世の中、「不登校だった子が学校行けるようになりました、めでたしめでたし」では終わらないんだな

2014年01月08日 03:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1388114323/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 109度目
419 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/07(火) 08:36:48.14 ID:fH21g3m9
10年近く前の話。

仕事先で知り合ったAさんの息子さん。
その当時二十歳くらいだったけど、不登校で中学も高校も行っておらず、
それどころか外出も全くしてないとのこと。
でも話すとごく普通の子で、こんなに普通の子が深刻な引きこもりになってしまうとは…と衝撃その1。



それから数年、Aさんとは家族ぐるみで、息子さんとは細々と交流を続けていた。
何かのきっかけで高校へ行くことになったと聞き、本人も嬉しそうだったし、祝福した。
その頃 彼はブログを始めたので、時々見に行った。
最初は、年齢がほかの子と違うながらもそれなりに楽しくやっている様子が綴られていたが、
段々、周囲をバカにしたり、教師や学校の学習カリキュラムへの不満が綴られるように。
そういう悩みもある程度なら正常な青少年の悩みというものなんだろうけど、
悩みにも本気過ぎるというか、「ほどほど」ということが分からない感じだった。
勉強も、教科書や参考書を100%以上に理解し、人にすらすら説明できるくらいじゃないと
やった気がしないらしい。
体育も、美術や音楽も同じように完璧じゃないと安心できないらしく、
睡眠時間や余暇を削って、追い立てられるように次々に予定を詰め込み、どんどん疲弊していった。
やがて、学校へ通うのも難しくなってしまったようだ。

世の中、「不登校だった子が学校行けるようになりました、めでたしめでたし」では終わらないんだな、
物語と現実は違うよな、と思いながらも、静かな衝撃その2。

その頃転職し、Aさんとも交流が途絶えてしまって今はどうなったか分からないのだが…。
これまでの人生で出会った数人のうつ病の人は、みな完璧主義だったなぁと書きながら思い出した。

421 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/07(火) 08:48:55.14 ID:1xY++39h
>>419
強迫神経症とかそんな感じかねぇ
発達障害でもそんなタイプもいる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/01/08 03:16:06 ID: vUc92DsE

    いや、特に不登校じゃなかった優等生が社会に出て挫折するパターンと一緒じゃない?

  2. 名無しさん : 2014/01/08 03:41:39 ID: KTi.1FoY

    100%出来なきゃ褒められない躾だったんだろうね。

  3. 名無しさん : 2014/01/08 03:51:09 ID: gjFUqIFA

    >教師や学校の学習カリキュラムへの不満が綴られるように。
    >そういう悩みもある程度なら正常な青少年の悩みというものなんだろうけど、
    >悩みにも本気過ぎるというか、「ほどほど」ということが分からない感じだった。

    大学時代ひきこもったけど、この辺に思い当たる節がありすぎる

  4. 名無しさん : 2014/01/08 03:56:09 ID: dKX6tDP2

    年上ってことで年下の同級生に頼られがちだから
    恥ずかしいところ見せたくないとか思ったんじゃないか?
    もしくはそういった妄想とか

  5. 名無しさん : 2014/01/08 04:14:52 ID: q.lfY90Y

    ※4
    なんか勘違いしてないか?
    定時制とか通信制とか、大人も普通に通う高校もあるんだぜ

  6. 名無しさん : 2014/01/08 04:44:23 ID: Z3sePeoc

    ※3に同じく。
    自分はもっとガキの年齢だったけど。
    引きこもりやニートのあるあるネタかと。
    肩の力を抜く事を知らないと社会復帰は
    厳しいよな。

  7. 名無しさん : 2014/01/08 04:56:48 ID: lJUuI58g

    もし得意分野見つけられたら
    実はもっと小さい時に飛び級とか出来たかもしれん類の
    天才のような気もしないではない
    伸ばせばすごいかもしれん奴と特に何もない普通の奴と
    同じ教育環境に置いちゃいけませんわ
    そのへん放置してる行政も議員連中もマジ異常
    生かしようで生かせる人材をわざわざクソにしているようにしか見えん

  8. 名無しさん : 2014/01/08 05:06:32 ID: cGu5aRPQ

    ※7
    中間層を平均的に底上げするのが一番手間かからないしコスパ高いわけで
    そこまで個々にこだわるならじゃあもっと税金くれやって話になるで
    個々に対する配慮は必要とはいえ何でもかんでも行政のせいにするのは安直かと

  9. 名無しさん : 2014/01/08 05:43:57 ID: 76bLxmuc

    そもそもこんな奴は学校行く必要ないだろ。
    別に学校に休まず行ったからって何か身につくわけでもないし、偉いわけでもない。
    手に職つけるか、自営業とか農業でもやれば?

  10. 名無しさん : 2014/01/08 05:58:24 ID: GmempTMk

    ※7
    人間、二十過ぎればただの人だよ。

    それと、ギフテッドはたんに一つだけが得意っていう知能を教育する機関でもないよ。
    一種の帝王学みたいなエリート養成がメイン。それの資格(素質)があるような子がギフテッドだし、そうなってくると、得意分野を含めた、更なる複合的な知力も求められるし、人間的にも精神的な成長も求められる。(ギフテッド=知的支援所っていう偏見もあるにはある)
    米国俳優のマシ・オカさんがそうだけど、彼自身、理系ではずば抜けてたから大学では美術だかそっち方面専攻してた筈だし。

  11. 名無しさん : 2014/01/08 06:08:16 ID: AEyfY6bA

    つーかなんで20過ぎたヒキが高校に通い始めるんだよwww

    大人しくフリーターにでもなるか
    どうしてもなら大学に通えば良いじゃん

    いくらなんでも回り道過ぎて笑うしかねえ

  12. 名無しさん : 2014/01/08 07:02:20 ID: NpG0j9YU

    >>11
    え、大学って高認が絶対必要なのかと思ってた
    中卒から一足飛びで大学ってルートもあるんか

  13. 名無しさん : 2014/01/08 07:09:01 ID: VuVs4URs

    >>12 あるの?ないでしょ。 高認が絶対条件だよ

  14. 名無しさん : 2014/01/08 07:22:28 ID: 8ZYTjTc.

    あなたの子供もこうなりうるぜ!うへへへ
    …ということだな?

    そうなったらできそうなことだけでもさせればいいんかなー

  15. 名無しさん : 2014/01/08 07:39:31 ID: AEyfY6bA

    ※12
    高認なんて高校通わないでもちょちょいと取れるよ

  16. 名無し : 2014/01/08 08:03:55 ID: yLH.MsqA

    育成失敗の責任とって親が一生養ってくもんだろ

  17. 名無しさん : 2014/01/08 08:21:00 ID: bxdaLmog

    おそらく脳に障害がある
    教育では治らない

  18. 名無しさん : 2014/01/08 08:27:10 ID: JZ9NmiNY

    普通科行かせるのがゴールになっちゃったから不幸だったんだな。
    研究職向いてたかもしれないのに。

  19. 名無しさん : 2014/01/08 08:55:14 ID: SHyv566k

    その完璧主義に自分がついていければ、
    あるいはついていく努力を止められなければ研究職もありだろうが、そうじゃないんだろ。
    この場合は単に現実見えてないだけ

  20. 名無しさん : 2014/01/08 09:02:31 ID: AEyfY6bA

    ※19
    マジでそれ
    こいつは理想だけは一人前だけど能力は凡人だから天才でもなんでもない

  21. 名無しさん : 2014/01/08 09:05:33 ID: NzE2uUbU

    プライドが高いだけ

  22. 名無しさん : 2014/01/08 10:05:15 ID: 7koJ6kbg

    ※9
    逆じゃね?
    完璧主義の人は「自分さえ努力すれば結果はついてくる」と思ってる
    でもそんなのは学校までの話で、社会はそうじゃない
    柔軟性に欠けるのに、人間以上にどうにもならない自然や天候と渡りあっていけるわけねーべ

  23. 名無しさん : 2014/01/08 11:23:08 ID: kW5orTFc

    気持ちわかるけどなw

  24. 名無しさん : 2014/01/08 11:27:41 ID: 4IK3f/rw

    根拠の無い自信は10代のうちに一度へし折られておくべき
    俺も完璧主義者で似たようなものだったけど
    多分、正面から勝負して挫折してなかったらこうなってたと思う

  25. 名無しさん : 2014/01/08 12:05:19 ID: Aj8qyHC2

    世間の物事に対するスピードと自分の納得いくまで突き詰めるスピードが合致しないんだろうな。

  26. 名無しさん : 2014/01/08 12:31:20 ID: /byCd9hM

    ※24
    >根拠の無い自信は10代のうちに一度へし折られておくべき

    これ同意だわー。
    プライドだけ高い馬鹿って何やっても中途半端なのよね
    そして十代から引きこもっちゃった奴はその後も何やっても駄目な気がする。
    知り合いにいるけどね。
    主な原因はやっぱり性格だよ。

  27. 名無し : 2014/01/08 13:52:41 ID: V7FxMT1E

    こういう切迫障害気味で体が壊れるまで努力出来る完璧主義者って緻密で精巧な作業をさせると高クォリティーな物が出来上がる事が多いから勿体無いなぁ。

    普通に生きるのはすごく難しいけど何かお金に結びつく事から初めた方がこれから先の人生が生きやすくなるよ。

  28. 名無しさん : 2014/01/08 15:07:26 ID: 9.HRXHmk

    学校の問題じゃないんだけどなあ。
    報告者さんが言いたかったのもそのあたりじゃない?

    ちょっとした知り合いの家は、兄弟全員学業優秀なんだけど、次男と三男が大学卒業後ひきこもり状態に。
    学校では勉強だけしていればよかったけど、社会に出たらそういうわけにはいかない。

    家族に引きこもりを2人も抱えた両親は決断した。幸い自宅の立地条件が良く、商売に向いた土地だったので、改築して、自販機だけの店を作った。24時間営業で、兄弟の仕事は中身の交換・在庫の管理。他人に会わなくても十分やっていける。
    2人とも頭は良いし、健康状態に問題ないので、頑張って働いてる。



  29. 名無しさん : 2014/01/08 16:33:04 ID: gYk5n/.s

    ※28
    その知り合いの人すごいね
    ヒキになるのも原因が必ずあるから、それを理解して直すなり気をつけるなり対処をしないと、やる気だけで再始動したところでまたヒキに戻るだけなんだよね
    一回体のどこかを患ったら、その病気にかかる素養が本人にあるわけだから再発しないように生活を見直したり好物を断ったりしなきゃいけないのと同じ

  30. 名無しさん : 2014/01/08 17:01:10 ID: h26Cpf/Q

    原因がいじめ以外でも引きこもりって発生するんだね。
    気を付けよう…。

  31. 名無しさん : 2014/01/08 17:42:58 ID: s5PMortg

    100%出来ても褒められない家で育ち
    体を壊しながら努力し続けある道のプロになり数年後鬱病になった
    今は治りかけで何事も人並み以下にしかできなくなった
    健康にはなったけれど特に何の役にも立たない人間になった

    そもそも、無理して優秀なふりをさせられていただけで
    最初から特に何も突出した所なんて無い人間だったと分かった

    世の親御さんは、子供の出来が人並みでもそのままの存在を認めてあげてほしい

  32. 名無しさん : 2014/01/08 21:39:18 ID: mXRqSACE

    >悩みにも本気過ぎるというか、「ほどほど」ということが分からない感じだった
    うつを病むのはこうゆうタイプ多いよね。
    で、その親は子どもを褒めずに否定するタイプ。99点じゃ満足できず、子どもを馬鹿にする。

  33. 名無しさん : 2014/01/09 01:13:49 ID: xTKpib1w

    高機能自閉なんじゃない?

  34. 名無しさん : 2014/01/09 01:36:05 ID: e71FCt9Q

    不登校になる子で結構な数発達障害に当たる子多いよ。
    実際自分も不登校でボランティアかかわったけど、軽度診断下った子だらけだった。
    自分の不登校時代は発達障害自体の認識が無かったが、大人になってから確定診断受けた仲間もいる。
    こういうのは珍しくないよ。

  35. 名無しさん : 2014/01/09 04:02:21 ID: 7lTujTnY

    働きながら通信制行ってたけど、こんな感じの人が入学してくるのよく見たよ
    高校に入学することが目的になってしまって卒業後のビジョンがない上に、
    不登校という逃げ道を知ってるから、夏頃までにはまた不登校に戻ってしまう

  36. 名無しさん : 2014/01/09 06:09:58 ID: Z8gJA5UU

    たとえ天才だろうと、社会生活、特に同年齢の子達を知るためには学校に行かせて見たらいいと思う。批判したりし出したら親がどう考えるべきかを教えればすむとおもう。。

  37. 名無しさん : 2014/01/09 14:50:50 ID: pDi9xTdI

    ※30
    結婚後に引きこもりになった主婦もいるし
    家事すら夫任せだから主婦っていうか女プータローか
    病気じゃなくて性格の問題だから夫もどうしようもないらしい

  38. 名無しさん : 2014/01/09 18:17:22 ID: BUXxwTmM

    もっと適当に生きたい・・・

  39. 名無しさん : 2014/01/10 09:24:04 ID: oE.3AQKs

    根拠の無い自信とかプライドが高い(笑)とかの話なんかコレ?

  40. 名無し : 2014/01/11 15:58:47 ID: fZYNa5MA

    いじめされてないけど5年引きこもりになったよ。
    今は復帰して、今年大学卒業。
    就職決まったけど、ちゃんと働いてけるか不安だわ。
    悩みに本気になりすぎて息切れするっていう感じすごくわかるし…

  41. 名無しさん : 2014/01/11 22:33:13 ID: nAVp7qj.

    100%どうとかより周りをバカにするって辺りが気になった
    障害とかよりただ経験が浅いだけなんだと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。