2014年01月01日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387822475/
毒親育ちで親になった人5
- 78 :名無しの心子知らず : 2013/12/31(火) 19:29:18.30 ID:BOjHxhJr
- 上の子2歳男児現在二人目妊娠中
性別が女の子と判って自分でもびっくりするほど戸惑ってる
女の子ちゃんと可愛がれるか不安だ
どうしても母と自分の関係の記憶が想起させられて鬱々としてしまう
きっと産まれたら可愛いんだと思うけど
良い母娘の理想モデルが無くてどうしていいかわからない
絵本でも小説でも映画でもオススメがあったら教えてください
歪んだ母娘像を塗り替えたい
あー吐き出させてくれ
3歳ぐらいのとき一人で隠れてスカートの裾持って鏡の前でポーズとってたら
母親に見つかって睨み付けられた
おもちゃ屋で売ってるヒラヒラドレス欲しいって言えなかった
料理作れば張り合ってくる
手伝いしたらダメ出しばかり
女性らしさを受け入れてもらったことがない
絶縁してからかわいい服買ったり自分なりに女らしさを楽しんだつもりなんだけど
まだ何か足りてなくて模索中なのに子供の女性らしさを受け入れられるのか不安
まだ自分の精神の一部がヒラヒラドレスに憧れてるとこで止まってる
きっと一緒に楽しめばいいんだよね
夫を取られそうで不安なんだ
でもそんな気持ちになる自分が気持ち悪くて嫌だ
毒母とおなじじゃないか
私何が足りてないんだ?
あーあーあー
乱文長文ごめんなさい
|
|
- 79 :名無しの心子知らず : 2013/12/31(火) 19:56:41.22 ID:FNkzKX7l
- >>78
わかるよ
自分も女児でも嫉妬しかい覚悟して妊娠して産んだら男児だったけど、二人目不安
夫婦仲はいいの?
ダンナさんが妻が一番の人なら、心配は減る気がするけどどうかなあ - 80 :名無しの心子知らず : 2013/12/31(火) 20:22:08.61 ID:Pa9P6eDq
- >>78
凄くよくわかる。
でも、うちの子は男児二人なんだけど、それでも子育てでトラウマ刺激されるよ。
結局自分が変わらないとどんな性別でもダメなんだと思う。 - 81 :名無しの心子知らず : 2013/12/31(火) 23:51:05.84 ID:xOySruRt
- >>78
良い母娘の理想モデルなんて求めなくていいんだよ
それは他人であってあなたじゃないから余計苦しくなっちゃうよ?
まずは子供が求めるものを受け入れてあげたらいいと思う
娘さんが3歳位になって服の好みなんかが出て来たら、否定しないで受け入れる
私がフリル着られなかったから子供には…とかじゃなく、子供の目線で
何につけても同じ
娘さんは「母親に女性性を否定されたあなたの分身」じゃなく「別人」だから
娘さんが旦那さんを取ったりしないよ。子供は子供
産まれたらきっと可愛いから、前向きに - 82 :名無しの心子知らず : 2014/01/01(水) 00:18:46.13 ID:X3h8H57G
- >>81
78さんじゃないけど、すごく響いたわ
メモ帳に保存させてもらおう - 83 :名無しの心子知らず : 2014/01/01(水) 08:05:13.71 ID:XwN774M+
- 78です
わかるよって言ってもらえて安心しました
そして理想の母娘モデルなんかいらないっていうのにハッとした
肩の力が抜けて楽になりました
みなさんほんとにありがとう
夫婦仲は悪くないけど私がいつも夫に子供のように甘えているので
それを否定されるのが怖いんだと思う
女は同性家族を批判するものってイメージに突き動かされてたみたい
ここのみなさんみたいに人に共感できるやさいしい女性もいるし
そういう女の子に育てればいいんだよね - 84 :名無しの心子知らず : 2014/01/01(水) 12:40:49.92 ID:YgiUcSDQ
- 女だから男だからというよりは、>>81に書いてあるように
その子の求めることを手助けしていくのが大事なんだろうね
|
コメント
なんで二人目作ったんだろ
旦那と仲いいからに決まってるだろ
うちの母親も同じタイプだった
だから自分は結婚しないし子供も作らない
自分とは違うまともな家庭で大事に育てられた男性と
その男性との間に生まれる子供を幸せにしてあげられる自信が無い
自分が娘の母親になって「旦那を取られる恐怖」とか
「女の子の母親になる戸惑い」を知ったなら
母親も当時そういう気持ちだった、自分でも感情をコントロールできなかった
どうしようもないことだったと理解できただろう
だったら許してやりなよ
母親だってその母親に同じように育てられたのかもしれないわけだし
この記事で母親を許してやれよという意見が出るとは・・・
この人が母親を許さなきゃならないなら「DV親に育てられたから配偶者に暴力をふるってしまうのは仕方ない」とか「親がメシマズだから自分が料理下手なのは仕方ない」とかも同じように許さなきゃならんよ。
許す許さないではなくて、親と言えど自分とは考え方が合わない人だったと割り切る方がマシかも。
自分も許してやれよ※にびっくり。
まあ、幸せな人はそうなのかもね。
山岸凉子の漫画とか読ませたいwww
実体験より理解しやすいかもよ?
その子に合わせた、で目から鱗。
フリフリを好まない女の子もいるし、
個人差大きいよな。
知り合いの家庭は元ヤンで女は女らしく!
なのに、娘さんがボーイッシュ好みでワンピース大好きなら
それはそれで合わせてあげてて驚いた。
愛情いっぱいに育ててる。
毒親に育ててられた自分はなんとなく不思議だったんた。
この流れで納得した。
難しいね。ここでハリキリすぎて、
「お母さんは着たくても着られなかったんだからありがたく着なさい!」と
女児に無理やりフリフリ着せようとするならそっちもまた毒親になるからな
私は小さい頃から
いかにも性差を意識させるようなスカートやフリルが好きじゃなかったから
そんなのばかり持ってこられたらそれこそトラウマになったと思う
幸い、母は理解があったけど
ほんと、出てる通りの話で
「理想の母娘像なんていらない。その娘の好みに合わせて」
ってのが一番だよね
※3
旦那に助言もらえば解決しないか、それは?
何も考えず勢いで結婚したけど子供が出来て不安れす^^;
夫を取られるって発想がまず出ないわ
※10
なぜそこで正気に返るんだ。
子育ても勢いでやっちゃえよ
何も考えず、子供かわいいな~とか言ってやってればきっとやっていけるだろう。
幼児の時フリフリを着せたがった母親に
「こんなの情けなくて着られない」と言い放った私が通りますよ
でも今はフリフリ大好き!
うちの嫁もこれだわ。
本人も悩んでるけど、たまにあたりまえの様に支配欲が顔をもたげてくるんでびっくりする。
感情論に支配されちゃったり完ぺき主義求めちゃったりすると危険だと思うなぁ。しっかり哲学持った上で楽しく子育てして欲しい。
「子どもは不幸な半生を送ってきた自分の分身じゃない、あくまで血縁関係がある他人」ってのは大事だよな
子どもが犯罪めいた事や道理に外れたことをしそうになった時は正してやって、でも進路とかは基本的にはその子の希望をしっかり聞いた上でやらせてあげるかどうかを話し合えばいい
これ簡単じゃない
「自分が母親からこう扱って欲しかったように娘を扱う」
答えは自分の中にあるじゃない
※16
お前、>>81の内容ちゃんとみた?
許してやれ※書いたものだけど
ID見れば判ると思うけどそのひとつ前に
自分も似たような母親に育てられたとも書いたよ
幸せな人はそうなのかもねって的外れにも程がある
支配的で女性性を否定する母親に育てられながら
恋愛も結婚も出産もしている報告者こそ「幸せな人」だと
私は思うよ
私は母親を少しも理解できないし、理解したくないけど
おそらく理性でいけないと判っていても感情が抑えられないということも
人間にはあるんだろう
この報告者は母親のそうした感覚の一端を既に感じてしまった
許せっていうのは別に絶縁を解いて今から仲良し母娘になれっていうんじゃないよ
ただ母親も人間なんだから
そういう支配的な一面だけではなく、娘にそんな気持ちを向けて
苦しんでた部分もあったと判ったんだろうから
その弱さを許してやれってことだよ
うちの母親は子供の頃貧乏で綺麗な格好ができないのが辛かった、
あと本人がすごい少女趣味&女女したメンタリティでカワイイものが大好き!
私は性同一障害か?っていうくらい女性を強調した格好することに違和感あり、
嗜好や性格のパターンも男性よりだったが、母認めず可愛らしい格好や
女の子が喜ぶこと(サンリオグッズ買ったりパフェ食べたり) を強要。
自分も反抗期に差し掛かって爆発し、バリカンで坊主にしてジャージ登校。
私服はジーンズばっかで高専に進学し、母親は鬱だかノイローゼだかになった。
母と離れて就職、一人暮らししてからはとりあえず女に見える格好もし、
彼氏もできてその後結婚したが、子供は作る気がない。
女の格好はするけど可愛いものは興味がないし、女っぽい女とは話が噛み合わない。
旦那とは仲がいいけど、趣味の話がいちばん盛り上がったりして夫婦というより親友みたい。
お互い性/欲は強いのでヤることは十分やっている。
家を出てから一度も母親には会ってないし、結婚することも父親にしか言っていない。
結婚式はもちろんしてないし、新婚旅行も行ってない。普通の旅行は行く。
※18
意図は解った。
しかしそれは「毒親を客観視しろ」ということではないか?
「赦してやれ」とは本来他人に言う言葉ではなく、自分自身に向けて言うこと、あるいは神(の代理)が人間に対して命じることだと私は思っている。
因みに私も毒親の毒が回って長年苦しんでいる。今のところ赦すつもりはない。
私に「親を赦してやれ」と吐く奴に対しては、「泣き寝入りを強要される筋合いは無い」とだけ返している。
※20
あなたが許しについてどう思っていようとそれについて何と返そうと私には関係ない
それについて聞いて欲しければあなた自身が2chなりネット掲示板なり好きな所で主張すればいい
答えたい人が答えてくれるでしょう
私に主張されても困るしはっきり言ってどうでもいい
ここはあなたの報告のまとめじゃないでしょう
この報告者に関しては、母親を許すことは母親と同じ感情を抱いてしまう自分を許すことだよ
未だに母親にとらわれて、この先娘を出産してその娘が成長するに従って
母親の感情を追体験することになるかもしれない報告者に
母親を反面教師にしつつ、どうしても湧きあがるだろう自分の感情をひたすら
嫌悪したりせず生きて行って欲しいと私は思うよ
フリルくらいでなんなんだよ
フリルなきゃメシが食えないんでちゅか~?w命にかかわる病気にでもなるんでちゅか~?w
今まで生きてこられて、結婚して子どもまでいる時点で恵まれてるくせに甘えたこと言ってんじゃねえよ
そんなにフリル身に付けられなくて嫌だったんなら、フリル着られるけど早死にするのが決まってる子とでも換わってやれよ
同じく共感しました…
秋葉原の加藤みたいな育てられ方して悪い芽だと言って全部潰されてきたら
潰されてきた事や物が大人になる過程で大事だったとあとで気付いても
手遅れなんやで!
普通の人にはわからないのよー
あたしは毒親持ち様よ!とってもかわいそうなのよ!
すごく不安になってる時点で我が子を愛せてると思うし、少しでも不安が解消されただけでもこの人は少なからず救われたんだから「毒親育ち(笑)ウザい」とか言う人は、少々想像力に欠けてると思う。
そっちのがウザいし醜い。
独立して得られなかった物を勝ち取ってきたんだから、立派だよ。
育児に正解が無いとは分かりつつ、それでもなお不安が残ってる。
だからここで相談して客観的に見てもらい、しっくりくる答えを得た。
それで良かったじゃない…。
こうやって悩む事自体がいい親だよ
毒親は自分だけが正しいと信じて疑わない
今まで、娘かわいいでしかなかったけど、
この記事と米欄でちょっとはっとした。
自分のすきな服着せまくってて、娘の好きな服がわからないや。
まぁまだ2歳だけど。
着せやすいとか、自分が好きなデザインにこだわらず、
いろんな服を着せてやろうと思った。
親がクソだったらそれこそ理想像作り出すの簡単だろ
自分が親のようにならないように反面教師に捕らえて真逆に振舞えばいいだけだし
俺も毒親育ちだけどその発想に至らないのが理解できないわ
※29
この人は思慮深いんだと思うよ
悪い例の真逆にすればいいってもんじゃないってことが分かってる
文章を見る限り問題なさそうだと思う
親との関係でなにもかも満たされてる人っていうのもそういないだろうし
理想像はあったらあったで自分を追い込んでしまったりもする
書いてあるように女の子らしいことを一緒に楽しむといいんでないかな
なんか「息子をイケテル男子にしたい!」の記事とかぶる
※29
真逆にすればOKって思考は毒親の洗脳から抜け切れていない証拠だよ
>>33
だよね、まず何をするにも毒親ありきだもの。
子供を全く見てなくて、子供だった自分がーとか子供の時の自分はーとまるで自分のコピーのようにしか扱わないんじゃない?
子供と自分が別の生物だって理解できてないよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。