4月に結婚式を挙げるが、彼の父親からあれこれと細かい希望が出され、軽く衝突してしまった

2014年01月05日 16:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387782905/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part230
424 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/04(土) 23:37:12.81 ID:aOZvdgvW
相談お願いします。
昨年婚約整い、4月に式を挙げることになりました。
お正月に双方の両親と共に式や披露宴、新居などの話しが出たのですが
彼の父親からあれこれと細かい希望が出され、軽く衝突してしまいました。
彼は一人っ子なので「一度きりの事なのでこちらの希望を優先してほしい」と言われています。
私は弟と妹がいるので「今回やり残したことがあっても次に叶えられるでしょう?」とも言われました。
でも私にとっては一生に一度のことなので、自分の希望を通したいです。

彼父―披露宴の一番最初は白無垢に綿帽子にしてほしい
私 ―昔文化祭で試着したことがあって白無垢綿帽子が似合わなかったので色打掛&角隠しにしたい

彼父―ピンクのかわいいドレスを着て欲しい
私 ―年齢27歳だし、元々ファンシーなものが好きではないのでピンクは勘弁してほしい

彼父―新婚旅行にはぜひタイに行ってほしい
(理由:仕事で行って素晴らしい国だったので君たちにも見てきてほしい)
私 ―新婚旅行には以前からハワイのマウナケア山頂星空観測を夢見ていた

彼父―婚礼家具は必ず揃えてほしい(揃えないのはみっともない)
私 ―今後転勤を繰り返すことになりマンション住まいになるので婚礼家具は要らないと思っている

他にも色々ありましたが、私がどうしても譲れないのはこの4点です。
彼が言うには、彼父がこれまで招待された披露宴が素晴らしいものばかりだったので
自分の息子のときはあーしようこーしようと夢に描いていたらしく、
譲れるとことは譲ってやってほしいとの事。
どうしても譲れない部分は貫いてもいいと思うよ、と言われましたが
上記のような彼父の希望に対して、私が自分で断れというスタンスなのがなんだか納得できず、
彼父に対しても、新婦の衣装にまで口を出してくるのはどうかと思うのです。
ちなみに彼母は横で笑ってるだけでした。
なんだか披露宴をしたくなくなってしまいました。
ここで頑として自分の意思を貫けば、今後の嫁舅関係にヒビが入りそうで、少し怖いです。
どなたかご助言を頂けますでしょうか。
いい説得の言葉などあれば教えて下さい。


426 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/04(土) 23:55:46.59 ID:xWTluo1B
>>424
彼とよーく話し合った方がいいよ。
結婚そのもの考え直すことも視野に入れた方がいい。
結婚前の段階でそんな状態なら、今後子供ができなかった時、
子供が生まれた時、育児について・・・際限なく口出しされるに決まっている。
ここで妥協したらこの先もずっと妥協を要求される。
そして我慢するのは常に424。

彼は今後もずっと親と揉めるたびに「嫌なら断ってもいいよ」と理解あるフリをしながら424に丸投げ、
つまりどちらにもいい顔したくて逃げてばかりで頼りにならない。
そんな阿呆と一生添い遂げられるの?子供育てられる?
彼は優しく見えても無責任なだけ。結婚するって意味を理解してない。

考えを改めて、自分親との問題には彼がちゃんと折衝するようになるなら結婚してもいいと思う。
でも理解しないなら、考え直した方がいい。
今なら踏みとどまれる。籍入れちゃったら後悔しても遅いよ。
結婚式に夢持ってる人が不満な結婚式やったら、一生引きずるよ。

427 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 00:11:35.37 ID:a3CEXYNN
もう面倒だから二人きりでハワイで式を挙げて帰ってから食事会にしようよ!>>424
矢面に立つべき彼氏の影が薄く424が直接対決を強いられてるあたり
ちょっと立ち止まった方がいいんじゃないのーとか云ってみる
424が花嫁じゃなくって彼氏が花嫁みたいねーそういうのがタイプなのだったらしょうがないな
ていうか相手の戯言は右から左に流して自分がやりたいようにやったらええんじゃないの?

白無垢綿帽子とピンクのドレスは写真だけ撮る
(けど文化祭のとは違って見栄え良く仕上げてくれると思うよ)
タイはいつか行きますねー
婚礼家具はいつの日かマイホームを持つときにそろえますね!
云ってみるだけはただ!みたいな人もいるからまともに受け取らなくてもいいかも
うふふ本気だったんですかーって感じにかわすのも27歳だったらまだいけるさ

428 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 00:18:54.40 ID:r14bKDit
>>424
まずは彼と話すこと。
ドレスや旅行先は、当事者の希望が優先だということを。

それでも埒があかないときは、結婚を考え直すか、彼のお父さんとは
不仲になっても良い覚悟をすること。

でも、この手の問題で、自分の親>嫁な男と結婚すると、
かなり苦労すると思うよ。

429 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 00:21:29.37 ID:1qZHo4RD
>>424
その親父、メルヘン調でものすごく気持ち悪いし
交渉を彼女に丸投げの彼氏もかなり気持ち悪い。
なにひとつ譲らないで徹底抗戦か、破談かでいいと思う。
そんなオッサンどうせ先に死ぬのに、不本意な結婚式の思い出を
生涯抱えて生きるのなんか絶対いやじゃん

430 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 00:40:51.44 ID:iZVfhNID
彼父
おかしいだろ
女性にとって一生に一度の晴れ舞台
譲れないコダワリや夢がたくさんあるだろうに
そういうことも受け止められず
自分の意向を押し付ける
ふざけてるわな
>>429の言うように、
今後の彼父の態度
いや彼自身の態度によっては
破談の選択肢も持っておいた方が良いかと思う
身内になったときとんでもない事態になりそう
籍入れちゃってからでは遅い

431 :424 : 2014/01/05(日) 00:45:34.06 ID:iFPoEA7W
レスありがとうございます。
彼はどっちにも良い顔したいと言うより、
転勤族なのでどうせ実家から遠くに住むんだし、
年に1回ぐらいしか会わないんだからバトルになっても平気って感じなんです。
本音は面倒臭いから入籍だけでいいみたいですが、
私は県外に嫁ぐからこそ、地元の友達を呼んでちゃんと披露宴をやりたいし
双方の両親の希望もあったので式をすることにしたのですが
そういう経緯から彼はあまりこだわりがないんだと思います。
彼の両親はずっと前から知っていますが、(彼とは高校の同級生だったので)
父親がまさかこんなふうに口出ししてくるとは思わなかったので戸惑っています。
笑われるかもしれませんが、破談は考えていません。彼が好きです。
>>427さんの
>タイはいつか行きますねー
>婚礼家具はいつの日かマイホームを持つときにそろえますね!
を使わせてもらおうと思います。
ありがとうございます。
彼とはもう一度話し合って、上記の点に関してスルーするつもりであることを伝えます。

432 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 00:56:51.08 ID:wpoHf6Dy
>>431
>スルーするつもり
なんて言い方は止めた方がいいよ。
彼だってそんな言い方されたら、理解してることでもいい気持ちはしないから。

433 :424 : 2014/01/05(日) 00:58:47.32 ID:iFPoEA7W
>>432
本当ですね。すみません。
気を付けます。
ありがとうございました。

434 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 01:03:43.80 ID:wpoHf6Dy
あと、婚礼家具の件は彼から親を説得してもらうといいよ。
これは彼に強く言ってもいい。
転勤族が婚礼セットなんて買うとあとで後悔するから。
ソースは私自身。
婚礼セットのおかげで辞令が出る度に新居探しに苦労するよ。
転勤のシーズンなんてアルバイトの引越し業者が多いから
運ぶの下手糞で傷だらけにされるし、部屋に入れるのにどれだけ時間かかるかw
それに婚礼セットってデカくて重いだけであんまり入らないんだよね。
彼も転勤族仲間にリサーチすればそれぐらい分かるだろうに。
「転勤族の友人に聞いたんだけど・・・」って感じで切り出して
「あなたも職場の転勤族の人に聞いてみたら?」とか言ってみるといいよ。

435 :424 : 2014/01/05(日) 01:05:51.82 ID:iFPoEA7W
>>434
なるほど!勉強になります!
ありがとうございました!

439 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 02:21:40.48 ID:1+YXuqhk
新郎の父が新婦のドレスの色まで口出す、ってすごいなw
っていうか、そんなに結婚式に夢一杯のおっさんって滑稽だ。

440 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 04:29:51.56 ID:MCLAyz9q
結婚式は誰がお金を出すかも重要かもしれない
自分達で全額負担したからか(結納金さえも)、
参考意見は全員に聞いたけど最終的に全て自分達の思うようにできた


457 :424 : 2014/01/05(日) 21:44:26.73 ID:iFPoEA7W
>>424です。
昨晩は相談に乗っていただきありがとうございました。
彼と電話ですが話しました。
新婚旅行に関しては、彼自身タイよりハワイに行きたいとの事で
タイにはいつかみんなで一緒に行きましょうみたいな感じで話すことにしました。
衣装に関しては、やはり新婦の我儘と思って流してもらえないかと言うことで
彼から話してくれることになりました。
婚礼家具に関しても、引越しが続けばボロボロになるし
昨日のアドバイスのように、マイホームをいつか建てたときの楽しみに取っておきたいということで
結局あれもこれも彼が話してくれることになりました。
話しが終わったら、我儘言って申し訳ないと彼父に謝りに行こうと思います。

それから上の方で費用の負担についての話がありましたが
招待客は双方同じぐらいになりそうで、総額を6:4で彼側が多く出すことになっています。
理由は、昨日も書いたように彼側にとっては一度きりの披露宴ってことで
会場と料理、引き出物に関しては決めさせてほしいと申し出があり
それがちょっとお高いホテルなのでその分多く出すとのことでした。
うちとしては、まだ下にふたりいるので、あまり贅沢はしたくなかったのですが
彼父の“一度きりなので”という言葉にここは譲ったという形です。
私も彼も、就職以来コツコツ貯金していた中から
それぞれ200万ずつ親に費用の足しにと最初に渡しています。
元々は彼と私の貯金の範囲内で式と新婚旅行、支度をする予定でしたが
結婚は本人たちだけのものではないという親の意見も尊重したつもりです。
なんか色々後出しになってしまってすみません。
費用のことは最初に書くべきでした。

今の時点では彼父がそれで納得してくれるかどうか分かりませんが
彼が話してくれるとのことでホッとしました。
とりあえず報告です。

458 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/05(日) 21:48:38.80 ID:qXFbnL3I
>>457
よかったね
費用は全額自分たちの負担ってわけではないんだね
でも200万自分の親に渡しているなら、新婦側はそれ程足出ないと思うよ
700万の式披露宴だったとしても、4割で280万だし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/01/05 16:17:27 ID: jXE/T.rk

    この結婚考えなおしたほうがいいような…

  2. 名無しさん : 2014/01/05 16:18:31 ID: KSK/wCks

    これで

    ※ちなみに費用は全部義実家持ちですだったらおもろいな。

  3. 名無しさん : 2014/01/05 16:20:23 ID: GC5wG.I.

    彼父が白無垢に綿帽子、お色直しでピンクのドレスを
    着れば問題はない気がする。

  4. 名無しさん : 2014/01/05 16:21:28 ID: oj2jfp9M

    キモッ
    新郎父が新婦の衣装の色にまで口出すって・・・
    キモッ

  5. 名無しさん : 2014/01/05 16:22:19 ID: IjojjEJI

    ドレスの色指定www
    きもいwww

  6. : 2014/01/05 16:29:23 ID: NR/E6GKI

    息子の嫁の花嫁衣装を指定する親父…。気持ち悪すぎる。

    ずーーっと色々な事柄に口出して来そうな悪寒。

  7. 名無しさん : 2014/01/05 16:32:25 ID: 2la819ZI

    話し合いが足りないってだけ話
    自分の通したいことは通せよ
    相手に気に入られたいなら多少は折れろ

  8. 名無しさん : 2014/01/05 16:32:41 ID: uCRixdpE

    こいつはこいつで彼氏に対して自分の意見を押し通そうとしてるしな

    案外義父とは気が合うんじゃね

  9. 名無しさん : 2014/01/05 16:33:01 ID: WQZeLwsY

    どっちもきめーーーーー

  10. 名無しさん : 2014/01/05 16:35:32 ID: tG0XaxHM

    婚礼家具セットって本当邪魔なんだよね@転勤族
    引越しの時、いちいち分解して出して新居でまた組み立てて、
    その度に扉がギシギシになっちゃうし。(まぁ業者によってはあとで調整してくれるが)
    自分も田舎なんで揃えるのが当り前の事として購入したけど
    20年目に思い切って処分したわw

  11. 名無しさん : 2014/01/05 16:40:47

    いや~うちの嫁さん強情でね~親父も折れないし困るわ~
    と彼氏は思ってそう
    親父もキモいけど、彼氏もめんどくさいタイプ

  12. 名無しさん : 2014/01/05 16:41:42 ID: 9JIRX0VY

    金出してもらうなら条件をある程度のまないといけない
    出してもらわないなら突っぱねてOK

  13. 名無しさん : 2014/01/05 16:44:07 ID: zDNNnkzs

    そこまで無理難題を押し付けてくるんだったら費用は全額向こう持ちだろ?
    もし口は出すけど金は出さないだったら無視してそのまま絶縁がいいよ
    彼氏もとやかく言ってくるなら縁がなかったと思ってアキラメロン

    という事で

  14. 名無しさん : 2014/01/05 16:46:46 ID: S/RSmOik

    結婚式って女の希望を叶えてやるもんだと思うが

    かと言って、ここまで自意識過剰で要求の多い女だと、結婚式だけですまなくなるというか
    何でもかんでも私に譲れになりそうな気もするしな
    7-3で3割くらいで親父の意見も取り入れて、牽制しといたほうがいいかも

  15. 名無しさん : 2014/01/05 16:50:50 ID: MNHeTZbQ

    新郎父が新婦の衣装の体裁や色にまで細かく口出すって気持ち悪いね
    息子の嫁は俺の嫁も同然とか思ってそう
    そこまでいかなくても、支配欲は強そうだね

  16. 名無しさん : 2014/01/05 16:53:24 ID: sJYXt6pQ

    自分達で費用出して好きなようにやって1回、彼父に全額出して貰って2回結婚式やれば?
    まあこの話は彼父がお金出してくれる前提での話だからお金出してくれない人なら無視でいいと思うけど
    あれこれ揉めるより自分がやりたい式と相手親が望む式2回やってもいいじゃない
    相手親がそれでも文句言うような鬱陶しい人なら自分がやりたい式には呼ばなければいいだけだし

    新婚旅行はタイ行った帰りにハワイ寄ってもいいしハワイだけ行って後から合成写真でも作って適当な思い出嘘話でも作ればいいのに悩むほどの事かな
    「タイに行きたいですけど予算が~」「よしタイに行くなら多少は俺が出してやる」「きゃーありがとうございます懐ポイッ」の展開も期待できるじゃない

  17. 名無しさん : 2014/01/05 16:54:31 ID: J0DxgQV.

    自分たちで金を出せばあれこれ言われる筋合いではない。
    親持ちならことごとく親の望むように。

    ¥100万を貯めるのは必死で一年かかった。相方がじつは親に出してもらったのに気付いて後年一気に冷めた。

  18. 名無しさん : 2014/01/05 17:03:18 ID: qQRKDTX.

    彼父と結婚するわけじゃあるまいし、なんで他人の希望を優先せなならんのか・・・

  19. 名無しさん : 2014/01/05 17:07:27 ID: v1t4Fv.6

    彼氏は別に自分の希望は無いし、報告者と父親で好きなだけ戦ってくれとでも思ってそう。
    結婚しても同じスタンスだろうし調整役は期待出来なさそう

  20. 名無しさん : 2014/01/05 17:21:12 ID: i.vlmyu6

    新郎母が色々口出してくるのはよく聞くけど,父親がドレス希望や
    新婚旅行まで口出しするのは珍しいな。
    母親だと自分がやれなかった夢の結婚式を嫁で叶えようとしてるんだろうな…と
    いう思考回路が多少は理解できるが,父親からはさすがにキモイ。
    白無垢は家の伝統とかあるのかもしれないからまだ好意的に見れなくもないが
    ピンクの可愛いドレスだからなあ…。

  21. 名無しさん : 2014/01/05 17:27:37 ID: O26NgHC.

    彼がドレスの色の希望を言ってくるならまだしも
    彼父がって、正直気持ち悪い
    しかも「ピンク」とかドリーム強すぎて怖いわ

  22. 名無しさん : 2014/01/05 17:28:06 ID: kKBs45RQ

    義父より彼が微妙
    最近のラノベやらアニメの影響か知らんが、自分自身のこと以外は全て面倒で口ばかり達者な若者って感じ

  23. 名無しさん : 2014/01/05 17:28:41 ID: a2qQVwkA

    近場の式場のパンフレットを持ってきて「ご自身でどうぞ」って渡すしかないなw
    姑をその気にさせてフォトウェディングで白無垢もピンクドレスも着て貰えばいい。
    なんなら「最近はドレスのサイズも豊富ですし、自分では気付いてないだけでそういった趣味を持ってる方も結構いらっしゃるみたいですから…」って舅本人に着させてやれwww

  24. 名無しさん : 2014/01/05 17:40:14

    彼父はストレートに頭おかしい。花嫁の両親ならまだ気持ちは分かるが、他所の御嬢さんに何言ってんだ?キモいの一言に尽きる。
    彼母は横でニヤニヤキモいし止めないなんてやっぱ頭おかしい。
    彼は面倒事丸投げで自分の両親が世間的に見てどれだけ無礼でバカ言ってんのか分かってないみたいだし頭弱。
    そんな彼と結婚したいこいつはこいつで、彼らと上手くいく道があるって信じてる、頭が花畑で絶賛咲き乱れてる。
    なかなか楽しそうな家庭になりそう。

  25. 名無しさん : 2014/01/05 17:44:02 ID: f1RU16pk

    転勤族じゃなくたって、婚礼家具はジャマだよ
    押し入れ収納ボックスでええやん
    知り合いの家、一部屋まるごと嫁さんの婚礼家具で埋まってる

  26. : 2014/01/05 17:45:51 ID: NR/E6GKI

    彼父のメルヘン思考が炸裂だよねぇ。仮に全部言いなりにしたとして、この親父に対する「なんかやだコイツ」感は払拭出来ないな~自分なら。

  27. 名無しさん : 2014/01/05 17:47:20 ID: dIpdloGM

    この話で「どっちもどっち」って言う人間の神経が信じられない
    よほど読解力がない馬鹿なんだろうか

  28. 名無しさん : 2014/01/05 17:53:49 ID: uCRixdpE

    嫁のことも息子のことも考えられない義父
    彼氏のことを考えられない報告者

    彼氏にしてみりゃどっちもどっちだろうな

  29. 名無しさん : 2014/01/05 17:55:02 ID: hPSyG9Cc

    嫁入り家具を揃えないで結婚とかあり得んだろ。ままごと気分じゃないんだから婚家に合わせろよ。

  30. 名無しさん : 2014/01/05 17:55:12 ID: 83.k2kA6

    自分で断れって彼はヤバイ
    結婚そのものを考え直した方がよさそう
    舅が花嫁の衣装に口出すって相当だよ
    この先も子供の名前や家を買うなど様々な場面で口出してくると思う
    で、彼は自分が嫌だとか迷惑とかでなければ動かない
    日々の生活や夫婦の決断への干渉は、好きな気持ちだけではキツイと思うなぁ
    報告者の人生だから好きにすればいいけど、第三者から見れば彼も彼の両親もバッレバレの地雷だ

  31. 名無しさん : 2014/01/05 17:55:55 ID: 1e4qnAys

    あ~ 費用が義実家持ちなら、あれこれ言われることもあるか。
    自分たち持ち・嫁実家持ち(義実家負担0)なら、彼父の希望なんてスルーしちゃいなよ。

  32. 名無しさん : 2014/01/05 18:01:01 ID: 8wjvF/Ek

    結婚式なんて、新婦のためにあるようなものじゃない。その辺、ある程度の歳ならわかってそうなもんだけどね。それなりに招待されて見てきてるはずなんだから。一人息子の結婚式だからって、新婦の衣装にまで口出しするなんて、彼父頭になに湧いてるの?

    彼もなんだかなあと思うし、別れたくないならせめて、予定を延期して冷却期間を置くとかしたらどうなんだろうか。

  33. 名無しさん : 2014/01/05 18:09:22 ID: 2kv1wTq6

    とりあえず話し合え
    それで折り合いつかないなら自分たちで金貯めて結婚式上げればいい
    それでも口出してくるなら縁切ればいい
    それだけの話だろ

  34. 名無しさん : 2014/01/05 18:15:46 ID: mUeM6BcM

    旦那でもないのにここまで口出しする父親がキモい。ピンクのドレス着てって…

  35. : 2014/01/05 18:20:06 ID: NR/E6GKI

    なんか、※欄に彼父混ざってる(笑)

  36. 名無しさん : 2014/01/05 18:23:18 ID: 7MEIcFY.

    新郎母なら「ああ…」って感じだけど、まさかの新郎父w
    新婚旅行の行先まで指定とか気持ち悪すぎるわw

  37. 名無しさん : 2014/01/05 18:28:23 ID: PxsyBigs

    嫁舅関係にヒビが入らない断り方教えて!なんて無理難題。

  38. 名無しさん : 2014/01/05 18:38:24 ID: usJuTd/g

    どれくらいの割合で金を出しているか肝心な部分を書かないのが
    ダメ。話にならんわ。

  39. 名無しさん : 2014/01/05 18:43:44 ID: 1HFDNnAE

    最近彼父みたいな昔の風習の一部を都合良く切り取る人が増えすぎ
    婚礼家具を揃えて嫁に持ってこいと言うからには夫側が一軒家を用意するもんだし
    嫁が持参金や嫁入り道具を持って来るのも、夫の家が結納金を渡してそこから用意するんだよ

    夫の実家が婚礼にかかる費用全般や新婚旅行代を請け負っているなら分かるが
    この論調だと報告者と折半なんだろうしこんな要望通る訳ないだろ
    つーか彼氏が頼りないよなぁ、なんで揉めさせても平気なんだか

  40. 名無しさん : 2014/01/05 18:50:06 ID: x3KBqVIQ

    ドレスの色とか新婚旅行先とかまで口出すのか…
    夫を止めない姑(予定)も同類としてなんでも口だしてきそうだ
    こんな義実家嫌だなあ

  41. 名無しさん : 2014/01/05 18:51:46 ID: Owcp6dAM

    ピコーン( ゚∀゚)!
    親父がもう一回結婚式あげれば解決!

  42. 名無しさん : 2014/01/05 19:00:17 ID: lP5Wzz3Y

    血の繋がりのない息子嫁の衣裳にまで、ここまで口出しするとなると、孫娘でも出来たらどうなるんだろう?
    孫娘が嫌がったとしても、自分好みの服・玩具・ランドセル等押し付けてきそうな義父だなぁ…。

  43. 名無しさん : 2014/01/05 19:16:47 ID: 5m4.rYlY

    ドリームジジイうぜぇぇ
    自分がピンクのドレス着てろや

  44. 名無しさん : 2014/01/05 19:20:41 ID: xT5Ehswk

    男性でこの指定の仕方はこわいな
    女性に一つだけ、高校のときより絶対よくなってるだろうと

  45. 名無しさん : 2014/01/05 19:42:48 ID: 2bkFTsoY

    普通に報告者に関しては報告者の好きにすべき。
    義父と喧嘩上等。

  46. 名無しさん : 2014/01/05 20:05:35 ID: bzLP767g

    どうでもいいんだが、
    424のスレ主の文章の後に、

    スポンサードリンクで
    別れさせます(大文字)
    その2人、別れさせます 全国秘密厳守、即日見積り

    って入るんだが、こういうのなんとかならんのか
    不覚にも笑ってしまったが

  47. 名無しさん : 2014/01/05 20:08:38 ID: bzLP767g

    あ、なんとかならんのかというのは
    もう少し広告選べないのかって意味ね。
    結婚式の話題のときに、これかwという空気読まない広告はちょっと
    多分無理なんだろうけど

  48. 名無しさん : 2014/01/05 20:15:48 ID: HJ/JT6xs

    ※ちなみに費用は私実家も2割持つ予定です

  49. 名無しさん : 2014/01/05 20:25:32 ID: uCRixdpE

    ※45
    これでいいのにな

    自分の主張を彼氏の意見ってことにしろ!とかもうね
    エネがどうとか愚痴ってる人の中にはこういう甘えた無能も多分に混ざってる

  50. 名無しさん : 2014/01/05 20:27:13 ID: TUUTj7gI

    ※47
    あまり書くと関係なくなりすぎてしまうから簡潔に書くけど
    その広告部分は全員共通ではなくユーザーが直前もしくは
    よく閲覧するサイトから類推した広告が表示される
    私は何度切り替えてもじゃらんとか旅行系、または住宅ナビ
    にしかならん…あとはわかるね?w

    とりあえず衣装に口出しする彼父はちょっとキモイな
    息子しかいない家かね
    娘ができる!で舞い上がって頭のねじが飛んだかな…

  51. 名無しさん : 2014/01/05 20:33:52 ID: KzwKGrIw

    こんなの、息子(旦那)が
    「何言ってんだよ親父、俺達二人の結婚式なんだからさwww
    二人の着たい物を着るし、行きたいところに行くよ」
    って一言いってくれれば一瞬で終わる話なのにな

  52. 名無しさん : 2014/01/05 20:45:48 ID: uCRixdpE

    父親も父親で「親父の意見を尊重しようぜ」
    って一言言ってくれれば(ryと思ってそうだけどな

  53. 名無しさん : 2014/01/05 21:18:09 ID: OZfZGsjI

    ま、好きなんなら好きにしたらw

  54. 名無しさん : 2014/01/05 21:25:06

    だーれの結婚式だと思ってんだろね。
    服の指定をする時は「脱がしたい」って思ってるらしいし、まさか息子の物は自分の物って考え方?

    >>51
    まさにその通り

    >>孫娘が嫌がったとしても、自分好みの服・玩具・ランドセル等押し付けてきそうな義父だなぁ…。
    そのまま自分の物だと思い込み、少し育ったらおもちゃ代わりに……とか普通にありえそうねぇ……

  55. 名無しさん : 2014/01/05 21:26:52 ID: .PQapH/w

    夢見がちな義父…

  56. 名無しさん : 2014/01/05 21:47:08 ID: vr7sLs1c

    知り合いに
    旦那の父親が結婚式にめちゃくちゃ口を出したけど
    お金はほとんど出さなかった例を知っている。
    俺の顔を立てて客はこれこれを呼べとか、
    料理は一番高い物、引き出物も高い物をって。
    披露宴のお金全部、お嫁さんが出したんだけど
    数年で離婚しましたよ。

    自分の結婚なんだから
    思う通りに貫いていいと思うよ。

  57. 名無しさん : 2014/01/05 21:49:44

    結婚しなければこんな問題は起きない

  58. 名無しさん : 2014/01/05 22:51:40 ID: rtjx1a3k

    100歩譲って娘の結婚式ならまだしも新郎父が口出すって…
    嫁に着てもらえよ。角隠し白無垢、ピンク()のドレスwww
    結婚式は花嫁の夢を詰め込む場所だろ(たぶん)
    まぁ後先考えると関係性悪くしたくないなら白無垢かピンクのドレスどっちかを折りまぜた
    お色直しだろうな。
    入場するときに司会の人に「新郎のお父さんが選んだドレスです」とか言ってもらえば
    27歳でピンクpgrとか思われても「お義父さん思いなんだな」って思ってもらえるさ。
    あとはタイは次の機会に。てか新婚旅行じゃなくてそのうち家族旅行で行きましょうって言えばいいんじゃね?(義父母+実父母+投稿者夫婦。あと子供出来たら+で)家具はマイホーム建てたらで。

    新郎の父親のくせに頭に花咲かせすぎだよなー
    せっかく大好きな人と一緒になれるんだから御幸せにー。読んでないだろうけど遠くから祈る―(´人`)

  59. 名無しさん : 2014/01/05 22:56:34 ID: uCRixdpE

    結婚式は親のものでもないし嫁のものでもないよ

  60. 名無しさん : 2014/01/05 23:18:08 ID: lpWLaCyQ

    花嫁の父でも花嫁の衣装にここまで干渉するおっさんは少数だと思う。
    頭おかしいわ。
    彼母もほほえましく見ている場合じゃねえ。

  61. 名無しさん : 2014/01/06 00:02:56 ID: lp.aH0uY

    ※59
    ついこの間、挙式披露宴は花嫁のもの!って力説されたわ…

  62. 名無しさん : 2014/01/06 00:11:21 ID: Krl9Q37s

    俺の理想の結婚式は喉の良いジジイに「長持唄」を歌ってもらう事。
    ♩蝶よ花よと育てた娘 今日は他人の手に渡る♩
    (ここで嫁父号泣)
    涙を絞り出すほどの美声で

  63. 名無しさん : 2014/01/06 00:53:22 ID: KSK/wCks

    まぁ義両親側が全額出すならある程度義父の要望どおりで披露宴やって
    (もちろん我慢できないことは拒否して良いが)
    結婚式は希望通りに別にやれば良いんじゃない。

    新婚旅行も2回いけば?
    もちろんイヤなら拒否ればいいけど、
    タダでいけるならいいんじゃないの。

    金も出さないのに口だけ出してたら相手する必要ないけど
    仮にそうなら義父叩きたい嫁が言及しないわけ無いだろうし

  64. 名無しさん : 2014/01/06 02:02:47 ID: vQaJuCDI

    この親父は自分の結婚式は自分の父親の言うなりに全て済ませたとでもいうんだろうか。自分の式も息子の式も全て思い通りにするなんて身勝手もいいところ。これで式の費用は折半だったら笑えないわ

  65. 名無しさん : 2014/01/06 02:14:20 ID: SCK/vVa.

    管理人さん

    相談者の続報きてますよ。

    何とか治まったようだけど、旦那親父の暴走がちょいと気持ち悪い。いろんな意味で要注意しておかないと、息子嫁じゃなく若い女として見るような舅もいるしなあ。

  66. 名無しさん : 2014/01/06 02:47:31 ID: KSK/wCks

    ※64
    あーでも昔の人はそういうのも多かったと思うよ。
    だからといって決して義父の要望が認められるとかって話ではないけど。

  67. 名無しさん : 2014/01/06 03:49:53 ID: .p.Y2MvE

    なにこの彼父ウッザ

  68. 名無しさん : 2014/01/06 06:34:58 ID: tG0XaxHM

    報告読んだけど、式場食事引き出物が義父指定で負担率6:4って
    それでいて更に衣装やハネムーンまで指定してくるってのは
    何気に嫁側舐められてる気がするのは私だけか?
    そんなことまでジジイの我儘通したいなら全額出せやって思ったわw
    しかし報告者と彼氏、この年で結構貯金してたんだな。感心した。

  69. 名無しさん : 2014/01/06 07:27:52 ID: C07NFkY2

    お互い結婚費用に200万ずつ出してもまだ足りなくて
    それでいて負担は6:4か・・・・

    一日のためにもったいなかった、新婚生活に使えば良かったって
    たいてい思うものなのにな

  70. 名無しさん : 2014/01/06 07:58:51 ID: 4ygyroIk

    そう?
    別に思わなかったな。
    思い出ってお金に変えられないし。

  71. 名無しさん : 2014/01/06 10:22:57 ID: ZW.NV5yY

    バカバカしい
    結婚式で一財産無くすのか。
    子供の教育費とかに残したいわ

  72. 名無しさん : 2014/01/06 11:19:39 ID: mmJ.sozw

    結婚式なんて金持ちの道楽みたいなもん。
    身の丈にあった式を上げられるならいい思い出になるだろうけど
    もったいないだのばかばかしいだの思うような人は
    やらなきゃいいだけの話。

  73. 774 : 2014/01/06 13:25:54 ID: o2q9nFb6

    今の状況のタイに新婚旅行に行けという義父の頭はポッポ並のお花畑なのだろうと思った

  74. 名無しさん : 2014/01/06 13:36:21 ID: vaJPbcVg

    何かどうしても代々続いた家の伝統とかならまだ固執する理由もわかるんだけど…
    ピンクのドレスとか完全におっさんの趣味ってだけじゃん
    絶句
    普通「みっともないからやめてくれ」って息子が止めるもんじゃないの

  75. 名無しさん : 2014/01/06 14:04:38 ID: xKlBqk3U

    新郎の父が新婦のドレスに口出し? なんかキモいな。
    結婚した途端に義父のセクハラが始まりそうな予感。
    実際それで苦労してる嫁さんは枚挙にいとまがないし。

  76. 名無しさん : 2014/01/06 14:31:05 ID: z46qAKfg

    夫婦でそれぞれ200万出してまだ親が出さないとできない披露宴・・・
    しかも新婚旅行費含まず。
    ・・・・名古屋かどこか??
    夫婦と親兄弟のみで海外挙式したから、ン百万の披露宴とか全く想像できん・・・
    やっぱり結婚式って面倒くせえなああああああああ。

  77. 名無しさん : 2014/01/06 15:11:54 ID: SZe4Nd46

    >76
    都市部で式場で挙げるなら500万くらいは全然相場だよ。
    海外挙式も結構面倒だと聞くけど、やりたい人にはそうでもないのかな。

  78. 名無しさん : 2014/01/06 16:25:44 ID: 8QN0ey6k

    ゼクシィも業界が潤うように、若者たち(両親)に金出させようと必死。
    昔と今の自動車免許の費用のように、少子化で費用UP

  79. 名無しさん : 2014/01/06 18:11:13 ID: 8QGKIqCU

    まるで着せかえ人形だな

  80. 名無しさん : 2014/01/06 18:47:33 ID: ZbgH9jSs

    式場引き出物料理を任せて更に衣装やハネムーンにまで口を出して
    6:4とかふざけてるだろ

  81. 名無しさん : 2014/01/06 18:53:50 ID: I6oAgoQ2

    なんで花嫁の衣装をいちいち口はさむんだよ。
    義父キモいわー。

    ※3
    同意。
    それが1番いい方法だよ。

  82. 名無しさん : 2014/01/06 22:55:19 ID: 8qQUklAI

    えー・・・お義父さんに譲ってあげようよ。

    その代り、家を建てるのは報告者実家近辺ってことで。

  83. 名無しさん : 2014/01/07 03:52:25 ID: So6Jqndo

    義父も嫁も下らなすぎて鼻で嗤う。
    あんまりキーキー言うようなら結婚考え直すかなw

  84. 名無しさん : 2014/01/07 08:52:20 ID: iQ.ILnTo

    私たちは政令指定都市の式場で50人呼んで式をしたけど30万円弱。

  85. 名無しさん : 2014/01/07 08:53:49 ID: iQ.ILnTo

    300万円弱。投稿ミスった。
    婚礼家具にこだわるとか、名古屋か。

  86. 名無しさん : 2014/01/07 09:37:59 ID: tG0XaxHM

    ドラマ「名古屋嫁入り物語」の影響か、こういう話題になると名古屋か?って人多いね。
    地方でも今だに面倒くさいところ沢山あるのにな。

  87. 名無しさん : 2014/01/07 14:41:34 ID: uh6xg/DU

    なんで義父に譲らなきゃなんねーんだよ、馬鹿?
    追記だけど義父たちの希望の式場とか引き出物とか決めたんなら、衣装や旅行先にまで口出す必要ないだろうが、全額負担でもないのに

  88. 名無しさん : 2014/01/08 01:41:17 ID: PSS08LOk

    ピンクのドレス。これって娘がいない親達の夢なのかも。
    うちもドレス選びの時、義母がピンク押しだったんだけど、30超えていたから恥ずかしくて水色のおとなしめのドレスにしたんだ。
    そうしたら、ピンク似合ってたのに・・とか気の毒なくらい落ち込まれた。
    で、内緒で(結婚式の日に渡す)フォトアルバムの撮影もしていたので、タダで借りれるピンクのドレスも撮影して、食事会の時に渡したら、泣いて喜んでいたよ。

  89. 名無しさん : 2014/01/08 03:30:51 ID: Z/sSRyxo

    会場料理引き出物を決めるってあり得ないわ…

  90. 名無しさん : 2014/01/08 10:34:31 ID: eDqr6vG2

    ドレスの色とかまで指定する義父、キモイ。
    婚礼家具とかも、良い物だったとしても、転勤族なら不要だよね。
    防災の面から考えても、賃貸の家に大きな箪笥があるって邪魔だし怖いし、防災器具の取り付けも限られるっていうのに。

  91. 名無しさん : 2014/01/10 00:26:17 ID: IkdwK93.

    そんなにタイに行かせたいなら新郎父が全額出せや
    「一度きり」だからって好き勝手言ってたら、一人息子が嫁に捨てられて一度きりの結婚じゃなくなるかもしれんぞ

  92. 名無しさん : 2014/01/10 00:31:04 ID: l3uw5DSE

    ジジィのくせに披露宴ドリームとかきんもーっwww
    最近の50代ってこういうお花畑で幼い奴しかいねえのなww

  93. 名無しさん : 2014/01/11 12:25:04 ID: SAz12THI

    「あんたの家はまだ弟妹もいるんだから子供一人しかいないこっちに合わせろ」っておかしいよね
    複数回チャンスがあるんじゃなくて子供にも意思があってそれぞれが一回きりの大切な式なのに
    新郎が希望してるからってならまだ分かるけど、なんで新郎父に合わせなきゃなんないんだか

    そんなに式ではしゃぎたいなら自分の結婚式でやるかもっと子供作るかしとけよって感じ
    子供をそこまで育て上げたご褒美みたいなところもあるんだから新婦の両親が子供三人分三回式を
    楽しめるのは当然の権利だろうに

  94. 名無しさん : 2014/01/15 21:07:48 ID: G1KHURjE

    夫婦で内緒に結婚式の写真だけも取り直して、先のは捨てて差し替えれば少しはすっとするかも。

  95. 名無しさん : 2014/01/27 16:04:05 ID: 1ugAigZs

    新郎父が新婦のドレスにまで口出しとかマジできんもー☆と思ったが
    ※欄も全部そんな感じでワロタ
    多分若い女性はみなこんな反応だろうな

  96. 名無しさん : 2014/03/30 10:13:47 ID: zhLiStVw

    ピンクだって(笑)
    なんで彼父がドレスの指定までするの?
    そんな注文あるなら彼父、彼母でもう一度結婚式すればいいのに!

    息子夢見るなんて、娘ならともかく息子の結婚に夢見てる父って…

  97. 名無しさん : 2014/05/08 22:16:19 ID: l4NbHXE6

    新郎母が一人息子の結婚式に夢をみるならまだわかる
    けど、新郎父ってwww
    おっさん、おかしいよ
    会社の同僚に聞いてみろって言いたい
    みんな笑うよ

  98. 名無しさん : 2014/05/10 06:25:44 ID: Qws7bf1.

    彼父に綿帽子被せてタイ料理の店に行けばいいんだよ。
    てのは冗談で、希望された衣装についてはスタジオ撮影で残しておくのが無難だね。

  99. 名無しさん : 2020/04/07 19:38:25 ID: DJrDqNcM

    ホテルのチャペルでの結婚式で涙を流す友人を見て、こんなニセモノだらけの空間でよく感激できるなと白けた私は心が汚れているのかも。結婚式もしかり。田舎芝居みたい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。