2014年02月02日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1385305524/
【時給】パートタイムママンPart34【日給】
- 653 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 19:06:38.92 ID:BZOd19eb
- ほぼ同時期に、未経験者の私と、経験者の人が一緒に採用になった。。
経験者は経験者というだけあって、仕事の大まかな流れがわかってるから
雇った側にしてみれば、よく気がつくし、かゆいところに手が届く対応なんだと思う。
反対に私は本当に未経験なので、仕事の流れも何もまったくわかってない。
未経験であることは面接の時に話したし、向こうもそれは納得した上で採用してくれたんだと思うし
採用されて挨拶した時にも、他のパートさん達にもきちんと未経験者であることを伝えた。
それ以来、未経験ということに甘えたくなくて、わからないことはすぐ聞いてメモしたり
教えてくれたこともメモ、休みの時も自分なりに予習したりしている。
それでも経験者にはまだまだ適わないんだけど、その経験者さんと比べられることが増えてきた。
経験者のほうが優遇されて当たり前だと思うけど、比べられても・・とモヤモヤしてしまう。
最近本当によく比べられるから、何も悪くない経験者さんに対しても
嫌な気持ちしか持てなくなってしまった。
いっそ辞めたいけど、まだ2ヶ月だから辞めにくい・・
- 654 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 19:58:29.79 ID:dUstNRnI
- >>653
私も同じように経験者さんと一緒に採用になったよ
頑張って仕事覚えようと頑張ったけど、先輩からの扱いはハッキリ差を付けられた
経験者さんにはコーヒー入れてくれても、私の分はないとか
2人のお喋りに交ろうとすると「あんたは仕事しろ」って怒られたり
イチイチ腹立てても仕方ないから黙って仕事したよ
おかげで仕事に関係のない会話はゼロになったけどな
最近経験者さんが別部署に異動になったのだが、それ以来仕事中に先輩に
聞こえるように溜息つかれるようになったよ
そら、残ってくれるなら痒い所に手が届く経験者さんの方がいいでしょうよ
上の意向なんで仕方ないっつーの!
全ては給料のためとドライに割り切って頑張ってます - 655 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 21:54:29.77 ID:BZOd19eb
- >>654
同じような境遇を体験された方がいらっしゃるんですね。
私も給料のためと我慢できたらいいんでしょうけど
出勤日数も経験者さんのほうを多く入れられたりするので、なかなか我慢できなくて。
割り切れない自分自身にもモヤモヤしてしまいます・・ - 656 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 23:19:35.58 ID:69XNX58Q
- >>655
最初に出来た上下関係はなかなか変わらないよ。
次を探すのも考えたら? - 657 :名無しの心子知らず : 2014/01/31(金) 23:39:17.48 ID:o8A087K0
- そうそう。いくら仕事ができるようになっても、
いつまでも嫌味いう人はいるよね。
私は7年勤めてた専門職を辞めて、ずっと前から興味があった別の業界に勤め始めて2年になる。
全く新しい仕事だから、一から覚えることばかりだけど、
自分で選んだ道だし、興味のあることだから頑張ろうと思った。
周りは経験者ばかりで、散々比べられたけど、
何くそ負けるかーと思って2年勤めてきたよ。
でも結局最初からバカにしてきた人からは相変わらずひどい扱いを受けたまま。
気にしないようにしてたけど、最近アホらしくなってきた。
元いた業界から戻ってきて欲しいという誘いも受けたので
結局元に戻るかも。悔しいけどね。 - 658 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 07:05:29.58 ID:HS+xgQFX
- 人をバカにしたり、見下すような人間は何しても
結局アラ探しして叩いてくるんだろうね
人間関係は重要だよね - 659 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 07:52:08.11 ID:RFlh57K1
- >>655
うちの職場かと思ったw
3か月の試用期間があるのに、2週間で一人前を求めてくる。
未経験可ってなってるけど、求めてることは経験者並み。
私も未経験で入って2か月で一回「辞めます」って言ったんだけど、
人手が足りず、その後対応が少し優しくなったので、現在に至る。
でも、この前入った新人さんは3週間で辞めちゃった。
たまたま経験者が入ることになったから、交代で捨てられたって感じ。
土日休みで9-16時と主婦にとっては最高の環境。
おまけに時給もそこそこ良いので仕方なく続けてる。 - 660 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 09:17:35.39 ID:/khXKBDh
- 「試用期間」って、仕事ができなくてもいい期間ってわけでもない気はするけどなあw
- 661 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 09:30:40.29 ID:RFlh57K1
- >>660
それはそうなんだけど、でも一人前の仕事が出来ないから時給も
100円引かれるわけでしょ。
だったら、3か月かけて育てるつもりでのんびり行かないと、みんな逃げてしまうよ。
というか、大半が未経験者は辞めてるわけだし・・・。
2週間で一人前になって欲しいなら、試用期間2週間にしたらいいのに。 - 663 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 14:08:44.20 ID:F4KK1RRB
- 雇う側は出来れば経験者が良いわけで、
未経験者でもたまたまヒットがあればいいと思ってるんじゃない?
逃げてもなんとか経験者で回せばいいや~って感じでは。 - 664 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 14:34:39.45 ID:RFlh57K1
- そもそも人を育てる気がない、余裕もない。
- 675 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 23:54:21.81 ID:YqH7hE8D
- >>653ですけど、今まではある特定の人からしか受けなかった、経験者さんとの比較を
とうとう他のパートさん達からも、受けるようになってしまいました・・
比較というか、同等の仕事内容を要求されたと言ったほうが正しいかもしれません。
ヒヨコに鶏並みの仕事を期待されても・・と思いつつも自分なりに頑張ったのですが
「経験者さんはちゃんとできるのに、なぜあなたはできないの?」と・・
さらに「経験者さんはよく気がつくけど、あなたはねぇ」といったようなことも言われてしまいました。
経験値がまるで違うことを伝えても、「でも経験者さんがやれてるから、あなたも今、出来るはずだ」
という態度は変わりません。もう一日も早く次を探して、辞めようと思います。 - 676 :名無しの心子知らず : 2014/02/01(土) 23:57:02.11 ID:IvUhSmB0
- >>675
パートさんからも言われるようになったってことは、影でそういう話題が出たってことだろうね。
次探した方が良さそう。 - 677 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 06:55:16.24 ID:Hx9qOn/T
- どんな業務なのかわからないし、パートさんたちがどういう人達なのかわからないから
何とも言えないけど、実際未経験なりに2ヶ月経ってこなせてるとは言えないレベルなのかも。
675さんが能力低いって意味ではなく、誰でも業務内容的に合う合わないがあるから
あまり合わない仕事なのかもしれない。
まぁ周りの人たちがありえないほどのレベルを要求してるだけなのかもしれないけど。
そこまで言われてるなら仕事もやりづらいだろうし
合わないみたいなので辞めます、で次行く方が良いと思う。
真面目に頑張れる人なら、合うお仕事もしくはまともな同僚のいる職場に出会えると思うよ。 - 678 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 07:26:08.29 ID:E0Nz8QUr
- >>675
次行こう!次!
コメント
正社員ならともかくパートなんていくらでもあるからね
パートのいい所ってすぐ辞めれる所くらいだから会社の事情なんて考慮せずに辞めて言いと思うけど
正社員の半分以下の給料しか貰ってないのにそこまで義理立てる必要ない
揉めてやめて次の職歴に書きづらいなら書かなきゃいいだけだし次行こう
しょっちゅう入れ替えの起こるパートタイマーの仕事なら、2ヶ月もあれば基本的なことはできるようになると思うがね
一月で覚える未経験者もざらだからそれくらいから仕事の質・量を比べられてもおかしくないし、2ヶ月でそれだと職場で完全に浮いてんじゃないんかな?
そうそう
経験者なんてそうそう来ないよお馬鹿さん、って分からせないと
※2
あなたのコメントも浮きそうな予感
現場からすれば能力でしか見ないからな
未経験者を採ったのは上の勝手
現場からすれば足手まとい増やすなとしか思わない
人間なんて視野が狭いよ
次探した方がいいと思うわ。
ほぼ同時期に入ったって未経験者が短期間で経験者と同じ仕事できなくて当たり前。
パートなんでしょ? もっと居心地のいい職場は普通にあると思うよ。
※2
それなら、この人も愚痴らないんじゃね? どういう職種か書いてないが、大概の仕事で二ヶ月で経験者と同様に…とは行かないと思うけど。
どうせなら覚えてからやめたほうが自身のためになるかも
同じ職種につくならだけど
未経験「可」なんだから、経験の差を埋めるくらいの才覚が必要なんじゃない?
待遇に差がある、なんてこんなところで愚痴ってもどうもならんよ。
※8
2chなんて愚痴るためにあるようなもんだろw しょせん便所の落書きだぞ?
未経験者より経験者が良いのは分かるけれど、それは何処も同じ。
未経験者を育てるどころかいじめるような劣悪な環境の職場じゃ
大事にしていた経験者も「もっと気持ちよく働ける所が良い」って他の所へ逃げちゃうかもね。
※6
そりゃ経験者と同様にいかないって言うのはわかるけど、他のパート「達」にここまで言われるんじゃ一定水準満たしてない方が可能性高いと思うんだけどねぇ
職場の同僚にしてみりゃ※5の言うように使える奴だけいればいいってなりがちで、この人が頑張ろうができなきゃ使えない奴呼ばわりされるんだわ。よっぽど社員の教育がいい現場じゃなきゃ無理だよ
自分の状況とちょっと似てる。
資格(その資格の中では上級)を随分前に取得したけど、その仕事は全く未経験だった自分と、その資格に何回か挑戦しては落ちたけど、経験は数年あった人とほぼ変わらない時期に一緒の仕事に就いた。当然経験有の同僚は状況飲み込みも要領も良かった。
元々、未経験でも資格なしでも可、との事だったのに、上司は自分にだけ次第に辛く当たるようになり、結果数ヶ月で辞めた。入った時は「何だかんだで一人前になるには、一年くらいはかかる」と言ってたのに。即戦力が欲しいなら、初めからそう載せて欲しかったよ。
入社後にわかった事だけど、その課は数人しかいないのに、一年程の間に三人も辞めている入れ替わりの激しい職場だった。
経験者と未経験者を同時採用するぐらいだから、専門職って感じじゃなさそうだし、
販売経験者と販売未経験者って感じだろうか。
それだとちょっと厳しいかもね。
まあ、評価は結果で計られるのはどこも同じだからな。初心者というモノサシで考慮してくれるのは最初の二ヶ月。それを過ぎた時点で、ベテランも新人も同じモノサシで計られる、
そこで「結果」が出せていなければ、当然評価は低い。それは同じモノサシで計ってれば「当然のこと」
その「当然のこと」が我慢できないなら、ずっと違うモノサシで評価してくれる職場に転職したほうがいいね。
※の流れとは違う意見になるけど、
投稿者は割とプライドが高いのかなと思った。
経験者が重宝がられるのは当たり前だし
未経験承知の上で雇われたんだから
そういう環境になるのはある程度当り前だし
そもそも同期の経験者と自分を比較しても始まらない。
回りの自分への評価を気にしすぎるんだと思う。
自分が経験者より出来ないことを
「だって未経験なんだもん!」って意識がどこかにあって
それが回りに透けて見えてるから
いつまでたっても比較されるんじゃないかと思った。
パートで出来る仕事なんて失礼ながら大してクオリティの高い仕事でもないんだし
一日も早く追いつこうって姿勢が見えれば誰も彼も嫌味を言ってくることもないと思うけどなぁ。
まぁ職場全体が意地悪だったらわからないけど。
こう言うのって優遇されてる方もキツいんだよね。
俺なら一年頑張ってスキル付けて経験者と他社に言えるようになってから転職するわ
その頃には戦力になってるだろうから辞めた後に残った人間が苦労するだろうしなw
あなたにもできるはずだって・・・じゃあ自分より昔からいるパートさんは自分に仕事たよらなくてもできますよね?
「じゃあ、あなたは最初からできてたんですか?」って聞いてほしい。
同僚にもってことは
未経験だから大目に見たけど伸びしろなし
未経験でいいから見どころのある次来ないかな?と思われてんじゃね?
辞めるも自由なら、替えはいくらでもいるものってのがパートでしょ。
経験者が優遇さえるのは始めだけだよ。
凄くわかる…!経験者さんと同程度の能力を求められても…!
嫌味を言う事を「教えてる」と勘違いしている上司とか。
専門職で「普通こうするでしょ!」と言われても、仕事の流れ自体まず分かってないのに…。
普通って何…?
教えて貰えないので「今日は何をすれば良いですか?」
と聞いたら「アナタ、何もせずボーッと過ごすつもりなの??!」と怒られたり…
(そう過ごすつもり無いから聞いたのに)
教える気がないのなら、経験者さんだけ雇えばいいのに…。
もしくはエスパー希望ですか。
辞めるまでの2週間も散々嫌味言われ疲れました…
「他でも一緒よ?」「為になったでしょ?」を語尾に付けつつの嫌味の嵐。
あなたの言う普通は世界の普通ではないだろうに……。
次探します。
未経験たって一度教えたことはぴしっと飲み込んで応用できる人もいれば
同じことを口が酸っぱくなるほど説明してもとんと呑み込みの悪い人もいるからねえ
最初にこじれすぎた人間関係を挽回するのは莫大な労力がいるから、さっさと辞めるのも手だよね。
そんな労力があったら、新しい職場で仕事憶えるのと人間関係構築に専念した方がずっと良い。
私はそれがわからなくて、人間関係のこじれた新旧グループ(主に正社員グループと非正規グループ)のしょうもない派閥争いに延々と参加し続けたことがあります。
今思うとほんと無駄だった。
相手グループのミスをチクチクつついたり、こっちのミスをこっそり補正したり、新しく入った人をグループに取り込もうとしたり。
そんなことを何年続けても現場そのものがシャッフルされたら全部おしまいw
そんなところさっさとやめるか、第三勢力的少数派だったぼっちグループにでもなってた方が楽だった。
企業にとっては成果が出せ無ければ雇用した意味が無いから給料泥棒とか言われるな
現実はシビアだよ
パートなんだし辞めればいいだけ
ついでに退職理由伝えとけばいい
この人の気持ち凄く分かるなぁ…。
私は独身時代の10年近くとある技術職に就いていたんだけど、結婚と同時夫の転勤に付いて行き縁の無い土地に行ったのをきっかけに「視野を広げる為にまったく別の職種で働いてみよう」と思い立った。
(以前の業種だと残業が多くて確実に長時間労働になるのが分かっていたし)
で、とりあえず某配送業者の営業所の事務単発アルバイト(繁忙期のみ2ヶ月契約の奴)でお試しで働く事になったんだけど、「未経験可」って事で採用されたのに入って3日目で営業所に1人だけにされたり(レジ打ち・接客・電話応対をたった一人でこなす)、分からない事を聞けば古参パート達に「なんでそんな事も出来ないの!?」と叱責の嵐。
みんなでタバコ吸って世間話してるから、暇なのかと思って仕事の事を聞きに行ったら睨まれるし。
おまけに不慣れなレジ打ちで不足金が出たら自腹でカバー。
複数人数でレジを触ってるから誰が不足金出したか分からないのに「○○さん(私)、また計算間違いしたでしょ?」と言われるのがデフォ。
結局なんとか2ヶ月そこの職場で頑張って、その後元々やっていた業界で経験者パートとして働いている。
自分が「未経験者」として散々な目に合ったから、新しく入って来た未経験アルバイト・新人社員さんの事は率先してフォローする様にしているよ。
職場で新人を採用する時「未経験者」でもOKって謳うんだったら責任もって研修なりカバーして欲しいよ、ほんと。
この人の能力がどれくらいなのか、求められてるのがどういうことなのかはわからないけど
少なくとも居続けてもいいことないだろうね
次、次
人数少ないとこだとベテランと同じ事やって当たり前とか雰囲気あるよな
無理あるだろう…未経験者歓迎とか書くなよ
数人雇って出来るのを残す、って割とやってるよ。経験アリが優遇されるのは使い勝手いいし当然っちゃ当然だしね。
主さんはこだわり過ぎずに次行けばいいよ。
人間関係が上手く行かない職場なんて拷問よ。
まあ仕事ってそういうもんだからね
割り切って2、3年は耐えて
自分自身にも経験者としての自信がついたら転職すればいい
未経験でも採用されただけラッキーと思って、がんばるしかない
厳しい言い方すると、2、3ヶ月のド新人の愚痴なんてただの甘え
仮に経験者と比べてどうこうなのではなくこの人の要領自体普通の新人と比べて
悪いのだとしても辞めて次の就職先で言われた方が納得いくだろうしね。
パートなら辞めたほうがいいと思うわ。
能力不足だろうが嫌がらせだろうが別を探す方がいいと思う
でも、あきれるくらい進歩しない人っているからねえ。
本人は努力しているつもりでも向いていないのか、それともそれこそ学習障害というやつなのか
上達しない人がいると、そのしわ寄せが他の人に来るから、その場合は嫌な顔されてもしかたないと思うよ。
仏の顔も三度までじゃないが、しょっちゅうミスしたり、仕事が遅すぎてこちらも年中残業するはめになれば、そりゃ周囲もいつまでも多めに見て優しくしてはくれないって。
給料払えゴミ企業
市役所もこんな感じ。
原課が新人を育てる気がないから新人がすぐやめる。
人事も現場を分かってないから、メンタルヘルス研修なんかを企画して的外れもいいところ。
日本の場合、
育てるのも業務のうちって理解してない人は正社員にも多いからね。
パートならさらにその率が高くなるのは言うまでもない。
以前勤めてたところが、同じような感じだったわ。
一週間もしない内に、一人で業務につかされてびっくりした。
雰囲気も最悪で、新人さんがすぐに辞めて、派遣を雇ったら派遣会社から断られるようになって(派遣さんに古株さんと同等のレベルを求めるから)、
最後は外国人の派遣さんが増えてたわ。
文面から「未経験者だからできなくてもしょうがないじゃん」っていう開き直りを感じる。
でもパートだろうがアルバイトだろうが給料もらえばプロなんだよね。
ちゃんと給料分の仕事ししないうちは周囲に迷惑をかけているって自覚が必要なんだが、ひとこと言えば「経験ないから」と言い返す。
誰だって最初は未経験者なんだよ。我慢できないならとっとと辞めたほうがいい。
たぶん周囲も喜ぶとおもう。
そういう所はむかつくので、一通り我慢して技術を覚えてから、一人前になった所で辞めてやりますw
未経験なのに二日目から経験者並のこと要求されたことある。一日目はお客もいないとこで声かけしかしなかったりと初日から虚しくなった。
奮起できないなら辞めろよ
向いてない
報告者はわざと採用されてからの期間を書かないんだろうよ。
だって叩かれるってわかってるからでしょ。
いやらしくて姑息な人間だわ。
良くも悪くも女の子のまま働いている感じだよね
他人との比較より、目の前の仕事だけ見て必死になって食らいつかないとどこ行っても同じ
周囲の目を気にする時間あるなら、なりふり構わず仕事にかじりつく位してやっと普通レベルになるんだと思った方がいい
そりゃまあ至れり尽くせりの研修する余裕ある職場もあるにはあるけどそういう所に自分は縁が無いと覚悟した方がいい
年取って中味が女の子のままパート勤務だとどこ行っても居場所無いよ
未経験で能力が足りないってわかってるなら
嫌味言われてもすみませんで流しながら
必死で経験者と同じレベルまで努力すればいいのでは
客観的に見たら実際にちゃんとやれてる部分が少ないんだから
周囲にも迷惑かけてる可能性があるよね
「じゃあ頑張ろう、歯を食いしばってでも」って気持ちにはならないのかな
まあパートで歯を食いしばってもな…
他がいくらでもあるんだからやりやすい所探していんじゃないの
仕事内容じゃなくて人間関係が辛いならよっぽどの理由がない限り我慢して続ける理由なんて無い
バイトやパートならなおさらだよ。こんなところ辞めてさっさと次探したほうが絶対にいいよ
そもそも同じ給料もらってるんだから、同じくらいできないとそっちの方が不平等でしょ
でも同じくらいできないんだから、待遇で差をつけられるのも当たり前では?
そこで修造ですよ!
自分、至らないけど、頑張ってます! ってのを前面に打ち出してみれば?
辞める寸前までそうしてれば、分かってくれる人には分かってくれると思う。
そうじゃないなら、ブラックなとこに入っちまったと諦めて次行くのがよろし。
これ問題は職場のおばちゃんパート達の方だと思う
経験者が優秀だったりするとそっちを追い出す事は出来ないから
ダメな方をいびり抜いて辞めさせる。
そうすると常に人手が足りない状態が続くから
長年勤めてるだけの無能なおばちゃんが職を失わずに住むんだよね。
そういう職場に若い人が入ったらいじめられるよ。
やっぱり若い人の方が覚えが早いし体力もあるし本気出せばあっという間に
おばちゃんなんて追い抜いちゃうからね。
それが怖くて自分の居場所を失うと困るお局おばちゃんが多数居座ってる職場は
多少風通しを良くしておかないと組織自体が腐って行くよ
仕事ないようがないから分からないな。試用期間ってその間に見極めて雇用側から切り捨てる事が出来る期間だと思ってたわ。違うの?仕事以外では気が利く方なの?経験関係なく気が利かない人ってお給料泥棒って思われるからね。気が利く人は飲み込みも早いし。
未経験と一緒に入った経験者だけど、うちの未経験者はそういう緊迫感もなく、全部わかんないから~忘れちゃった~で通すアホだわ。
特にPC操作。3回教えて忘れちゃった★とか言われると殺意がわく。
未経験でも2ヶ月で一通りは覚えられる業界なんだけどね。もう一年なるのに二人で100の仕事するところ相手30私70+尻拭いと指導やってる。時給一緒でほんとあほらし
まあ、「いろいろと指摘される内が華」と割り切って頑張るしかないんじゃないの?
報告者が経験者並みのスキルを期待されてるならスキル上げていけば何も言われなく
なるし、ある程度仕事こなしていってもぐちゃぐちゃ言われるなら辞めて別の職場に
転職すればいい。新しい職場に行けば報告者は「経験者」になるしね。
どんなに頑張っても見返りはないだろうから、
この職場にしがみついても無駄と思う。
後半の書き込みでこの人自身にも問題があるんじゃないの?と思った
致命的に気が利かないとか、本当に最低限の仕事しかしないとか
そもそもイヤミ言われてなぜか関係ない経験者さんを逆恨みするとかガキすぎる
一人でも理解してくれる人がいるとまた違ってくるよね。
自分も未経験で入って、最初の頃影で悪く言われたけど、擁護してくれた人がいて続けられた。
そういう人を見習いたい。
※43
>いっそ辞めたいけど、まだ2ヶ月だから辞めにくい・・
ネット未経験者かな?w
経験者と張り合うのがそもそもの間違い。
経験者さんを他の人たちと一緒に「すごいですねー」「気が利きますねさすがです」「私分からないんで色々教えて下さい」って持ち上げとけば良かったのに。
経験者には好かれ、他の人たちには仲間認定される。
この報告者は、自分が未経験だから同時入社の経験者と比較されて
劣ってると評価されてると思ってるけど
実は過去の未経験者と比較されてるんじゃないの。
未経験者数名採用しても、動き出しがいいとか気が回るとかで
結構大きな評価の差がつくよ。
会社から辞めろとは言えないからいびってるのに、
気がつかないなんて愚鈍。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。