2014年01月23日 02:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1387358529/
小姑むかつく94コトメ
- 880 :名無しさん@HOME : 2014/01/22(水) 18:14:54.86
- 今週初めにコトメから奇妙な依頼を受けて断った。
コトメの息子は今浪人中で受験の真っ最中だそうだ。
センター試験に失敗して、志望校の国立が難しいので
難関私立に志望を変えたそうだ。そのため科目をしぼり
一か月弱猛勉強をしなくちゃいけないのに
住んでいるマンションが目の前がマンション付属の公園で
昼から夕方まで子供達がキャーキャーと遊び、朝と夕方は
犬を連れた人たちの話声でうるさくて集中できなくて
通路側の方の部屋でやろうとしたら、寒いのでマンションの通路で
ゲームをやる小学生男子の声でうるさくて集中できない。
とうとうトイレに籠っちゃってでてこなくなったんだって。
トイレが一番静かだからって。
だからコトメ息子を我が家に一か月引き取って欲しいんだって。
我が家が一戸建てでまわりに公園もないし
古い住宅街で子供も少ない。でも我が家には小5の男子がいる。
おしゃべりだし友達連れて来るし、かなりうるさいやつ。
だから無理だって言ったら、じゃ交換しましょうだって。
ものじゃないんだからさ。しかも二浪のコトメ息子はかなり
神経質になっていて、扱いが難しいらしい。
そんな二十歳の気難しい男子なんて私には無理ですって
断ったら、ものすごく怒られた。
今日も電話があったけど、トイレで今日も勉強してるから
コトメは毎日コンビニまでトイレに通っているとか。
気の毒だけどさ、私ではどうにもできないよ。
引き受けて万が一志望校不合格だったりしたら
私のせいにされちゃうしね。
- 881 :名無しさん@HOME : 2014/01/22(水) 18:17:41.61
- ウィークリーでも借りろと言ってやれ
- 882 :880 : 2014/01/22(水) 18:18:34.89
- 入れ忘れたけど、コトメ息子は予備校は行ってないので
自習室は使えない。一浪目は行っていたけど、もう内容は一緒なのでと
二浪目は自分でやっていたそうだ。普段はちかくの図書館に籠ったり
していたけど、この時期はノロやインフルエンザが怖いから
自宅でやっていたそうだよ。
来年からゆとりが終わって、センターが難しくなるので
何が何でも今年入学したんだって。 - 883 :名無しさん@HOME : 2014/01/22(水) 18:20:02.42
- ゆとりが終わるんだ~初めて知りましたよ。
- 884 :名無しさん@HOME : 2014/01/22(水) 18:20:49.19
- 親子揃ってノイローゼなんだな
- 885 :名無しさん@HOME : 2014/01/22(水) 18:24:57.61
- >>882
何甘えてんだ、耳栓でもしてろって話だね - 889 :名無しさん@HOME : 2014/01/22(水) 20:32:23.59
- そういやテレビで「来年の入試から脱ゆとりなので、
今年の受験生は『確実に受かる受験』狙い」と言ってた
コメント
図書館
耳栓
国立ダメで難関私立に変更するの変。確実に受かる私立受ければいいのに。
中学以来、受験とは無縁だったからその辺わからないんだけど、予備校通っても駄目だった人が行くの止めて受かるのものなの?
それとたぶん
断る>試験に落ちたのは頼みを受け入れてくれなかったせいだ
承諾>お前ら家族がうるさくて集中できなかったから落ちた
とか言われそうなんだが。
※3
二浪までしたら、難関私立しかプライドが許さないんだろ。
実際は滑り止めも受けるんだろうけど。
難関私立って関東なら早慶上智だけ?マーチは含まれないんだろうか?
浪人してまで行きたい学校があるなら社会人で受ければいいじゃん
なんのための大学だと思ってんだよ
こういう学生がいるから高卒も大卒もレベルが下がっていくんだよ
面接官「浪人時代に学んだ事は何ですか?」
コトメ子「子供嫌いになりました。あと母親がコンビニ出入り禁止になりました」
確かにwうるさいだけなら耳栓でいいよね
モルデックスのカモかなんかの上にペルターのイヤーマフでもすりゃ無音の世界よ
高音なんてイヤーマフで解決
昼間だけなんだから予備校の自習室いけよ。
本当は「お前が煩い」と母親に言いたいのを我慢しての行動だったりしてw
自分、元予備校講師。ちなみに、かつて浪人して予備校生も経験。
ぶっちゃけ、受験会場も無音じゃない。
伝統校なら部屋の空調がバコバコ音を立ててることもあるし、
古紙回収も来ればヘリも飛ぶし、隣が貧乏揺すりや独り言いうタイプかも。
周りに人がいて、雑音や突発事項があっても集中できなきゃ困るよ。
あと、2浪目で予備校の科目を減らしたり来なくなるタイプも多いけど、
それってはっきり言って不合格フラグ。
予備校の授業なんて大したことないけど、他人に会ってペースメーカーに使うのが大事。
宅浪で受かるタイプはすでに現役で受かってる!
本当に集中してたら何も聞こえない。
どんだけうるさかろうと、耳に何も入らない。
逆に、イヤホンつけて好きな曲を延々リピートするのも意外と集中できた。一緒に歌うのはダメで、ただ流してるだけ。するとその曲もいつの間にか耳に入ってこなかった。
まぁ"本当に"集中してたから耳に入らなかっただけかもしれないけど。
要するに、コトメ息子は集中してるつもりなだけで、全然集中する気がないんだよ。集中できないことを理由に勉強から逃げてるだけ。甘えるな。
要するに、今から落ちたときの言い訳作ってるわけだ。
こりゃ今年もダメだろ。
※5
上智は入らないと思う
NCヘッドホンでも買ったら?
結婚前、予備校講師してました。
集中すると周りの音が気にならなくなる。
集中できないんだろうねその子。今年もたぶん落ちそうな予感。
失敗した理由をあれこれつけそうだけど、大丈夫かな。この先の人生が心配です。
受験が原因で気が立ってたり、精神的に追い詰められているだけだから、合格すれば治ると思う。問題は合格できるかどうかだが。
>>1
こういう受験組が椅子を占領してしまうので、冬は長時間の勉強禁止の図書館が増えている
受かるヤツはたとえ周囲が賑やかでも、自分を見失わずに勉強できるもの。
それができないから国立落ちた気もするが。
※5
「志望校の国立」がふつうの地方国立(駅弁)なら「有名私大」にはマーチまで入ると思う。
旧帝を目指している場合は早慶、まで。
駅弁=マーチ
旧帝=早慶
だからね。
でも2浪して駅弁を目指しているとは思えないけど。
この集中力のなさでは絶対に早慶はムリ。科目数が少ないぶん、難易度の高い問題で、しかもミスが許されない世界だからね。
報告者はNOと言って良かった。間違いなく落ちて八つ当たりが待っているだろうからね。
※13だが、
センター試験で大コケするのはメンタルが弱い証拠。
あれは学力の勝負じゃない、自分の弱い心との戦いだ。
ただでさえ弱いメンタルの人が、センターに落ちて「名門」私立にこだわると、
精神的にますます追い詰められて、判定Aだった学校すら危うくなる。
予備校に行ってりゃ、そのへんのフォローもされるけど、宅浪はそこも大変。
マジレスすれば、親御さんは「集中できる環境探し」なんて後ろ向きなことしてないで、
もっと抜本的な問題を直視して、ちゃんと向き合って支えてやってほしい。
って、こんなところで力説しても仕方ないけど。
「そんな神経質なことでは受かるものも受からん!」
大学受験の時、親父に説教喰らったな
母親が気を利かせたつもりで父親に「テレビの音小さくして」と言ったせいで
俺自身は普段、姉が隣でステレオをガンガンかけるわ
マンガを貸せだのジュースを買って来いだのと押しかけて来る環境で勉強してたから
周囲がうるさいから勉強できないって発想そのものがなかったんだがw
(因みに、共働きだったせいで姉の件を両親は知らない)
近くで子供が遊んでるぐらいで勉強に集中できないようじゃ、仕事とかでも集中できない場ばっかりだろ。もはや社会生活不適合レベルだな。
思ったよりセンター結果が悪くて焦りと不安とイライラで
いつもなら気にならないような環境音も煩わしいんだよな
ここでいってもしょうがないけど気持ちはわかる
がんばれ
底辺国立でも受からないもんかね
だって、どんだけ底辺でも、就職だけはできるぞ?
教授の質?そんなの語る程誰が勉強するんだよw
国立だったら底辺でも旧帝大出身の教授ばっかだ、大学の教授になりたいとか思わなければ、何の問題もない
一番の障害は、そのコトメ(母親)の様な気が。
しかしゆとりとその他でそんなに試験内容変わるのか
ぶっちゃけ、センターだけに関しては、ゆとり時代の方が難関
過去遡るって解いて行くと、時間が余る余る。
英語なんて倍くらい問題量が違う。
学習範囲を狭めると、それだけ差がつかなくなるから年々難易度が上がるのが普通。
そして、思ってた以上に学習範囲は変わらない。数学は複素数平面くらいかな?
大学別の過去問題は不明
範囲違う奴をわざわざ解いてない
過去遡ると、です
範囲違うから、差がつかなくて難易度上がったのかと思ったら、
大して削られてなかったってオチです。
これだけ大学全入時代になったら、選ばなければ入れるのかと思いきや、今の子達は結構勉強してると思います。
塾講師経験してそう思いましたよ。
私ももちろんゆとりの部類ですが。
※30
少子化で、入試は易しくなったと言われているけれど、上位校は依然と変わらず狭き門だと思う。
以前、2ちゃん既婚女性板でそれを言ったらなぜか発狂されて
「受験生の数が少なくなっているんだから易しくなっているはず、お前はバカか」と鬼女様たちにフルボッコになったけどww
数が少ない=簡単とかどれだけ単細胞なんだw
下の方は名前書けば入れます状態になっている大学は数限りなくあるけれど
何が何でも上位大学、と2浪なら思っているだろうし、コトメ息子が追い詰められているのはわかる
でも入試はそういうもの
弱いなら負ける
学力が低いなら負ける
戦いなんだからね、甘えるなと言いたい
遮音耳当てか耳栓付けろ、で終了。
飛行場の傍に住んでるやつだって居るのに甘えんな!
過去30年の共通一次~センターを解いた。
(英語と国語のみ)
年ごとに差はあるが全体的にすごく難化してる。
現代文の難しさや英語の時間配分はすさまじい。
逆に難関私大と国立トップ校の問題は易化している。
15年ほど前までの京大は長らく全問記述だったけど、最近は穴埋めや部分問題がある。
超トップ層でも、全問記述にするとデキる少数派を除いて差がつかない出来の悪さだ。
私大トップ層でも「20年前ならウチには入れなかった層ばかりだ」と教授がこぞってボヤいてる。
最近はセンターだけで決着する大学も増えているから(難関国立ですら)、
センターは達成度テストで、私大や二次は特色を活かした難問、という流れが変わってきてる。
だから、学力的にはセンターが最終目標になりつつあって難化してるんだ。
センターで大コケした場合、下位国立の方がセンター配分が高いから、
自分の得意科目の配点が高い上位国立に志望校を上方修正して賭けに出ると案外受かったりするけど、
そういうのも経験豊富な進路指導の教師や予備校進路部がついてないと判断しきれないよね。
に
そんな理由でお勉強できない奴はどんな環境でもだめだよ
浪人生をお前の家で養えってすごい話だw
図書館にでも行けや
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。