母が末期癌で風邪を引いて入院中。父と弟のいる実家へ買い物を頼まれたが夫に激怒された

2014年01月18日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1387818457/
845 :名無しさん@HOME : 2014/01/17(金) 21:02:12.22
実母が末期癌で現在風邪を引いて入院しています。
私は0歳児がいるのであまり見舞いには行けないです。
母から生活用品やちょっとした食べ物なんかを買って、実家に置いといてと頼まれたので
それらを買いに行ってくるねと夫に言うと激怒されました。
なぜそんな小間使いのようなことしなければならないの?と。
実家には父と成人した大学生の弟がいてその二人に頼めることも私に言ってきます。
なのでどうしても二人が出来ない時、わからないときは手伝うけど
それ以外のことは二人に頼ったほうがいいと両親、弟に伝えました。
母が居なくなったら残った二人で生活しなければならないので
何でも出来ないとダメだとも父と弟には言いました。

こういう言い方、考え方は非情なんでしょうか?
もちろん母は心配ですが自分も夫が夜遅くまで帰ってこないので、育児家事で毎日手一杯です


846 :名無しさん@HOME : 2014/01/17(金) 21:07:24.61
>>845
いや、0歳児抱えてる嫁いだ娘に雑用頼んで、
暇してる父親と弟をいない人扱いする方がおかしいと思う
男には頼みにくいこと頼むならともかく、誰でもできる完全な雑用をあなたに頼む方がおかしい

847 :名無しさん@HOME : 2014/01/17(金) 21:13:48.80
>>845
お母さんのお世話はして欲しいけど、実家の用事をする必要はないよ。
手伝い賃を請求してもいいくらいだ。

ただ、お母さんは自分の居ない実家が心配なんだろうね。
実家はお父さんと弟がちゃんとやってるよって安心する言葉をかけてあげるといいかも。

あなたもお子さんの世話とお母さんのお見舞いで大変でしょ。
でも共倒れはだめだよ、旦那さんはあなたの事を心配しているから怒ったんだと思う。

848 :名無しさん@HOME : 2014/01/17(金) 21:41:01.80
そんな状況でそれぐらいのことで激怒する男って器が小さいねえ
0歳児をかかえてあなたも大変かもしれないけど
お母さんが亡くなった時なにもしてあげられなかったと後悔するより
どうしても無理でなければ踏ん張ってやってあげればいいのに

実家の用事なら無理なときはお父さんや弟さんにお母さんがこう言ってるけど
いけないからオネガイねと電話1本いれればいいことじゃないの?

実家の雑用すべてをまかされるならともかく、少し買い物を頼まれるぐらいで
キーキー文句いうほどのことでもない

849 :名無しさん@HOME : 2014/01/17(金) 21:55:34.63
>>845です

主人が怒ったのは>>847さんがおっしゃる通り心配して言ってくれたのです。
確かに亡くなった時後悔するかもしれないけど
後出しになりますが、その買い物ももう三日連続で頼まれたので
さすがにそこまで毎日言われるとなぁ…と
母も大切だけど自分の家庭も守らなければならないし、
小さな用事でも父と弟で出来る事は一番に言ってほしかったんです
二人に電話すれば済むことだけど、断り続けるのも心苦しかったので本音を伝えたまでです
頑張れば買い物くらいなら出来るけど、もう嫁いだ身なので向こうを頼って欲しかったんです。

ここに書いてレス頂けて少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます

850 :名無しさん@HOME : 2014/01/17(金) 22:53:10.83
>>849
お母さんは最後にあなたと孫に会いたいんじゃないの?
それで理由付けて病院に来させてるように思えるけど
買い物なんかの雑用は弟にでも任せて、それとは別に顔出してあげてほしいな

娘の子供の可愛さは格別だよ
来てほしい気持ち、私はわかるけどな

851 :名無しさん@HOME : 2014/01/17(金) 23:22:47.08
似たような物ならなんでもいい、めんどくさがり男家族より
ちゃんと生活維持に都合のいいブランドを把握できてる娘の方が
安心できるのかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/01/18 07:25:52 ID: JAKJlGtI

    報告者の母は、末期がんで体力が衰えきって、
    家事のやり方を知らない男たちにいちいち細かく指示したり教えこんだりする気力がないから、
    手っ取り早く娘に頼んでたんだね。
    嫁いだ女が乳児連れて実家の買い出しやってるのを見ても父親も弟も何も気づかないあたり、
    母の死後もおさんどんやらされるフラグびんびんだったから、
    夫が早めにキレてくれてむしろよかったねと思う。援護射撃だよ。
    実の娘から余命幾ばくもない親には言い出しづらいことだが、
    婚家の立場だからこそはっきり言えた。

  2. 名無しさん : 2014/01/18 07:26:13 ID: .B48Okqo

    難しい問題だとは思うけど、
    実家の雑用はしなくていいと思う。
    ただ、ここでお母さんと疎遠にならず
    最期のときを母娘ともに
    穏やかな心で迎えてほしいな。

  3. 名無しさん : 2014/01/18 07:38:39 ID: jA5GmhvU

    確かに小間使いだろうけど最期に娘とコミュ取るきっかけにもなるしなあ。
    単なる病気じゃなくて先はないんだろうし。



    >そんな状況でそれぐらいのことで激怒する男って器が小さいねえ

    すぐに器が小さいと言う女はムカついてくるわ。
    都合がいい時だけ使いやがって。そもそも器ってなんだよ。
    すぐにこのセリフを使う女は間違いなくクズ。

  4. 名無しさん : 2014/01/18 07:41:28 ID: J/wu2.nM

    娘はわかった~とだけいい
    実父や弟に伝えたらいいだけだと思うけど。
    851のいう生活品のブランドってなんだ?
    メーカーのことか?

  5. 名無しさん : 2014/01/18 07:54:37 ID: gxhABVrg

    >>848
    器が小さいって便利な言葉だよな。
    嫁が浮気したり、共同貯金使い込んだとき反省や謝罪ではなく逆切れする場合にも使えるし。
    とりあえずこれを言っとけば優位に立てる的な安直さと小賢しさを感じるわ。

  6. 名無しさん : 2014/01/18 07:57:48 ID: DDEo.Mo6

    現代の家事なんてスイッチ一つで楽勝だろ
    男はスイッチすら押せない池沼なのかよ

  7. 名無しさん : 2014/01/18 07:58:36 ID: ID7LJZxo

    そんな雑用する時間あったら直接母の見舞いにいくほうがどれだけ有意義か

  8. 名無しさん : 2014/01/18 08:01:43 ID: I.xgNGs6

    0歳児放り出して毎日実家の雑用しにいくとか男女逆ならマザコンエネ夫扱いじゃねーか
    そんな時間あるならちゃんと時間取って見舞いに行けよ

  9. 名無しさん : 2014/01/18 08:21:48 ID: dwoyBQyM

    ※4
    それじゃ、お母様が亡くなった後に男衆が困るだろうしね

    私も「男は器が小さい」って言うの嫌いだわー
    分かりやすく男女差別だと思うしね

  10. 名無しさん : 2014/01/18 08:22:43 ID: OlDhQb5I

    嫌ならグダグダ言い訳せず断ればいいんじゃないか?

  11. 名無しさん : 2014/01/18 08:23:12 ID: UsuyPHUA

    3日連続ならそら怒るわ

  12. 名無しさん : 2014/01/18 08:23:17 ID: rLYHR3Go

    大学生の健康で五体満足な息子が実家にいるのに、嫁いだ娘(初めての子育てをほぼ一人で頑張ってる)をコキ使うのか…。


    どこまで男尊女卑&長男教なんだよ…。


    自分らの日用品ぐらい男どもに買い物させろよ。
    冒頭読んだ時、大学生の弟に知的or精神に問題があって買い物ができない(パニック障害とかアレレでバスに乗れないとか)のかと思ったのに。

  13. 名無しさん : 2014/01/18 08:29:32 ID: Sc4/nLC2

    男の買物はあてにならない、ってことが多々あるからなぁ…
    そのへん細かく指示しなくていい娘に頼みがちなのはあると思う

  14. 名無しさん : 2014/01/18 08:33:15 ID: I.xgNGs6

    ※13
    だからずっと報告者に丸投げするんか?
    母親が亡くなったら指示出す人すらいなくなるのに

  15. 名無しさん : 2014/01/18 08:39:17 ID: KISUzhYo

    すんごいわかるこの母娘関係
    シンプルに考えると、たんに頼みやすいんだよ
    息子や夫には弱みを見せづらいというか、お願いできない母親なんだと思う
    逆に娘には甘え放題
    うちでも多分こんなだなー

  16. 名無しさん : 2014/01/18 08:58:55 ID: OG1qmT3.

    ※14
    何でお前そんなカッカしてんの?

  17. 名無しさん : 2014/01/18 09:04:52 ID: 34ydjJVM

    ※850は違うよね
    「実家に置いといて」であって頼んだものを「病院に持って来て」じゃないから

  18. 名無しさん : 2014/01/18 09:13:18 ID: .qroM5/c

    自分が先立った後に報告者さんに実家のことをやってもらいたいという思いが無意識にもあったのかもしれないね。
     旦那さんはそれを警戒したのかも。

  19. 名無しさん : 2014/01/18 09:13:37 ID: I.xgNGs6

    ※16
    罵ってる訳でもなく普通に突っ込みいれてるだけなのに、
    いきなりそんなレッテル貼られても困るんだが・・・

  20. 名無しさん : 2014/01/18 09:15:27 ID: Fn5KF.nE

    うちの母親もこんな感じだからわかるわ。
    男衆は気が利かないから~って感じでちょっとしたことでも頼んでくる。
    今はいいけど、ほんとに母親が亡くなってしまったら、残った男の人たちは
    なんかそのまま報告者さんにかぶさってきそうだわ。

  21. 名無しさん : 2014/01/18 09:25:19 ID: qNdhDf/I

    父親と実家同居大学生弟なら確実に普段使ってるメーカーや商品も
    ついでに相場知らないだろうしね

    でも最初、頼まれたら夫が激怒した、ってあるから
    夫非難系の愚痴かと思った
    850が0才児持ちに、お使いはともかく子供連れて
    母(※現状風邪っ引き)の見舞いに行けとかいうし

  22. 名無しさん : 2014/01/18 09:28:30 ID: XCvcJ07c

    姑が癌で入院してた時、舅はずっと病院につめてたよ。
    相談者はお見舞いもろくに行ってないんでしょ?
    父親と弟が暇だって決め付けてるけど会社(学校)と病院の往復で疲れてるのかも。
    末期癌での風邪ならいつ肺炎になるかわからないんだし、おちおち買物もできない。

    私も実家の両親が入院した時は幼児かかえてたけど毎日病院へ通ったよ。
    旦那は一度も文句を言わなかったし、私が行けない時は代わりに行ってくれた。
    すごく感謝してる。
    だから舅が要介護になった時は喜んでお世話をさせてもらった。
    相談者が今後困ったことがあっても父親と弟に助けてもらおうと思わないようにね。


  23. : 2014/01/18 09:31:02 ID: OAVZ.xrk

    ※21
    今使ってるもののパッケージと同じものを買えば済む話だよね
    それとも仕事ができて優秀な男様はそんな時間もないほどお疲れなのかな?

  24. 名無しさん : 2014/01/18 09:33:38 ID: fObF2vWc

    末期がんってことは余命数ヶ月だろ
    妻の親が亡くなることに感情移入できないことの方に違和感を感じる
    義母は専業主婦で女の役割に誇りを持ってたんだろうし
    自分が死ぬまでは家庭に苦労をできるだけ持ち込みたくなかったんだろうって
    普通の男なら察すると思うわ

  25. 名無しさん : 2014/01/18 09:36:16 ID: 6fZjSwYg

    父親と弟、家事どころか手伝いもなにもしない人たちなんだろうね
    うちの実家の父と兄も何もできない無能だからよくわかる
    そういう奴らって文句だけは人一倍で簡単なことすらも頼みにくいんだよね
    けどいつまでも無能のままじゃ本人たちのためにならないし、すっぱり見捨てればいい
    報告者は自分の家庭の心配と気遣ってくれる旦那を大事にすることに専念しなよ

  26. 名無しさん : 2014/01/18 09:47:35 ID: ynuL6cU.

    成人した大人二人の世話よりも、0歳児の世話を優先すべきだわな
    もちろん母親への見舞いはいくべきだけど、親父と弟の面倒を見るのは別問題
    旦那が怒るのも無理はない
    親兄弟といえど、世帯を分けたなら、きっちり線引きして付き合わないといけない

  27. 名無しさん : 2014/01/18 09:58:29 ID: vrmrfElk

    ※24は古い考えの持ち主だね
    「女の役割」ですか。

    >自分が死ぬまでは家庭に苦労をできるだけ持ち込みたくなかった
    娘に苦労を押し付けてますが、それは家庭外の人間だからOKってこと?
    それとも女だからOKってこと?

    ま、どっちにしろ、そういうポリシーならそういう考えの人とやってけばいいと思う
    この場合、父と弟と母だけがそのポリシーなんだからその中でやってくしかないよね
    「女の役割」にこだわるなら家政婦でも雇えばいいし、好きにしたらいい
    でも報告者はそういうポリシーじゃないから迷惑かけるのは筋違い

  28. 名無しさん : 2014/01/18 10:02:36 ID: e4pqENcc

    これ単に父と弟に頼まず娘に頼む母親の問題じゃね?
    娘に対する気遣いが出来てないんだよ。
    父と弟が母の願いも聞かないなら話は別だけど。

  29. 名無しさん : 2014/01/18 10:07:30 ID: vrmrfElk

    ※28
    その線も濃厚だと思う

    古い考えの女性だと、使えないっていう理由以前に
    なんとなく男に雑用を頼みにくいんだろう
    反面娘には気安くなりすぎる

  30. 名無しさん : 2014/01/18 10:12:45 ID: ZhErntQs

    生理用品を娘に頼むのはべつに変ではないが……
    ありがちなパターンとして、報告者が夫へ無意識に愚痴って、
    それに対して夫がウンザリしてた可能性が無きにしも非ず。

  31. 名無しさん : 2014/01/18 10:19:09 ID: Qc6SXDbk

    ※22
    一人で0歳児育児中なのに、そうそう見舞いになんか行ってられないよ
    自分も子育て経験あるのに、喉もと過ぎればで忘れちゃった?
    それか、「自分はつわりなんかなかった、つわりは甘え」とか、「生理痛なんかで寝込むわけない、サボってるだけ(ソースは自分)」とか
    「家事も育児も仕事も、私は一人でやってきた。できて当たり前、できないのは甘え」とか何もかも自分基準でドヤ顔で言っちゃう姑根性丸出しの人がたまにいるけど、そういうタイプなのかね
    こういう※読むと、女の敵は女だって思うわ

  32. 名無しさん : 2014/01/18 10:45:22 ID: 6PWgKr4Y

    お母ちゃん、自分の死期が近くなって心が弱くなってんだろうな、と思った
    あれもこれもしてあげなきゃ、っていう心配事を全部娘に頼んでる感じ
    ろくに家事の手伝いもしなかったであろう男二人を、協力して頑張るのよって突き放すより
    色々わかってる娘に世話頼む方が精神的に楽にだもんね…

    お母ちゃんの気持ちは分かるけど、これからのお互いの家庭のこと考えて
    報告者さんのとった行動は間違いじゃないと思うわ
    >どうしても二人が出来ない時、わからないときは手伝うけど って
    ちゃんとフォローすることも伝えてあるし、それは多分旦那も理解してるくれるだろうし

  33. 名無しさん : 2014/01/18 10:54:58 ID: LYoeNwHc

    母親は残された家族に優しい虐待してる、娘は嫁いでいるから論外なんだろう
    0歳児抱えながら2軒の用事こなすなんてまともに眠れてないだろうし大変でしょ、自分が両親亡くなってて0歳児育児してた時大変だったわ・・・
    父親がたとえ働いててお見舞いにも毎日行っていたとしても帰りに夜中までやってるスーパーで買い物できる、大学生の息子も家にいるなら男2人いるんだから人手十分だよ
    自分が結婚する時に兄に婿入りしてもらえないかと言われたけど(飛行機の距離)
    「甘えんな」と切り捨てて嫁に出たらもう家の者じゃないと言われたけど家事の方法とか伝えて嫁入りした。
    すぐに助けてくれと電話来たけど無視した。
    家事を娘だからと丸投げすると結局困るのは男家族だよ、娘は家を出て自分の家族を持つんだからさ

  34. 名無しさん : 2014/01/18 11:00:29 ID: k1BYaMBY

    父と弟の世界では姉がやるのが当たり前な規則が出来てるから、肉親とは異なる旦那が一言言わないとその異常さが伝わらない。

  35. 名無しさん : 2014/01/18 11:01:49 ID: MoJLLV8w

    いまどき買いものごときが出来ない父親と息子って・・・ゴミもいいとこですね。
    さぞかし昭和脳で大事に育ててきたんでしょうねえ。

  36. 名無しさん : 2014/01/18 11:10:20 ID: PpGalfzM


    なにごとも程度の問題

    バランスこそ命

  37. 名無しさん : 2014/01/18 11:54:54 ID: M4/UFzoI

    旦那は正しい
    だけどマッキガンの人に頼まれてはやらざるを得ない
    マッキガンの人に直接言ってみろって言うんだよな

  38. 名無しさん : 2014/01/18 12:14:46 ID: 6fZjSwYg

    ※30
    文盲なうえにゲスパーとは・・・
    ああ、うちの父親も痔持ちで女性用生理用品使うから「生活用品」の一部としてカテゴライズされないこともないか
    ブランドにも拘ってるよ、お尻のために

  39. 名無しさん : 2014/01/18 12:24:54 ID: nQaQQVa2

    お母さんは今まで家のことを全部自分でやってきたんだね。
    理想論を言えば、以前から男衆に家事を叩き込んでおけば
    いらない心配をすることなかったんだろうけど、
    昔ながらの専業主婦魂なんだろうな。

    本当に大変だと思うけど
    末期でしかも風邪で弱っているのなら「うんうん、解ったよ」って
    やってあげるのもいいと思う。
    男衆には自分は嫁いだ身で赤子も抱え大変だと言う本音をぶつけ、
    お母さん亡き後は自立して欲しい宣言をし、
    お母さんには「お父さんたちと協力して家事をしてるから、お母さん心配しないでね」
    って安心させてあげて欲しい。

  40. 名無しさん : 2014/01/18 12:49:02 ID: tb/gmpUQ

    どんなに低能馬鹿男でも必要に迫られれば動くよ
    してやるからいつまでたっても成長しない

  41. 名無しさん : 2014/01/18 13:08:46 ID: vrmrfElk

    ※38
    ※30はそういう意味で言ったんじゃないと思うよ
    生理用品を娘に頼むのはべつに変ではないが…(生理用品と書いてないから変だよね)
    って意味だと思う

  42. 名無しさん : 2014/01/18 13:09:58 ID: vrmrfElk

    ※39が一般的には妥当だね
    ただ子供が小さいこの状況ではそれも難しいと思う

  43. : 2014/01/18 13:35:34 ID: PMmc7t9U

    こういう事があるから専業主婦でも少しは夫に家事させて慣れておく必要があるのに
    「専業なら全部やるのが当たり前、甘えるな」とかいう意見が未だに多いのが不思議
    末期ガンに限らず第二子以降の出産時でも同じこと
    出産や末期ガンは甘えですか?とw

  44. 名無しさん : 2014/01/18 13:51:29 ID: y9H.oNnU

    なんだか切ない話だ…。
    死ぬ前に毎日会いたいって中々言えないのかな

  45. 名無しさん : 2014/01/18 13:57:27 ID: cbrK5T/I

    ※欄で妄想たくましくしてる人がいるけど、落ち着けw

  46. 名無しさん : 2014/01/18 14:05:49 ID: 1iiMU..6

    ※44
    母親は入院中で、実家の為に必要な買い物をして実家に届けて欲しいって言ってるんだから
    毎日会いたい云々って話じゃないでしょ

    つーか、父や弟にまかせて違う銘柄や品物買ったって使うのは本人達なんだから
    買い物させたらいいじゃない
    じゃないと学習しないよ

  47. 名無しさん : 2014/01/18 15:21:47 ID: XiM9hc/k

    ちっと違う話になるが、これ職場でもよく見る光景かもなー。
    誰がやってもいい雑用を「頼みやすいから」と女にだけ頼むやつ、多い。
    同じ職種が男女混合でいる場合でも、ヒマしてるわけでもないのに女にばかり集中しがち。はたで見ていても何かモヤモヤするわ。

  48. 名無しさん : 2014/01/18 16:13:59 ID: p6tk84HU

    ちょっとした入院だったらともかく末期癌だろ
    優しい虐待だの男連中も買い物くらいできないと云々はわかるんだが
    頼みごと全部聞いてあげたくなるかもなぁ

  49. 名無しさん : 2014/01/18 17:30:58 ID: vIetvjXA

    まず、乳児を、病院に連れて行くのは、良くないけど。
    実家父、大学生への食べ物?とか、入院の準備とかできる範囲で協力すればいいし
    できないこともないんじゃないかな。
    むしろ、母親に言われる前にやろうと思うし、旦那も男家族じゃ大変だろうから、俺も協力するくらいのことができないのかなっておもうけど。

    母親がいなくなったら大変ってのは、いなくなってから、話すべきでしょ。

  50. 名無しさん : 2014/01/18 17:40:00 ID: 0L0jPy1Y

    さすがにちょっとした食べ物くらいお父さんや弟でも買えることくらいお母さんだって分ってるんじゃない?
    何となく先が長く無いように思えて、毎日娘の声を聞きたいだけなのかも?
    だからと言って自分の不安は娘に言いたくないから、ちょっとした用事を頼んでるんじゃないかと思う。 そうぞうでしかないけどね。

  51. 名無しさん : 2014/01/18 17:48:31 ID: uUrknO1o

    末期がん患者が喜ぶことをしてあげたいよね。最後くらいは。
    死んだあと、男たちが飢え死にしてもしったこっちゃないが。

  52. 名無しさん : 2014/01/18 18:24:34 ID: fObF2vWc

    親族を大切にできない人間は巡り巡って自分の子供にも大切にはされない
    自分がいつ捨てられるかってのも覚悟しておくんだな
    家からでたらもう縁切りって考えもありなのかもしれないが
    父母兄弟に受けた恩は返すべきだと俺は思う

    言われたまま作業しないにしても
    母を前には言わないで指導して家事を覚えさせておいたり
    育児を祖父や兄弟に見させながらって方法もあるだろ

  53. 名無しさん : 2014/01/18 18:29:24 ID: glUtWcZc

    ババアさっさと市ねよ
    孫の世話の邪魔するなよ

  54. 名無しさん : 2014/01/18 19:36:48 ID: 2qD4N1Eg

    末期がんの実母に雑用頼まれて断るなんて俺にはできねえや
    みんなすげえなあ

  55. 名無しさん : 2014/01/18 20:25:36 ID: vrmrfElk

    コメ欄の一部の男衆のコメントがヤバい

    ※52
    この場合、ブーメランでは?
    父や弟こそ、0歳児を抱えて大変な思いをしている報告者を大切にして、
    やれることをやるべきでしょう
    雑用すらできない人が育児できるの?そもそも

    ※54
    やれる人が身近にいるんだから断っても問題ないはずでは?

  56. 名無しさん : 2014/01/18 20:30:02 ID: uUrknO1o

    ※52
    教えてもらわないと家事もできんのか。
    まったく男って役立たずだな。
    指一本の家電も使えんのか?
    買い物も出来ないのか?
    まあ母親が死ぬまでは母の希望通りしてやっても、そのあとは無視されるなw
    勝手に飢え死にすればいいさw

  57. : 2014/01/18 20:32:15 ID: ztSmZbnU

    0歳児抱えた娘に教わらないと家のことができない父と息子w
    ポンコツにも程がある

  58. 名無しさん : 2014/01/18 20:53:44 ID: vrmrfElk

    そんな父・弟をつくってしまったのは自分なので自業自得とはいえ、
    末期癌で苦しんでるのに身近な人間に雑用すら頼めない母の状況が本当に可哀想

  59. 名無しさん : 2014/01/18 21:01:43 ID: I.xgNGs6

    ※58
    頼めないんじゃなくて頼む気が無いだけだろ

  60. 名無しさん : 2014/01/18 21:07:20 ID: vrmrfElk

    ※59
    そうかもね そうだとしたら完全に自業自得

  61. 名無しさん : 2014/01/18 22:12:39

    なんで最近「母親が癌」ってのが多いの? 凄い心配になるんだけど

    しかしまあ、男がほんと役に立たんなw

  62. 名無しさん : 2014/01/18 22:17:03 ID: fObF2vWc

    そういう親を捨てる生き方してたら
    結局お前らも子供に捨てられるよ
    子育てご苦労様w

  63. 名無しさん : 2014/01/18 22:36:37 ID: 7Rk/jPQM

    ※62
    学生のくせに家事もしない息子へ言ってるんだよな?

  64. 名無しさん : 2014/01/18 22:37:27 ID: uUrknO1o

    ※62
    お前の親ががんになっても、仕事と介護両立させろよw
    嫁に押し付けるなよ?
    てめえの親なんだからなw

  65. 名無しさん : 2014/01/19 01:39:31 ID: 2VWmo/Ps

    心境的には似てた気がしたことがあった。

    近所に住んでる叔母が突然倒れて数日後に亡くなってしまって残されたその家族。
    祖母(私の直接の祖母ではないが微妙に血はつながっている)伯父と小6の従妹。
    この祖母が糞で母は色々やられてたので、私が頼まれて代わりに出向いていた時期が1年程あったのだが毎回回りくどい嫌味を言われて今度は私がおかしくなりかけたってことがあった。
    ちなみに自分から言ってもう止めると言った。ちなみに私が小学校高学年の頃の話。
    伯父はちょっと変な人ではあるが会えば冗談くらいは話すし、従妹とも他よりは仲が良かった。
    という状況で、母が自主的に家事を代行するみたいなこと言い出したんだが私に意見を求めてきた。
    私は反対した。
    手伝うとしていつまで続けるつもりなのか、とか結局その家族で回して行かなくちゃいけないのではとか言ったかな。
    それで母はたまにお惣菜を持っていくくらいになったんだけど。
    たぶんこの祖母は頼れるものにはもたれかかる性質だったから、母が手を貸していたら早晩ストレスを家に持ち込んでいただったろうなぁと思い返してはいつも思うんだけど。
    伯父はともかく従妹がどう思っていたんだろなぁとは考える。
    ただ、この問題の本質は母の責任転嫁ぶりなんだと最近気が付いたんだけどね。

    自分の家族が誰なのかということと何を守っていかなくちゃいけないかっていう境界線は死守しなくちゃなぁと高校時代に思った話でした。
    ま、うちの家族はずっと倒壊する家を支えているような状況でもあったからなんだけどね。

  66. 名無しさん : 2014/01/19 02:59:12 ID: hz3jnOYg

    母→娘に頼んだ
    娘→父・弟に頼む(指示を出す)

    でいいじゃないか。

    なにすればいいの?なにたべればいいの?
    どうしたらいいの?ってオロオロしてる男衆に
    病床の母君が適切にアドバイスできるとは思えない。
    動けないんだから口だけだしときゃいいんだよ。

  67. 名無し : 2014/01/19 03:08:54 ID: r5Oclswo

    ※66
    その父と息子は池沼ですか?
    何食べたらいいかわからんとかもはや生物のテイすら成してませんがね

  68. 名無しさん : 2014/01/19 03:39:16 ID: FtqBWAEw

    母親は0歳の孫より、いい年してやろうと思えば家事できる大人を
    優先させろって言ってる。そもそも嫁いで独立して子供も産んだ
    人間に「もう一回娘をやって」お同然のことを頼むなよ。
    それで家庭不和になって離婚になってもいいんだろうか?
    末期がんだったら、なおさら父親と息子は家のことできるように
    ならないと先々まずいよ。
    単純に男尊女卑思考なんだろうね。いつの時代の話なんだか。

  69. 名無しさん : 2014/01/19 04:42:02 ID: UExOZY3E

    ※66
    問題はその娘が、既によその嫁だってことだろ
    自分の所帯を持ってるのに、いつまでも弟・父を世話し続けるわけにはいかん
    旦那が怒るのも当然

  70. 名無しさん : 2014/01/19 06:45:06 ID: rTupAIvE

    ※66
    母親が末期がんになった時点で、自分の身の回りの世話くらいやりだすべきだろ。
    入院する寸前まで母親の世話になってたのかよw
    誰かの指示なんてなくても、家事くらいできるだろw
    おまえらいつも家事くらい指一本でできるから簡単だ、子育ては一緒に遊んでいるだけだろ、
    とかさんざん家事をバカにしてのに、これかよ。
    結局男にとって家事は「とても出来ない難しいこと」なんだなw

  71. 名無しさん : 2014/01/19 09:26:00 ID: cRKgPY2M

    米54
    結婚しても嫁じゃなくて実家の事を最優先するあなたのような人は珍しくないよ
    今は即刻離婚されるけどねw

  72. 名無しさん : 2014/01/19 09:50:43 ID: LYoeNwHc

    本来母親って自分の娘が出産して0歳児抱えてたら子育て手伝えない事のほうを心配すると思うんだけど?
    私の友人のまわりだけのことなのかしら?
    娘や孫の心配より大学生以上の男のほうが心配とか母親として終わってる

  73. 名無しさん : 2014/01/19 11:43:51 ID: 4KYBlYaQ

    母親が亡くなったらどうすんだろ父親と弟
    ていうか0歳児抱えた娘の方を心配しろよ

  74. 名無しさん : 2014/01/19 19:57:41 ID: o7kGTXd6

    年寄りって、雑用とかは女がやるもんだってホントにナチュラルに当たり前だと思ってるんだよね
    男にやらせるって発想がまっっっっったくない

  75. 名無しさん : 2014/01/20 11:17:40 ID: 6PWgKr4Y

    男二人が嫁に出た長女が実家の面倒見ることを当然のように受け入れてたなら
    心入れ替えてもっとしっかりしろよと思うけど
    実際はそれなりに生活してるけど、ウチの男は何も出来ないと思ってる母親が
    自分がやってた時と同じ生活させようとして、過剰に心配してる可能性もアリかな…と思った。
    専業主婦の家事クオリティと、男二人の家事に差があることはこの際仕方ないと思うので
    男二人が「家のことは俺たち二人で大丈夫、心配するな」って
    きちっと母親を安心させてやればいいだけの話だな

  76. 名無しさん : 2014/01/20 18:23:18 ID: 01tEr0is

    ※75
    じゃあ、父親や弟が、「うちは大丈夫。自分の家庭を大事にして」
    って言って手伝いを断ると思うけどな。

  77. 名無しさん : 2014/01/21 22:45:25 ID: uS1hQ17c

    男女関係ない
    やらなきゃいけない状況になればやるさ
    やらせない状況を作ってるのは甘やかしてきた母親じゃないか

  78. 名無しさん : 2014/02/17 11:56:24 ID: TkitEvJQ

    女「ほんっと器の小さい男ね!」
    男(オマエは器が大きすぎるんだよ!俺は標準サイズだ…)

  79. 名無しさん : 2019/04/14 04:00:20 ID: TLnYzV3.

    母親につきそうならまだわかるが男どもは各自勝手にしやがれーでしょ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。