2014年01月02日 07:05
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1383656447/
****私は見た!!不幸な結婚式120****
- 740 :愛と死の名無しさん : 2014/01/01(水) 18:56:35.68
- 友人の結婚式。
友人の兄は重い知的・身体両方の障害があって、
両親は兄にかかりきりで、友人はあまりかまわれずに育った。
でも両親を助けて一生懸命兄の面倒みてたし、兄を悪く言うことはほとんどなかった。
せいぜい「しょうがないよ、うちは兄ちゃんがあれだから」と愚痴る程度。
その友人が結婚する時に、要約すると
「一生に一度だけ、兄抜きで自分のことを見てもらいたい」
と主張、兄の列席を拒んだ。
相手のお家も友人兄のことは理解している。
というか、お姑さんになる人の姉もそれに近い状態で、
それが縁で友人と友人夫は知り合った。
障害が重いとはいえ、つきっきりでいなくてはならない状態ではないし、
友人は一日だけ受け入れてくれる施設を見つけてきていた。
なので立場を同じくするお姑さんは友人の主張を理解し
舅も同じくその主張を受け入れたのだけど、友人両親は
「妹の晴れ姿を兄に見せてやれないなんて」と大反対。
何度も話し合いの場がもたれ、結局友人父だけが列席、母は留守宅で
友人兄の面倒を見ることに。
不幸と言ってしまったら言い過ぎかもしれないし、友人の言い分もわかる。
友人兄を列席されることになったら準備とかもきっと大変だろうし。
でも一生に一度であろうお式に家族が揃わないというのも…と
周囲はすごく複雑な気分だった。
|
|
- 741 :愛と死の名無しさん : 2014/01/01(水) 19:51:26.61
- 普段から、異常行動を笑ってネタにできる
家族の雰囲気にしてれば良かっただろうけどね
晴れの舞台で異常行動 → 静まり返る
のはみんな気まずいよ、障害者を大事に大事に祭り上げ過ぎるからこうなる - 742 :愛と死の名無しさん : 2014/01/01(水) 20:17:14.61
- >>741
そういうんのとは違うんじゃ?
子供のころからまわりは兄第一
本人もそれは納得してたとはいえ、ずっと寂しい思いをしてきたから、
結婚式ぐらいは両親を独占したかったってことでしょ - 744 :愛と死の名無しさん : 2014/01/01(水) 22:39:37.83
- >>741
たぶんそれは違うと思うな。
奇行を問題視してるのではなく、おなじ空間にいた場合、どうしても親は兄に注意を向けざるを得ない。
一生に一度の晴れ姿の間だけでも、両親に自分だけを見てほしかったんだと思うよ。 - 743 :愛と死の名無しさん : 2014/01/01(水) 22:24:22.13
- うむ、そういうことだと思う
さみしかった娘の気持ちをまず考えてあげればよかったのにな
でもそんな考えができる親ならもともと構ってあげてるものかもしれない
難しい - 745 :愛と死の名無しさん : 2014/01/01(水) 23:27:34.92
- 切ないなー
兄の面倒を見るために、お手伝いさんとして妹を生んだんだろうな
旦那さんとその実家にたくさん愛されますように - 746 :愛と死の名無しさん : 2014/01/02(木) 04:23:35.73
- 妹や弟は家に出たら一つの家族になるんだし、二人で幸せになってほしいね。
ま、無論たまには親兄弟のところにはいって欲しいけどね、人間的に
コメント
事情を知っている友人の感傷なんて一番嫌だわ。
相手家族が理解ある友人さんに幸あれ。
報告者友人の気持ちがわかるなあ、それこそ一生に一度の晴れ姿。
せめてその日だけは、普段は兄に掛かりっきりという両親に「私だけを見て」というささやかなわがままだったんだろうな。
結局、報告者友人の母は自分の娘の晴れ姿よりも兄を一緒にいることを選んだけど、後から後悔しなきゃいいけど。
この我儘は許されてもいいよね
そんな家族捨てちゃえ…
乳幼児でさえ賛否両論だというのに、知的があるのは明らかに無理
来て頂くお客様に不快な思いをさせるのが分り切ってるのに
押し切ろうとする両親はもう健常者とは言えないと思う
せつないね
一生に一度の我儘レベルのお願いだったんだろうね
せめて理解ある義両親と旦那さんのもとで幸せになってほしい
この事情を知った上で「言い分 も わかる」とか、「複雑」とかよく言えるなあ
準備とかそういう問題じゃないだろうよ
これは我儘じゃない
むしろ周りが全員友人に我儘を押し付け続けてきただけ
偽善者の上、2chに書き込んで晒すとか
胸糞すぎるこの報告者
誰も悪い人が居ないどうしようもない話だな
弟じゃなく兄だから、もしかして友人は物心付いてから両親を独占した記憶なんて一度もなかったりして…
なんか・・・友人さんの気持ちを思うと
胸が痛くなって新年早々泣いてしまった
娘にこんな事を言わせてしまった自身の親としての在り方を
反省しなければならないのにね
※10
745が正解のような気がするよ。
障害児の後に健常児産んで自分たちが死んだ後のお世話係として英才教育するっていう。
これで、友人が両親と兄を切り捨てる決心がつくといいのにな。
きょうだい児って奴か
兄弟が障害児だった為に健常児の兄弟が冷遇されて育つ
うちもアスペの弟を両親溺愛ベッタリで、私は虐待されてた
見かねた祖母が私を引き取ってくれてたけど
友人(報告者)を責めることは出来ない。
身内に重い障害を持っている人がいなければ、その気持ちはわからないしね
こういう形で書かれたって事は報告者友人も歯がゆかったのでしょうね
友人の心を分かって見守っている数少ない方でしょうから これからも支えになってあげて欲しいわ
障害を持つ方は神でも天子さまでもない健常者もそれは同じこと
長年我慢しつづけた気持ち泣きながらでも叫びながらでも伝えないとご両親には通じないかもしれないよ
親が重度心身だったが、本家筋の人間だったので、どうしても跡取りが欲しいと自分が誕生した
が、産まれたら女だったので、乳児院・養護施設に育てられた
小学校の入学式で初めて親に会ったが、車椅子に乗ったその女が親とは認識できず
走って逃げた
今は施設にいる親に毎週面会に行っているが、親だと思ったことは一度もない
当人になってみないとその思いは分からん
花嫁にも色んな思いはあったろうが、一番目の想いを貫き通したんだろう
そりゃ結婚式のときぐらい、自分も両親に愛されてると思いたかったろうなあ。
報告者友人の一生でただ一度一時の願いを踏みにじったのは、他ならぬその両親だ。
今後縁切できますように。
たぶん母親が毒。
長子で障碍児を授かった以上、兄弟姉妹は生むべきじゃない。
健常児ですら平等に接することが不可能だというのに
障碍児抱えてそれができるはずがない。
一番許せないのは、障害児の将来のお世話係として兄弟を作る親だよ。
よくそんな残酷なことができると思うわ。
完全に兄を踏み台にして家族の絆を育ててきた家族だね、すけーぷごーとってしってるのかな?
出生前診断を義務化しろよ
俺は子供の時に自分の責任に依らない事故で障害者になったけど、生まれながらにこんな姿なんて耐えられんわ
一番近い肉親が障害者で、自分が愛情を受けられなかったと思えば、人間歪むのは
仕方が無いだろう。漫画『生徒諸君!』の主人公双子を思い出した。
同じような兄をもつ自分からしたら
741で決まり。
今日だけ私だけを見て、だなんてお花畑な思考は幼稚園で終了せざるを得ないから
そもそも考えてないと思うよ
兄弟に障害者がいると、人生の難易度が極端に跳ね上がるからな・・・
報告者の友人の気持ちが良く分かるよ。
親がてんす脳か
障害を持つ身内と、認知症の爺婆とは、同じ様なもの。
わざわざ晒すことも無かろうに。
腹を痛めて産んだ母親の気持ちもわからんではないが
結論として母親が愚か者だな、この話
一日たりとも友人だけを見てあげないなんて
自分たちに何かあったらと保険のために産んだ子なんだろうな。
友人母はもうその友人が孫を産んでも興味なく、お兄ちゃんにはできないことなんだから
連れてくるなとか言いそう。
けっこんしきでまでお守りはしたくないわよな
悪いほうにしか考えられない人ばっかだなあ
※28
それなら一番大変な子育て時期に疎遠にできてむしろありがたいじゃないか。
最悪だと兄の面倒見れないなら子供作るなとか、子供まで介護要員認定されかなないよ。
結婚式ですらこれじゃ、どう考えても将来の介護要員(兄、下手すりゃ親の老後込)に作られた娘だろうから。
姑舅さんが気持ちを理解して下さるかたで良かったね
友人は幸せになれそうだ
人生で特に主役をはれる舞台だし
この日だけ自分だけを見て欲しいという気持ちはわからなくもないけど
結婚式というのは設定ミスじゃないかなぁ。
結婚って親戚が増える行事だし、
今後新しい親戚に兄は関わらないでみたいな形にもみれる。
両親が腹をたてるのも無理ない気がする。
自分だけを優先してほしいなら
親戚一同が集まるような日じゃない機会を妥協案で提示すれば
通ったんじゃないのかなぁ。まあそれでもダメだったかもしれないが。
実両親よりも義両親の方が大事にしてくれそうだね
友人さんお幸せに
結婚式ってお祝いに来てくれた人をもてなす場だろう。
この両親は世話の必要な息子をつれて来てどうするつもりだったんだ?
天使脳はほんと周りが見えてないんだな…。
私は子供の頃病弱で、姉を「きょうだい児」の立場にしてしまった側の人間なんだけど
今でも姉に対して罪悪感があるよ。
報告者友人の兄だって事情が理解できれば結婚式の時くらい妹を一番に考えてやれって言うと思う。
実際にはそこまでの知能は持ってなくてもその辺を汲んでやるのが親の役目だよ。
※21
生まれてから数年後に分かる障害のほうが遥かに多いから無理だよ。
生まれたときは、健常児だったけど、染色体異常で段々身体の能力が衰える障害が沢山あるし。
この親御さんの場合、自分達が亡くなったあとのことを考えてないのが問題だ。
ただねえ…障害者の場合は、両親が亡くなっても、障害者年金やケアハウスと面倒を見てくれるところがあるけど(福祉を利用できる)、引き篭もりニートとかサイマーパチンカスの兄弟がいるほうが、さらに人生のハードルが上がるぜw
行政は一切助けてくれない、サイマーなんかなまじ行動力があるから、旦那どころか婚族に大迷惑がかかる。
一生に一度のわがままも許されないって泣けるわ・・・
ちゃんと自分で一日だけ受け入れてくれる施設を見つけてきてるのに
結婚式の主役は友人なんだから友人の主張を優先すべき
障害者だからと言ってなんでもかんでも障害者の思い通りにしろって価値観は嫌だな
知り合いにもいたけど知的障害者が兄弟にいると
色々と人格形成に影響があるみたい
一生に一度だけの願いも叶えてやらないとは
友人両親はひどい人間だな
只でさえ小さい頃から我慢させてきただろうに
兄ばっかり可哀想可哀想か
たった一日、ほんの数時間じゃん。
馬鹿な母親。
もう相手にせず絶縁だよ。
親戚にもいるけど、下の子たちが可哀想。
その子たちも寄り付かなくなったけどね。
少しくらいは甘えさせてやれよ
いくら構ってくれなかったからって兄を軽蔑しない素晴らしい子なのに
劣性遺伝子持った人間同士でくっついたのか・・・
子供は作らないでいて欲しいなあ。
あ、その母親はもう「妹よりおにいちゃんが大事」って言ってるんで相手の親とガイジねーちゃんの面倒見ればいいと思うよ。
兄弟児の当てが外れて逆に妹憎んでるかもしれないしね。
こういう「友人が~」って話を見ると、
本当は自分のことだけど友人ネタにしてるのかな とか考えちゃう。
>でも一生に一度であろうお式に家族が揃わないというのも…と
>周囲はすごく複雑な気分だった。
この報告者には、友人の気持ちがわからないのか、
一生に一度のこのお願い、甘えじゃないと思うけど・・。
これって両親が結婚式に揃って出席しなかった事を責める話じゃないと思うけどな
兄だけ欠席で結婚式してみんな幸せ~って結末でもなんかおかしいし
実際問題、式の最中にテンション上がって異常行動起こされたらマジで式どころじゃなくなるしなー
知人が重度の知的障害者だけど、突然あうあうああああああーーーーー!!!とか声張り上げて騒いだり
いきなり暴れて物壊したり大声であぁ~ん…とか喘いだりしだすから、一緒にいると本当に動向が気になって
仕方が無いし、こういう異常行動やられるとマジで空気が凍る
それに障害の程度にもよるけど、多分ご本人は自分の妹が結婚した、って事実関係が
あんまり把握できないだろうし、正直出席してもらったところで誰得としか…
冷たい母親だなあ…人生大一番の娘の晴れ姿が見たくないのか…。
母親は被害者意識の塊なんでしょう
今日ぐらいは妹の結婚式で妹だけを思いっきり祝ってやろう、ではなく
息子だけが仲間はずれにされるなんて!可哀相な子なのに酷い!!って
妹が敵に見えてる。こういう親が重度障害児を普通学校に入れようとするんだろう。
そんなに息子が可哀相で執着してるなら、自分達がタヒぬ時に一緒に連れてけよ!!
報告者が1番クズじゃん
友人が可哀想
報告者の偽善者っぷりにイラッとする
晴れの舞台をみてあげないってどうなの
娘の意図を察してあげられない両親が悪い
両親の主張も間違ってはいないが綺麗事って感じ
ずっと兄優先の状態を我慢してきたけど、
結婚式の日だけは自分のことを見て欲しかったんだろうな
切ないなあ
準備が大変とか、式を台無しにされるかも・・・という問題じゃないと思う。
今まで、お兄さんを悪く言うことなく両親にもあまり構われなくても両親を助けてきたんだよね。
その友人が、一生に一度、いつも兄優先の両親に自分だけを見てほしい、と望むことの何がわがままなんだろう。
むしろ、この自分たちが主役の結婚式以外で、そんなことが言えるチャンスってないんじゃないの?
それで友人は頼んだんじゃないの?
私がその友人さんの立場だったらこんな返事返ってきたらもう親に見切りつけて2人だけの挙式っつって誰も呼ばないで海外婚とかしそうだわ。
いままで一度もそういうこと言わずに来たんだろうなぁ・・・
あと友人面して偽善オ○ニーの勘違い報告者はいずれ何かで思い知るといいよ。
※46
何がおかしいのか言ってみろよ。この偽善者。
結局兄視点だと母親が結婚式に出るか出ないかって
1日施設にいるか、母親が面倒みるかの違いしかないよね。
1日ほっといたら兄が死ぬってならわからんでもないが、
娘の結婚式出席しないでやるようなことか・・・
「兄が出れないんだったら私も出ません」ってことか。
やっぱ頭おかしいわ。
これ全くの逆効果だよな
結婚式場に障害者がいようがいまいが参列者は別に気にしないし
てか障害者なんて別に珍しくもなんともないし
むしろ身内に障害者がいることを知ってる人が参加してないことを変に勘ぐって逆に気になるだけだと思うけど
結婚式には障害者のことを知っていても接したこと無い客だっている
これが軽い障害ならまだ良い
重い障害ってだけでどの程度支援・介護が必要かは不明だが、少なくとも、
障害者を連れていったら絶対にこの花嫁が主役になることはない
報告者は、身内に障害者がいないか、十数年ずっと障害者を見てないから
こういうことが言えるんだろう
重度の障害なら、親はそれこそ障害者にべったりだぞ('A`)
※58
そういう問題じゃないだろ。
結婚式の間くらい両親に自分だけ見てほしいっつってるだけで。
あとそれとは別に結婚式に障碍者めずらしくないとかいってるお花畑脳みそ恥ずかしいからどうにかしろ
このまま弱ってきたら友人両親、特に友人母が
自分たちが死んだらお兄ちゃんの面倒みろ! 施設に入れるなんてもってのほか! お兄ちゃんがかわいそうじゃないのか人でなし!とか騒ぎそうだな
障害児のお世話係として下の子を産むなんてよく聞くし
兄は身体に障碍あるらしいからパワー系ではないんだろうけど
万が一同居なんてことになったら妹(友人)はもちろん旦那や子供に迷惑もしくは危害があってもおかしくないから縁切りとはいかずとも疎遠推奨
一生に一度、ハレの一日だけでいいから両親に自分だけを見て欲しいってワガママか…?
しかもその一日にちゃんと兄を受け入れて面倒見てくれる場所まで探してきたってのに
お姑さんが理解ある人みたいだから、結婚したらちゃんと旦那さん含めた義実家の人達が
友人を「一人の人間」として見てくれそうだからまだ救いがあるけどさ…やるせないわ
あー、やっちゃったね新婦のご両親。娘さんを無くしたよ、多分。
いろいろ譲って来たけどこれだけは絶対に譲りたくない!ってこと、あるんだよ。
それを却下されると一歩も譲れなくなる。本人がそれに気が付くのは数年後。
私は兄が障がい者でこそなかったけど、どうしても譲れないお願いを却下された。
数年後、母に「将来老後を看て貰うのは娘だから」と言われた時、気が付いた。
考えただけで発狂しそうなくらい無理になっていたこと。ビックリするくらい無理。
両親への怒りとか復讐じゃないんだよね。ただ静かに兄の為に譲る場所が消えていたわ。
まあ軽い障害でも欠席してくれと兄妹に頼まれたわ。私自身。
もちろん従姉妹などの結婚も兄妹は呼ばれたけど自分は呼ばれてない。
友人とおもってたけどこの人たちの結婚も呼ばれてない。
障害者は結婚式に呼ばれないのよね。
しょうがない、仕方ない。
でも自分の結婚式にはみなお呼びしましたし、
また自分の子供(もちろん健常者)もこの度盛大な結婚式をしました。
呼ばれた方は心から喜んでいただきました。
>>44
自分がって書いたら叩かれ必至だしなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。