中3の受験生ですが志望校で迷っています

2010年12月03日 09:04

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1285329335/
142 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 08:26:23 ID:P8fsFZts
中3の受験生ですが、志望校で迷っています。

休みがほとんどない部活で頑張って来て県ベスト4になり、
高校生になってもその部活は続けたいと言っています。
私立で、その部活の成績で授業料免除の所もあるのですが、本人はそこは乗り気ではなく、
家から近い公立高校2つで迷っています。

ひとつは続けたい部活が強く顧問の評判もいいので、部活には問題なしですが、学校全体の雰囲気がいまひとつで、偏差値も低め…

もうひとつは、高校全体としては部活が盛んですが、入りたい部活はあまり強くない…
しかし伝統ある高校なので、学校の雰囲気はとてもよく、偏差値は高め…

本人が行きたい方でいいと思うのですが、本人も迷っていて「どっちがいいと思う?」と聞かれます。

部活も頑張ったとはいえ県ベスト4ですから、それで実業団に…とかのレベルではないので、
部活にこだわる必要も無いかな…と思いますが。
部活が好きで続けたいなら、やはり強くてしっかり練習もしてくれる方が充実するかな…とも思い、アドバイスできずにいます。

皆さんならどうアドバイスしますか?


143 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 08:38:42 ID:eiVB/4Wz
個人競技かな。

たまに、いままでまったく無名だった高校から県優勝するような子が出てくるけど
大抵は、高校の部活もしながら夜や休日にクラブチームに通ったり
個人レッスン受けたりしてる。
そういう選択肢はどうかしら。
正直公立は、顧問がいつ転勤するかわかんないから顧問目当てに入学するのは危険な気がする。


144 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 08:43:46 ID:c3TRzzGv
>>142 スポーツで将来生活できる人なんて一握りだし、
中学と高校ではレベルが全然違うから、今までみたいにはいかないし、
私としては偏差値高い方がお勧め。

うちも中学で裾野の狭いスポーツだったけど、
県代表でブロック大会まで進むくらいやってたので、
たままた第一希望の高校にその部活があって入ったけど、
練習時間、拘束時間が長いしきついしで辞めました。
知り合いのお子さんは、高校野球の名門に行って推薦もらって、
いい大学には行ったけど、やってるスポーツにもよると思う。
万が一部活でこけた時に、その私立ではつぶしがきかないんじゃないかなあ。



145 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 08:58:17 ID:eIdOlmDb
部活って怪我したら終わり。
部活の人間関係が悪かったら終わり。
部活入った後「こんなはずじゃなかった」って本人が思う事があったら終わり。
>>143がいうように、顧問=ただの教師だから異動した後の雰囲気ガラっとかわるしね。
部活で学校選んだ場合、部活という
本人にとっての拠り所がなくなった後が怖い。

ただねー・・・・うちの子も「公立の偏差値が高めの伝統校」だけど
それって、って色々面倒な事も多いよ。
先生たちが変なプライド持ってたりするから。

146 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 09:02:29 ID:dr/nNVFh
>>142
部活優先で決めた場合、それがよかったと思うこともあるだろうし、
失敗だったと後悔することもじゅうぶん有り得る。
自分の場合がそのどちらに転ぶかなんて、分かるはずもない。
でも、迷ってるということは、部活を優先することのほうに
より強い不安を感じているのでは?

高1の我が子は偏差値だけで決めたよ。
回りでも、全国レベルで越境入学でもない限り、
部活のために偏差値を落として高校を選ぶって聞いたこと無いけどなあ。
高卒後の進路状況を比較して、納得できるかどうか考えてみたらどうだろう。

147 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 09:11:14 ID:LsPFPspR
偏差値で決めたよ、直ぐレギュラーになれるから
2年生の先輩と軋轢があって辞めちゃったけどね

148 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 09:14:59 ID:XHt4YMZe
うちの子は部活優先で選んだ。
部活も学校の雰囲気も楽しいようでよかった。
そんなに偏差値も悪くなかった所でヤンキーもみかけない高校だったから
大学はどうにかなるでしょうと言う感じで。
今のところ勉強もそれほどしてないけどいい成績なので
このままで指定校推薦取れたらと思ってる。
でも、部活が楽しくなかったらどうなるだろうとずっと心配だった。
たまたま合ってたんだろうね。

同じ部活やってて、偏差値優先で部活はソコソコの実力の高校に行った子たち。
趣味と割り切って楽しく続けている子もいるし、
あんな部活のレベルじゃやってても無駄と、早々退部。
勉強に打ち込んでる子もいる。

本人が迷っているというくらいなら
それほど「部活!部活!」っていうんじゃないんだよね。
部活優先に賭けるのはどうかなー

149 :142 : 2010/09/30(木) 09:48:29 ID:P8fsFZts
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!

確かに本人が迷っているということは、とにかく部活!という感じでは無いのかもしれないのですが。
本人が一番迷っているのは、強い子が集まるとレギュラーになれないかもしれない…ということみたいです。
強くない部活なら必ずレギュラーになれそうですから。(あと学校の雰囲気もありますが)

ただ、中学の顧問の先生などからは、強い子が集まっても、レギュラーになれるはずなので、しっかり練習する高校に行かないともったいないと言われて。

学力的には、偏差値低めの方が合っているのですが、
もうひとつの偏差値高めの伝統校は、入試で部活の点数が高く、うちの子でも入れそうなんです。(そうすると入ってからが大変かも…というのも迷う原因です)

上の子も同じ部活だったので、高校の話しは色々聞きますし、上の子の高校の顧問の先生にもうかがったのですが、部活が強い方をすすめて下さいました。
(その学校は昨年顧問が変わったばかりなので、しばらく異動はなさそうです)

県大会などで、他校の子とも仲良くなり、○○と○○もその高校に行くらしいとか、
色々情報が入ってくるので。
本人も本当に迷っています。

最後は本人が決めないといけないと思いますが…
親としては、偏差値高めの学校に行けそうなのに、低めに行くのも もったいないし、
高校でも部活でいい所まで行けそうなのに、それをしないのも もったいない…と思ってしまって。
しばらく頭を悩ませそうです。

また色々アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

150 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 09:58:55 ID:c3TRzzGv
なんだ、もう答えは出てるのね。

151 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 10:05:47 ID:2z5dv9t0
>>149
学力が足りないなら、偏差値高め公立はお勧めできない。
知人に高校球児がたくさんいるけど
半ばスポーツ推薦で公立トップ高に行った子は
ほとんど後悔している。
部活はショポショボ、進路はトホホ。


152 :151 : 2010/09/30(木) 10:09:30 ID:2z5dv9t0
すみません。ちょっとイジワルな書き方でした。
職場の人が息子さんの進路で激しく後悔してたのでつい。


153 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 10:09:57 ID:cO7jCIGg
偏差値高い学校なのに、学力よりも部活の点数が高いのか
不思議だけど、そういうもんなのかな

154 :142 : 2010/09/30(木) 10:19:17 ID:P8fsFZts
書き方が悪くてすみません。
偏差値が高いと言っても「公立トップ校」とかでは無いです。
ふたつの学校を比べた場合、偏差値高め、低め…という感じです。
偏差値55と50くらいの違いです。
でも世間的に見たら伝統校の方が名が知れていて、
指定校もたくさん。進路は充実という感じです。



155 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 10:20:41 ID:dr/nNVFh
部活優先して偏差値低いほうに行けと教師(顧問)が言ってるの?
なんか無責任だなあ。

けどまあ、悩みは人を大きくするから、悩んだ挙句に出した結論なら
何があっても後悔はしないと思うし、してはいけないと思う。
健闘を祈ります。

156 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 10:21:42 ID:9UWfxpJJ
「進路は充実」これ大事

158 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 10:27:30 ID:nCFtGx3w
教師とはいえ、顧問なら
「偏差値の高い方にしておきなさい」とは言わないのジャマイカ

160 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 11:26:11 ID:UWblUYdA
一般に、教師は合格率で志望校勧めるよね。
スポーツを山車にしてるけど、偏差値高めの高校よりも安牌だからなんじゃない?
男の子は高校でかなり精神的にも肉体的にも激変するよ。
部活一辺倒よりもいろんなことにチャレンジできる年代だし、成長は環境に左右されるから、校風(や通っている生徒の雰囲気が合うかなど)を見極めることが重要では?

162 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 11:58:37 ID:eLLHS00Y
>>160
学校は絶対安全合格圏内を勧める。塾とのギャップに母親が担任とバトルするとよく聞く。
一方顧問や担任は学力もだが、その子の性格も加味して見て言ってる場合がある。
学校では親に見せない面を出してるから。

163 :可愛い奥様 : 2010/09/30(木) 12:14:20 ID:UWblUYdA
>>162
>親に見せない面

うちの息子は幼かったから、中学生のときは裏表なかったかも。
今では異星人のようだ。話が通じない…

でも、担任がスポーツ重視で進学先をアドバイスするってことは、かなり有望なのだろうね。
ま、最後は息子さんが納得して高校を決めなきゃね。
どこに行っても後悔することはあるし、それに対して責任感を持つことができるように成長するさ。
という我が家はあと1年半で大学受験なのだが…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2010/12/04 00:44:18

    学力足りないときついぞ

  2. 名無しさん : 2010/12/04 02:25:16

    親戚に殆ど同じ状況になった子がいたな。
    彼は60か55か、といった選択だったが、結局60にしてたな。
    部活についてはそれなりに後悔してはいたが。

  3. 名無しさん : 2010/12/04 02:53:37

    進学校から進学できなかったら悲惨だよな
    フリーターかニートくらいしか選択肢が無かったり
    知り合いはドカタにすらなれなかった

  4. 名無しさん : 2015/02/10 20:56:42 ID: 8D//OqyU

    ラグビーか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。