大学生になり食欲も落ち着いてきたし、ダイエット中なのに、母が「食べろ食べろ」としつこくて疲れた

2014年01月27日 21:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1390352748/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活183
191 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 14:42:04.22
やたらと私に食べさせようとする母に疲れました。

私は小学生の頃こそご飯を茶碗に三杯とか、よく食べる方だったのですが
大学生になった今は食欲も落ち着いてきたし、今はダイエット中でもあります。
だから食事は控えめに、腹八分目にしたいのに、母が「食べろ食べろ」としつこい。

日曜日だった昨日はついにそれで大喧嘩してしまいました。
私が「ごちそうさま」と言った時、大皿にロールキャベツがあとひとつ残っていて
「それはあんたの分だから食べて」と言う母に「お腹一杯だから食べられない」と断ったのに
母は「これくらい食べられるでしょーw」と私の取り皿にロールキャベツを乗せてきました。
その日は他の料理を多めに食べていて本当にお腹が辛かったのに、それを何度も伝えたのに。

頑張って食べようとしたけど半分食べたところで吐き気がしてしまって食べられませんでした。
向かいに座る母の「ほら食べて~、それ食べたら美味しいデザートがあるからね~v」という声に
妙に苛々して、馬鹿にされてるような気分になって、箸を机に叩きつけて怒鳴ってしまいました。
「これ(ロールキャベツ)すら食べらんないって言ってんのに、まだ何か食べさせようっつーわけ!?
 私お腹いっぱいで気持ち悪いって言ってんじゃん! そんなに食わせて何がしたいわけ!?」と。

長いと言われたので分けて書かせてください。


192 :191 : 2014/01/27(月) 14:44:42.27
続きです。

母は「じゃあ食べなきゃいいでしょ! いいわよ捨てるから!」と怒鳴り返してきて食事は終わり。
いつもなら居間でテレビを見ながら家族で過ごすけど、気分悪くて私は早々に部屋に引きこもりました。

母の「食べろ食べろ」は本当に毎日のようにあって、最近は食事の時間が近付くとお腹が痛くなります。
私はダイエット中ですが、無理な食事制限をしているわけじゃないし、拒食症とかでもありません。
それなのにどうして執拗に「食べろ」というのか理解できません。

母は「食べられないなら残せばいい」と言いますが、残したら残したでうるさいです。
「あんた達(私と弟)の残り物を食べていたから私は太った」とも言います。
残り物を見ながら「あーあ、これ食べたらまた太っちゃう」と言われるのもストレスです。
それを言われたくなくて、一時期は残り物を母の目を盗んで捨てていたこともあります。
今は、食べられないけど残すのも捨てるのも嫌だから、何時間もかけて少しずつ食べていますが
冷めきった食事は美味しくないし、結局お腹一杯になって気持ち悪くて吐き気に苛まれます。
「トイレで吐いてくればまた食べられるかな…」と考え始める自分も気持ち悪いです。

この母とどう付き合っていけばいいのでしょうか。
作ってもらう以上、無理をしてでも全部食べなければいけないでしょうか。
子供に沢山食べてほしいというのは親心で、それに応えない私は親不孝者ですか?

193 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 14:49:37.22
こんな幼稚な相談はじめてみた。
小学生なの?
食べられないものは食べない。それだけでしょ。


>>193
自分が幼稚なのはわかってます。だから母とも折り合いが悪いんだと思います。
食べられないなら食べない、と突っ撥ねることはできるのですがその後に続く嫌味に耐えられません。


195 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 14:54:07.95
「今までの八分目くらいの分量で料理を作ってくれ」
「おかずを一品減らしてくれ」

あと何かある?

196 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 14:59:29.13
お腹いっぱいでもう食べられない
残りは明日食べるね

でいいのでは

201 :191 : 2014/01/27(月) 15:06:49.99
>>195ー196
今までに何度も言いました。
「量を減らしてほしい」→「食べられないなら残せばいい」
「おかずを一品減らしてほしい」→「食べられないなら残せばいい」
「残りは明日食べる」→「一晩置いたら不味くなるし痛むから駄目」
基本的に食事の残りは母の夜食になるので、それが「あんたたちの所為で太る」に繋がるんだと思います。
残りを台所のゴミ箱に捨てると、それを見た母に「せっかく作ったのに残して…」とぐちぐち言われます。

198 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:02:37.07
>>191
家でご飯を食べない。

199 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:03:05.31
料理をやって(量に関して)主導権を握る

200 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:03:33.08
うちの親も食べろ食べろとうるさかったけど
一度食卓で吐いたら、それから言わなくなった。

210 :191 : 2014/01/27(月) 15:20:30.80
「家でご飯を食べない」はやったことがあります。
事前に「外で友達と食べてくるね」と言って適当に暇を潰して帰るのですが
流石に毎日三度の食事でそれを続けるのは難しくて、外食をして帰ってきた場合でも
「あと少しなら食べられるでしょ」と言われたのであまり意味有りませんでした。
「自分で作る」は、提案しても「そしたらろくなもの食べないから」と却下されました。
それを押し切って自分で作っていたこともありましたが、
母が横から「一緒にこれも食べろ」としつこいので半年ほどで諦めた経緯があります。

>>200
それを最終手段に考えていたのですが、今朝
母「どうして昨日はあんなに機嫌悪かったわけ」
私「お腹一杯で気持ち悪かった。吐きそうだった」
母「吐きたいなら吐けばいいでしょw喉に指を突っ込んで云々、吐けば楽になるわよ」
という流れになったので無理そうな気がしてきました。でも次は頑張って吐いてみます。

202 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:08:55.85
余ったら次の日に食べればいいじゃん
何で捨てちゃうの


>>202
母は太っていて、現在ダイエット中です。
三食のうち一食をコーンフレークなどに置き換えているようです。


203 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:10:33.04
>「あんた達(私と弟)の残り物を食べていたから私は太った」とも言います。
>残り物を見ながら「あーあ、これ食べたらまた太っちゃう」と言われるのもストレスです。

ただぼやいてるだけだから、総スルーでいいよ
いちいち真面目に捉えすぎだと思う
食べられない時に無理に食べるのはやめとき

204 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:10:51.08
お母さんの心理としては
・食事の量について自分自身がコントロール(支配)したい
・娘が綺麗になっていくのが許せない
・昔の人なので、とにかく量を食べさせたい
こんな感じかな。

206 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:12:33.16
置いてたら母親が食べちゃうんだよ。不味くなるとか言い訳でただ我慢できない。
母親は自分だけが太ってるのが嫌で191のダイエット失敗させて同類にしたいだけさ。

207 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:14:13.56
>>191は何でダイエットしてるの?


>>207
私も痩せたいからです。4月までにあと4kgくらい落としたくて。
あとあまり食べることが好きではないのと、満腹感そのものが嫌いです。
「お腹一杯になって幸せ」という感覚がいまいち理解できません。

208 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:18:41.78
食事をあなたが作ったらどうだろう。食べろ食べろという気持ちも、残されると悲しい気持ちもわかると思う。
その上で、母親の「残り物を食べて太った」愚痴はスルーする。

209 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:20:22.53
残せばいいって言うんだから残しなよ。その後のおかずの行方も気にしない。
グチグチいうのはお母さんの趣味みたいなものだと思っとけば?

211 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:27:36.82
>母「吐きたいなら吐けばいいでしょw喉に指を突っ込んで云々、吐けば楽になるわよ」
何となくだけど、お母さん、実母との関係普通じゃなさそう


>>211
母としては「吐きたいなら我慢せず吐きなさい」と心配してるつもりなのかと。
年齢的に更年期障害などもあると思うのですが、元より母はちょっと頭おかしいです。

母の母、私の祖母に当たる人は、母が20代の頃に亡くなっています。
母はあまり自分の昔話などしてくれないので、よくわかりませんあ
叔父は現在音信不通で私も顔を知らないし、祖父の葬式にも来ませんでした。


212 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:28:45.62
娘に吐けという母親かあ…

213 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:33:13.03
>>210
素朴な疑問なんだけど
そのやりとりを見てお父さんは何も言わないの?

214 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:34:54.04
吐いたら駄目よ
吐き癖がついてしまったら摂食障害まっしぐらになっちゃうんじゃ…
お母さんの愚痴はとにかくスルー
お父さんにも相談した?


>>213>>214
私が怒鳴った場面には父もいました。基本的に父は空気です。


215 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:38:11.46
弟は食べろ攻撃、どうしてるんだろう

217 :191 : 2014/01/27(月) 15:45:13.13
>>215
何故か弟はあまり攻撃されていません。
食べろと言われても「俺いらね」とだけ言って部屋に戻ってます。
なので弟が残した分も私に回ってきます。

216 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:42:47.61
お母さん、ちょっと頭おかしいね。
私の母も大昔の人間だからバランスよく食べる、よりも沢山食べろ、少しくらい太ってたほうが健康的だ!
と言われ続けて食べさせられて子供の時から太ってて、学校ではデブデブと虐められた。
早く家を出たくて高校から寮がある学校に行き、その後は体重はマシになったけど。

結婚していい年になった今も実家に行くと「食え攻撃」されるから、
夫に不思議がられるほど実家には帰らない。
結局、家から出て一人で暮らさないと
吐くまで食べろなんて言うおかしい考えの母親からは逃れられないよ。

219 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:53:43.25
>>216に同意。
早いうちに自立を考えたほうがいいかも
母娘の関係が近すぎる気がする

218 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:48:49.90
ご飯を食べ終わったら
リビングでゆっくりするのをやめて
弟のようにさっさと自室に戻っていいよ

222 :191 : 2014/01/27(月) 16:00:14.81
ありがとうございます。
やっぱり>>216>>218が良いのでしょうかね…

父が忙しい人で、一緒に食事出来るのが日曜の夜しかなくて
食事の後はテレビを見ながら肩を揉んだりするのが習慣なので
弟みたいにすぐ部屋に戻るのには気が引けてしまって。

225 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:05:10.26
>>222
そういう風に優しい(ある意味弱い)子供が、その手の母は好きなんだよ
下手したら老後の面倒まで「弟くんは頼りにならないから頼れるのはあなただけ…」と
追いすがってくる恐れもある
元から母は頭がおかしいと分かっているのなら相手の老後まで視野に入れて
なるべく遠くの土地で自立した生活を送ったほうがいい

220 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:56:54.20
もう家族として崩壊してるんだね
さっさと家を出た方がいいにもう一票

221 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 15:57:13.23
「吐いて食べる」って、過食症の必須パターンだよね
で、摂食障害の場合「母娘関係」が重要になるらしい
なので「吐いたら食べられる」と言うお母さんは、経験者なのではないかと思ったの
「吐く」という子供が苦しむ行為をさせたい親は、あまりいないと思う
母方叔父との関係を考えても、お母さんには深い闇がありそうで怖いなぁ
家を早く出た方がいいよ、多分
今はイライラしても、ひたすら食べずにスルーしかないかも

223 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:02:00.04
お父さんには家庭を守るつもりがないようだから
あなたが無理することもないと思う
このままだと間違いなくお母さんに潰されるよ

224 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:04:35.88
邪推するようで申し訳ないんだけど>>191はダイエットが必要なほど太ってるわけじゃなくて
お母さんは本当に娘の健康や栄養面を心配して口うるさく言ってる、って可能性はないの?

226 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:06:16.32
>>224
なら吐けば云々とか言わないと思う

228 :191 : 2014/01/27(月) 16:15:21.13
>>224
ないと思います。私が太っているのは本当ですし。
母に比べれば細いでしょうけど、同年代の子と比べれは太いです。
どうも私は自分の体型にコンプレックスがあるみたいで、
あと5kgでも10kgでも痩せられるなら痩せたいです。

弟には「痩せたいなら食事を減らすんじゃなく野菜食って動けよ」と怒られて
母もダイエットが必要なので、最近は一緒に一日二時間くらい散歩するようになりました。
こんなこと相談しているくせに変な話ですが、一緒にいて楽しい時間もあるんです。

229 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:17:43.22
もしかして、大皿から自分の食べる分を取り分けて食べるスタイル?
食べる前に自分の分をプレートに取り分けて、それを食べ終わったら食器を洗って自室に戻ったら?

231 :191 : 2014/01/27(月) 16:31:01.66
>>229
大皿に盛られているときも、一人分が用意されているときも、
自分用の小皿にとって食べるようにしています。

230 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:25:30.19
自分がなかなか痩せないから苛立って191に八つ当たりしてるんじゃない?
娘をオンナとしてライバル視してるんだろね。
ただの他人のライバルより娘ってとこが肝。
足を引っ張りやすいのよ。太らせたり不健康にさせたり。特に保護下にあるうちは。

八つ当たりってレベルじゃないけどね親として。
食べさせすぎるのも虐待やイジメのうち。

232 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:32:00.32
食事の終わりは自分で決めて、食卓を離れなよ
自室にいったん引き上げてからリビングに戻って、
お茶でもいれて父と団欒するなり後片付けを手伝うなりする
「捨てなきゃ」と言われるならその廃棄量を記録して、
これだけ余分に作りすぎているんだとわかるようにしてみたら

233 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:37:21.12
料理を作る量を調整すればいいだけなのに、それをせずに残ったら娘を責めるとか嫌味をいうのは
母親の責任のがれだよ。

いつもおかずは大皿にドーンと乗っていて、各自で取って食べる感じ?
それなら自分だけワンプレートの食器購入して、最初に食べる分は取り分けて
それ以上は食べませんと、意思表示するしかないんじゃない?
母親の嫌みや文句はスルーするしかない。
自分の父親だってそうしているのだから、母親にはそういう対応するしかないかと。

234 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 16:42:33.65
一々小皿に取るのは総量が判りにくいから、初めに1つのプレートに食べる分を全部載せるんだよ


>>233>>234
割合は大皿の方が多いかもしれません。
プレートってお子様ランチに使われるような、あんな感じでしょうか?
明日にでもお店に行って見てきます。


235 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:01:18.08
なんとなく、母と一緒の時間を減らしたほうがいいように感じる
精神的に密着しすぎているような
191は母の言動を必要以上に受け止めて拒否に多大なエネルギーを要しているし
母はそんな娘に圧し掛かってる
191がやさしい子なのはわかるけど、変に責任を感じ過ぎるのは責任感じゃない
他人を思い遣るにはまず自分がしっかりしてからだよ
さっさと自室に戻る弟に相談したら「姉ちゃん、バカじゃね?」と言われるかもよ

237 :191 : 2014/01/27(月) 17:16:10.98
>>235
弟がさっさと部屋に戻るのはパソコンとゲームがしたいから、らしいです。
良くも悪くも我関せずな態度を貫く性格なので、ちょっと見習ってみます。

239 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:17:54.34
弟がオレはいらね~って言ったら私もいらないわ~って行って
すぐ自室に戻ったらいい。弟がいらねっていうから私に回ってくるんじゃなくて
あなたがお母さんの相手をうだうだするから回ってくるだけ。
いい年して家にいるから何かお手伝いはするべきだけど玄関やトイレ風呂の掃除とか
でもいいわけだし。お母さんが捨てるっていうなら捨てさせておけばいいんだよ。
本当なら翌日のお弁当にでも使えばいいんだけどなあ。

243 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:20:33.54
20歳前後なんて親のこと気にしないのが普通でしょ。
ちょっと親の機嫌を伺いすぎな気がする。

特に父親。
母娘喧嘩があってもスルーの空気父なのに、肩を揉んであげる必要なんてないじゃない。
ていうか、肩を揉むついでに食事の量について相談くらいできないの?

>>191は親と居る時間を減らして、友人と過ごす時間を増やした方がいいよ。
親は年取ってくると娘を都合よく使おうとするから、自分は自分できっちり線引きしていった方がいいよ。

244 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:21:49.96
部屋に戻る理由じゃなくて
母親に残っちゃう捨てなきゃと絡まれた時にあなたが感じるものについて
弟の視点からは なんで食べなきゃいけないと思うの? になるんじゃないの
それは我関せずじゃない。本当に自分に責任のないことだと判断できるからでしょ。

245 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:22:00.33
すごいなあ。
「残った分は母の夜食」「夜食食べすぎると太る」なら、
家族が残さないように、母が調整すればいいと思うの。
それが出来ない、やらないのがそもそもの間違いなのに。

夫(父)、子供(弟)が相手してくれない寂しさ?を
食べ物つかって解消コースかな。
寂しい人は太る、ってむかーし聞いたことあるなww
食事くえくえ言うことで娘とコミュニケーションしてるつもりとか。
愚痴口いうのもコミュニケーションらしいよ。その手の人には。
相手して真面目に聞くのがアホでしょう。
なんでもそうだけど、相手の言い分を聞くのは相手を助長させるよ。
あなたに縋りつく餌をどんどん撒いてる状況。

246 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:30:09.12
食事の人は、みんなが言うように
ねとねとうじうじ、母親についてまともに受け止めすぎ。
自分で自分の首を絞めてるというか、自分で事態を悪化させてる。
弟は大人でえらいなぁ。とりあえず弟を見習っておけば。

247 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:37:20.99
家族の食事を用意する立場としては
食事の量が足りないというのは回避したいからどうしても多めに作っちゃうなー
残ったものは冷蔵庫にいれて翌日のお昼のおかずにしてる
その日のうちに処分しなければならないってのが理解できないわ

249 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 17:42:55.15
お子さまランチ風じゃなくてもカフェ風とか小さな四角がいっぱいついてる(説明下手でゴメン)のとか
別に普通のお皿でもいいんだよ
「今から私が食べる分はこれだけです」と判るようにしたいだけなんだから
あとダイエットしてるのに、弟の目から見て野菜をあまり食べてないみたいだね
取り分ける事で、1食の野菜の量が一目で判るよ

280 :191 : 2014/01/27(月) 18:06:45.44
>>191です。ご意見くれた皆様、ありがとうございます。
とりあえずプレートを買って、母の嫌味は聞き流します。
頂いた書き込みは印刷して再度じっくり読み返してみます。
次の方もいらっしゃったようなので>>191はこれで終わりにさせて頂きます。

286 :名無しさん@HOME : 2014/01/27(月) 18:11:57.38
>>280
母親との折り合いが悪いから、何とか改善したいという気持ちは
すごくよくわかるけど
少し母親と自分を客観的に見るようにして
ダイエット頑張ってね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/01/27 21:13:34 ID: 2bLdlogs

    未だに心行くまで食べると親が(冷蔵庫の中を)心配する自分にはなかなか想像が難しい話だ

  2. 名無しさん : 2014/01/27 21:20:02 ID: K7RhTMM.

    ダイエットが上手く行かないから娘が私より太れば細く見えるかも♪
    とか本気で考えてそうなバ母ちゃんですな。

  3. 名無しさん : 2014/01/27 21:20:10 ID: 0ECbmycE

    母の異常さにぞっとしたんだが、
    最初の方のスレ住人は気にも留めてない感じだなあ

  4. 分かり易い母親じゃん : 2014/01/27 21:23:46

    そりゃアレだよ、白雪姫の母症候群だっけ?
    息子には言わないのに娘だけに言うってことは同じ家庭の中で女としての地位を争ってんだよ
    だから自分より若くて、痩せれば見た目に差がつきそうなダイエットを阻害してる
    可能なら家を出た方がいいね、家の中に唯一の女になれば今よりは多少落ち着くんじゃね?

  5. 名無しさん : 2014/01/27 21:26:22 ID: bDkYWrjw

    どう考えても母と弟が異常かつ精神的に子ども。
    いわゆる、チャイルドアダルドっていうやつですね。
    一人暮らしをしたらいいと思います。

  6. 名無しさん : 2014/01/27 21:32:18 ID: wkxAbUT2

    フィーディングっていう虐待の一種だよ。自覚なさそうだけど。
    唐揚げの女の子思い出した。

  7. 名無しさん : 2014/01/27 21:34:50 ID: 76U5al7w

    毒親臭がする 収入があるなら自立した方がいい

  8. 名無しさん : 2014/01/27 21:35:54 ID: GOoT9j9g

    男の私が女性専用車両に乗っただけで
    見た目が60歳ぐらいの女が
    痴漢犯人にでっち上げた時の
    女と駅員との会話をネットで
    公開しました。
    宜しければYouTubeで
    下記の文字で検索して下さい。
    痴漢冤罪四条畷

  9. 名無しさん : 2014/01/27 21:39:47 ID: 6D4NmiaY

    みんな簡単に「量を減らすように言え」とか「食わなきゃいいじゃん」とか「自分で作れば」とか言うけどさ。
    うちもここより軽度だけどほぼ同じで、「作る側からしたら、足りないより多いって言われる方がいい」とか真剣に言われるし。(どうみても多すぎなのに)
    食べきれなくて残したらその度に”毎回”「もったいない」って言われるし。
    毎日のことだからかなりのストレスなんだよ。
    自分で作ろうとしても、母親にとって台所は自分の領土!みたいな意識があるのかな……作らせてもらえなかったり。
    家を出れば万事解決だったけど、結局帰省する度に食え攻撃、そして他の家族が被害にあって太っていく様を止められないっていう精神攻撃。
    「帰省しない」まではできないからな……。

  10. 名無しさん : 2014/01/27 21:40:43 ID: 98dEm8Ks

    自分の代わりに家族に食べさせて太らせることによって食欲満足させるって症状なんて言ったかなあ。
    太ることによって娘が女扱いされない。ことで満足するっていうのもあるよね。
    あなたのためを思ってって言う隠れ蓑の虐待だ。

  11. 名無しさん : 2014/01/27 21:40:58 ID: MqsNhlzY

    この気持ちは良く分かる
    俺は痩せてるから親が無理に食わせようとしてくるんだが、無理な物は無理だ
    帰省した時にあまり食わなかったり残したりすると必ず文句言われるから、帰省すると必ず食欲激減+下痢で体調崩してるんだよね

  12. 名無しさん : 2014/01/27 21:44:41 ID: 0lZj7Nl.

    うん、これ虐待だよね

  13. 名無しさん : 2014/01/27 21:44:57 ID: KephlYb6

    昔のひと、っていうけど、食え食えうるさいのは70歳代位の世代だ。
    このかあちゃん位で戦中戦後派特有の、食への確執があるとは思えないが。

  14. 名無しさん : 2014/01/27 21:46:09 ID: Rx7yOL4E

    ?
    報告者が残したものを母親が食べるんなら(グチグチ言われるにしても)そうさせておけばいいのでは?
    毎日適量だけ食べてあとは母親に食べさせれば良いじゃん。
    密着し過ぎ機嫌伺い過ぎなのは同意。大学生なのだしそろそろ距離感考えていいと思うよ

  15. 名無しさん : 2014/01/27 21:51:57 ID: EYkBJGAI

    親から離れた方がいいよ
    この母親は投稿者に口出しするためならどんな些細なことでもあげつらってくるよ

  16. 名無しさん : 2014/01/27 21:53:00 ID: FcIgnNbQ

    ※5
    アダ/ルトチルドレンのこと?それだと「精神的に子供」という意味ではないけど。

  17. 名無しさん : 2014/01/27 21:57:07 ID: J8QnDqOE

    なんか共依存臭いな
    就職したらさっさと家でちゃえよ

  18. 名無しさん : 2014/01/27 21:59:30 ID: ie9Nf1RY

    自分も満腹で幸せって感覚が理解出来ない
    ここまでひどく食え食えって言わないけど、タイプとしてはうちのカチャーンもそうだなぁ
    食い過ぎて吐きそうって時にさっぱりするもの食べるといいYOってやたら勧めてくる
    食い過ぎたっつってんのに何か口に入れてどうにかするって選択肢ばっかでちょい辟易

  19. 名無しさん : 2014/01/27 22:00:33 ID: OJ4GJWhM

    食事作るの手伝えば分量も少しくらい調節きくでしょ

  20. 名無しさん : 2014/01/27 22:00:42 ID: 6FuXFkNw

    「子供には自分より幸せになって欲しくない。」みたいな事を吐露し合っているサイトを除いた事あるけど、それなのかな。
    絶対娘をダイエツトさせたくないんだろう。母と娘というより、女としての対抗意識があるんじゃないのかな、この母親は。

  21. 名無しさん : 2014/01/27 22:05:24 ID: 57CY/Cm.

    これ思い出した
    kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-5380.html

  22. 名無しさん : 2014/01/27 22:06:13 ID: /qlKd23s

    母親に精神病の通院を勧めてみろ
    おまえ病気
    やってることは虐待だと

  23. 名無しさん : 2014/01/27 22:11:13 ID: lv8p/1uI

    食べろ食べろって言われるのってほんとにイヤだ
    うちは両祖父母さえそんなくだらねー事言わなかったが、
    実母が何か言うようになった
    バカじゃねーの
    てめーが食えよ

  24. 名無しさん : 2014/01/27 22:14:12 ID: G/kitSUA

    唐揚げの子の話は可哀そうだったな…
    相談者の子も早く逃げられるといいね

  25. 名無しさん : 2014/01/27 22:26:25 ID: xuNXhZSg

    ここの報告者のお母さんだと、昭和の40年代の生まれかな、、、。
    戦前や戦中の生まれの人だったら『食べる』事に非常な歓心を持ち、
    料理もドンと作って、客をもてなすのが当たり前。なひとはいる。
    ソースは母方の祖母。

  26. 名無しさん : 2014/01/27 22:31:17 ID: RSa6tcyo

    ※9
    決して絡むわけじゃなくて、素で疑問なんですが
    「もったいない」と毎回言う母親に、例えば
    「もったいなくても多いほうがいいって自分で言ってたんだから、いいんでしょ?
    作り過ぎなんだって毎回言ってるのに、皆が食べる標準量くらいそろそろ覚えたら?
    本当もったいないなー」
    的な憎まれ口を返したら、どんな反論が返ってくるものなの?
    すごいヒスになるとか?

  27. 名無しさん : 2014/01/27 22:40:01 ID: k1fpEIL6

    今週使って引越先見つければいい
    費用は空気父から出させれば?
    悪い意味で母親に依存しすぎで弟から見ればバカみたいに映っている

  28. 名無しさん : 2014/01/27 22:43:32 ID: Y./2CbJ6

    精神的にヤラれちゃってる母親が、娘に食わせまくって太らせて喜ぶって見た事あるな
    ※21 のもそうだけど、海外のドラマ仕立てので見た記憶がある。
    この人の親も同じようなイカレちゃってる人なのかな

  29. 名無しさん : 2014/01/27 22:44:32 ID: NaUu5LvE

    まず「部屋に持っていって食べていい?」って部屋まで持ってきて
    中身が見えないビニール袋に捨てます。
    「食後の運動、自転車乗ってくる~」とか行ってこっそりゴミ持って外に出て
    ゴミ置き場かコンビニのゴミ箱にポーーーン!
    これやってみましょう。親が変わらないんだから自分で何とかするしかない。

  30. 名無しさん : 2014/01/27 22:47:38 ID: 4TC/GeM6

    なにこのお母さんこわい
    吐けばいいじゃないとか娘を摂食障害にでもする気か?親の発言とは思えない
    スルーが無理なら物理的に接触絶たないと精神的に病みそう
    早く逃げてー

  31. 名無し : 2014/01/27 22:55:35 ID: Ax9vhq6c

    しかし、この子も本当に太ってるのかな
    具体的な数字も出てないしちょっと気になる

  32. 名無しさん : 2014/01/27 22:57:28 ID: Frbop5ks

    報告者は一人で家族のバランス保とうとしてる感じ。
    でも基礎中の基礎である夫婦関係が破綻してるっぽいので、
    無駄な努力と化してる。

    こういう母親は「お前は無力だ」というメッセージを子供に送り続けるけど、
    そんな呪いに染まらないでほしい。
    親のおかしさに二十歳前後で気付いたんだから、
    きっと自分の人生を守れるよ。

  33. 名無しさん : 2014/01/27 22:59:08 ID: EUYmH5Nw

    >すごいヒスになるとか?

    ありそう。
    で、一人でヤケ食いして一日中グチグチ言いそう。

  34. : 2014/01/27 23:04:05 ID: 6D4NmiaY

    >>※26
    ヒスにはならないけど、真剣に母親としての生き甲斐を真面目な顔で話すみたいに諭される。
    他のことで叱られた時だってそんなに真剣に言わないってくらいの。
    だから何も言えなくなるんだよな……。

  35. 名無しさん : 2014/01/27 23:05:51 ID: jVKSM7Ng

    単なる虐待。

  36. 名無しさん : 2014/01/27 23:24:41 ID: h.gYJ3/M

    今すぐにゲロ

  37. 名無しさん : 2014/01/27 23:27:45 ID: OHGS4HBs

    これのもっとエグいバージョンが他のスレにあった。
    両親が、この投稿者のところと同様、なぜか息子ではなく娘にだけ大量に
    食べることを強要し、酷い時には無理やり口にねじ込もうとする程。
    そのせいで娘は子供のころから不健康な肥満+肌荒れで辛い想いをし続けて
    いたが、中学生か高校生のときに祖父母に事が露見し漸く祖父母によって
    救出された、という話。
    この報告者の家庭ではそこまで至ってないようだが、※35の言うとおり、
    単なる虐待だ。
    ただ、報告者本人が精神的に母親に絡め取られてて、逃げ出そうという
    意思が弱いような気がする。

  38. 名無しさん : 2014/01/27 23:32:30 ID: VY243/5M

    吐いていいって言うなら母親の顔目掛けて吐いてやれ

  39. 名無しさん : 2014/01/27 23:35:53 ID: RSa6tcyo

    ※34
    答えてくれてありがとう
    真面目に諭しモードですか、それは重いね…

  40. 名無しさん : 2014/01/27 23:43:10 ID: 4TeLEhQM

    弟は要領よくスルーしてんな
    報告者を緩衝材にしてるところもあるんだろうが
    デモデモダッテで結局食い続けてるなら世話ないわ

  41. 名無しさん : 2014/01/27 23:48:43 ID: KEUgPsfg

    うちの親のことかと思った・・・
    保育園児の頃から食は細いほうだったけど、減らしてくれとか明日に回させてって懇願しても
    「あんたがおかしい」って却下されて、時間かけてご飯食べさせられてた
    ついでに「あんたのせいで太った」って言うのも一緒
    結局うちの母親はその他のところでも過干渉かつ支配したいタイプだったのもあって
    逃げだしてからは楽になったけど、報告者が心配だな・・・

  42. 名無しさん : 2014/01/28 00:05:37 ID: MqsNhlzY

    ※40
    報告者は何度も否定してるし、大学生じゃまだ一人暮らしは簡単に出来ないだろ
    これがデモデモダッテなのか?

  43. 名無しさん : 2014/01/28 00:06:41 ID: se60dGM6

    別に母親は深いことなんてな~んも考えてないよ
    その場でのことだけで喋ってる
    作る量が多いのは材料を使いきる料理法しか知らないから
    残りもんを食わせようってのも、単純に皿を片したいとかそんなもん
    断られてもしつこく薦めるのは前に断られたことなんて重要な事だと思ってないから
    怒鳴ったのは怒鳴られたことに対するただの反射
    悪びれた様子がないのは自分が悪いことしてるなんて発想が一切ないから

    まとめちまえは、愚鈍なおばさんなだけ

    バカの相手をするのに、やれ精神病だ虐待だの理論武装するから肩透かしくらってイライラするんだよ
    もう介護が始まってると思え、ボケ婆だと思って諭すように接しないと家族はうまくいかない

  44. 名無しさん : 2014/01/28 00:10:53 ID: hRu1gWDw

    残り物は次の日食べる。
    このスタイルが出来なくなったのは母親が残り物+普通の食事を出してくるから普通にまた残り物が出てくる。

    残り物が出たら出たであんたは一度残したら食べないからね~とかネチネチ言ってくる。

  45. 名無しさん : 2014/01/28 00:19:49 ID: a.oBWVFU

    スルースキルを上げろ。
    何言われても我関せず、食べたい分量だけ食べてあとは放置。

  46. 名無しさん : 2014/01/28 00:19:50 ID: 6Dpe6W9o

    読んだ感じ拒食症っぽいけどな

  47. 名無しさん : 2014/01/28 00:42:09

    食事は大量に作って消費するスタイルの私にゃ考えられん母親だなぁ
    一日二日で腐る訳無いだろ、真夏に常温で放置するわけじゃあるまいに

    というか、マジでボケ始まってんじゃないの? ちょっと病院連れてってみ

  48. 名無しさん : 2014/01/28 01:09:24 ID: pgNFvJDw

    母親が他者に食べさせることで自分の食欲を満たすタイプの摂食障害じゃ
    唐揚げ母もそれ

  49. 名無しさん : 2014/01/28 01:26:31 ID: R.20Z3lw

    フィーダー(他者に飲食を強要)&「白雪姫の母コンプレックス」って感じ。
    食事で娘を支配し、娘の「女性」化を認めない、という。
    だから男=弟&父 はフィーダーの対象外なんだと思う。

  50. 名無しさん : 2014/01/28 01:29:33 ID: CVaUu13Q

    ※43が的確かなー深いこと考えないで欲望だけで行動してんだよ
    で、つまるところそれを「ボケている」と言う、一度その手の外来に連れてってみな

  51. 名無しさん : 2014/01/28 01:45:55 ID: Ofu3mk1E

    アホくさい。
    相手しなきゃいいんだよ。

    自分が正しいこと言ってるんだから母親が納得して引き下がるはずなんて
    どうでもいいあるべき論捨てて弟みたいに実をとればいい。
    目の前におらず相手しなかったら相手もいつまでも言えないし
    独り言で愚痴ってるならほっとけばいい。

  52. 名無しさん : 2014/01/28 01:47:15 ID: Mdjiqas6

    最初の方、報告者が叩かれすぎててひやひやした。
    まともな流れになったけど。

  53. 名無しさん : 2014/01/28 01:52:19 ID: PD3NGJbE

    どこの親もこんなもんじゃねえの
    俺は男だし、バイトがちょっとした肉体労働だから全然太らんからいいけど
    例え逆らったところで出てくるのは経験値の高い自分のが偉くてお前は馬鹿だとかいう根も葉もない空論ばっかだしな
    慣れたらどってことないよ

  54. 名無しさん : 2014/01/28 01:55:01 ID: YzFSJPaA

    >>スルースキルを上げろ。

    母親が孤独死しそうなのをスルー出来るような人じゃないから無理だろ。

  55. 名無しさん : 2014/01/28 02:30:32 ID: 1g1IyUdo

    大学生なんだから自分の飯だけ自分で作ればいいだけじゃん
    デブのうえバカなんじゃ救いようがないねw

  56. 名無しさん : 2014/01/28 03:11:16 ID: KZnieWtg

    うちもそうだった。
    何で無理やり食べさすのか理解不能だった。
    真剣に訴えても数分後またこれ食べない?と繰り返す。
    前に何で繰り返すのか聞いたら、さっきはだめでも今なら食べるかもと思うんだって。
    ばーか。

  57. 名無しさん : 2014/01/28 03:40:29 ID: dCPCrgw6

    ※53
    これに慣れるってことはイコール自分の価値観を歪めるってこと
    普通の会社で辛い辛いと言ってるんじゃなくて
    ブラック企業で辛い辛いと言ってるんだと思え
    それくらい話の土台が違う

  58. 名無しさん : 2014/01/28 04:02:01 ID: Vg/okwWc

    弟発言の、痩せたきゃ野菜食って動け
    って、かーちゃんと報告者に言われてんじゃね?
    デブ2人にさ。見苦しい。

  59. : 2014/01/28 04:37:18 ID: rGx0e1jQ

    こうゆう場合、弟が要領良く逃げている訳じゃないんだよね。
    この母親は空気の夫が自分を相手にしていない事を理解しているし、自分を相手にする男がこの世にいない事を解っているから男である弟はそもそも対象外なんだよ。
    だから女である娘に執着する。
    男が「太った女は好みじゃない」と言っても異性への好みの問題で片付けられるけど、女で太った女を拒絶するのは「イジメ」として扱われるので娘が母親を拒絶する事は「イジメをやる悪人として弾圧出来る母親にとっては絶好のチャンス」なんだよね。
    まあ、本人に自覚はないだろうけど自分が絶対的正義になれる娘相手だからやっているだけの話。
    ここでは太っている話だけど、他の理由でも夫に相手にされない妻にはありがちな行動さ。

  60. 名無しさん : 2014/01/28 05:04:53 ID: UlrST.No

    ※19とか※55とか、ちゃんと読んだの?
    相談者は自分でいろいろ試して、それでも解決しないからスレに書き込んだんだよ?

    あとこのタイプの人(=相談者)に「慣れろ」「スルーしろ」って言ってる人は、
    うつ病の人に「大丈夫まだやれる」「やればできる頑張れ」って言ってるのと同じだと思って?
    家族全員カウンセリングかかるべきだよ、こんなの。軽く見すぎ
    まあ、もちろん※43が言うようなパターンもあるよ?
    だけどそれだって母親は「現状認識がうまく出来ない」症状を抱えてるし、
    父親と弟の対応も家族として不適当なんだから、スルーして解決したことにしちゃいけないよ

  61. 名無しさん : 2014/01/28 06:14:00 ID: 2ZxC7xE.

    ※60
    いやスルーしろは正論だと思う。

    そんだけ言い返したり意見を言っても無駄だったなら
    母親が変わってくれるという希望は捨てて、
    弟みたいにさっさと「もういらない」と切り捨てて部屋に帰ればいい。

    この報告者が解決したいなら医者つれていくなりがんばればいいが
    報告者ががんばって解決しなきゃいけない問題だとは思わないな。
    適当にスルーしてやり過ごして卒業したら就職、独立でもいいと思う。

    親と分かりあいたいなんて理想は忘れてしまった方が楽な場合も多いと思う。

  62. 名無しさん : 2014/01/28 06:33:10 ID: dUDNpRlE

    今適当に思いついただけなんだが、
    こういう母親に通常摂取量の5倍ほどの手料理を
    報告者が振る舞えばどうなるんだろうな。
    一週間ほど続ければ気持ち分かってもらえるかな?

  63. はあ : 2014/01/28 07:20:11 ID: 7YAxb.ns

    あんた、食べろって言われるだけ幸せだと思いな。

    親になったらわかるんだろうけど、

    無い物ねだりだな。

    親いてご飯あるだけありがたいと
    思いな。どんだけ我儘なん

  64. はあ : 2014/01/28 07:20:52 ID: 7YAxb.ns

    あんた、食べろって言われるだけ幸せだと思いな。


    親になったらわかるんだろうけど、


    無い物ねだりだな。

    親いてご飯あるだけありがたいと
    思いな。どんだけ我儘なん

  65. 名無しさん : 2014/01/28 07:34:43 ID: 9neFviF.

    ※60の言うことは正論だけど、家族カウンセリング受けられる人間性がアレば機能不全なんて存在しないよ

    >食事の後はテレビを見ながら肩を揉んだりするのが習慣なので
    弟みたいにすぐ部屋に戻るのには気が引けてしまって。

    この部分から、父と母の間を取り持っていたのはこの相談者なんだろうね。弟は所謂いない子。
    スルーしろって言うけど、無視して部屋に戻るようになったら、母は食事を取らない娘に罪悪感を背負わせる言葉をかけて食事から逃げられないようにするだろうね。

    >家でご飯を食べない」はやったことがあります。
    事前に「外で友達と食べてくるね」と言って適当に暇を潰して帰るのですが
    流石に毎日三度の食事でそれを続けるのは難しくて、外食をして帰ってきた場合でも
    「あと少しなら食べられるでしょ」と言われたのであまり意味有りませんでした。
    「自分で作る」は、提案しても「そしたらろくなもの食べないから」と却下されました。
    それを押し切って自分で作っていたこともありましたが、
    母が横から「一緒にこれも食べろ」としつこいので半年ほどで諦めた経緯があります。

    ここで相談者は自立仕様としてるけど母親に依存されて失敗してる。
    母親は太らせるのではなくて、無意識に自分に依存させるのが目的だよ。
    この法則性や自身の罪悪感の出処に気が付かないで生活すると、スルーしたらしたで相談者は無意識に依存先を探すようになる。要するに、母子分離に失敗してる。だからカウンセリングを受けて本来は無意識に行われる母子分離の作業を、意識に上らせてやらなくちゃいけない。
    それをやらないと、仕事の能力が高ければ仕事に、うまくいかないとアルコールやタバコや彼氏や結婚相手。出産すれば子供に無意識にいぞんする。これが世代間連鎖。

    相談者の実家の場合、母親と娘が依存しあうことで家族の崩壊を防いでる。依存しあうことで崩壊を防いでるから、父と弟は空気になる。父と弟が家を出て行ってしまったら、母親はどうなってもいいくらいの覚悟でカウンセリングに臨まないといけなくなるから、依存された人間はものすごいエネルギーを使うことになるんだから、大変だよ。

    だからこの場合に必要なのは、母親と父親、家族のために調整役を買って依存しあわなくても、相談者は好きに生きていいんだってことを心に刻むことだよ。

    夫婦関係は父と母の問題であって、母が自立できるかどうかは母と祖母の母子関係に問題がある。たとえそれがわかっても相談者が抱える必要性は全くない。
    いくら成人していたって子供に罪はないんだよ。ただし自分の問題は自分で責任を持たなきゃいけないけどね                                                                 

  66. 名無しさん : 2014/01/28 07:54:48 ID: 019ngyg2

    >>あんた、食べろって言われるだけ幸せだと思いな。
    いっそ食うなと言われて悪態付かれる方がいい事もあるよ。

    アンタ母親を恨むに恨みきれず結局一緒にグズグズ泥沼みたいになってくの理解出来ないでしょ(笑)

    笑える。

  67. 名無しさん : 2014/01/28 08:08:36 ID: IqvCh8oc

    あるある
    とっとと自立に一票
    下手すると母親にずーっとくっつかれてデブまっしぐらだ

  68. 名無しさん : 2014/01/28 08:12:13 ID: ncp.zVhg

    ※63
    親になってちょっと苦労味わった位で悟れると思った?

  69. 名無しさん : 2014/01/28 08:14:55 ID: .SJwl0lU

    胃もたれから逆流性食道炎、さらには塩分取りすぎでスキルス胃がんになるよ
    自分で皿に盛って「今日はこれしか食べないから」って別の部屋で食べればいいのでは
    昼間なら弁当箱に詰めて外で食べるとか……

  70. 名無しさん : 2014/01/28 09:12:58 ID: SdN6ac.w

    うちの母親と同じような人かも。
    「お母さんは○○kgあったんだから、あんたもそのくらい太らないとダメなの!」と言って、よく怒っていた。

    夕食も、いくら要らないと言っても無理やり食べさせられて、間食しなくても常に胃もたれしている状態だった。
    体の調子がおかしくなって、高校生なのに胃カメラを飲む羽目にもなった。
    同じように食べさせられてきた弟は、小学生のころから逆流性食道炎で、しょっちゅう胃液を吐いていた。

    大学に行って一人暮らしになって、食事の量が自分で決められるようになったら自然に痩せた。
    社会人になって忙しくなって、さらに少し痩せて、普通の人くらいになったw
    実家に帰る度に、母が猛烈な勢いで食事を勧めてきたけれど、この頃になると、母が泣きわめいても、自分の分は自分で用意して、母が山盛りに追加してくる分の食事は残した。

    結婚して少し太ったら、物凄くうれしそうに何度も何度も太った太ったと言ってくる。
    痩せていて羨ましかったなどと、はっきり言われたよ。

  71. 名無しさん : 2014/01/28 09:53:08 ID: s1UiVlmY

    母親の年代の話が出てたけど、結構微妙だよね。
    その地方にもよる。
    今80~70の戦中戦後辺りの人が親だった年齢(60~50代)でも
    自分の親の「食べ物があるだけ有難い」「たくさん食べられるのは幸せなこと」「残すなんてとんでもない」って思想が
    刷り込まれてることが多い。北海道は開拓農家ばかりだからほぼ全土がそれ。
    ただ、それを今の世代に押し付けるかどうかは個人の問題だと思う。
    土台が出来てるから、押し付ける人が多いのは確かだけど年代や土地で括るのも失礼だし。

    取り敢えず相談者の母親は異常。
    血の繋がった家族である分、赤の他人のキ○○イより凶悪で厄介だよ。

  72. 名無しさん : 2014/01/28 10:10:38 ID: Pio4WYr2

    最後の一言、お礼言ってるけど「スルーすればいいすればいいってうざい!」って感じが透けて見えてるね。
    思考停止してて彼女の中ではそれはできないのが当たり前、大前提。
    なのにスルースルー言われて、できないことを大合唱しやがって!みたいな感じ。
    何で自分はスルー出来なくて当たり前ってことになってるのか、ちゃんと考えられないんだね。
    脱却出来たあとだと「なんであんなに、出来ないに決まってるって思い込んでたんだろう?」と思うだろう。

  73. 名無しさん : 2014/01/28 11:11:20 ID: o3yEaPxw

    田舎の人なのかな?結構食え食えって言って食べさせてくるおばちゃん達が多かった。
    残してもったいないと文句言われたら「作りすぎた自分のせいでしょ。私に文句言うな」でおk

  74. 名無しさん : 2014/01/28 11:40:12

    うちも成長期の兄と同じだけ盛って、食え食え言われた。
    給食はおかわりするくらい食べてたけど、小学低学年女児と高校男子には差が有りすぎた。
    吐いても「わざとらしい」となじられて、食べきるまで許してもらえなかった。
    「お兄ちゃんと違ってあんたはご飯お代わりして無いから、それくらい食べきれる」らしい。

  75. 名無しさん : 2014/01/28 11:42:12 ID: 3GQmri/g

    報告者の母親は、自分がデブだから娘もデブにして優越感に浸ろうとしてるんじゃ…?確かそんな精神病があったはず。
    だから異性である息子には言わないんでしょ。

  76. 名無しさん : 2014/01/28 12:19:28 ID: 8LmNcV5U

    フィーダーだっけ?それなんじゃないのお母さん

  77. 名無しさん : 2014/01/28 13:05:54 ID: JKoy/1qA

    これ完璧に毒親じゃん

    いるんだよ、自分が太ってるから娘も太らせて醜くさせようと娘にたくさん食べさせようとする母親や
    自分が太ってるから妹にたくさん食べさせて妹を太らせて醜くさせようとする姉がさ

    家族間でも女の嫉妬と攻撃ってねちっこくて嫌らしいから
    家を出て逃げるしか方法は無いんだよね
    断ると相手は逆ギレしてギャーギャーわめいてこっちが悪い事にしてくるからさ

  78. 名無しさん : 2014/01/28 13:30:19 ID: GOoT9j9g

    男の私が女性専用車両に乗っただけで
    見た目が60歳ぐらいの女が
    痴漢犯人にでっち上げた時の
    女と駅員との会話をネットで
    公開しました。
    宜しければYouTubeで
    下記の文字で検索して下さい。
    痴漢冤罪四条畷

  79. 名無しさん : 2014/01/28 13:40:47 ID: gpBBAi0g

    話しを大げさに捉え過ぎだろ
    ほっとけほっとけ

  80. 名無しさん : 2014/01/28 13:47:54 ID: ZZ6JrTI.

    うちの母親も「お腹がいっぱいで食べられない」といっても食べさせようとする
    そして私の倍は太ってるくせに小さいころからデブだデブだとうるさかった
    鏡見て言うか、痩せてから言えよ

  81. 名無しさん : 2014/01/28 13:53:08 ID: 4Jh4xJAE

    話の本筋とは離れるけど、コーンフレークやフルグラって置き換えても糖質高いからダイエットの意味ねーなと読み進めてたわ。
    ロールキャベツ食べるなら生キャベツとひいてない肉を食べるとかさ。
    痩せたいのに痩せないって根本がちがうよね。

    母親は幼年期に何か原因あるのかな?

  82. 名無しさん : 2014/01/28 14:07:53 ID: NwhYvs.M

    幼年期に超貧乏で食うや食わずやの生活をしてると
    「腹いっぱい食うのが何よりの幸せ」って刷り込まれるんだよ
    もうどうしようもないから弟みたいにクールにあしらうのが正解

  83. 名無しさん : 2014/01/28 14:54:20 ID: e4jSCchY

    フィーダーだ。
    幼児にご飯を食べさせてるときの充足感が捨てきれないんだよ。そのときの幸福感がドラッグみたいになってるんじゃね。母親の中で。投稿者がそれは愛情じゃないって自覚できるといいね。

  84. 名無しさん : 2014/01/28 17:26:21 ID: Fu4Y2/cw

    お母さんみたいに太りたくないから要らないって言ってさっさと自室に引っ込む。
    もしくは煽てて、ヘルシー料理だけ作らせる。

  85. 名無しさん : 2014/01/28 19:25:43 ID: SQ158RZw

    相談者さん、「書き込みを印刷して再度じっくり読み返す」じゃなくて印刷したものを母に読ませたらいいよ。
    もしくは目につくところに置いておくとか(父に見せてもいい)
    もう自分ひとりではどうにもできない問題だから家族全体で問題を共有しないと(少なくとも当事者の母には事態を認識させるべき)
    家庭で解決が無理なら親戚のおばさんなど母が意見を無視できない立場の人に相談してそれとなく言ってもらうようにしてみてはどうだろうか。

  86. 名無しさん : 2014/01/28 20:04:08 ID: lOPK8iU.

    母親もダイエットしてて一食をコーンフレークにしてるんだよね?
    コーンフレークだけではお腹が減る→夕食時に食欲に任せて大量に作る→食べきれずに残す→せっかく一食をコーンフレークにして我慢してるのに食べたら台無しじゃん。グチグチ
    母親、自分のことしか考えてないんだよ。自分のダイエットのストレスを娘で解消してるだけ。

  87. 名無しさん : 2014/01/28 22:04:22 ID: rW6XDXdQ

    弟は「俺いらね」って部屋へ戻っちゃうんでしょ?
    この人も「ごちそうさまー」って言ってさっさと席離れればいいだけじゃないかと思うんだけど…。
    後は何を言われてもはいはいとだけ言って無視すればいいのに。
    なんだかんだ言って母親に構われたいんじゃないの?

  88. 名無しさん : 2014/01/29 07:48:35 ID: OHGS4HBs

    スルーすればいという人達のコメント見ると、おめでたいなあと思う。
    それをやったら母親の狂気が亢進するだけと薄々勘づいていればこそ、報告者はこういう対応をしているんだろうに。

  89. 名無しさん : 2014/01/29 08:24:55 ID: wheTXi4Q

    どこのおかんも多かれ少なかれ似たようなもんなんじゃないの?
    構うから鬱陶しくなってるだけだと思うが…

  90. 名無しさん : 2014/01/29 09:30:16 ID: mZYcDv6E

    母が娘を太らせようとしてるだけでしょ
    親として~とかその他諸々な善意的な体で
    自分より先に娘が痩せるのが許せないとか

  91. 名無しさん : 2014/01/29 19:14:06 ID: OraZWFrs

    これまじで病気だな母も子も


  92. 名無しさん : 2014/01/30 01:58:36 ID: avwXRenM

    批判コメ多いけど、娘と母が仲が良い普通の良い家庭だなあと思ったのは俺だけか?
    母が娘に対して嫉妬とか太らせたいとか邪推しすぎな希ガス。
    親に食事を作ってもらってる時点で幸せだよ。

  93. 774 : 2014/01/30 13:47:17 ID: 27N1eRT.

    私ならラップして冷蔵庫に突っ込む!
    反対するなら母に食べさせる。
    それでもダメなら捨てる。

  94. 名無しさん : 2014/01/30 16:36:57 ID: aROp27aA

    私は実家を出てからそういう事に巻き込まれることが無くなって
    前は報告者のように親の小言一つひとつに反応してたけど
    今は報告者の弟みたいに、距離が取れるようになった。

    その場では口で「残していい」とは言うけど
    後になって「いつも残り物食べてるから太った」「捨てるなんてもったいない」と
    全く関係ない時に何か気に入らないことがあれば、蒸し返してくるもんだ。
    まあ、いわゆるダブルバインドで、どっちなの!!って苛々するんだよね。

    相手すると精神力持って行かれるんだよね。
    だからもう弟みたく我関せずが一番良い。
    自分の部屋で食べるとか、時間ずらすとか、できることは一応あると思う。

  95. 名無しさん : 2014/02/02 00:39:59 ID: kXRwRzEU

    弟のように逃げろっていうけど、自分が離れたらお母さんは一人ぼっちになってしまう。
    こういう親の元で育った人間は上記のような思考回路になってしまうんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。