2014年01月21日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1388718561/
今までにあった修羅場を語れ 12
- 627 :卵 ◆RiL1uZAuJ6 : 2014/01/20(月) 22:33:00.46 ID:gTy4FoCQ
- 長杉と怒られたので分ける
つい先日のことなんだが、俺は卵アレ持ちで、
ケーキやマヨネーズなど完全に加工してある物なら食べれるが、
目玉焼き、ゆで卵などはっきり卵料理と分かる物は食べれない。
で、久々に地元のパン屋にいった時、お好み焼き風パンなるものがあって
美味しそうだったんで買って食べてみた。これが駄目だった。
|
|
- 628 :卵 ◆RiL1uZAuJ6 : 2014/01/20(月) 22:35:18.06 ID:gTy4FoCQ
- 一口かじった時、食感に違和感があったので、最初「イカでも入ってんのか?」と思っていたが
何かおかしいと感じ中身を確認、そこには目 玉 焼 きが…
理解した途端頭が真っ白になり、本当に2秒くらい体が硬直してた。
幸いにも飲み込んでなかったので、我に返った後急いで全部吐き出し、
洗面所で念入りにうがい。それから五日程経つが体に異常ナシ。
「お好み焼き風パン」で中に卵入ってる可能性を考えられない俺も相当馬鹿だが、
もし気づかず飲み込んでたらアナフィラキシーおこしてたかもしれないと思うと
個人的にかなり修羅場だった。 - 629 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:37:01.03 ID:JUXXNiaR
- よかったね
- 630 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:42:43.89 ID:5SXY0cUe
- アナフィラキシー起こす程なら、先に薬もらっといた方が良いんじゃないの?
気道が閉塞してからじゃ遅いよ
注射処方してもらっといたら? - 631 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:44:11.12 ID:h+GVfWVi
- マヨネーズはいけるのか
- 632 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:49:57.77 ID:IUmMADTq
- 卵そのままはダメで加工品は大丈夫って、アレルギーってややこしいよな……
先日なんかのテレビで犬アレルギーの女優が検査したら犬アレルギーの欠片もなく。
ハウスダストだかダニアレルギーだったと。
意外に卵じゃなかったりして。 - 633 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:50:46.83 ID:5SXY0cUe
- マヨネーズが食べられるのは不思議だね
非加熱として扱うんだけど…市販のマヨネーズは長持ちするから、加熱しまくって作ってあるのかな?
おしゃれな店の自家製マヨネーズとかは、卵は生だから注意してね - 647 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 23:50:37.59 ID:lendYaL6
- >>633
@元食品製造業でした。
市販のチューブに入ってるような、マヨネーズはほとんどが卵黄しか使っていない。
だから、卵白にアレルギー反応する場合は、マヨネーズは問題ないのかと。
普通マヨネーズは加熱しない。
真空パックのポテサラで加熱殺菌する時は、加熱マヨネーズという、特殊なものを使っている。 - 634 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:52:10.26 ID:IUmMADTq
- >>633
大阪風お好み焼きは大丈夫で広島風お好み焼きは命に関わるとか……? - 635 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:54:09.46 ID:tY4ppEZJ
- 加熱するとアレルゲンは十分の一かそれ以下になるんだよ
家族が甲殻類アレルギーだが加熱したものは食べられる
さらに粉砕して少量なものと加熱してあっても丸ごとじゃぜんぜん違うだろうね
大変だったね - 637 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:56:40.68 ID:IUmMADTq
- >>635
んー、無知なんで教えて。
玉子焼とか目玉焼きも加熱してると思うんだけど、それでもダメなもんかな。
ケーキも加熱だけど、単に絶対量の問題? - 638 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 22:59:26.32 ID:5SXY0cUe
- http://www.mamakai.net/archives/2006/12/post_169.html
これわかりやすいかも
加熱すればするほど、アレルギーを起こす物質が固まるんだよ - 639 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 23:00:38.96 ID:5SXY0cUe
- http://www.ajinomoto.co.jp/products/anzen/know/f_allergy/
あとこれ
加熱が有効なのは、基本的に卵だけ
他のタンパク質は加熱しても抗原性(アレルギーの起こしやすさ)は低下しない - 641 :卵 ◆RiL1uZAuJ6 : 2014/01/20(月) 23:07:49.87 ID:gTy4FoCQ
- マヨネーズは今は大丈夫
元々好きじゃないからそんなに食べないが、小学校低学年まではケーキも食べれなかった
定期的に病院で検査受けてるから卵アレというのもわかってるし、毎日朝晩薬飲んでる
プリンがいいが茶碗蒸しは食べちゃ駄目っていう曖昧な所もあって
何処が駄目なのか未だによくわからんが、その内免疫つけるための注射?治療して
完全に治したい。
夢は卵かけご飯食べることだ - 643 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 23:14:20.37 ID:4khrTu5Y
- 黄身はセーフで白身のなにかの部分が原因って感じじゃないのかなあ…
小さい子は白身の生焼けでアレルギー起こす事があるのはよくあるし、
そういう子でも少量のマヨネーズ程度ならOKだし
医者じゃないクセに脱線してもしょうがないわな。すまん - 644 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/20(月) 23:28:32.72 ID:eDsCNoHa
- 私と似たような人がいるのか。
私も卵はケーキのように何かと混ぜて過熱してあれば大丈夫だけど生はだめ。
加工して加熱したものも食べ過ぎたら肌が荒れる。
卵を食べすぎた結果の卵アレルギーなんだけど、旅先で生卵ですき焼きを食べたら
声が出にくくなってから、卵アレルギー発症したと気づくまでが修羅場だった。
生の白身が手の甲に触れたらその触れた部分だけ腫れ上がったり、半熟のオムライスを
食べたら唇がただれたり、もう生は無理だとはっきり自覚するまでいろいろとあった。
でも、アナフィラキシーとかで運ばれたことはない。
そうなるまでは朝はたまごかけごはん、昼のお弁当のおかずは卵焼き、おやつは半熟オムレツ、
というほどの卵大好き生活だった。
死ぬ直前にたまごかけご飯をたべるんだ。 - 646 :卵 ◆RiL1uZAuJ6 : 2014/01/20(月) 23:49:28.13 ID:gTy4FoCQ
- >>644
そんだけ好きだといきなり食べれなくなるだろうから辛いだろうな
俺は生まれてからすぐ発症して、しかも数値MAXだったから
給食も普段の食事も卵は完全隔離されてて、卵本来の味というのは知らないんだよな
そこら辺はある意味良かったのかもしれない
|
コメント
そういや20年以上前の育児書に
離乳食は固茹で卵の君から始めるってなってたな。
それで発覚とかかね。
何もなくてなにより。
その一口で死亡なんて怖いし。
アレルギーを治す薬が出来ますように。
よく考えたらアレルギー持ちはその食材を食えない、食った事がないから
何にその食材が入っているか?っていうのを学ぶ機会が極端に好くないよな
常に材料の中身を調べる事ができるならいいのかもしれないけど
そんな事できない事も多々あるわけで、ホント大変だな
お好み焼きって書いてある時点で疑おうよ
あとアレ持ちなら表示くらい見ようよ
俺昔卵アレルギーだったなぁ
なお今は卵バクバク食ってる模様
自分は卵アレルギーだったが、体質改善の治療受けて今では普通に生卵も食べられる
でも、いつまた悪化するか分からないからほどほどにしているよ
自分も火を通してない卵はアレルギー反応出るわ
何でだろうと思ってたが他にもいるんだな
卵は薬にも使われてたりするから厄介だよな
アレルギー治す薬なんて出来たら何かしら抗体作る機能が無くなる可能性だってある 簡単に薬なんて使っちゃいけないんだよ
気持ちはわかるけど
つか卵アレじゃなくて農薬アレの可能性はあるね
米もあれ餅増えてるけどコシヒカリじゃなくてササニシキならうるち米の関係で食べられる場合は多いよ
もともとハレの日の食事だったもち米の品種と掛けあわせたからコシヒカリとか今の流通品種は胃腸にすごい負担かかるんだよ
もち米なんて食べたら普通は一日2食でも十分なくらいエネルギーになる
現代人なんてそれこそ動かないんだから
それなのに食事は3回きっちり量も摂る生活してたらアレルギーになって当然
もともと長生きの人ってのは胎児期から母親が食事の量が少なく、老廃物なんて体内に溜め込まない生活してる
今の母親は羊水が汚いだろ
アレは食事を取り過ぎた結果、処理が追いつかなくて羊水の濁りも取れないからだよ
生まれる前からそんな水に浮いてる子供は生まれた時に既に老廃物を体内に溜め込んでるんだよ
水アレルギーもそのうち多く出てくるよ
塩素消毒された日本の微生物のいない水を胎児期から飲んでるし、更には海外の硬度のある水飲んでる女性多いから
要は日本人は何でもかんでも食べ過ぎなんだよ
報告者の「ら」抜き言葉が気になる
これがゆとりか
アレルギーってその食材が入ってるものは全部ダメなんだと思ってた。
加工してあるものは大丈夫とかあるんだね。
プリンはいいけど茶碗蒸しはダメなんて、細かくて大変だな…
早く良い治療法が確立されますように
一瞬気付けよと思ったが食ったこと無いと分からんよな・・・
アレルギー持ちじゃないし、安い卵で食生活を送っている者としては、アレルギー持ちは自己申告をキチンとしてほしい。申し訳ないが自己防衛に徹してほしい。
エスパーじゃないから、解らん!
これで、タヒなれたら、パン屋さんトラウマになってしまう・・・。
子供の頃、シーチキンの缶に入ってる油でアレルギー起こした
ツナサンドは今でも食べてる
ふわふわしたパンだとそれ自体に入ってるしなあ
安全なのは食パンフランスパンぐらいだったわ
※1
源氏物語w
むしろ卵を使わないお好み焼き風パンなんて想像できないので
なんの同情もわかない報告だった
※16
おまおれw
「固ゆでの君」という雅な名前の何かかと思って
3度ほど読み返してしまった
アレ持ちなのに玉子入りか確認もせずに食べるとか釣り?
米8の電波に誰もつっこまないとは訓練されてるな
※9
道民も方言で「ら」抜き言葉を多用するから
道民の可能性もある
うちの幼稚園児の娘と同じだ!
卵白アレルギー(オボムコイドに反応)
加工品、マヨネーズOK
親子どんぶり、オムライス、厚焼き卵など
卵白が、生や半生だとNG。
おでんの卵などはそのまま食べれる。
プリンは食べ過ぎると症状出てるかも。
あと体調が悪いと、加工品でも出ることもある。
卵由来のワクチン接種するときは、毎回パッチテスト受けて、
摂取後数時間は病院から帰れない。
色々面倒だよね。
この場合、お好み焼き(完全に卵が生地に混ぜ込まれている)
と思ってたのに、目玉焼き状態だったので危険って事だよね。
ちょっとずつ毎日食べてたら治るんじゃないの?
※23
こういう真性のキチ=ガイが居るから困る
免疫って知ってる?
予防接種の仕組み理解してる?
池沼と情弱は害悪だからタヒんだ方がいい
知らない事を調べようともせずに、憶測だけで語るクズは本気でタヒねよ
※23
それで治るならアレルギーで死ぬ人はいないよ。。
減感作療法療法って言って、入院して医師の指示の下でちょっとずつ食べて……
という方法はある。でもこれも治る人と治らない人がいる。
広島風も大阪風も卵が入ってるし、惣菜パンにはよく入ってるから注意しないとな。
※23
毎日ビンタしたら頬っぺたが丈夫になるか?ならないだろ。
昔と違ってアレルギー表示は出てるんだし、薬飲むほどのアレなら裏見ようぜ・・・
うちの子も軽度の卵アレだけど生活に必要なルールと思って成分確認は欠かさずしてるよ
近所の病院では親切に「卵白」アレルギーです、卵黄とは別なんですと教えてもらった
なので報告者と変わらない程度の区分けで卵が食べられる+少量なら加熱してるものもok
本人か、子供なら親がしっかりと知識を持ってればアレ餅のリスクは大分回避できるものだと思う
グレーゾーンを避けるのは面倒で大変かもしれないけど危ないかも?という状況ならそれを食べること自体間違いなんだと思えばいい
これで倒れたり死なれたりしたらパン屋さんに迷惑がかかるよ
加工されたものは大丈夫!とかじゃなくてちゃんと表示見なよ
食物アレルギー=死に直結するものという認識が強いせいか
軽いアレルギー症状の喉や耳が痒くなる、口が腫れる程度だと、
目に見えて分からないのでただの好き嫌いだろwと勘違いされるから辛い
ヤレヤレ顔で「裏面の材料表示を見ろよ」とか言ってるヤツが多いけど、
報告者は少量だったり加工過熱してたら大方は問題無く食べられる人なんだから
卵の表示だけじゃ「パンやそばに材料として練りこまれてるのかな」程度で
危機感を持っては避けなかっただろうよ
※30
その程度の危機感しか持ってなかったんなら、食ってアレルギー反応示して吐いたのは自業自得だろ
目玉焼きなくたって卵が普通に入ってそうな名前のパンなんだし
コンビニで売ってるようなパンなら外袋に表示あるけど、パン屋さんは表示ないからね。
そもそも卵とか小麦にアレルギーある人はパン屋さんを利用しないし。
卵かけご飯を食べられないとか辛いなあ・・・
俺的には人生の2割を損してる気持ちになるわw
広島風()はソース塗ってる面が卵なんだけど、なにこのしったか
広島風お好み焼きじゃなくて、お好み焼きパンなんだから
分かりやすい表面に卵が乗ってるとは限らない。
生は駄目でアウト加熱していれば大丈夫っていうアレルギーの人は結構いるよ。
ただこの人はもうちょっと自分の状態を把握した方がいいと思うけど。
生まれた時からなってるせいなのか把握してるって言ってるけど危なっかしいわ。
お好み焼きってそもそも卵入ってなかったっけ
反応する基準がよく分からんと大変だな
アレや病気持ちでも体調管理がいいかげんな人って多いよ
いちいち確認するのが面倒になるんだろうな
自業自得だから別に同情もしないけど
あっぶねー
お好み焼きだったら、卵じゃなくて山芋を使って固めてみたらどうかな?
ちょっとゆるいけどちゃんとお好み焼きしてたぜ
文化祭の時に卵の使用禁止だったからそういうの作ったんだけどさ
※23
減感作療法のことを言ってるのかもしれないが
素人がその程度の知識で行うと酷いと死ぬよ。
OKかNGか食ってみないとわからんってのも厄介だな
※8※23
お前らみたいな脳タリンがいるからアレルギーで自衛してても頃されたりする人がいるんだよ
消え失せろ人頃し
※40
でも、医者にも「アレルギーなんていっても、神経質にならずに摂りすぎないようにすればそのうち治りますからハハハッ」とか言う奴いるからな
そばのアレ持ちで、それを信じて気にせず喰ってたらいつの間にか症状が出なくなったけど、運が良かっただけだろうな
ネギ類のアレルギーだけど、
スープやソース・ケチャップ等のオニオンエキスなら
酷くても胃もたれ程度で済むけど
ネギ・タマネギの本体が入ってるとみじん切りでも吐くわ…
黄身より白身の方がアレルギーを起こしやすいみたいだよ。生まれつきの人はだいたい3歳までに食べれるようになって、大人になっても食べられないのはその中の1割程度、大人になってから発症した人はほとんど治らないらしい。どの程度の量で症状が出るかは個人差あるし、数値にも比例しないし、体調によって変わるから、報告者みたいな人はたまにこういう失敗をしちゃうんだろうね。
「お好み焼き風パン」だからなあ。
そこから原型を留めた目玉焼きが出てくる確率に思い当るのは
割と経験値が高い人だけじゃないのかなあ。
と、つい先日同じようなことやって驚いた自分は思うわ。
「大判焼き:お好み焼き味」から目玉焼き出てきてびっくりした。
自分は散々色々食べてるんだから予想できてもよかったはずだとは思ったけど
大判焼きから卵は予想外だった・・・w
今のアレルギー検査は卵白、卵黄、加熱した卵(オボムコイド=加熱耐性アレルゲン)で調べるから自分のタイプをきちんと知れば食べられるものがある程度わかる。
娘は以前は全除去だったけど、成長につれて改善して卵黄とオボムコイドは疑陽性で除去不要になった。
生の卵白はまだ基本的に駄目だけど、卵がけご飯を卵黄のみにする(卵黄の回りに薄く卵白がついた)程度なら大丈夫になったよ。
この人の場合はオボムコイドが強く出ているんだろうね。
その時々の体調によっても症状が出たりでなかったりもするし、自分自身で経験を積んでいくしかないんだろうなぁ。
これ卵アレルギーなんじゃなくて卵白アレルギーなんじゃないの?
だったらマヨネーズとかケーキとか食べられる説明が付くし
ひと言に「卵アレルギー」って言っても沢山種類があるんだなー勉強になった
表示だどうのって、地元のパン屋って書いてあるから、ハダカで積んであるのをトングで取る店じゃないの?
都会の有名店と違って、小さなパン屋では原材料表示なんてしてないところは沢山あるよ
※48
それだとスフレケーキでどっちか分かるなw
というかものすごい微妙だからなあ
ある化学成分の多寡に反応するから卵の調理状態とも少し違うんだよ実際は
目安にはなるけど
うーむ人体の不思議
アレ持ちって大変だな
アトピーっ子も大変だし
喘息や花粉症も
排気ガス等が原因の現代病らしいけど、戦前はそんな人いなかったみたいだし
子供の頃、卵アレは周りにいたけど、今時って米、甲殻類、桃、ピーナッツとか昔では聞いた事ないアレの種類があって、たった数年でって思う
更に20年後になったら、もっとあり得ないアレルギーが出るんだろうな
花粉症が寄生虫と関わりあるらしいけど、無鉤条虫を少しだけお腹にいさせて虫下し飲ませたら
改善するのかな
自分が花粉症だったら、チャレンジするかも
俺はりんごアレルギーだが、加熱したら食べれるんだよなぁ
原因物質が加熱によって壊れるからだと思うけど不思議
※46
同意
昔、某有名パン屋さんのお好み焼き風パンが大好きで頻繁に食べてたけど、パンの中に焼きそば、パンの上にお好みソースとマヨネーズ、かつおぶしと青海苔がかかってるタイプで卵は入ってなかった
見える位置に卵が無いと分からないと思うわ
商品名と値段を表示している部分にアレルゲン表示しておけば良いだけの話だよね
小さいパン屋だろうが何だろうが、あんなもん作るのに5円もかからないんだし
※52
昔も居たけど分からなかっただけの話だよ
子供はよく死ぬから「7歳までは神の子だ」って言われてたの見れば想像付く
アレルギーという言葉が作られたのは1906年だけど、アレルギーという症状自体の認識は古代ギリシャ時代にもあった
あと花粉症はそんなの使わなくても舌下免疫療法にチャレンジすれば良いんじゃないかと
卵アレルギーなら卵製品卵料理全部だめ!っていうわけでもないのか
食べられる物、食べられない物があるっていうのは、余計大変そうだなあ
※54
牛乳やチーズなんかの乳製品を常食していると
産まれてくる子はアレルギーやアトピーになりやすいと
最近読んだ本に書いてたよ。
※56
・・・ん?
ごめん、書いてたから何?
反論にも同意にも見えないしよく分からない
アレルギー持ちは大変だな
毒親ではあるけど健康上ひとつも問題なく
産んでくれたことだけは感謝してるわ
卵焼は加熱されてるのに駄目なんだ。
こう言うややこしいのってあんま人に言わない方がいいんじゃないか。アレルギーじゃない人からしたら、卵はこの人には駄目程度の大雑把な感覚でいいと思う。
アレルギーは根性論の人が聞いたら何するか解らない。
戦前は原因もわからないうちに死んでいっただけ・・排ガス原因論もあるけどわからんよな
※57
最近遅延型アレルギーっていうの話題になりつつある
やろっかな~と思ってあれの体験談ブログとか見てると
卵と乳製品にアレルギーがある人が多すぎるんだよね・・
体質で弱いものと、食べ過ぎや触れすぎていて負担がかかりアレルギー気味になってるものがわかる検査なので
もしだめでも半年から一年その物質を避けると症状が治まるとか
重要なのが体に合わないものの「年中常食」が体に悪いってこと。
年中食べてるとリンゴや桃でさえもアレルギー物質になるらしい。
昔から即効型の治らないアレルギーもあっただろうけど
合わない欧米食と飽食のせいで母親がならなくてもいいアレルギーになっていると
胎児に影響があるってことなのかもね
パン屋にアレルギー表示が無いってあるけど、もしあっても「卵・小麦・ピーナツ等のアレルギー成分を含む食材を使用しています」と一律記載されているくらいだよ。
「卵白だけ使用しています」「加熱していません」なんて、報告主みたいに卵は卵でも一部はOKなんて人にはいちいち対応していない。
詳しく書かれているとしたら逆にアレルギーに対応している製品であって、それ以外は本当は食べるべきじゃない。
アレルゲンを調理した機材に残っている微粒子だけで次に調理するアレルゲンじゃない食品でも反応する人がいるくらいだから、酷い反応が出る人はうかつに食べずに自衛した方がいい。
アレ持ちなのに聞かないで食べるのがまずどうかと思う
自分はアレルギーじゃないけどどうしてもバナナが食べられなくて、初めて食べるチョコレートのケーキやチョコを使ったスイーツ(パフェ、クレープなど)は成分表示よく見るし、店頭では「苦手なだけなんですけど…」って聞くわ
チョコ系好きなんだけど、チョコとバナナって組み合わされてること多いし
自分の場合は単なる選り好みで、最悪入ってても無駄な金払うだけで済むけど(それが嫌だから必ず聞く)、アレは命に関わるんだし注意して聞けばいいのに「目玉焼き入ってますか」って
卵全般が無理じゃなくても、初めて利用するところでは卵全部避けるとかしなよ
好き嫌いなら失敗したで済むけどアレルギーでたらお店にも迷惑だよ
プリンはOKだけど茶碗蒸しはNGなんて、加熱でもラインが微妙なのに
店によって作り方や行程、材料や使う量は違うんだから、命かけたチャレンジするなよ
好き嫌いじゃなくてアレルギーで「加熱してれば。プリンは平気なんですけど茶碗蒸しはダメなんですよー。」なんて曖昧な条件ついてたら、店側からしたら加熱してても卵使ってる商品提供したくないでしょ
※62
地域によっては卵使わないんだし、お好み焼きに卵入れる風習自体を知らなかったなら、お好み焼き=卵を使わないものって認識で今までどおり気にせず口にしても仕方ないと思う
あなたの場合なら例えばだけど、もしお好み焼きにバナナが入っていても想像付かないでしょ?
多分それと同じ認識だと思う
>もし気づかず飲み込んでたらアナフィラキシーおこしてたかもしれないと思うと
>プリンがいいが茶碗蒸しは食べちゃ駄目っていう曖昧な所もあって
>何処が駄目なのか未だによくわからんが、その内免疫つけるための注射?治療して
完全に治したい。
こんな心配するくらいのレベルだったら確認してから食えよ
子と旦那がアレルギー持ちだから、あまりの意識の低さにイライラするわ
自分の体のことぐらいきちんと学べよ
死ぬくらい重度のアレルギー持ちの人は
まず引っくり返して裏の原材料欄をガン見するだろ・・・
※63
いや、あの、自分はただの好き嫌いだから
間違って食べてしまってもせいぜい気持ち悪くなるくらいで死なないんで
アナフィラキシー起こす可能性のあるアレ持ちが同じ感覚なのはどうかと思います
※66
横からだけど、おんなじだよ。
あなた方の論点は「ありえない事には気づけないか否か」だから。
つまりは思い込み。 それまでの常識を信じて報告者は行動した訳。
私もお好み焼きに卵なんていれないから、パンの中に目玉焼きなんて想像もしてなかった。
例えば、人間の心臓はどこにあると思う? 左胸じゃあないからね念の為。
人間って割りと単純なのよ、自分の常識と習慣を一番に信じちゃうから。
ちなみに知らずに食べても気持ち悪くなるのはアレルギーな可能性あるから気をつけてね。
せっかく馬鹿が淘汰されるチャンスだったのに、ふいにしたな
※68 やかましいハゲ
これだけ複雑だと、よく知らん人には好き嫌いと勘違いされそうだなこの人
気の毒に
アレルギーの原因がタンパク質なら加熱して変性するから食べられるようになるかもな。
あと、卵黄と卵白は殆ど別の食い物と言っても過言ではないから、卵白アレなら報告者の説明もまぁ納得できる。
ただ、火を通しても駄目なものは駄目だから、勘違いすると危険だわ。
ソバなんか、茹でてもダメな訳だし。
あと、アレルギーじゃないけど、乳幼児への蜂蜜も、加熱で解毒はできない。
ひたすら生半可な知識でネタ認定しようとするくそが気色悪い
卵小麦粉あたりのアレルギーはきつそうだなぁ
米3
いや、食物アレルギーってある日突然発症することもあるよ
それまでは大好物で、食べてもまったく問題がなかったものでも起こる
ネタなのは解るんだけど
※8
>アレルギー治す薬なんて出来たら何かしら抗体作る機能が無くなる可能性だってある 簡単に薬なんて使っちゃいけないんだよ
日常に潜む死を回避できるようになるかもしれないのに?
>今の母親は羊水が汚いだろ
羊水が汚いってギャグ?食べ物を選べなかった昔の母親の方がヤバいよ
>アレは食事を取り過ぎた結果、処理が追いつかなくて羊水の濁りも取れないからだよ
>生まれる前からそんな水に浮いてる子供は生まれた時に既に老廃物を体内に溜め込んでるんだよ
赤ちゃんはね、口から羊水を吸いこんでおしっことして輩出して羊水を自力で綺麗にしてるの。
昔の新生児は胎便出さなかった?
>要は日本人は何でもかんでも食べ過ぎなんだよ
日本人は米ばかり食ってるから米アレルギーが居るけど、外国じゃ米はアレルギー児の救世主みたいな扱い。
同じような理由でイタリアにはトマトアレルギー、ドイツにはジャガイモアレルギーがいる。
回転食はアレルギー発症を避けるために大事。
粗食(笑)とか言って同じもの食べ続けるのはすごく危険。
昔は旬のものしかなかったから自然と年単位で回転食してた
できればなんでも四日に一回がよい
生の卵白は一般の人(卵アレのない人)にも「厳密には」毒だと医師の本にあった。
微弱なアレルギーを引き起こすらしい(本人に自覚なし)。
なので卵かけご飯の時は、卵黄⇒ご飯に、卵白⇒お味噌汁に とするといいかも。
※8 >今の母親は羊水汚いだろ
正しくは「腸内環境が良くない」だと思いますよ。
母親の腸内環境(腸フローラ)が悪いと、子供のアレルギー発症率が高いという臨床結果があります。
出産時に母親の腸内細菌の影響を受け、子供の腸内細菌叢が決まるとか。
食物繊維・海草をたっぷり取っていた昭和初期以前の食事と
ファストフードと化学物質にまみれた現在の食卓じゃ、腸内環境が違って当然だし。
ケーキ(卵黄+非加熱卵白)、マヨネーズ(非加熱卵黄)がOKで、加熱してあるゆで卵や目玉焼きがOUT?
加熱した卵白に反応するってことか?
よくわからんな。
アレルギーと言っていいのは医師の診察を受けてアレルギーと診断された人だけだぞ。
自称アレルギー持ちじゃないの?
無理に食べる必要は全く無いけどさ。
加工品OKの卵アレルギーは一番ポピュラーだと思う
日本人の食生活に欠かせないものがアレルギーになるって大変だな
大豆アレルギーと卵アレルギーは特にそう思う
※77
疑問形にするくらいなら理解できるまで読み直せばいいのに
定期的に医師の診察を受けてるって明記されてんぞ
何に1番びっくりしたかっておやつにオムレツだった
食べすぎからの卵アレこわすぎ
自分はカカオアレルギーなんでバレンタインの季節は地獄だorz
純度が薄いチョコ(ミルクチョコとか)やミルク多目に入れたココアは大丈夫だけど、生チョコになるともう駄目ぽ…
アレルギーも花粉症もない身体を持っている人は感謝しないとな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。