潔癖気味な私の育児について知人に「手からの刺激がないと成長に支障をきたす」と言われてしまった

2013年12月29日 21:35

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387210547/
【じっくり】相談/質問させて下さい95【意見募集】
346 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 11:37:48.84 ID:G+FksqI2
相談よろしいですか?

私自身が潔癖な所があり、息子がハイハイで床に手をつくことや
おもちゃなど口に入れる事が嫌で常におんぶしています。

そのことについて知人から「手からの刺激がないと成長に支障をきたす 」
というような事を言われたのですが本当ですか?


347 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 11:45:16.40 ID:h84uHAeG
成長に支障をきたすかどうかはともかく
それはすでに虐待だと思う

348 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 11:48:58.78 ID:oin/UsaJ
>>346
成長に支障をきたさなかったら辞めないの?

考えてみてください。
無菌室で育った子供が外に出たらどうなるか。

あなたのために子供がいるのではないのです。
子供のためにあなたがいるのです。

349 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 12:12:46.95 ID:agaxdDT0
>>346
24時間おんぶしてるの?
空気中にもチリやら埃やら舞ってるし、布団だって完全に綺麗とはいえないよねー

潔癖なら普段しっかり掃除してるだろうし、おんぶしてたって無意味じゃない?

350 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 12:27:42.21 ID:Qw+ceRmy
この人は、子供の為に清潔感を保ちたいんじゃなくて、
自分の家の中のものに、ヨダレや手油がつくのが嫌いなんじゃないかな…。
あくまで自分の満足のため。

ベビーベッドに入れとくか、絨毯+柵で囲っておけば?
ずっとおんぶは変だと思う。将来、学校とか行けなくなるかと。

351 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 12:41:20.28 ID:mUdCg9WC
手からの刺激だけじゃなくて、ハイハイ時期に体幹だか足腰だかの基礎が出来るんだよ。
この時期に沢山ハイハイしないと将来困るのは子供だよ。
潔癖だかなんだか知らないけどおんぶって子供のためじゃなくて自分のためじゃん。
ほんと優しい虐待だわ。知人に感謝した方がいいと思う。

352 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 12:46:02.58 ID:dwLeGUWV
成長に支障きたすと思うよ
色んなものを触ったり遊んだりは赤ちゃんには大事な勉強
あと、あんまりばいきんに触れないと本当に弱い子になっちゃって危ない

子供がやりたいことを規制してばかりでかわいそうとは思わないの?
私は何か理由があって子供がやりたいことをやらせてあげられないときはかわいそうに思うけどなあ

353 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 12:52:28.67 ID:9+ISoeaE
>>346
車椅子に乗っている人の足見たことある?
使われていないから筋肉がなくとても細い
口唇期って言葉もググってみるといいかも

354 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 12:57:42.71 ID:Qw+ceRmy
>>346
人間は脳と視覚が発達して、触覚や嗅覚を使わずに物事を判別できるようになる訳だけど、
脳が発達するまでは、触って匂いをかいで舐めて、ってのが大切な情報収集。それを奪ってますよ。

子供の脳の発達と、貴方の潔癖症、どっちが大切か選べばいい。

普通のお母さんは子供の為に、汚れるつどキレイに拭いてあげる愛情をかけるもんだけど。

355 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 13:08:09.91 ID:GwX0f28D
>>346
潔癖だと病気である自覚があるなら子供のために自分の治療をしたら?

357 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 13:35:04.63 ID:FaW+dJ5V
ずっとの度合いにもよるしいつまでおんぶし続けるかにもよるんだろうけど
昔の赤ちゃんはおんぶ時間長かったろうし

でもおんぶしてても多分おんぶ紐とかなめたりしてるよ
立って歩けるようになっても転んで手つくし
おんぶのやめどきを考えてみたらいいと思う

356 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 13:13:11.56 ID:fwswZT4s
フルボッコだねw

個人的には、そういう育て方をした子が1年後にどうなっているのか興味深い。
またレポしてねw

358 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 13:49:07.84 ID:XN9Z63Ju
>>356
同意。そのまま育て上げてみてほしい。
辻ちゃんのとこもひたすらエルゴだけど大丈夫そうだよ。
最近は歩行器にぶち込まれてるからかね?

359 :名無しの心子知らず : 2013/12/29(日) 14:07:56.38 ID:ex6+XzvO
>>356
ちょっとした人体実験だよな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2013/12/29 21:47:11 ID: wZV/wUL2

    何気にこわいな
    下手したら歩けないんじゃ

  2. 名無しさん : 2013/12/29 22:00:00 ID: Ej4xWvQo

    最近顔を怪我する子供が増えてるらしいね
    ハイハイとかをあまりさせず幼少期に筋肉を作れなくて走り回れるようになると転んでも支えきれず顔を怪我するってさ

  3. 名無しさん : 2013/12/29 22:03:06 ID: HEXeLGPc

    ハイハイすら許せないのかw

  4. 名無しさん : 2013/12/29 22:06:46 ID: BJPMeZkk

    潔癖なら床掃除しまくっておもちゃも洗いまくればいいじゃん
    長時間おんぶしてるよりその方がずっと楽だと思うけど?

  5. 名無しさん : 2013/12/29 22:09:25 ID: lw633f3k

    ここまで潔癖症なのにセックルして子供作れるのがすごい

  6. 名無しさん : 2013/12/29 22:15:32 ID: Xdp6l9Rk

    さすがに出てこなかったか。
    人体実験データ見たいなあwww。

  7. 名無しさん : 2013/12/29 22:17:53 ID: ARfe3TaA

    ※5
    俺もいつも思うわ
    潔癖な奴らってその辺どうしてんだろうか

  8. 名無しさん : 2013/12/29 22:19:08 ID: 4BPRkM26

    立ち上がるのが早かった子供のお母さんは、
    「あまりハイハイしなかったせいか上半身が弱い。体力がない。」と言ってるけどねぇ。
    人体実験してレポしてみたらいいと思うけど、子供が可哀想だ

  9. 名無しさん : 2013/12/29 22:22:47 ID: TQTLxCKw

    確かに何かの本で見たな、手からの刺激は重要だったと思う。
    >>354さんが良い事を言っている。

    そんな、ずっとおんぶなんてまともに歩けなくなるのでは。

    そうだよねーほんとに潔癖症なら子供作れるわけがないよねー。

  10. 名無しさん : 2013/12/29 22:32:29 ID: mmoY98iI

    潔癖症の押し付けも虐待にあたるよな
    子供が動きたくても自由にさせてあげないんだもんね

  11. 名無しさん : 2013/12/29 22:38:03 ID: .62.XswU

    手で色んなものを触ったりつかんだりすることで適切な触覚に調節するとともに
    手先の器用さを促す。あと手足を動かして外界に触れることで自発性を発達させる。
    上にも書いてるけどハイハイによって筋力とか呼吸器が発達する。
    咀嚼や発声に最も大切なのが物を舐めたり噛んだりすること。

  12. 名無しさん : 2013/12/29 22:38:09 ID: T8oWSv/I

    自分の背中には菌がいないと思っちゃってるかわいそうな人なんだな

  13. 名無しさん : 2013/12/29 22:40:33 ID: 7iLAWWog

    逃げられちゃったー

  14. 名無しさん : 2013/12/29 22:40:39 ID: GEdJffFY

    唐突に辻ちゃんの話がてでくるあたり鬼女らしい

  15. 名無しさん : 2013/12/29 22:58:07 ID: LSrQpTkg

    潔癖症って理屈じゃなくて自己満なんだよな。
    「これこれには○○菌が繁殖しやすいようだ」とかじゃなくて「アテクシが気持ち悪いと思うから嫌!!」みたいな

    小さい頃にハイハイで動き回って、色んなものを触って舐めてってすげー大事なんだってな。
    歩けるようになってからも素足で色々な所を歩いたりとか。

  16. 名無しさん : 2013/12/29 23:13:20 ID: S6sol7Uo

    身体作りは大事。子供が舐めたり、触ったりするのはそれで物を判断している
    見るだけじゃ知識も成長も伸びない
    潔癖症というのがどの程度か分からんが、子供をずっとおんぶにする方がマシってレベルならカウンセリング受けた方がいいんじゃない?

  17. 名無しさん : 2013/12/29 23:21:31 ID: QgiEQLyc

    まあでも結局は問題ないレベルで育つと思うがな。立つ時期になりゃ歩かせるだろうし
    運痴になる可能性もあるだろうが個人差レベルだろう
    それよりも潔癖からくる人格形成の方が問題になりそう

  18. 名無しさん : 2013/12/29 23:33:00 ID: y5epuooE


    言いたいことはわかるし最もなんだけど
    何でそんなに攻撃的なのか…
    これじゃおちおち相談できないよ

  19. 名無しさん : 2013/12/29 23:35:16 ID: rua7l8ys

    米18
    相談のものがものだからだよ。
    下手したら正常じゃない子に育つ可能性もあるわけだし。

  20. 名無しさん : 2013/12/29 23:44:46 ID: AdbQvzss

    9ヶ月で歩き始めて、ハイハイをほとんどしなかった知人の娘さんは、
    中学生になるまで転ぶときに手をつけなくて顔から転んだっていってた。
    最近は歩き始めが早くてハイハイをあまりしない子もいるけど、
    腹筋や背筋を鍛えるために必要なことだからと掛かりつけの小児科医も言ってた。

  21. 名無しさん : 2013/12/29 23:51:24 ID: V4hROrtY

    マジレスすると
    潔癖症をひとつ譲歩して
    一部屋だけ汚してもいいとか…少しずつ自分ルール
    ゆるめてったらどうかね

    でも本当、こどもの為にがんばってほしい
    忠告されて腹立つかもしれないけど
    それってさ
    「あなたのこどもがどうなってもいい」なら
    わざわざ忠告しないよ?

  22. 名無しさん : 2013/12/30 00:30:33 ID: 8RC32RFQ

    やることやって男にアレコレされたあげく(自らも奉仕して、もかw)
    妊娠してガキ作ったんだろ?
    てめえが今まで何百回もやってきた
    いやらしくて汚くて不潔な行為は問題ないんですかね?

  23. 名無しさん : 2013/12/30 00:37:07 ID: AL.KoK0g

    潔癖って掃除できないんだよね。菌が怖いから。
    しかも妄想っていうかで怖がるから他人からは理解しがたい。
    例えばゴミ収集所の前を通って臭いがする→それは微粒子が
    鼻に入ったから→口にも全身にも同じように→生ゴミを口に
    詰め込まれ頭から被せらたのと同じこと→せめてもの抵抗に
    唾を吐き出し即効帰宅してシャワーを浴びる。
    こんな感じ。病院に行くのが先だと思う

  24. 名無しさん : 2013/12/30 00:40:28 ID: 0PP1zqNg

    最近見た朝のニュースで、最近転んだときに顔に怪我する子が多く、
    その原因はハイハイの時期を短くして歩かせるから手の力がないから、とのことだった

  25. 名無しさん : 2013/12/30 00:52:40 ID: Bq7ufN2k

    こういう奴がふつうの人をダラ呼ばわりしてバイ菌みたいに叩いてるんだろうね

  26. 名無しさん : 2013/12/30 01:01:03 ID: 9qE9MVQQ

    他人が思いどおりに動かないとキレまくる知り合いが
    いつもおんぶさせてるから大丈夫!
    ってドヤ顔ってたからちょっと心配してたけど
    やっぱりいけないんだな

  27. 名無しさん : 2013/12/30 01:20:37 ID: qCtfc6cM

    ※22は赤ちゃんと成人女性の区別がちゃんと出来てるのだろうか…

  28. 名無しさん : 2013/12/30 01:49:55 ID: yxg3zfaU

    2〜3歳位の子でもベビーカーに乗せて連れ回してる親を
    最近よく見かけるようになったけど
    足が弱るんじゃないかと心配になるわ。

  29. 名無しさん : 2013/12/30 01:50:14 ID: namV47wY

    相談者の返答がないのが怖いな
    子供がまともに育ってくれればいいけど

  30. 名無しさん : 2013/12/30 01:55:22 ID: 8RC32RFQ

    米27
    皮肉で言っているのを間に受けているお前のほうが
    区別ついていないんじゃねえの?
    そんな性格だからおまえはずっと社会の底辺なんだぞ
    年始になったらまずハローワークに行け

    米28
    2,3歳どころか数歳レベルででかいガキをベビーカーで押している
    夫婦もザラにいるぞ。あとキャリーバッグ代わりに持ってくる夫婦も

  31. 名無しさん : 2013/12/30 03:14:42 ID: 57PuI956

    ママ友がそうだった。子供をいつもおぶっていた。彼女は潔癖症だったわけではなく、旦那親と同居で旦那は子育てに参加せず義両親も自営だったため家のことは嫁任せ。子供は3人目だったため、おんぶが一番楽とのことだった。
    おぶられっぱなしの子供は誰からも話しかけられず、3歳過ぎても歩けず言葉も出なかった。健常児で産まれたのに今は支援学級だよ。

  32. 名無しさん : 2013/12/30 03:37:27 ID: ARfe3TaA

    アホな母親のせいで子どもが迷惑被るとかかわいそうだな

  33. 名無しさん : 2013/12/30 03:56:02 ID: jW64TyYY

    どこかの少数民族が赤ちゃんからある程度大きくなるまで、ずっとおくるみみたいな物に赤ちゃんを入れて抱っこして育ててるって話があったはず。
    うろ覚えではっきりしてないんだけど山だか水辺だか安全な地域じゃないからって理由だったかな。
    それで育ってきてからひょいとそこから出すとちゃんと子供は歩きだすらしい。
    馬や牛の赤ちゃんと同じなのかな。
    歩ける状態になってから外に出す。

    潔癖症云々に対しては親はある程度割りきらないとね。
    二人目になると結構どうでも良くなったりする。

  34. : 2013/12/30 04:29:21 ID: fMN5Gsbo

    ハイハイしたら痩せるんじゃないかって気がしてきた

  35. 名無しさん : 2013/12/30 05:37:21 ID: 0prOVJuw

    私の子供、ハイハイ始めたのが割りと早めで
    1歳1~2ヶ月頃までくらいアホみたいに家中を這いずり回ってたけど、確かに体は丈夫だなぁ…
    体力もあるし、今1歳半だけど病院に行ったのは予防接種の為くらいで
    夜に熱出したと思っても、次の日にはケロッとしてるし(それも2回だけ)
    生まれつき丈夫な子だと思ってたけど、そういうのも影響してるのかな

  36. 名無しさん : 2013/12/30 07:53:41 ID: Y64bXOJ.

    ※18
    お前に子供ができたら誰にも相談せずに報告者の言うような子育てやってみ
    子供が大きくなってもひたすら付け回して何かしないか警戒し続ける人生を送るんだな

  37. 名無しさん : 2013/12/30 09:25:55 ID: ELAuAw12

    質問するだけして自分の思う答えがなかったらシカトする奴って大嫌いだし無責任だしks
    つまりこの相談者はks

  38. 名無しさん : 2013/12/30 09:27:54 ID: 2sezAckk

    逆に考えるんだ
    子供に掃除を手伝ってもらうんだと
    子供の服にモップを付けてしまおう

  39. 名無しさん : 2013/12/30 09:32:30 ID: UbcBJazM

    ※24見て、旦那が転んで両手のひら怪我してきたの思い出した。両手のひらだけ大惨事。理由は「スーツを汚したくなかったから」
    手のひらだけ怪我するって、どんな転び方したんだろう。普通膝つくよね…

    知り合いが3人目の時、ずっと赤ちゃんのままでいてほしいって抱っこばかりしてたら、1才半すぎてもしゃべらず歩かずで、焦って赤ちゃん対応やめてた。

  40. 名無しさん : 2013/12/30 10:38:26 ID: D12l2SaI

    Xのトシ?が一時期ハマってた宗教は、赤ちゃんに刺激を与えない為にダンボールで囲ってミルクを与える時だけ大人と接触して後は泣いても放置ってのを週刊誌で見たけど、その時の子供はどうなってるのかな。

  41. 名無しさん : 2013/12/30 12:03:59 ID: w8oBDoyo

    報告者フルボッコだが、少しだけ気持ちがわかる私が通りますよ。

    新生児時代は、哺乳瓶やおしゃぶりをこまめに消毒し、おむつも布団も衣類もすぐに変えて清潔にしなきゃ我が子の健康が守れない!って気を張っていたのが、動けるようになった途端、床や家具の足を舐め始めたのがショックだったんだよね。
    頭の転換が追いつかないというか。

    一ヶ月ぐらいで諦めの境地になったし、そんな時期も本当にあっという間に過ぎるんだけどね。

  42. 名無しさん : 2013/12/30 13:44:22 ID: oMphrCZI

    小難しい事は解らないけど、なにもさせないのは何も学べないって事だよね。

  43. 名無しさん : 2013/12/31 13:24:07 ID: jCK7F0vw

    フルボッコすぎて出てこれなかったかww

  44. 名無しさん : 2013/12/31 16:08:58 ID: 0kdbncLE

    子育て相談でみたことあるけど医師からのコメントで「負の連鎖」(母親が潔癖⇒子供も潔癖⇒生きて行くに苦労する)をあなたで断ち切ってください!って書いてあった。
    要するに母親がなにかしらの治療が必要ってことで。

  45. 名無しさん : 2013/12/31 22:24:21 ID: 8AlPIGZc

    赤ちゃんがなんでも舐めまくるのはその辺にいる菌を体に取り入れてるんだって聞いた。
    母乳に菌の抗体が含まれてるから、体のなかでわざと戦わせるんだって
    それで赤ちゃんはより逞しい体を作っていくんだってさ

  46. 名無しさん : 2014/01/01 20:33:12 ID: moR2/FMs

    この手合いは潔癖が病気や精神疾患だと自覚してないよね。
    むしろ美徳だと思ってる。

  47. 名無しさん : 2014/01/05 22:20:32 ID: tm3.nnNo

    私の母も潔癖症で、ずっとおんぶじゃないけど常に消毒、
    お風呂って育てられ方だった。
    3歳検診で「無菌状態ですね」と言われたのが自慢だったけど
    ほんとは呆れられてたんじゃないかな?
    私はとても体の弱い子になり、幼稚園から小学校低学年くらいまで、
    年の半分くらいしか通えず、冬のイベントに出たことも殆どありません。
    勉強はそれでもできてたけど…おんぶされてた訳じゃないから影響に
    ついては分からない。
    私自身は今おおらかすぎる子育てをしてますがw

  48. 名無しさん : 2014/01/10 11:01:31 ID: Yj9czh46

    ハイハイは体に必要な筋力骨格を作るだけでなく、興味を持った所に自分で進み、そこに何があるのか確かめるといった精神的なものを形作ることにも役立っているだろう
    なんでも口に入れるのは、一切の経験を持たない存在が身の回りにある様々な物に興味を持ち、それらがどういった性質を持つものなのかを、一番鋭敏な感覚器を使って確かめているのだ
    これらを全て取り上げてしまえば、それらの経験、訓練を積んできた同年代の子供と同じだけの成長を見込めるだろうか
    これらは人が生きる上で最低限必要なスキルであると言える
    それを取り上げるのは保護者の正しい行いであるのだろうか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。