「無理にいい子になること」を娘さんに押し付けないであげて欲しい

  11. 名無しさん : 2013/12/29 18:26:37

    やはり女は怖いな。特に群れ、同調圧力の怖さは極めつけだ

  12. 名無しさん : 2013/12/29 18:29:10 ID: mj1QWLbA

    こういうこともあって人生。気にしないのが一番ですわ。

  13. 名無しさん : 2013/12/29 18:57:59 ID: QrzbRuog

    ブランド物っていうか…私は天然パーマひどすぎで友達出来なくて、縮毛矯正かけたとたんたくさん話しかけられるようになったから見た目がモサい感じなら見た目にお金をかけてあげるのは良いことだと思う
    天然パーマなら縮毛矯正はマジで有効

  14. 名無しさん : 2013/12/29 19:39:22 ID: iUuF7O3E

    401が言ってるように親にできるのは話を聞くとか励ますとか家に居場所や逃げ場所を作ってあげることしかできないと思う
    こういうコミュニティって自分で経験して対処できるようになるしかない
    昨今のモンペみたいにすぐ親が出しゃばるとその瞬間は解決するかもしれないけど子供自身が対処する力をつけられないから結局女友達との距離が取れなくて友達が作れない子になるんじゃないかな
    余程酷いいじめとかじゃない限り親は静観するのが一番

  15. 名無しさん : 2013/12/29 20:54:31 ID: v72yAsr.

    でもさあ小学校高学年の女子でも平和なグループって普通にあるし
    やっぱり類友だぞ。

  16. 名無しさん : 2013/12/29 21:43:22 ID: bYWX6YrY

    今思えば、子の頃の友達なんか別にいなくてもよかったんじゃないかな?と後悔してます。
    やっぱり面倒くさいし、女の集団ってその輪の中にいないと
    絶対にいない人の悪口をいっているため、そんな人と本当に友達なの?
    ということが今でもそれは疑問ですね。

    その輪の中にいれば、したくもない恋愛話を「好きな人誰?」と毎日毎日振られるしで、
    私には片思いの相手すらいなかったのでウザイだけでしたわ~。
    まぁ、私にさえ振らなければ、聞くだけ聞いてはやるのでそれだけなら別にいいんだけどさ、
    無理やりはなしに巻き込むのはやめてほしかったわ~。

    何年した後で男の友人に聞いた話、男の世界ではそれがなかったということを聞いて
    どれだけ男の世界が羨ましかったか~。

    だから、これを見ている女子小学生の皆さん。
    小学生時代は女を友達にするより、男を友達にしたほうが圧倒的に楽ですよ~。
    この際、その時代に男女仲良くしている友達を冷やかしたり、
    男女で友情する事を恥ずかしがっていたら本当に損だし絶対に後悔します!
    絶対男女で仲良くしたほうが得です。

    でもなんであの年頃ってそうできないんだろうね~?
    私は仲良くはしていたけど、ただ単に普通にしゃべっていたぐらいの事で
    周りからすごい冷やかされて、その圧力でだめになりました。
    他人を冷やかす暇があるなら、自分も仲良くすればいいのにね~。
    ホントあの年頃のガキは男子も女子もバカだよ!

  17. 名無しさん : 2013/12/29 22:48:04 ID: rOA7fc4Q

    小さい頃から多少の洗礼受けて耐性つけないと大きくなってからの方がダメージでかいよ
    もちろんやられ過ぎてたら先生にそうだんだけど

  18. 名無しさん : 2013/12/29 22:52:02 ID: qyYx5Rc6

    「女って陰湿」っていうけど、
    実際は力があるぶん男のほうが(甘やかされて育った男な!)
    かなり陰湿ないじめするし、男女は関係ないよ
    多少の洗礼受けるとか言うけど、
    それでも世の中をきれいな心で渡っていくほうがいいとは思わんかね。
    それで傷つこうが泣こうが、清廉潔白な生き方をするよう
    躾ける方がいいと思う。
    だって、この世はやっぱり善人が勝つように出来てるんだから。
    ずる賢い奴は必ずどこかで割を食ったり、報いを受けるんだよ

  19. 名無しさん : 2013/12/29 23:01:40 ID: K9SWRNlE

    >>何年した後で男の友人に聞いた話、男の世界ではそれがなかったということを聞いて
    >>どれだけ男の世界が羨ましかったか~。
    >>だから、これを見ている女子小学生の皆さん。
    >>小学生時代は女を友達にするより、男を友達にしたほうが圧倒的に楽ですよ~。

    男社会だってあるでしょ。
    男の中に入って言ってもそれは女だからチヤホヤされるだけだし尚更敵作るだけだと思う。
    男のグループにも女ってだけで意地悪する奴いるわけだし。

  20. 名無しさん : 2013/12/30 01:58:48 ID: hHw9nL2I

    なんでグループに属さなきゃなんないのかわからん
    個人的に仲のいい子や気の合う子は男女ともにいたけど
    群れるのがストレスだったのでグループの付き合いはなかったな
    1人でいることが寂しいとか辛いということも全くないし
    いまも自由業なので相変わらず組織の派閥とかよくわからん
    逆に小さい頃から群れの中で居場所を求めるっていう心理が興味深いわ
    結婚してるけど夫も似たタイプかも

  21. 名無しさん : 2013/12/30 02:01:32 ID: o2NRFXbg

    信じるのは大事な事だよ。
    でもね、今は○○ちゃんとは距離を置いた方がいいんじゃないかな。
    仲が良いのは、○○ちゃんだけじゃないんだし、他の友達とも触れ合うのも大切じゃないかな。
    ……とお子さんの考え方を別の方向へ押してあげれば良いかと思います。
    書きつつ、自分自身が綺麗事言ってるなと感じてしまう。

  22. 名無しさん : 2013/12/30 03:38:56 ID: bMPXl4dE

    なんだろう……
    ※16からはコミュ障害ドブス喪女の匂いがする…
    男と付き合った事なさそう

  23. 名無しさん : 2013/12/30 13:08:48 ID: Vac./W0Y

    心の綺麗な子って損をしやすいよね
    この子はもう少しくらいずくるなってもいいと思う

  24. 名無しさん : 2013/12/30 16:01:28 ID: kY.6JCZk

    この手のまとめサイトを読んでる女子小学生って
    どれだけいるのかしら

  25. 名無しさん : 2013/12/30 17:27:43 ID: mPBE2lus

    ※16
    そうかな?
    個人的な話だけど、私は小6のときの女友達が唯一の友達だと思ってる
    それ以前にも、中学や高校、大学でもそれなりに親しく付き合った知人はいるけれど、弱さも汚さも曝け出して、みっともないところを取り繕わずに付き合えたのはその友達だけ
    幼馴染(男)や同級生の男友達ともよくつるんでいたけど、どこか一線は引いていた気がする
    余所行きの顔というか、他人と向き合うための顔を少なからず作っていたわ

  26. 名無しさん : 2013/12/31 02:53:06 ID: N0Fh3X4.

    なんか女の子の方が悪口多いっぽい話が多いけど男の子も大して変わらんよ?
    ただ男の子の場合は悪口の後直接的な暴力や恐喝に乗り出す子がおおいから、陰湿って印象よりも暴力的って印象の方が強いってだけで
    女の子のいじめってなるべく証拠が残らないようにするけど、男の子のいじめって根性焼きとか証拠が残る上に本人たちが武勇伝扱いするから目立つってのもあるけどね

  27. 名無しさん : 2013/12/31 23:28:32 ID: 6VGT6MhM

    報告者や娘さんは凄くいい人なんだと思う。ただその上で「他人の悪口を言わない」と言う博愛主義
    が他の子からは八方美人に見えてる事はないだろうか?悪い事した子をみんなで糾弾しようとしてる
    場で「もういいじゃない」と庇うとか・・・色んな板で見るクレクレママに「私さえ我慢すれば」と
    餌付けして、結果被害を拡大させてしまう優しい、けど困ったママさんを思い浮かべちゃうんだよね。
    悪口を言ったり仲間はずれにする子達が 必ずしも間違ってるとは言えないケースもあると思うな。

    だからと言って娘さんには何でも他の子に従えと言ってるんじゃないよ。要は他人の評価より、自分
    が正しいと思う道を貫けって事。

    まあ言うは易しなんだけどね・・・

  28. 名無しさん : 2014/01/02 12:17:09 ID: Eh65KzsA

    一番辛いのは、心を許せる友人がいない事や態度を豹変される事ではなく
    「ええ!?友達いないの~?」とか「ひどいねえ、あなたは悪くないよ」と言ってしまう大人の存在。
    「悪口軍団」とか二元論でしかモノを考えられなくなると人間関係を構築できなくなるよ。
    グレーな考え方は悪への道ではなくて成長だから。
    娘に「仲良しだった子を信じたい」と言わせるよりも
    「なんでそんな理不尽な目に遭わされないかんのじゃ!」と愚痴ってもらえるといいのだけどね。
    実際理不尽な目に遭っているからね、これも悪口カウントしちゃうと娘の心が壊れるね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。