一才の娘が散らかしたりギャン泣きした時に、嫁がヒステリックに怒鳴るんだ。優しく諭した方がマシだろうに

2013年12月28日 21:35

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1385139738/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ164【育児】
840 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 22:12:34.20 ID:mABcxIkd
一才の娘が、食後と寝る前にグズる。
そして、部屋のいろんなものを散らかす。

このへんはデフォ行動だと思うんで気にはしないのだけど、かみさんがブチギレるんだよね。
まだ言葉なんか理解できないから言うだけムダだと思うんだが、どうなんだろ。
怒鳴りちらすんじゃなくて、優しく諭すような言い方のほうがマシなんじゃないだろうか。
叱るよりも先に苛立ちとか怒りみたいなのがあるんだよなぁ。


841 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 22:43:54.70 ID:R9OXt81W
>>840
散らかしたものを片付けるのは奥さん?

842 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 22:50:08.29 ID:q92CUhch
>>840
で、あなたはそれを横目にスマホとか?w

843 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 22:57:28.88 ID:l0GCYq9H
叱り方をどうこういう前に、
ぐずぐずをあやしたり寝かしつけてあげたら
イライラ叱らなくてすむんじゃないかな

男の人の方が腕の力もあるし背も高いしね
普段と違う人があげると食べたりするし

844 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 23:23:03.27 ID:F6UVaiuR
>>840
多くの家庭は旦那さんが仕事などでいない間に奥さん付きっきりの子育てで、
イヤになるくらい諭したりもしてると思う。
それでだめだからブチギレるわけで。

そんなの1歳なら当たり前~ってそりゃそうなんだけど、
だからそのままとか、諭せば良いじゃんって横から言うだけじゃ、
やっぱり思いやりにかけていると思う。
休みの日は子育てや部屋の片づけしてあげたらどうかな。
喜ぶと思うよ。

845 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 23:32:26.11 ID:l3TVITgY
>>840
旦那さんがすべきは奥さんの叱り方どうこう考えることじゃなくて、
目の前にある掃除洗濯食器洗いゴミ出し。
そして奥さんに労いの言葉とマッサージ。
すべきことをせよ、妻はすべきこと(出産育児)をして疲労している。

840みたいな旦那がいたら、なおのこと疲れてると思うね。
一日面倒見てるのに上から目線で叱り方?はぁ?っとなっても無理もない。
上記に書いたすべきことをしてくれる旦那さんが叱り方どうこう言うなら、
聞いてやるかって気にもなるけどね。

846 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 23:37:08.28 ID:B/gIM8Jt
>>840
ここでそんなこと言ったら、日々苦労して子育てしてる奥様に総攻撃されるよww

それは置いといて
母親はある程度は感情的に怒る役目で良いらしいよ
度が過ぎたらもちろんダメだろうけど
で父親が静かに諭す役目だと良いんだって
母親が感情的に怒ることで子供はそういうことをした時に周囲が本心ではどう思ってるかを知るんだとか
社会性を育てる一つであるんだね
父親はどちらかというと良い上司であるべきなんだそう
諭すのはあなたの役目
その時の注意は子供の前で母親に偉そうに文句を言ったりしないこと
子供がさらに母親のいう事聞かなくなるから
がんばって

847 :名無しの心子知らず : 2013/12/27(金) 23:49:26.28 ID:hVU8vQn3
>>840
とりあえず子供が散らかしたものは率先して片付けてあげたら奥さんのイライラも減ると思うよ
片付ける時は適当にではなく奥さんがいつも片付けてる程度にね

849 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 07:47:36.38 ID:U1IpkkgG
>>840
「部屋が散らかってるぞ!よその嫁さんは子育て中も家や自分も綺麗にしてるぞ!
お前も頑張れよ!」(妻を励ましてるつもりで自分の都合を押し付けてる)とかなんとか言って
奥様を責めてない?
「お~ょちょち☆ママはおこりんぼさんでちゅねぇ~、ほっといてあっち行きましょうね~」
(子を労ってるつもりで妻を孤独にしてる)とかなんとか娘ちゃんに言って奥様を傷つけてない?
それ、全部旦那の都合しか見てないから。奥様のストレスの元だから。

私も他の方に概ね同意だけど、
片付けを手伝うつもりならいつも奥様がやってるやり方にきちんと合わせてね。
適当に済まされて「どうだ!俺が片付けてやったんだから感謝しろ」と言われるのが一番辛いから。
後からやり直す羽目になる。
子どもだけで手がかかるのに、いい大人の機嫌や面倒など見ていられませんよ。
それができないなら、子育てに口を出すな。
ましてや、上から目線で何かを「わからせよう」とするなんて言語道断。
私が奥様だったら「ほっといて」「頼んだことだけして」と言うわ。

862 :840 : 2013/12/28(土) 13:56:00.86 ID:iZvDaiBT
今さらだけど、レスくれた皆さん、ありがとう。

嫁が専業主婦という立場であるからな、育児メインでご飯作りから片付けは嫁の役目だろ。
もちろん、帰宅してから娘が寝るまでは俺が基本的に相手をしてるし、
風呂掃除などの手伝いもしてる。
娘が寝てからだとか休みの日は嫁一人で気晴らしに出掛けたりとかも勧めてる。
むくみがひどいと嘆く嫁のマッサージもしてる。
やってやってんだ!みたいな意識じゃなく、労いのつもりでね。
手抜き料理も嫁のダラに起因する散らかりも、日中大変なんだろうってことで特に何も言ってない。

ストレスはわかるんだが、ヒステリックに怒鳴るのはどうか?と疑問に思ったんだ。
娘が悪さしたことより、思い通りにならないことに腹立ててる感じだし。
それも必要なことなら口出ししないけど、何が悪いのかも理解できてないだろうに
ガミガミ怒鳴って意味があるのかな、と。

863 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 14:09:48.16 ID:juSaE7Df
>>862
意味があるとしたら旦那さんに疲れてるアピールが出来るとか

864 :840 : 2013/12/28(土) 14:18:57.85 ID:iZvDaiBT
ちなみに、掃除や洗濯は俺がやれないこともないのだけど、やると怒るんだよ。
自分が責められてるみたい、なんだと。
先日も怒られたわ。

865 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 14:25:44.10 ID:juSaE7Df
>>864
ちょっとお疲れというか
気持ちが追い詰められてるのかな奥さん
悪化するようなら病院勧めるけど、抵抗あるなら自治体の保健師さんに相談してみたら?
あと貧血とか体調悪いとイライラするから健康診断受けるとか

866 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 14:27:18.24 ID:jD28aOGc
俺は掃除も洗濯も満足にできないから嫁に怒られる、ってとこまでは読んだ。
お疲れ。黙って母ちゃんの肩揉んでやりな。

867 :840 : 2013/12/28(土) 14:33:36.74 ID:iZvDaiBT
>>865
生理が近いのかもしれんな。

娘がギャン泣きするとブチギレで、普段は普通なんだよ。

>>866
たぶん、あなたよりはマトモにできるよw

869 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 14:41:46.14 ID:juSaE7Df
期間で並みがあるならPMSかもしれないから
婦人科でも漢方とか出してもらえるよ

イライラ→自責→頑張らなきゃ→疲れてできない
のループかも
まあでも一度病院に相談するのは悪くないと思うよ
大変だろうけどゆっくり接してあげたらいいというかそれしかできないと思うよ

870 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 14:43:40.45 ID:uSGd5CQ+
>>867
あーあったあったそういう時期
1歳ね、声も大きくなって普段の生活でも負担が増えて悪戯したりして、
まだはっきり喋らないから子の意図もわかってやれなくてーって時期だったな

旦那に愚痴ったりあたったりしたなー
うちの旦那はぜーんぶ受け止めて私を責める事なく
私が望んだこと全部叶えてくれたけど(私専業)それでも解決しなかった

結局私自身が現状を受け止めて自分で解決の道を探し
諸々子にたいして諦める(子どもは泣いて当たり前とか)事で前進した
アドバイスじゃないけど経験談
もちろん旦那の協力は大きかった

868 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 14:35:22.97 ID:GA+6bScp
ここは夫からこういう相談には特に手厳しいからね。
奥さんと話し合った方がいいよ。
いくら女同士だって環境も性格も違うから、当人のことは当人しか分からない。
やって欲しいことも、かけて欲しい言葉もそれぞれ違う。
例えば、私は実際夫に「怒鳴りすぎじゃない?」と言われてハッとしたこともあるよ。
とにかく、今で十分と言わずもっとコミュニケーションとってみたらどうでしょう。

871 :840 : 2013/12/28(土) 14:44:09.35 ID:iZvDaiBT
>>868
厳しいね、確かにw
でもまぁ自分じゃわからないところも知ることできたから、書き込んで正解だったよ。
もっと会話多くしていくわ。

レスくれた皆さん、ありがとうございました。

872 :840 : 2013/12/28(土) 15:00:50.26 ID:iZvDaiBT
追記

そういや、嫁ダイエット中だったわ。
そのイライラも原因の一つかもね。

一歳児のすることを達観できればいいのだろうけど、無理だろうなぁ。
まぁ助け合うよ、そのための夫婦なんだし。

では、失礼。

873 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 15:05:17.29 ID:1se6gufF
>>862
疑問なんだけど、帰宅後娘さんの相手は基本的にあなたがしているというのなら
娘さんのぐグズグズするのをあやしたり、散らかすのを窘めたり片付けたりするのは
あなたってことになるのでは…?
機嫌いいときだけは面倒見ててやって、そういうめんどくさい対応は奥さん任せなの?
それともあなたがきちんと対応してるのに奥さんが横からぶちギレてるの?
もし前者なら、根本的に「俺が娘を見てる」って意識からして間違ってると思う
後者なら、「まあここは俺に任せてちょっと別のことしてきなよ」と
ちょっとの間物理的に奥さんと娘さんを離してみたら?

875 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 15:49:09.78 ID:iZvDaiBT
またでてきてサーセン

>>873
全面的に面倒見てる訳じゃないよ。
そりゃ風呂の支度したりトイレ行く時は嫁に見てもらってる。
俺が見てる時に散らかしたものは叱りながら片付けてるよ。
グズればあやすのも、もちろんやる。

横からブチギレ…はまぁあるかな。
あと、ご飯は大体俺と娘同じぐらいに終わるようにしてるが、
俺が食器下げてるぐらいに娘がギャン泣きし、ブチギレるパターンが多い。
最初は優しく相手してるんだが、最終的には怒鳴る。
いい加減にしなさいよ!泣くな!もう父ちゃんに相手してもらいな!母ちゃんもう知らん!…とかね。
本心でないにせよ、一歳児相手にヒステリックにこれは無いんじゃないか?とか思う次第。

俺が娘を見てて、嫁が家事やる必要が無い時や間 空いた時間は好きに過ごさせてるよ。
大体テレビ見てバカ笑いしてるな。


ご機嫌な時だけ相手をする、なんてのは父親というか旦那のワガママだよ。
俺は、いつか娘が嫁ぐ時に、苦労話をネタに婿と一杯やるのが夢なんだぜ。
そのためにも、できることはやってるよ。

877 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 17:02:32.05 ID:aaepxkDn
>>875
食事中は旦那さんと娘さんがほぼ同時に食べ終わってるんだよね
奥さんはどうなんだろう?
食器下げるのも確かに助かるけど、まだ食べてる最中なら
片付けより子供みとくからゆっくり食べなーって方が良い気がする
普段、旦那さんが居ない時は落ち着いて食事もトイレも出来ず子供のペースだろうから
食事がゆっくり出来る出来ないだけでも全然違ってくると思うよ
食器下げるだけなら子を抱っこしたままでも出来るしね

879 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 17:50:57.84 ID:1se6gufF
>>875
うーん、なんか不自然すぎてなあ…
お風呂の支度やトイレの間だけでそんなに頻繁に奥さんキレるの?
それに食べたあと娘さん機嫌悪くなるってわかってるなら、あなたが徹底的に相手するようにしてみたら?
基本的に自分がみてると言いつつ全面的に相手してるわけじゃないっていうけど、
奥さんはあなたがいない間は全面的に相手せざるを得ないんだしさ
男のワガママだーとかカッコいいこと言うなら、いっそ全面的に面倒見たらいいと思う
あと横からブチ切れてるときは「好きに過ごさせる」じゃなくて
他の部屋行くように促すとかしたほうがいいと思うよ

あと他の人も言ってるけど、奥さんを責めてない労ってると言いつつ
奥さんが悪い・ダメな嫁だって思ってるの筒抜けだから、
そこら辺もうちょっと意識したほうがいいと思う
ここで知らない人間がそれを感じ取る分にはせいぜいあなたが叩かれるだけで終わりだけど、
家族相手じゃそうはいかないからさ

876 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 16:50:20.35 ID:U1IpkkgG
>>862
>手抜き料理も嫁のダラに起因する散らかりも


はい、本性見えました。
この人「嫁の育児を手伝ってる自分が好き☆」な人だわ。
嫁の事なんかちっとも好きじゃないわ。
他人に対して自分の理想を押し付けて潰しにかかる人だわ。うちの旦那と同じ。
お前が手抜きだとか不満に思ってる家事でも、いまの奥様にはそれが精一杯。
一番苦しんでるのは奥様。

奥様は、多分お前が「手抜き」だと思ってる事を感じ取って苦しんでるんだよ。
「責められてるようで苦しい」って自分で言ってるじゃない。
お前が奥様のストレスの元凶だよ。
間違っても「俺は悪くない、おかしいのは嫁」とか思うなよ。
周りに「うちのダラ嫁さんが」とかなんとか吹聴するなよ。
お前がおかしいんだからな。
乳幼児を育てる母親は24時間気が抜けないよ。
私の場合、勤めに出てた頃の方が100万倍楽だった。
本当は掃除も料理も好きで、綺麗で過ごしやすい部屋にいたいのに、
片付けても片付けても子が散らかす。帰ってきた夫は「家事が手抜き」と責める。
苦しみに終わりが見えない。ここは地獄の賽の河原か?と毎日思って苦しんでたよ。
今思えば、自分を責める旦那さえいなければ楽だったと思う。
子は可愛くて仕方ないのに、余裕を持って接することができずに辛かった。
旦那は面倒な事は全て私のせいにして私を責めた。

成長した子は、今は私を手伝ってくれて父親を「うざい」と言ってる。
私も、もう夫を頼りにはしてない。

881 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 18:12:11.97 ID:iZvDaiBT
>>876
認定厨乙

後出しかもしれんが、ダラを責めたことはないよ。
メシについては本人が手抜きと言ってるし、俺もそう思う。が、それも責めない。
手抜きでも美味ければいいし。
夫婦仲もいいよ。
お前は俺の本性みた!(ドヤァ とか言ってるけどさ、
お前んとこの家庭不和やダメ旦那のイメージを押し付けるなよw

お前もだけど、このスレの何割かの奥さん?は旦那を敵視してるようなの多いな。

882 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 18:27:21.77 ID:hzIw0SA0
> このスレの何割かの奥さん?は旦那を敵視
だったらここで相談しなくても良いじゃないの?
厳しい意見を貰うの承知でしょ

883 :840 : 2013/12/28(土) 18:35:08.58 ID:iZvDaiBT
>>882
何かさ、悪意というか、敵視が前提なのがびっくりだわ。
そういう板なのか、ここは…

普段は軍板住人だからさ、いろいろ不快にさせてたら謝るよ。

884 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 18:36:20.67 ID:kScrBP6n
>>881
奥さん、もしかして「旦那さんがいるのに思い通りに上手くいかない」のが心労なんじゃないかな。
あなたの存在がプレッシャーなのかも。
以前にすくすく子育ててEテレの番組の「パパの本音」って回で先生が、
「パパが余裕な涼しい顔してるのがママは辛いと思ってるんです。
大変だっていう気持ちを共有したいんです」という内容の事を言ってたよ。
なんか文章から奥さんを下に見てるのが伝わってくる。
奥さんの必死な気持ちをまず共有して、奥さんの存在そのものを尊重してあげて欲しいわ。

885 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 18:45:34.75 ID:U9ZC55OB
>>881
書き方もあると思う
なんか娘や嫁を心配してなんとかしようとして困ってるというより
一歩離れたところでやれやれ困ったことだ┐(´ー`)┌ってやってるように見える
質問したいことは嫁が娘にイライラして怒らないようにする方法でいいの?
最初のレスからしてなんか質問したいというより、
嫁に対する愚痴に同意してほしいように見えるんだよね

887 :840 : 2013/12/28(土) 18:50:26.28 ID:iZvDaiBT
>>885
質問の意図は、散らかした時やギャン泣きした時に、
怒鳴るのと諭すように叱るの、どちらがいいか?だね。

888 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 18:54:33.31 ID:3n+NOS//
>>887
どちらも違う

散らかしたら「一緒に片付けようか」と誘導する、出来たら褒める
ギャン泣きしたら「○○が嫌だったね」と気持ちを代弁する、抱きしめる

889 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 19:03:02.84 ID:SlAdBhAx
事情があって完全専業主婦の私が一週間外に出て働き
その間旦那が育児休暇を取って子供達の送り迎えや留守番をしてもらったことがある。
旦那が負担少ないように朝食作って、昼食(ほぼ前日の残り)冷蔵庫に入れて夕食も下拵え済ませてから
今日の皆の予定を書き出しおやつ準備して
子供達の登園登校と同時に家を出て、19時近くに買い物を済ませて帰る毎日だった。
旦那は初日から最終日まで掃除は完璧、布団も干してくれたり洗濯物取り込んでくれていたけど
張り切って料理したのは2日目まで、途中義母がおかずを差し入れてくれたのを食べさせたりしながら
なんとか一週間過ぎて、「俺にはイクメンは無理」と言った。

最初はお父さんの言うことはよく聞いていた子供達もだんだん言うこと聞かなくなる
時間たっぷりあって余裕と思っていたけど掃除片付け終わらせたらもう幼稚園のお迎えの時間
あれもできなかったこれもやり残したと思って夕食準備してる時間帯は
子供達も疲れてギャンギャン騒ぐまとわりつく時間帯
私が帰る頃はちょうどそのラストスパートで疲れきってる時間帯だった。
頭で考えていた生活スケジュールと全く違っていて懲りたそうだよ。

旦那さんの見方は実際に家事と育児両方やってる奥さんの見ている世界とは別物だと思った方がいい。
私は正直ダラだし旦那の方がテキパキ色々できる人だけど、
こういうところが大変なのか、とわかってからはかなり親身になって労ってくれるようになったよ。

890 :名無しの心子知らず : 2013/12/28(土) 19:05:33.56 ID:sPaxRj0K
>>884-885に全面的に同意。
奥さん下に見てるんだろうな、というのが感じられるから育児板住人の奥様方にフルボッコなんだと思う。
私も読んでて何カ所かは腹立ったし。
まぁ>>876は私もどうかと思うわw自分の夫の愚痴を>>840にぶつけるのは筋違いだし。

当たり前だけど奥さんも怒鳴るのが良いと思って怒鳴ってるわけじゃないよ。
諭すように叱りたいのに怒鳴らざるを得ないような精神状況じゃないか、っていうので
個々の経験から>>840がストレッサーになってる可能性大と皆判断して叩いてるだけw

895 :840 : 2013/12/28(土) 19:14:55.37 ID:iZvDaiBT
皆さん、レス有難く頂戴します。
色々勉強になりました。
個別レスは控えさせていただきますが、すべて肝に銘じます。

では、名無しに戻ります。

失礼しました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/12/28 21:46:52 ID: Pzv2xWg.

    スレの住民のレベルが低すぎて言いたいこと伝わってないな。
    いちいち感情的にならないで普通に相談に応じるか
    そうでないならほっとけばいいのにね。

    ってどこのスレかとおもったら
    「親切な人が答えてくれるかもスレ」かよwww
    相談に応じる気が無いキチは帰れよwwww

  2. 名無しさん : 2013/12/28 21:47:20 ID: qnOJeemw

    仕事する旦那も、家事育児する妻も、お互いの大変さは中々分からないからねぇ。
    それをいかに理解しようとするか、だと思う。想像力って大事だよね。
    分からなかったら、何が辛いのか聞くだけでもいいのにね。報告者は、奥さんの話をちゃんと聞いてあげてるのかな…。なんか奥さん辛そうだなぁ。

  3. 名無しさん : 2013/12/28 21:55:44 ID: pHkbxWwM

    何で旦那が悪いって決め付けて攻撃するんだろうね
    旦那がいないシングルだったとしても1歳の子供にヒスる母親なんておかしいでしょ
    母親がどんなに辛くても子供に当たっていい理由にはならないのに

  4. 名無しさん : 2013/12/28 22:01:49 ID: A2nTYSrQ

    >>876みたいな人間の成りそこないはミンチにでもなれ

  5. 名無しさん : 2013/12/28 22:02:20 ID: jjRwK5Yw

    言ってることが本当ならこんな旦那さん助かるわ。主人はなんもやらないわ…

  6. 名無しさん : 2013/12/28 22:09:35 ID: zxlXrV82

    専門板って相談者や毛並みの違う人を粗探しして叩くような連中も結構いるからなー
    あまり専門的な事じゃなきゃ雑談板にでもスレ立てた方がいい場合もある

  7. 名無しさん : 2013/12/28 22:10:05 ID: cXNdZAas

    妻に感謝の言葉述べてる?とか労ってる?とかってレスをよく見るけどじゃあ逆に妻の方はどうなのかね。

  8. 名無しさん : 2013/12/28 22:14:18 ID: IQiAe5h.

    怒鳴るのと諭すように叱るの、どちらがいいかなんて聞くまでも無い
    要は相談の形を取った単なる愚痴だったんだろう

  9. 名無しさん : 2013/12/28 22:15:19 ID: B1dt/.3Y

    ここで叩いてる人らが育児で理不尽な目に合うといいなと思う。

  10. 名無しさん : 2013/12/28 22:24:26 ID: /9jmV0b6

    ※8
    回答者は回答者で、相談に乗る形を取った単なる旦那への愚痴なんだからお互い様だと思うけどね。

  11. 名無しさん : 2013/12/28 22:25:38 ID: 9HyKs5FI

    『回答者がヒステリックに怒鳴るんだ、優しく諭した方がマシだろうに』
    に改題すべきw

  12. 名無しさん : 2013/12/28 22:28:28 ID: MioI1CDc

    2chに入り浸ってそうなのに煽りにすぐ乗っかるのな

  13. 名無しさん : 2013/12/28 22:35:35 ID: IQiAe5h.

    ※10
    確かにw
    結局は代理戦争なんだろうね

  14. 名無しさん : 2013/12/28 22:35:58 ID: pTTPl/5Q

    このコメ欄は伸びる。

  15. 名無しさん : 2013/12/28 22:36:05 ID: aUGI2K4U

    奥さんしょっちゅうブチ切れ怒鳴ってるのは、割と精神的にヘルプのサインだよな
    考えるべきは、奥さんがキレないように精神的負荷を減らしてやる方法は?なのに
    一歳児には怒鳴るより諭すべきでは?おかしくないか?
    なんて間抜けな質問してるのでは、そりゃ怒りを買うだろうw

  16. 名無しさん : 2013/12/28 22:36:12 ID: 6pAVr4hE

    なんという感じの悪い男だ
    受け答えも頭が悪そうだし、レスを繰り返すほど矛盾が出てる

    一言で言って、阿呆だな

  17. 名無しさん : 2013/12/28 22:36:45 ID: aNGz9bI6

    できの悪いバカ嫁達が暴れてるな

  18. 名無しさん : 2013/12/28 22:37:22 ID: 9HyKs5FI

    旦那がわかりきった相談するのも精神的にヘルプのサインじゃね

  19. 名無しさん : 2013/12/28 22:37:35 ID: 6pAVr4hE

    そして※欄にも、キーキーヒス男が湧いてるなあ

    なんで関係ないのにすぐ男vs女だと決めつけて参戦してくるかね
    おまえら他人だろうがw

  20. 名無しさん : 2013/12/28 22:42:17 ID: JGMjsUqQ

    1歳ぐらいなら叱らなくていい。
    この頃に必要なのは、自分は無償の愛を受けているのだ、無条件で愛されているのだという記憶を持たせてあげること。

    この頃に叱ると落ち着きがなくて暴力的で自己中心的で気の短い人間に育つ。
    逆に、この頃にまったく叱られずに優しく育てられた子供は、真面目で社交的で素直な人間に育つ。

    1歳なんて小さな頃に叱った親は、その子が成長してから報いを受ける事になるだろう。
    そしてその頃になってから育て方が間違っていた事に気付いてももう遅いのだ。

  21. 名無しさん : 2013/12/28 22:47:41 ID: X4VHIOCs

    似たような邸脳ヒス女が叩いてるんだろうね

  22. 名無しさん : 2013/12/28 22:50:29 ID: PTGlcTwA

    俺がこれだけしてやってるのに専業のくせにイライラすんなと言ってるだけに見える。
    男相手ならその理屈でもいいんだろうが、女相手ならもうちょい話し合いや気持ちの共有から始めないと。
    子育てって働く以上に大変だったりするよ?マジで。

  23. 名無しさん : 2013/12/28 22:58:49 ID: L.HexkPI

    言ってる事が最初と微妙に違う上に、徹底的に自分に非は無しとしようとするのが胡散臭い

  24. 名無しさん : 2013/12/28 22:59:57 ID: CgPJCexM

    朝鮮の血が濃いんじゃね?>嫁さん

  25. 名無しさん : 2013/12/28 23:01:30 ID: 7hacUwww

    1歳児は言葉理解するけどなぁ。

  26. 名無しさん : 2013/12/28 23:01:31 ID: 8u6BQerc

    アドバイスも旦那レベルで、旦那はどれだけパーフェクト超人に成れば良いやらw

  27. 名無しさん : 2013/12/28 23:02:54 ID: WIq0drc2

    専業主婦は夫の仕事のつらさを、夫は専業主婦の仕事のつらさを分かりづらいものだろうから
    まずはお互いに話し合えばいいのに
    意見をすり合わせればいいのに
    自分は悪くない!悪いのは妻だけ!って考えじゃ解決するものも解決しまい

  28. 名無しさん : 2013/12/28 23:09:37 ID: G9s0Kbu.

    どことなく他人事みたいな書き方が気になるなぁ。キレるパターンが分かってるなら
    その回避方法だって色々探れるだろうに、傍で思うだけで何もしない、ってどうなんだろう。

  29. 名無しさん : 2013/12/28 23:10:17 ID: 7LWNIr0Y

    怒鳴るのはどうか?って、相談で、怒鳴らないで済むように旦那にできることを答えてるからあってる
    ※3のダメでしょって言うだけじゃ解決にならない

  30. 名無しさん : 2013/12/28 23:15:02 ID: JY3sXIA6

    どこかで「奥さんの機嫌が悪くならないコツは、
    奥さんが忙しそうにしてるときは自分も忙しそうにする」
    ってのを見たことあるなぁ。
    自分が働いてる時暇そうにしてると腹が立つけど
    同じように大変そうなら不満も緩和するみたい。

  31. 名無しさん : 2013/12/28 23:15:30 ID: MKQXt7hk

    うちの子の場合はだけど、私以外の人間の前では基本的に良い子なんだよな。
    勿論旦那の前でも超良い子。
    ご飯は完食するし、オモチャはちゃんと片付けるし、ずっとニコニコしてる。
    でも私と二人きりになると癇癪起こすはご飯遊ぶは全然食べないは、日中はワガママ放題。
    そんなだから旦那には、私が育児ストレスを溜めている理由が分からないみたい。
    超が付くほどイクメンで、家事も手伝ってくれる凄く良い旦那だけど、
    度々この相談者と同じようなことをよく言うので悲しくなる。
    この子の可愛い部分しか知らないから簡単に言えるんじゃんって。
    旦那は何も悪くないから内心思ってるだけだけどさ。

    1歳ならどんどん自我が芽生えてきて育児がしんどくなってくる頃。
    この奥さんもきっとストレス抱えてるんだろうなー。

  32. 名無しさん : 2013/12/28 23:19:24 ID: 4EFre2K.

    寝るまでの間は基本的に世話してるって言うのに、グズってるのを止めたり泣き止ませたりするのを嫁がやってるのってかなり矛盾してるね…

  33. 名無しさん : 2013/12/28 23:26:39 ID: 3l864sDo

    基本的に旦那が子どもの面倒見てるのに
    トイレ等でそばを離れたほんの一瞬に奥さんがそんなにヒスるってある?
    スレ内でも書いてた人がいたけどなんか不自然なんだよな…

  34. 名無しさん : 2013/12/28 23:31:00 ID: EoWb6Q/Y

    私の経験からすると、授乳期が終わって子どもがしゃべれるようになるまでは、しょうがない。
    ヒスるなって方が無理。
    仕事で自由を謳歌できる旦那様方には理解できないの当然。
    妊娠する前に、自分の思うように動けない生活が1年以上続くなんて聞いてなかったからね。

  35. 名無しさん : 2013/12/28 23:37:01 ID: JLrZzr4s

    24時間ノンストップで育児してる人にしか分からないことですね
    たまに手伝うぐらいの男や独身の男なんかがコメントできる内容じゃないからw

  36. 名無しさん : 2013/12/28 23:46:00 ID: UpwBy1Cw

    ヒステリックな女の集団ww
    むしろ面倒も見れてる良い旦那やん・・

  37. 名無しさん : 2013/12/28 23:50:26 ID: zlH3JoqY

    ※36
    子供が散らかすのを止めず言葉で諭して飽きた頃にいいこいいこして

    散らかった部屋の始末は専業主婦にお任せ

    楽でいいね

  38. 名無しさん : 2013/12/29 00:04:48 ID: NOcCiRAM

    コメ欄がマトモで安心したわ
    最初の質問に対するレスから「家事も育児もなにもしないで文句だけ言ってるダメ旦那」を前提に突っかかってるじゃん。その後は何言ってもまるで質問に答えようともせず寄ってたかってじゃあお前のここが悪いあそこが悪いってリンチしてるだけ。こいつら結婚なんかしてねぇだろw

  39. 名無しさん : 2013/12/29 00:10:19 ID: NOcCiRAM

    ※29
    読解力ゼロかよ
    旦那の質問の意図は「ギャン泣きする一歳児を止める・またはやめさせる方法として怒鳴り散らすのは効果があるのか?」っていうことだから。まずは効果がある・無いどちらかを答えた上でじゃあ嫁さんが怒鳴らないようにするにはどうすればいいのか?って話に持っていくべき。答えてる奴らはただ単に質問者を叩きたいだけ。

  40. 名無し : 2013/12/29 00:11:10 ID: g0qtWS4I

    一歳児に言ってもわからないという記述から、子に向き合っていないとわかります。一歳児は理解してるよ。毎日見てればわかるよ。

  41. 名無しさん : 2013/12/29 00:14:55 ID: Lyi0AJWA

    米30
    めんどくせえなあ
    不毛、不合理

  42. 名無しさん : 2013/12/29 00:17:22 ID: Vm59tMzs

    まとめサイトでスレの方向性を叩いてもなあ…
    スレの雰囲気はずっと読んでいればわかるわけで、相談に対してどんな返事が来るかはなんとなく想像がつく
    「合わないな」と思ったら他で相談すればいいだけのこと
    雰囲気を読めないレスを続ける人は内容に関係なくあれこれ弄られる
    2ちゃんはそういうところ

  43. 名無しさん : 2013/12/29 00:54:46 ID: YaBlzDZc

    ヒスる地点が解っていて、尚且つ自分が嫌だと思うなら回避出来るはず。それを質問したらそりゃ攻撃されるだろ。自分は育児に関係なくて嫁にまかせっきり。しかも意見だけはしたいというのがアリアリ。

  44. 名無しさん : 2013/12/29 01:01:28 ID: A6Xqa136

    ヒスBBAが日ごろの鬱憤を相談者にぶつけてストレス発散するスレなんだな
    嫁のヒスをヒス嫁がいるスレで相談しても、叩かれて当然よ
    相談者の嫁みたいなのが回答しているんだから、嫁を悪いと言うのは自分が悪い事になってしまうんだから

  45. 名無しさん : 2013/12/29 01:22:30 ID: 4p0Z17GY

    ※40
    言葉は理解してるとわかっていてもまだまだ喋りが上手く出来ない
    判ったかどうかの応対ももちろん無理、駄目だと言った事を何度も繰り返す
    …の毎日だからストレス溜まるんだろ
    1歳も半過ぎたら我が出てきてイヤイヤも始まるから更に酷くなるしな

  46. 名無しさん : 2013/12/29 01:33:12 ID: NOcCiRAM

    ※40
    ※43
    うん、だからさ、怒鳴るのが効果的か、諭すのが効果的か、その他にやり方があるかどうかの回答は?
    ヒスるのを回避したってギャン泣きが止まなかったら意味ないんだが?
    ヒスったほうが早くことが収まるならその方がいいんだろ。
    論点ずらして(ていうか論点を全く理解できずに)男叩きに躍起になってる奴ばっかだな

  47. 名無しさん : 2013/12/29 02:44:09 ID: XRCRKZmE

    出来損ないの嫁が出来損ないの嫁を擁護。
    分かりやすいですね。

    子が大きくなったら 親がやって来た それなりの結果が出るでしょうね。

    その時はしっかり受け止めなさいね。

  48. 名無しさん : 2013/12/29 02:54:36 ID: kzRq0fr.

    スレの流れがどうのとか言ってるバカがいるけど、普段スレチな事言ったらヒスるのはどっちよwって感じだわ
    それに常日頃から男の人は察する能力がないってバカにしてるんだから、スレタイ通りの内容を求めてるってわかりきってるじゃない
    スレチな事やってヒスります、でもそれは察する能力がない男様がいけないんですとでも言いたいの?
    これだけでどっちがバカかわかるよねww

  49. 名無しさん : 2013/12/29 03:02:52 ID: U5o3Dzx.

    ※46
    なんと言うか、報告者が俺はやる事やってるアピールのせいで叱り方以前の問題が丸見え

    ヒスが良いか諭すのが良いかで言われたら、ヒスは恐怖心を与えるだけな上にヒス状態になってる嫁がヤバい、諭すよりグズら無いよう未然に防ぐ努力をする方が現実的。

    男叩きって言うけど、これは報告者が男叩きの餌付けしてるようなもんだ。子供の世話してるのに子供が散らかした物は片付け無いとか、世話してる時間帯なのに子供を諭してないとか。
    例えここで嫁に怒鳴るヒスを注意しても嫁のヒスが悪化するのが目に見えてるしもうなんか躾方法を考えてる場合じゃないのに一切気付いてない。

    ここでコイツに極端にヒスは駄目だ諭せ!とか言ったら絶対嫁と一悶着あるぞ。嫁と一悶着があるだけならまだいいけど、子供の方に火花が散ってもな…

    結論としては、もし何か報告者にアドバイスをしたいなら「叱り方の優劣を決めていないで嫁と今一度話し合った方がいいんじゃないか」位しかない。個人的にヒスは逆効果で諭すのは意味が無いからどちらも却下

  50. 名無しさん : 2013/12/29 03:50:09 ID: 9DUd0kIE

    なんかさ
    相談→回答者が夫の非を探して質問→割と非のない夫→重箱の隅をつつくように批判→その細部についても非のないことを説明する夫→さらに重箱の隅をつつくスレ住人→それにも非がないことを説明する夫→批判できなくなったスレ住人が、夫(報告者)の人格否定を始める→殺伐とするスレ
    って流れだな。この報告者の言いたいこと(スレ住人からの敵意を感じる)はよく分かるよ。
    最後、批判のかたちをとった回答者たちの愚痴大会みたいになってきたから、報告者が「あ、こいつら相談しても無駄だわ」って撤退してってるのが面白いwwwww

  51. 名無しさん : 2013/12/29 03:58:45 ID: 9DUd0kIE

    この場合、アドバイスするとしたら
    「お前がすごいがんばっているの分かるよ」って嫁を立てながら、
    なんとか話し合ってヒスを直していくしかないよな
    それで逆ギレされて意固地になられると、もうどうしようもないけど。

    多分旦那がいない日中も同様にヒスってるんだろうし、
    子どもにも良い影響ないだろうから直るといいな
    案外、奥さんが小さい頃に甘えられない環境にいたとかかもしれない(ただのヒスの可能性もあるけど)

  52. 名無しさん : 2013/12/29 06:28:27 ID: tTvcRhn6

    >普段は軍板住人

    半年ロムれw

  53. 名無しさん : 2013/12/29 06:56:53 ID: v6tyj0oQ

    ガミガミ怒鳴り付けたくて子供に怒鳴ってるお母さんはそんなにいないと思う
    優しく受け止める育児をしたいお母さんの方が多いと思うよ
    それでも1日中子供と一緒にいるとイライラも募ってついつい…って感じだと思う
    怒鳴ったあとに後悔して凹んだりね
    そこに旦那さんが涼しい顔して子供をあやして「そんなに怒鳴ってどうするんだよ、大人になれよ」とか言われたら
    奥さん追い詰められるだけだよ

    私も今、1歳半の息子がいるけど、イヤイヤの主張も始まって
    朝着替えさせるところから振り回されっぱなしで、着替えさせて朝食食べさせて洗濯物干して…ってここまでで11時近くなってる
    イヤイヤ始まる前は8時か遅くても9時には終わってたのに
    買い物に言っても、それまでは大人しくだっこ紐やカートに乗せて買い物できてたのが
    どっちも嫌!!で手を繋いで歩かせても、振りほどいてすぐどこかに行ってしまう
    だから今まではまとめ買い出来てたのが今ではとりあえず必要なものをかごに放り込むのが精一杯で毎日買い物に行くハメに
    それで余計にストレスがたまって悪循環

    で他にも色々あり、それまでは怒鳴り付けることなんてほとんどなかったのに毎日のように怒鳴って
    寝てる子供の顔を見ては後悔して泣く毎日だった
    うちは夫が私が追い詰められてるのに気づいてくれて、話を聞いてくれたりしてくれたから
    すぐに軌道修正できて良かったけど、そうでなかったら虐待してたかもしれない
    旦那さんたちも毎日仕事で大変だろうけど、ヒステリックになる奥さんを見て
    「いい大人がなにやってんだ」と呆れるんじゃなく、とことん話を聞いてあげてほしい

  54. 名無しさん : 2013/12/29 07:32:50 ID: 36uMIgII

    夫婦で話し合え、位しか有効なアドバイスはないと思う。

  55. 名無しさん : 2013/12/29 07:46:29 ID: LpwdWfM.

    軍板も801板と仲良かった時代と
    メンツ代わったんだろうな。
    他板への出張する時、
    もう少し態度ってもんがある。

  56. 名無しさん : 2013/12/29 08:23:23 ID: QFTcS4ow

    俺の嫁さんも結構ヒスが有ったからわかるな。
    俺は限界まで家事育児を手伝ってこれ以上は
    物理的に無理となって「イララック」を買って置いておいた。
    自分が「大人が感情を抑えきれないのはおかしい」
    って考えだったから結構困ったな。

  57. 名無しさん : 2013/12/29 10:01:31 ID: EKst5/pk

    基本、育児板に男が書き込むとロクなことにならないと学習したw
    よくやってるほうだよ、この夫

  58. 名無しさん : 2013/12/29 10:07:53 ID: 9HyKs5FI

    専業主婦って夫の労働と家事育児の労働が
    等価である場合にのみ成り立つ分業なわけだよな。
    だから大変なのは当然で、主婦の大変さを分かってないなら
    専業など認めずパート兼業させてるだろう。

    そして、子育てを労働として評価した場合、
    子供へヒステリックに怒鳴り散らす主婦というのは、
    客に怒鳴り散らす営業に当たるわけで、
    馬鹿にするなというほうが無理なレベルの怠業。

    もちろん、あくまでも夫視点から専業主婦を労働者としてみた場合の話だし、
    脳の状態次第でイライラを我慢できない事もあるから、
    厳しく当たっても仕方ないのは承知している。
    しかし「常に我慢して嫁を丁重に扱わないと人間のクズ」
    みたいな論調には正直もにょもにょするわ。
    まあ結局我慢して丁重に扱うしか選択肢無いんだけど。

  59. 名無しさん : 2013/12/29 12:06:27 ID: c5J5rgdo

    嫁に優しくして少しでも気持ちを和らげる以外の解決方法が見つからないよ…
    感情の問題を理屈で解決しようとすると泥縄じゃねーか?
    嫁も怒鳴りたくて怒鳴ってるというよりどうしてもスイッチ入って止められないんじゃないかと

  60. 名無しさん : 2013/12/29 12:07:20 ID: E/1jURTQ

    1歳児に怒鳴りちらすくそったれになんで擁護なんてわくのかね
    やっぱり女は子供<自分自身のやつばっかなんだな

  61. 名無しさん : 2013/12/29 12:46:51 ID: SxiP.IAs

    ※60
    ここにはそういう基地外みたいな女も湧くけど
    まともな人が大半だよ

  62. 名無しさん : 2013/12/29 14:05:10 ID: tRjqhAu6

    ※58
    俺は外で働く、お前は家で働く、という意味では等価かもしれんが
    父親としての面倒事は放棄、給料を持ってくるだけの状態を望むならそれはATMだろ
    影の薄い、尊敬されない父親になるのは避けられん
    子にとっては「お前を育てるのは母親の担当する労働、俺は知らん」を尊敬できない

  63. 名無しさん : 2013/12/29 14:45:04 ID: y75ummkg

    育児手伝い感覚の男はマジで使えない
    そんな事言ったら家事はともかく育児は共同作業のはずなのに
    明らかに1人担当で手一杯になってる所に手を入れないなんて
    そんな頭悪い奴がどれだけ仕事出来てるんだかww

  64. 名無しさん : 2013/12/29 14:48:53 ID: a8iSD8cE

    ※62
    まあ確かに、父親としての役目や役割を放棄するなら、自らATMになってるようなもんだしな…
    子どもが学校に通い出すとパートでも正社員でも働きに出る奥さんもいるだろうし、それ+家事炊事をこなされるといよいよ夫の立つ瀬がないな

  65. 名無しさん : 2013/12/29 15:03:17 ID: 3nRlNlIk

    ※60
    女はとか言ってるけど、まともな気団や独身男性がこの男の味方をするとは思えない。
    と言うか、したくても出来ないんじゃないかな。
    子育て参加する意識はあるようだからかあまり言われてないけど、子供が散らかしたりグズら無いようにする為に旦那が面倒見なきゃならないのにこの人普通に失敗してるじゃん。

  66. 名無しさん : 2013/12/29 16:26:21 ID: B55jlZL2

    ガキがガキを産んだ結果がこれ、
    気持ち悪いクズ女が。

  67. 名無しさん : 2013/12/29 17:29:13 ID: 9HyKs5FI

    ※62
    とりあえず今回の件の場合、
    夫は現状に問題があると考えて知恵を借りるために来ているわけだから、
    貴方が主張する『育児分担は絶対必要である』との立場から答えるならば、
    必要なのは育児分業の必要性を説く事になる。

    夫をダメ認定するのが無意味とまでは言わないけれど、
    それは説得力を高めるための回答テクニックとしての揺さぶりであって、
    スレの一部回答者のように罵っただけで満足してしまっては意味がないと思う。

  68. 名無しさん : 2013/12/29 20:28:03 ID: Ouw6PMEE

    めんどくせぇ連中だなw

  69. 名無しさん : 2013/12/29 21:28:58 ID: SxiP.IAs

    ※62
    こういうアホのせいで専業が見下されるんだろうな

  70. 名無しさん : 2013/12/29 23:00:58 ID: aKZ6GJa2

    確かによくやってのかもしれんが俺はやってやってる感がすごい伝わってきたww
    専業だったら子育ても家事も嫁がやるべきなのに手伝ってやってる俺(ドヤァって感じ
    そこから奥さん見下してるように見える
    だってどう「叱ればいいんだろう」だもの 叱るって目下に使う表現じゃないの?
    個人的にこういう人好きじゃないなぁ

  71. 名無しさん : 2013/12/29 23:07:12 ID: WBCfSav6

    この旦那の嫁があまりに私すぎて私の夫が書いたのかと思ってドキドキしたw

    わが家が、私がこの旦那が書いたとおりのダラ嫁で、この旦那みたいに目の前のことなら客観的に見る目はあるし、かなり協力的だし、能力もあるけど、俺様性格な夫な家なんだけど、またこどもが夫譲りの俺様に私譲りの頑固さでぎゃんぎゃんやるもんだから、エライ腹立つんだよねー。

    そこに夫に「こうすれば?」とか、夫がいないうちにすでに100回は試したようなアドバイス言われてもぶん殴りたくなるだけですわ。
    そんなシレッとアドバイスぶっこく余裕がまだあるなら貴様がやれと何度言えば。ですよ。

    結論:嫁の気持ちがわかりすぎてつらい。

  72. 名無しさん : 2013/12/30 01:34:07 ID: 3C0U/Wsk

    ヒスってるとか言ってるけど、本当にヒステリーを起こしてるならそれは嫁さんの精神が危ない状態の証だから暢気にヒスっても意味無いよねとか聞いてる場合じゃない。

    諭すとか言ってるけど、なら実際やってみて効果があるかどうか実践すればいいのに。もし実践してこう言ってるなら、諭しても全く通じてないから食後にグスったりし続けてるんだろ。諭すとか言ってるけど、一歳相手に諭すってどうせ静かに「やっちゃ駄目だよ」とか優しい言い方で言い聞かせるレベルの話だろ。

  73. 名無しさん : 2013/12/30 02:00:08 ID: ZQZoAbco

    ああこの旦那は外れだわ
    20年後が楽しみですね(棒)

  74. 名無しさん : 2013/12/30 02:21:12 ID: qRp8za9s

    うん、大ハズレ
    でも自己評価は高し

  75. 名無しさん : 2013/12/30 02:25:13 ID: 24JwVg5o

    単純な話、三歳くらいまでは
    叱る意味なし。ストレス解消にもならんから、
    辞めた方がいい。

  76. 名無しさん : 2013/12/30 03:32:37 ID: SxiP.IAs

    ※71
    ヒス嫁ってやっぱクソだわ
    ダラの自分を棚に上げて、夫の言動が思い通りにならなけりゃ逆ギレ

    自分を中心に世界が回ってると思ってんだろうな

  77. 名無しさん : 2013/12/30 03:47:47 ID: Be2Mit26

    ※76
    苛々してる時に無意味な案を出されて自己満足に過ぎない中途半端な手伝いをされても微笑み相手にひたすら感謝しろってか(笑)

    これも随分と自己中発想だけど、あなたの場合は立場が男か女かで印象が変わりそう

  78. 名無しさん : 2013/12/30 03:57:45 ID: SxiP.IAs

    それでヒスるのはおかしいよって話なんだけどね

    微笑み相手にひたすら感謝する(笑)とか頭が悪すぎる

  79. 名無しさん : 2013/12/30 04:33:50 ID: IQPjIylc

    それでヒスったらおかしいなら、キレずに微笑み感謝(笑)しろって話になるじゃないの

    お前の言うそれってさ、毎日やってたらモラハラ行為に値するぞ

  80. 名無しさん : 2013/12/30 04:38:41 ID: SxiP.IAs

    呆れるほどのバカだな

    こういう奴って日頃の人間関係とかどうしてんのかね
    嫌な言動されることもあると思うけど、その度にキレるか微笑み感謝(笑)してるんだろうか

    モラハラはヒスを起こす方に向けられる言葉だろアホ

  81. 名無しさん : 2013/12/30 04:55:29 ID: IQPjIylc

    嫌な言動されることもあると思うとかバカな文章を書くだけはありますね。

    本当に解らないんだろうか、釣りだといいな

  82. 名無しさん : 2013/12/30 11:41:31 ID: IV4yEMtM

    1歳児といえど、父親に見せる顔と母親に見せる顔は違うからな

  83. 名無しさん : 2013/12/30 20:50:46 ID: SxiP.IAs

    苦しすぎて笑った
    本物の基地外っているもんだな

  84. 名無しさん : 2013/12/30 20:59:07 ID: tYVLft2w

    「一歩離れたところでやれやれ困ったことだ┐(´ー`)┌ってやってるように見える 」
    これな
    最後はなんか簡潔にお礼言ってたから改善しそうには見える

  85. 名無しさん : 2013/12/30 22:58:21 ID: jFNNbFGg

    基地外上司と24時間3年間まるまる一緒にいてみろよ。

  86. 名無しさん : 2013/12/31 06:00:18 ID: vsg8R/C.

    専業主婦を見下してる感が伝わるね。
    そういうのって言わなくても態度で察するんだよね。

    奥さんは夫が家事が完璧に出来ないダラ奥
    と思ってることを察してるよ。
    ヒステリックにさせてる原因は夫。

    いくら片付けても片付けても散らかす子供がいるのに
    家事が子無しの時みたいに完璧に出来ると思ってるのかな?

  87. 名無しさん : 2013/12/31 10:18:06 ID: L0TRlBsA

    専業はくそだな
    旦那が仕事うまくいかないからって家族にヒスってもいいのかよ

  88. 名無しさん : 2013/12/31 10:56:29 ID: A6Zw8M8w

    離れた所で
    「そんな怒らなくてもいいのにねー、何で?もっと落ち着こうよ!」
    って言ってるようなもんだからね。
    そりゃますます嫁もおかしくなる。

  89. 名無しさん : 2013/12/31 12:51:31 ID: rW1M2mPU

    1歳児相手でも言葉で諭せ、できるはずだ、なんでできないんだ!!
    ヒス状態なのは、実はこの男の方もだろ
    自分は冷静です妻は感情的ですーってのは自己申告、いってることめちゃくちゃじゃねえかw

  90. 名無しさん : 2013/12/31 14:52:33 ID: SxiP.IAs

    ※89
    言ってることめちゃくちゃだよお前

  91. 名無しさん : 2014/01/03 14:16:31 ID: yHGcOmMU

    言葉わからないとか言ってるくせに優しく諭せってかw
    長々と説明するよりはっきりと「ダメ!」って一言の方が子供は理解する。
    つい大声を上げてしまって悩んでるお母さんは多いよね。
    それに対して育児相談のプロの答えは「常ににこにこしている必要はありません。怒ったり悲しんだり、ママの色んな感情の顔を見せることも大切です」だったよ。

  92. 名無しさん : 2014/01/08 15:26:28 ID: nx8eGhdU



    子育てでヒステリック気味にならないお母さんって居ないらしい

    お母さんが言ってた

  93. 名無しさん : 2014/01/24 22:31:29 ID: fZNRLrrY

    ここにいる女は、全く関係のない男に対しても過剰な敵愾心に溢れてるなww
    1の言うとおりだと思うww
    こんなとこに相談すること自体まちがってるよ

  94. 名無しさん : 2014/02/05 18:44:28 ID: jtnnJJRQ

    つい一昨日、旦那におんなじこと言われたわー。
    普段からずっと見てたらそんな悠長なこと言ってられないって、24時間一緒にいない人は分からないんだよね…

  95. 名無しさん : 2019/01/12 19:57:42 ID: x.h2Z4TM

    ほんと、子供相手に怒鳴りたくて怒鳴ったり、
    ヒスりたくてヒスってる母親なんていないよ
    一歳児相手に怒鳴るなよ、は超正論だけど、
    ストレスと疲れでそんな正論は頭からふっとぶよ
    嫁さんは主の見てないとこで何百回も毎日
    同じことを子供に注意してるだろうし
    嫁が子供に怒鳴らないで諭すように接するのを望むなら
    嫁を休ませてやることだよね
    離れた所でやれやれしょうがねぇなぁ感が強い、まじで

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。