娘の高校で制服紛失の話をちらっと耳にしてたんだけど、昨日娘の部屋で見知らぬ制服発見

2014年02月02日 00:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1385595056/
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND29
396 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 15:00:51.42 ID:dJgH9f6R
高校生の娘が同級生の制服窃盗したかもしれん…orz

1年ぐらい前に校内での制服紛失の話をちらっと耳にしてたんだけど、
昨日娘の部屋で制服発見。

近々娘にこの制服の入手方法を問い詰めるつもりだが
もし窃盗だった場合、相手の親に直接謝罪すべきか、学校通すべきか…。
どっちが良いんだろう。
(何れにしても制服代+菓子折持って謝罪には行くつもり)

娘の高校生活オワタ\(^o^)/
本人は自業自得だが、情けなくて泣きたくなる。


397 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 15:21:14.94 ID:F9qYvIdz
>>396
大変やなあ……

もしかして先輩から譲ってもらったかもしれんとかも思ったり

でも万一拝借した品なら学校通した方がいいかも…
相手の親がどう対応するかもわからんし、
学校での出来事なら学校をはさんだ方が話がスムーズな気がする

398 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 15:52:13.00 ID:JBsqPMOp
それが同級生の制服であるなら
それを盗んだことを攻め立てて反省させる前に
盗むまでの心の動きや変化を真剣に聞いてあげたほうが良いと思う。
もしかしたら同級生に原因が有って仕返しでと言うことも有る。
聞いた後で反省すべき点はしっかり反省させて
いたわる点は感情をこめていたわればいい。

399 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 16:11:47.00 ID:BQGhT4Ov
誰かがやったのを隠す協力してる、という可能性もあるね。

400 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 16:17:23.66 ID:eBD+viH9
学校通さないほうがいいと思う。
相手が「学校に言う、被害届だす」というなら止められないけど、
穏便に済ませてくれるならそれに越したことはないよ。
退学の可能性や今後そういう目で学校に見られてしまう。

401 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 16:25:25.96 ID:krEGgsI6
>>396
経緯をしっかり確認してから行動起こしたほうがいいよ。
借りてるだけかもしれないし。誰かに頼まれてるとかかもしれないし。
悪いことじゃなかったとしても誤解を与える行動には違いないのだから
そこはきちんとお子さんにわからせないといけないよね。
相手との関係によっては関係悪化の懸念があるから
私はまずは担任に相談したほうがよいと思う。

あと、お子さんが制服以外の見知らぬものを
もしも多く持ってるとしたら、依存症?とかもありうるから
そういうことも視野に入れて慎重にしたほうがいいよ

402 :396 : 2014/01/29(水) 16:39:27.87 ID:dJgH9f6R
ううう。皆様レスありがとう。泣きたくなる。

窃盗ではなければベストだけど、そうであって欲しいと心から願うが
状況的にかなーり濃いグレー。
たぶん預かりとか頼まれ物では無いと思う。
(しかもおそらく普段着用しているのが同級生の制服だと思う。
 確認したら普段着用のタグのところ切り取ってあった。)

公になればこの先本人の学校生活も灰色になるだろうし、
でも今しっかり責任取らせないと本人のためにならないし…。
立派な犯罪だし…。被害者に申し訳ないし…。
あー、気付かなければ良かった。と思ったり、今気付けて良かったと思ったり。

403 :396 : 2014/01/29(水) 17:15:55.03 ID:dJgH9f6R
学校通すべきか否か…。
やはり親としては、少しでも穏便に収まって欲しいという気持ちもあり、
自業自得なのは重々承知だが、イジメや不登校に発展するのでは?という心配もある。
でもここで痛い目見ないと、エスカレートする可能性もあるし…。
どっしり構えねばと思っているんだが、一人ぐちゃぐちゃ考えてオロオロしている。

まずは子供の話じっくり聞いてみます。

ちなみに公立高校。
校内の盗難事件の顛末はどんな感じなんでしょう。

404 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 17:28:51.52 ID:fNr6XW1h
あんまり追い詰めると、うっせー、クソムシが。って言われちゃうよ。

405 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 17:37:21.77 ID:l/lNBjbg
まずは娘さんに聞いてから次のこと考えては?

406 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 17:41:39.82 ID:bcp6yX39
いただき物だといいね
譲ってもらった制服に前の持ち主の名前ガッツリ書いてあったからタグ外して着てたことあるよ

407 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 17:48:21.29 ID:WRMRk7S5
>>403
無期停学じゃないかな?

408 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 18:19:52.70 ID:hueuFwcn
>>403
校内の窃盗の顛末だけど
地元では有名な私立高校
窃盗の常習者がわかって親がPTAの会合で謝罪←被害者が多かったので
生徒は停学処分で留年
その後卒業して提携してる大学(有名私立)に入学した

とにかく責めないでゆっくりはなし聞いてあげて欲しいな

409 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 18:25:48.19 ID:JBsqPMOp
窃盗事件と関係ないのかもしれません。
学校側は校内の事件を1年間も捜査しているのですかね。
もう事件は解決しているのかもしれませんし
御宮入りで処理したのかもしれません。
とにかく制服の出所を優しい気持ちで聞いてみて。

410 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 18:32:06.01 ID:fNr6XW1h
はなから疑われたらグレるよ。
なんか制服もう一着あるけどどうしたの?
ぐらいで聞いてみたらいいんじゃないかな。
もともと自分のがサイズ等気に入らなかったのかもしれなくて、
仲の良かった先輩に貰ったのかもしれないしね。
いきなり、あんた!盗ったんじゃないの!なんて親から言われたら自分なら一生忘れられないな。

411 :名無しの心子知らず : 2014/01/30(木) 09:46:04.47 ID:zN5TEPuT
うちの女子は体育のジャージを3人で交換して着ていたよ
<入学時に新品でそれぞれ氏名を刺繍したものを注文購入するシステム>
A子→ジャストサイズ購入L
B子→ジャストサイズ購入M
C子→小柄なのにだぶだぶを着ようとLL
<一年後>
A子→縦横かなり成長した C子のを着る
B子→変わらず        A子のを着る
C子→相変わらず小柄   B子のを着る
窃盗を疑う前によく話を聞いてあげて・・・

412 :名無しの心子知らず : 2014/01/30(木) 10:55:57.90 ID:nEwgEsvU
そうだよね、仲いい先輩や友達間なら、
交換っこみたいなのはあるかもしれないよね。
>>396 盗みじゃありませんように・・・

413 :名無しの心子知らず : 2014/01/30(木) 11:00:50.14 ID:+haHfVl3
自分も中学の時卒業する先輩から制服貰ったよ。
超絶タバコ臭い短ランだったから着ることなく処分したけどw

414 :396 : 2014/01/30(木) 11:11:42.44 ID:vOnoGOCV
皆様優しい言葉をありがとう。

ただ、紛失したままらしいことと、ブレザー改造の特徴や時期などから、
十中八九窃盗…orz

でも窃盗じゃない可能性は0じゃないので、疑いを隠して話を聞いてみる。
停学かもだけど、ここは心を鬼にして公にするよ。(学校通すかは悩み中だが…)

早く白黒はっきりさせたくてやきもきするが、
私一人相手だと誤魔化して逆切れして逃げる可能性大なので
両親+本人でゆっくり話せる時間が取れる週末まで我慢中です。

415 :名無しの心子知らず : 2014/01/30(木) 11:57:22.20 ID:nEwgEsvU
>>414
うううっ 辛い気持ちわかる・・・・。
ずっと昔、子どもが小学校のときのことだけど
友達の親御さんのいない時間帯のその家で
悪さをしたことがあった(盗みとかじゃないけど)。
その場に居合わせた他の友達⇒その親⇒私 
で伝わりすぐに本人に事実確認。

留守にしてた当該の親は知らなかったのだけど、
すぐにそこの親に電話して事情を話し、来なくていいと言われたけど
夜に菓子折り持って息子を連れてそのお宅に謝りに行ったよ。
幸い、のほほんとした親御さんだったので気にしないで、
次は気を付けてねということで済んだけど、謝りに行ってよかったと思ってる。

事実はどういうことかまだわからないけど、
娘さんにとって大事なことが分かるように、がんばってね。

416 :名無しの心子知らず : 2014/01/30(木) 14:59:59.22 ID:n4EJLgzK
頂いたものであるなら相手の親御さんにお礼に行かなければならないし
盗んだものであるなら相手の親御さんに詫びに行かなければならないです。
いずれにしても一年間気が付かなかった親御さんの責任は大きいと思います。
盗んだのであれば相手の家の玄関先で子供と三人で土下座して許しを請うべきだと
思います。土下座をされると大抵の人は許してくれます。
罪を犯したのであれば態度できっちり落とし前を付けさせたほうが良いですよ。
今後の子供の人生には大切なことですから親の惨めな姿も見せておくことです。

417 :名無しの心子知らず : 2014/01/30(木) 22:43:42.14 ID:K894Szxm
土下座なんて現実にあるの?
逆に土下座なんてされたくないわ

418 :名無しの心子知らず : 2014/01/30(木) 22:57:07.31 ID:XGNomhpR
自分に酔えるのも2chならでは

419 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 09:26:05.20 ID:dfhBVMCo
窃盗なら警察に行って叱ってもらうといいよ。
たとえ我が子でも犯罪は許さないよ、という親の姿勢も伝わるし。

420 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 10:25:10.39 ID:I0PqPpxY
>>416
>土下座をされると大抵の人は許してくれます
本当にそう思っているの?
土下座をされて罪を許している訳じゃない。
目の前で土下座されるのが嫌だから、とりあえず収めるだけだよ。

421 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 10:51:09.30 ID:8r8bFQA5
>>420
本心では許してくれないですよ。
でも突然皆さんが普段するはずのない行為をすると驚いて
「いいですから手を上げてください」と言って事なきを得るのです。
それに自分のために土下座までしている親を見て子供は
何かを感じるはずです。
これでも反抗的なら子供は諦めたほうが良いね。

424 :396 : 2014/01/31(金) 14:44:41.88 ID:okP9Y+jT
皆様お騒がせしました!シロでした。・゚・(つД`)・゚・

昨夜別件で制服の話になり、我慢できずに聞いてみたら
卒業生から安く譲り受けた物だった。

改造は上級生でやっている子も多いらしい。
部活の昨年卒業には女の先輩がいないので先輩からのラインは無いと決め込んで
いたが中学時代の部活の先輩だった。
(入学当時聞いていたが失念していた)

それでも疑いが晴れずにいたら、去年のやりとりのメールを見せてくれたので
やっと信じることができた。

425 :396 : 2014/01/31(金) 14:46:28.96 ID:okP9Y+jT
親にバレると、相手の親にお礼をなどと面倒そうなので
お互い話し合って親には黙っていたんだと。

本人ぶすったれていたが、同級生の紛失があったから心配したことを話し、
これからは物のやりとりはきちんと親に言うことを伝えて無事終了。

親として子供の持ち物を把握できていなかったことも、
疑ってしまったことも反省。

完全決めてかかって話さずに済んだのも皆様のご意見あってこそ。
アドバイス本当に本当にありがとうございました。

426 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 15:12:14.15 ID:eEgRtzIT
良かったね。
まあ、盗ったもん学校に堂々と着ていくわけないから大丈夫だと思ってたけど。

427 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 15:19:06.31 ID:nYj1oRe2
よかったよかった!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/02/02 00:13:04 ID: hHzD6ddI

    ほっ

  2. 名無しさん : 2014/02/02 00:18:39 ID: CYwEJL.2

    報告が大事だという事も判ってもらえれば一石二鳥
    良かったね、ちょっとでも疑って悪かったね と飴も必要だよ

  3. 名無しさん : 2014/02/02 00:23:37 ID: 0eNWad0U

    いきなり疑って聞かなくてよかったね

  4. 名無しさん : 2014/02/02 00:50:53 ID: n5FecM92

    同時期に制服紛失があったから不安になってしまったんだね
    疑ったことはちゃんと謝ればいいし、制服は安くないんだから黙ってた子供にも筋を教える機会ってことでいいと思う
    報告者が「隠さなきゃ!!」という親じゃなくて良かったよ

  5. 名無しさん : 2014/02/02 01:01:49 ID: Mc9UvJas

    親以外の人に疑われるかもしれないしね
    報告は大事ね

  6. 名無し : 2014/02/02 01:05:40 ID: eLlWl5GI

    『見栄張り女の結婚生活。』で検索

    このブログ主tomoは、世界中の子供&母親達の敵です!

  7. 名無しさん : 2014/02/02 01:06:45 ID: ApnGR/G2

    わけのわからない妄想で思い込んじゃう性格だから娘さんは隠したんだろうね
    親が高校生の子供の人間関係を全て把握するのは不可能なのに自分が知ってる情報だけを信じて「黒に近いグレー」と考えてしまう思考が怖い

  8. 名無しさん : 2014/02/02 01:10:04 ID: k6/oMqQU

    そのメールが偽装という可能性もないわけではない

  9. 名無しさん : 2014/02/02 01:22:02 ID: jpXKMrKM

    この親カスやろ
    万一盗難だったとしてもこっぴどく叱ればいいし、公にする必要ない
    しかも同級生の制服を盗む理由なんてないし、犯人と疑うことすらおかしい
    スケベな男子生徒かなんかやろ

  10. 名無しさん : 2014/02/02 01:24:03 ID: IM.4Qeq.

    よかったよかった

  11. 名無しさん : 2014/02/02 01:28:05 ID: Z43tWMhE

    結果オーライってとこか。

  12. 名無しさん : 2014/02/02 01:34:26 ID: Fb9rWfYk

    >完全決めてかかって話さずに済んだ

    いやいやいやいや、決めてかかってたじゃん
    この人何言ってんの?
    話だけじゃ信じず、去年のやりとりのメール見るまで信じなかったくせに
    つーかそもそもどんな状況で発見したのよ?
    娘が部屋に居るときに見かけたならその場で聞けるよね
    ってことは娘が居ないときに部屋探ったんじゃないの?
    持ち物を把握って「これ買ったの?」とか「これ見たことないけど?」とか本人に確認すればいいことで、黙ってガサ入れ紛いをすることじゃないよね
    娘からの信頼は無くなっただろうなぁ

  13. 名無しさん : 2014/02/02 01:42:31 ID: dYWTz3OM

    初っ端から疑って、詰問しなくて良かった

  14. 名無しさん : 2014/02/02 01:43:23 ID: 1uJ/9N16

    今時の親って、我が子が改造ブレザーを着て登校する事については叱りも突っ込みもしないの?

  15. 名無しさん : 2014/02/02 01:52:49 ID: i/qL6S02

    心配性なだけだろ
    ゲスパーってこういう連中のことか

  16. 名無しさん : 2014/02/02 01:56:41 ID: C3fKgCcw

    盗難があって親の知らない制服が娘の部屋にあれば疑うのは自明だろ。
    叩いてる奴らは少しは考えりゃいいのに。

  17. 名無しさん : 2014/02/02 02:00:20 ID: oT85xxJ.

    李下の冠、瓜田の履
    高校生ともなれば、周囲の人間に疑惑を持たれないように
    また、ムダに悩ませないようにしなきゃいけない事を学ぶ時期
    大人になれば、冤罪にも拘らずうわさ話一つで
    職場を追われることもあるくらいだし
    如何に、普段から信用を得られるように
    行動しているのかがカギになる
    まぁ、隠しても殆ど影響にない事柄と、
    一応は周囲に確認取っておいた方がいいことの区別ってのも
    実は難しいんだけどねw

  18. 名無しさん : 2014/02/02 02:12:27 ID: TVls1iYY

    え?ごまかされてんじゃね?

  19. 名無しさん : 2014/02/02 02:19:38 ID: Nn.4PCZE

    普通の感性してたら娘が譲り受けたものだということくらいわかるだろ
    報告者はアスぺか何かなんじゃないか?

  20. 名無しさん : 2014/02/02 02:45:57 ID: fUuL2Yfs

    ※19
    うわ頭弱そ〜w

  21. 名無しさん : 2014/02/02 03:44:42 ID: NomaW06U

    米14
    25年前でも学力不足で留年→翌年も進級できずに勧められての退学が決まった子の所に改造用の制服貰えるように言ってたやつはいたよ。
    当時は丁度、膝下からミニにする初期世代だった。

    断られてたけどな。そりゃそーだ。
    普段、話もしなかったようなやつから「もう着ないでしょ?ちょーだい」って言われて、曲がりなりにもDCブランド制服くれるやつはいないだろうと。

  22. 名無しさん : 2014/02/02 04:37:30 ID: JuXqqVqA

    改造の特徴や時期から見て、盗んだものに違いない!

    だったら学校に来て行ってたら、ばれると思うが。

  23. 名無しさん : 2014/02/02 04:39:03 ID: JuXqqVqA

    あ、字を間違えた。
    着て行ったら、ばれると思う。

  24. 名無しさん : 2014/02/02 05:16:56 ID: Co7a37.o

    嫌な親だな

  25. 名無しさん : 2014/02/02 05:27:57 ID: SqegLlSQ

    盗んだんなら普通は学校に着ていくはずないだろうに…
    あまりにも娘のこと疑いすぎじゃないの

  26. 名無しさん : 2014/02/02 06:08:04 ID: Mqc6oHyQ

    ※25 盗むヤツは普通じゃないから着ていくかも知れないじゃん

  27. 名無しさん : 2014/02/02 06:16:47 ID: 19YIBZIY

    娘「うちの親ちょろい~w」

  28. 名無しさん : 2014/02/02 07:04:06 ID: D.W0mv.c

    土下座の話の手をあげて下さいがじわじわくる。

  29. 名無しさん : 2014/02/02 07:38:35 ID: ozny14tM

    ※25
    そう思うじゃん?
    でも世の中にはお前並みのバカもいっぱいいる訳よ

  30. 名無しさん : 2014/02/02 07:42:25 ID: 1VNkoE2k

    土下座推奨してる奴はずうずうしいな。
    そんな申し訳なさじゃなくて打算で謝られてもね。
    自分なら容赦なく被害届出して退学コースにしてやるよ。

  31. 名無しさん : 2014/02/02 08:24:11 ID: ukD0TOZY

    子供を信じたい気持と学校で盗難があったことからくる疑念の板ばさみ
    もし本当に子供が盗んだのなら今後どうしたらよいか悩みながらも冷静に子供と話し合う
    子供が盗んでない先輩から譲ってもらったというならそれを信じてあげるのも親じゃね
    ちゃんと子供と問題に向き合ってるいい親だと思うんだが・・・

    なんでそこまで※で叩かれるのかわかんない

  32. 名無しさん : 2014/02/02 08:34:12 ID: YvtZe7m6

    普段から素行悪いんだろうなぁ。

    普通なら単刀直入に
    「アンタこれどうしたの?◯◯ちゃんの制服じゃないの?」
    と聞くだろ?

    素行悪くない娘の親は、※397みたいに先輩から譲ってもらった?とか、借りたの?って考えるよ。
    いきなり「窃盗?!」ってなるのは、万引きとかの前科があるか頭プリンとかなんだろうなぁ。

  33. 名無しさん : 2014/02/02 09:25:27 ID: h/bfGwKk

    こんな母親だから言い出せなかったんだね

  34. 名無しさん : 2014/02/02 09:38:47 ID: b5S4ojOs

    ブレザー改造ってどんなの?
    半袖にでもするの?

  35. 名無しさん : 2014/02/02 09:41:43 ID: m6ZoestI

    高校生の娘「計画通り!」(ニヤリ)
    とほくそ笑んでいそうで怖い。

    その気になれば口裏を合わせるもメール履歴偽装も簡単にできるよね。

  36. 名無しさん : 2014/02/02 09:46:16 ID: jJCoZKYw

    良かった
    うちも娘がいるから(まだ未就学だけど)
    こういうのは胸がキリキリするわ

  37. 名無しさん : 2014/02/02 11:04:29 ID: osCu4mSg

    普通の子供ならこんな制服いつもらったの?ときけばすむことだが
    この娘はそうできないほど親に信用されてないんだろうな

  38. 名無しさん : 2014/02/02 11:55:43 ID: 6xWOdj0k

    卒業する先輩から服のお下がり安く貰うくらいでいちいち親に報告しなきゃいけない事なのかね?
    親として子供の持ち物を把握できていなかったこと反省とか言ってるけどそこじゃないだろ
    こそこそ嗅ぎ回って娘が買った物全部調べてそうで気持ち悪い

  39. 名無しさん : 2014/02/02 12:04:58 ID: WcA.wheo

    娘が盗んだに違いない!とハナから疑ってかかる親の心理が理解できない
    親に疑われた子供がどういう気持ちになるのか、考えたことがあるのだろうか

  40. 名無しさん : 2014/02/02 12:57:07 ID: 679F0xFU

    盗んだ物を貰ったと言うのは、学校内泥の常套手段。

    だが、随分前のメールでのやり取りが残ってたんなら、まあ白なんだろう。

  41. 名無しさん : 2014/02/02 13:15:57 ID: wpBT31z2

    >399 :名無しの心子知らず : 2014/01/29(水) 16:11:47.00 ID:BQGhT4Ov
    >誰かがやったのを隠す協力してる、という可能性もあるね。

    協力だけなら悪くないと言いたいのか?

  42. 名無しさん : 2014/02/02 13:25:55 ID: zpf52gqw

    杞憂

  43. 名無しさん : 2014/02/02 13:36:37 ID: 00iocW4w

    男子の部屋に女子制服があったならわかるが、娘だからなぁ
    普通は盗んだなんて思わないで、この制服どうしたの?と軽く娘に聞いて終了だよね
    でも娘の方も、仲の良い先輩の制服貰ったなんて、女親相手なら言いそうなもんだけど…
    普段からコミュニケーションがちょっと足りない親子なのかな

  44. 名無しさん : 2014/02/02 13:43:12 ID: SU4mv9oo

    何で学校を通すの?
    ヴァカなの?
    世界最高レベルのモンペなの?

  45. 名無しさん : 2014/02/02 13:49:47 ID: WTC0er8I

    当事者同士だと拗れることもあるからだろ
    その場合、丁度良いといったらアレだが、秘密守ってくれそうなのは学校ってわけだ
    警察なんて論外だしな

    真っ当に育てたつもりの我が子が窃盗!?ってなったらヒョエ~ってなるよどの親でも
    制服って結構金がかかる代物だからな
    たとえ不要物を譲り受けたとはいえ、報告くらいはしておいた方が
    その後のトラブル回避にも繋がる
    自分で責任取れないんだから仕方ないだろ

  46. 名無しさん : 2014/02/02 14:27:30 ID: .AjHeF9Q

    制服がそんな安いものじゃないって高校生なら知ってると思うし、
    自分が高校生だったら親に報告するなぁ。
    お礼うんぬんは、浅い考えだ。

  47. 名無しさん : 2014/02/02 15:36:56 ID: tcCP4zH6

    まあ解決した話なんだから外野はいくらでも言えるよね
    実際証拠はメールしかなかったんだし

  48. 頭の悪いおぢさん : 2014/02/02 15:46:28 ID: QC/450PU

    娘の為思うなら事を荒立てた方が好い。してはならん事したらどないなるかを身をもって体験さすべき。窃盗である。補導でもしてもろうた方が好い。ガッコと話し合いして警察と相談しなされ。した事の責任を負うのは当然の事。

  49. 名無しさん : 2014/02/02 17:30:12 ID: /WjYIv0Y

    書き込みの中の、

    娘の高校生活オワタ\(^o^)/ 本人は自業自得だが、情けなくて泣きたくなる。

    とか

    ただ、紛失したままらしいことと、ブレザー改 造の特徴や時期などから、 十中八九窃盗…orz

    とか

    疑ってるの丸見えなのに、最後に娘に、疑っていたことを謝ってないのが嫌だ。
    こんな思い込み激しい人には、何も言いたくなくなるわ。
    現実と自分の妄想の区別はついてるのだろうか。

  50. 名無しさん : 2014/02/02 19:31:47 ID: nbs0h7tc

    窃盗時期やら改造具合が一致してて親にも報告無しじゃ「まさか…!!」って思ってもおかしくないと思う。でも、それならそれですぐに「何で制服が二つもあるの?」って聞けば済む話なのになぁ。始めから「確証は無いけど娘が盗んだに違いない」っていうスタンスなのが疑問。

  51. 名無しさん : 2014/02/03 03:02:10 ID: ABoAUzGw

    おばちゃん高校卒業したの20年以上前だけど、その頃から卒業する先輩の制服を譲ってもらうことなんてよくあることだったわ。

  52. 名無しさん : 2014/02/03 12:26:42 ID: 84ATiHE2

    ちゃんと娘に謝ったんだよな?
    「あんたが紛らわしい事するから!」とか逆ギレしてないよな??

  53. 名無しさん : 2014/02/03 12:30:44 ID: Mq38FQnE

    まだ白とは言い難いよ?
    ひょっとしたら、その先輩とグルかもしれないし

  54. 名無しさん : 2014/02/03 13:14:33 ID: 4JbAkGRU

    ※52
    報告者は把握できなかったとか言ってるが、いわれなきゃ把握できんよそんなの。
    娘も普通に悪いだろ。

  55. 名無しさん : 2014/02/03 16:22:48 ID: bfXd8yfw

    よかったよかった
    自分が高校生だった頃も卒業生から制服やカーディガンをもらったり、あげたり(これは親も知ってる)
    自分の卒業時に、当時はやっていたスクールバッグを後輩に譲った事もあったよ

  56. 名無しさん : 2014/02/03 21:45:36 ID: YvtZe7m6

    この娘、前に万引きとかの前科があるんじゃないの?
    そでなきゃ、新品のブランド品とか大金でもあるまいし、いきなり窃盗!?なんて思わないよ。

  57. 名無しさん : 2014/02/04 14:06:40 ID: ZRKBhPlM

    なんだこの親

  58. 名無しさん : 2014/02/04 21:09:37 ID: S2PlfCG2

    親が高い金を出して買った制服を、親に黙って小遣い稼ぎのために売るってことが、そもそもやっていいことじゃないと思うんだが。

  59. 名無しさん : 2014/02/05 03:41:27 ID: 9QHBKlKg

    ちゃんとコミュニケーション取り合っていて良い家庭じゃないか
    こういう当たり前のことが出来ない家が多すぎるんだよ、日本には

  60. 名無しさん : 2014/02/05 15:36:10 ID: Rtqauec6

    ※59
    いやいや、殆どの家庭はちゃんとやってるから、
    こういうのがまとめスレにのるんだ。w

  61. 名無しさん : 2014/02/07 01:11:57 ID: H0e2Pz6E

    底辺校ではよくあるらしいからな、制服や体操服の盗難
    自分の制服は改造のし過ぎや買った時に大きめのにされて可愛くないからという理由で他の子の綺麗な状態の制服を盗むらしいよ
    タグは切り取ったりマジックで塗り潰すらしい

  62. 名無しさん : 2014/02/08 10:43:02 ID: NP8hH2bg

    きちんとした規範意識を持った立派な親だと思うよ

  63. 名無しさん : 2014/02/14 00:38:33 ID: wzyn4BAo

    とりあえず事実の把握をしろっていうスレ住民に、
    「状況的にかなーり濃いグレー」だの「立派な犯罪」だのと…対処の順番間違ってるだろ
    事実確認をする前から「十中八九」疑ってた親のどこが立派なんだ

    普通ここまで疑って相手がシロだと、自分を恥じる黒歴史になるんだけど
    報告者が全然そういうこと気にやんでなくて、「シロでした・゚・(つД`)・゚・」
    「反省」の一言で済んでるのに何かすごい違和感がある

    まぁ、娘が予め伝えてなかったのも悪いし、杞憂に終わってよかったね

  64. 名無しさん : 2014/02/17 14:14:59 ID: P2UODZoo

    制服って親が買ってあげたものでしょ?
    譲り受けたならお礼をするのが普通じゃないの?
    親にバレると相手の親にお礼するのが面倒だからとか
    それは子どもらには関係ない事でしょうが。
    自分で買ったもんならまだしも、親が買ってあげたものなんだから親に報告しろアホ。

  65. 名無しさん : 2014/02/20 21:05:16 ID: ZUBCEWcM

    キチンと対応しなくては、子を育てる意味は無い。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。