2014年02月03日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387893016/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]132
- 687 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 21:32:03.45 ID:aeOKewcK
- 今日の出来事。
ウチはちょっと郊外で、商店街まで徒歩15分くらい。
ウチは子供が5歳、10歳、12歳。
5歳の息子が「恵方巻きが食べたい!」というので商店街の馴染みの店で5本購入。
ところが、14歳と15歳の息子(同じ習い事をしてます)が帰りに商店街を通ると、
恵方巻きを買った店で予備止められて「お母さんが、5本予約したから、これ持ってて」と…
結局、夕御飯の食卓には10本の恵方巻きが(泣)。ノルマを押し付けられたのかなあ?
- 688 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 21:34:31.94 ID:aeOKewcK
- ああ、年齢がおかしくなってる。5歳、10歳、12歳です。
あと、結局クレームは入れずに、食べました。5際の息子が大喜びだったもので店・
「お兄ちゃんたちも買ってきたー!!」って。でもお小遣いは渡してないので、
ツケで買わされたことには憤慨してますが。 - 689 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 22:26:27.74 ID:d7PH0Nzh
- それ、あまったからサービスでくれたとかじゃないの?
もしツケだったとしたら支払わなくていいと思うけど、食べる前にお店に言うべきだったね - 692 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 23:19:32.81 ID:aeOKewcK
- >>689
レスどもです。ダンナが帰宅したので理由を話すと、「電話で確認しよう」
となりまして、電話したところ「5本ぶんの支払いは後日お願いしますねー」
と言われました。押し売りでした…。ダンナはまずキレない人なこともあって、
「じゃあ、今度払っといて」と言って、残しておいた2本をパクっと。
もう15年くらい通ってる店なのに、なんかショックでかいっす! - 693 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 23:27:52.38 ID:VSV/Zcjz
- てっきり>>689みたいな事だったのかな?と思ったら…
(予約分を受け取ってないと勘違いしたとか?とも想像した)
馴染みの店とはいえちょっとねぇ、自分なら今後その店から足が遠のきそう - 694 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 23:28:50.41 ID:j18RJq0r
- 単に購入したのを別の店員が予約と勘違いした可能性はないの?
- 696 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 23:32:15.39 ID:CngXQ4E2
- 食べちゃったんだから払うしかないよ
子供@5歳が喜んだから10本でもいいか、と納得したんでしょ?
店の勘違いなのかもしれないんだから、確認したらよかったのに。 - 697 :名無しの心子知らず : 2014/02/02(日) 23:47:28.95 ID:yRKG7gzj
- 確認して返せば済んだ話
食べたらもう無理だよ - 698 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 01:21:02.53 ID:e89BzcEg
- >>687の上の子達はその店に入ったわけではなく、
道を歩いてたのを店の人がわざわざ呼び止めて持って帰らせたんだよね。
何も知らない子供はその状況じゃ持って帰るしかない。
子供がお金持ってなかったからツケにしておいてあげた位に思ってるのか?
お店の人が間違えたのに悪びれる様子も無いし
15年の馴染みの客なのでこのくらい笑って許すだろうと思われたのかな。
カチムカするの当然。
後でお代だけ払ってもう何も買わずにさっさと店を出ればいいと思う。 - 699 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 02:23:46.18 ID:iUGPw9d/
- 食っちまったもんはしょうがない、お金は払わないとね
だけど>>698の対応でいいんじゃない?
何か言われても、兎に角お代だけ払って特に何も言わなくていいよ
その方が相手がいろいろ考えから、じっくり考えてもらおうよ
後からどう思おうと、どう取り繕おうとやっちまった事はしょうがない
アフター・ザ・カーニバルだよ - 700 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 02:27:31.45 ID:vY6fUZ+9
- 一言いっておかないとまたやられたら
また払ってくれると思われそう
もちろん支払った後は一切お店に行かないのが得策 - 701 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 02:44:33.37 ID:Tg0kZkKN
- 「自分で5本買って帰ったし予約した覚えはないから、お宅が間違えたんでしょ?本当は
返そうかと思ったんだけれど、せっかくだからって食べちゃったので、払うわね。でもこれからは
子供に渡すのはやめてくださいね」ってさらっと言えばいいんじゃないの。 - 705 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 09:05:09.48 ID:wEb15EW2
- >>701の対応が良いね。
お金は払うべきだけど、一言言っておかないと。
向こうの勘違いだったら、電話した時に焦るなり詫びるなり、反応があると思うよ。
子供使って卑怯なことするの腹立つよ。
お客さん離れちゃうのに、どうしてずるいことするのかね。
他の家庭も被害にあってないかな。 - 702 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 02:46:07.44 ID:Z9/BE6TG
- 子供が大喜びしたからって食べといて、カチムカはないわー。
故意に押し売りしたんじゃなくて、店員の行き違いか何かのミスじゃないの?
だったら店は「お代はいりません」と言うべきではあるけど。 - 706 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 09:31:52.15 ID:YKyWW01n
- お店がわざとって決めつけ過ぎ。
顔なじみだからこそツケ販売をしたんでしょ?
信用ないとお金もらってないのに渡したりしない。
お店の「間違い」と思ってそれを言って、これからも楽しく買い物続ける方が人生豊かになるじゃない。
向こうが間違いを認めないなら
「こんな間違いが起きないように二度と買わないから。一生おさらばっ」
って帰ったらすっきりしないかな。
15年通い続けたのはそういう良さがあるお店だからなんでしょ?
間違えることだってあるさ。
疑わず生きていく方が楽しいよ。 - 707 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 09:43:51.67 ID:Zwqj10bt
- そうだね。店の間違いだったら他の人の分を誤って渡した可能性もある。
兄弟が多いから別の家族の子供と誤った可能性とか。 - 708 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 10:16:05.47 ID:SCnXrVin
- ところで>>687の話に商店街までの距離とか子供の年齢や習い事が、とかって関係ある?
なんかまどろっこしい文章書く人だな、という印象
明らかにおかしいのに確認しないで食べちゃったり
あとから電話で確認しても結局は要領を得ないままだし
なんかいろいろ勘違いしてるような気がしてならない - 711 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 10:33:11.15 ID:YKyWW01n
- あるにきまってるじゃん。
なかったら
「すぐ返しに行きゃいいじゃない。」
「すぐ受け取るような年なの?」
「携帯で親に確認しないの?」
って、読むほうが考えるじゃない。
徒歩一分なら子供に反しに行かせてもいいじゃないって思うけど15分の距離なら、習い事の
後だと子供にはねって思う。
その年なら携帯もってなくても当たり前だって思う。
後日の確認については、もうちょっと知りたいことが多いけど>687に関しては問題なしじゃね?
そもそもこのすれはムカっとした事を書くことであって、正しいじゃん。
その結果は知りたいと言われれば書くぐらいでちょうどいい。 - 709 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 10:24:52.83 ID:AdHe99YN
- 予約をしたのに「予約した○○です」って言わずに買っちゃったってことじゃないの?
- 717 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 10:54:59.73 ID:pAVMhaS2
- 節分用に予約しておいたのを忘れて普通に買ってしまった、が正しい様な気がする。
- 725 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 13:06:47.88 ID:IhESfZ6R
- 自分だったら返しに行くのめんどくさいし電話して取りに来てもらうなりするかな
絶対にこっちのミス(>>717みたいな)ではなく向こうのミスならばだけど
そういう意味でも徒歩15分とかの記載はあって良いと思うけど
お金払うつもりがないのなら食べちゃダメだよね
もう面倒だし子供が喜んでるからお金払ってもいいかと食べたとしても
向こうのミスにちょっとモヤモヤというかイラッとはするかもしれないけど
まぁでも皆さんなんだか細かいのね~ - 727 :名無しの心子知らず : 2014/02/03(月) 13:19:40.68 ID:Zwqj10bt
- 徒歩15分はかなり遠い。店が取りに行くのが妥当。
たとえ予約していたのを忘れて買ってしまったんだとしても、子供を呼び止めて
ツケで持って帰らせるほどの顔なじみなら、5本買った分が予約分だと店が分かるべき。
下手したら、相手を勘違いして渡した→なかなかお金を払いに来ないので子供に渡したと店から催促
→そんなの受け取ってないよ→じゃあ誰 なんてことが起きてることもあり得る。
店が圧倒的におかしいが、事実をちゃんと相手に伝えないと向こうは分からないと思う。
お金を払うのは仕方ないにしても、モヤモヤを伝えて何のお詫びもなければ、
私もその店には二度と行かない。
コメント
単に店側が勘違いしてただけじゃないの?
子供が余分に5本持って帰った時点で店に確認すりゃいいだけの話では。
旦那に電話かけさせて「5本分の支払は後日~」って言われたのも
ちゃんと経緯説明してたのかどうかすらあやしい。ってか自分で電話かけりゃいいのに。
なんで食うのいきつけなら電話して言えるだろ
結局15年間カモだっただけだろ能無しが
店員側の勘違いによるミスか、
報告者が予約忘れて普通に買ったかのどちらかとしか思えんが…
どうでもいいと思ってる相手にわざわざツケにしてまで売らんだろ
自分も店側勘違いの可能性を感じるなぁ。子供が余計に持って帰ってきた時点で、何故店側に確認しなかったのかと。文面から「遠いからミスだったら持っていくのが面倒くさい」的な空気もあるが、店側ミスなら店側が引き取りに来るなりするよ。
行きつけなら尚の事、気軽に電話で確認できると思うんだけど。
ウダウダやった後に、レスを読んで実はだいぶん前に予約してたってことを思い出した、がFAだったりして
なんでノルマ押し付けられたって発想になるのかが意味不明。
ちょうど家族に必要な5本だったんだし、店員のなにかしら勘違いの行き違いだろうに。
食べておいてごちゃごちゃ考えるくらいなら、
なぜ電話で自分がしっかり確認するというそれだけのことができないんだか。
経営悪化で閉店前の最後っ屁かも
今後、子供が確認を求める様にしないとおかしな状況になるだろうね
15年通って初めてなら店の勘違いだろうし、子供が持ち帰った時点で確認を怠ったのは相談者の責任
次回、同じ事があれば足は遠のくだろうし、子供に商店街を歩かせるなとなるんでない?
カモ以前に相談者の落ち度を誰も指摘していない
店員のミスじゃねえの
普通、15年間通ってたらミスしたことを言って、店側が謝罪して、それはもうそのまま食べちゃってください的な事を言うはず
子供の事知ってて喋りかけてくるって事は、ある程度の顔見知りだったって事だしね
商店街なら尚更だ
子供が持って帰ってきた時点で店に電話掛ければ済む話じゃねぇか
今回は食べちゃったし払うから次はおまけしてねってくらい笑い話で話せばいいんでないの?
誰かを悪モノにしなきゃ生きていけんのかこいつは
アフター・ザ・カーニバルwwwwwww
なんで報告者叩いてんのwwwwwwww
子供がもらってきちゃったならもう食べる気がなくても、食べても食べなくても返品自体できないじゃん。返品してまた売り物になるもんでもないから。
余ったから間違えたふりして渡してるだろこれ
ツケにしたら丸く収めるために払いに来るのも考えてそう。
15年通ってノルマかな?と思うなら家族経営の店でもないんだよね。
そんな状態なら普通お金が先だし予約ならレシートくらい商店街の店でも出すでしょ・・??
対応としては「ツケはこっちが忘れちゃうと嫌だから今後やめてね。必要なら子供にお金もたしておくから。」みたいな感じにした方が・・
しかしなんで旦那帰ってくるまで電話すらしなかったんだろうな。
ちょっと頭悪そう
子供が5人いるのかとおもた
夫婦揃って頭弱そうなんだよな
「確認しよう」じゃねぇよ、確認した事にならねぇよ
食べたんだからいいじゃんみたいな流れが理解できない
店に押しつけられてるでしょコレ
報告者が叩かれてあたりまえだろ
何で食っちゃってからガタガタ言ってんだよ
食う前に電話で確認すれば済んだろ
※16
だよね
頭弱そうなのは同意なんだけど押し付けられてるよねw
頭弱そうだから押し付けられたのかな・・・
店の勘違いじゃないの?
さすがに一家で5本買ったあとでさらに5本押し付けるのはありえないと思う
全部食った後で押し売りされたーって文句言うより今年は奮発しちゃった!って思ってたほうが精神的にお得だよ
15年通って初めてのことなんだから、店側の勘違いだと思うわ。
そんなことで今後の信用失いたくないもんね普通。
まあこの人が売りつけられた!キィー!と思うなら行くのやめたらいいさ。
恵方巻きのノルマって聞いたことない
ケーキや年賀状みたいに競合しないからわりと売れるし
店が勘違いに一票
子供が持ち帰った時点で、予約した分は先ほど買いましたよ?と
電話で確認しない意味がわからない
でも子供にツケで持たせる店もいい加減だとは思う
しかし5人家族で恵方巻き10本もよく食べられたな~
あれ結構でかいし、1本食べきったら飽きそう
馴染みの寿司屋は、節分の日は恵方巻きしか売らない。
ランチも恵方巻きと赤だし。そして持ち帰る分の大半が予約販売だという。
数にして千本以上、前日の営業が終わった時点で具の仕込みをし、
職人総出で巻いて巻いて巻きまくるらしい。
オーバーワークになるため、翌日は店を閉め、職人さんを休ませる。
それでも夜には売り切れてるからなあ。
報告者の行きつけも、ノルマとかじゃなくて、
忙しすぎて訳わかんなくなってやらかしちゃったんじゃないかなあ。
ま、普通の人なら子供が持って帰った時点で確認の電話するわな。
普通にミスでしょオレも似たような事あったよ
チョコのクレープとブルーベリーのクレープ頼んで
チョコはすぐに出来て渡されたのにブルーベリーは中々来ないから
「さっきチョコとブルーベリー頼んだ者ですけどまだですか?」
って言ったらチョコとブルーベリーの両方作ってきやがった
忙しかったりするとそんなもんでしょ
つーか、本人の報告ないの?そっちの方が勝ち無化なんですが。
こんなおつむがトロいんじゃほかにもいろいろやられてそう。
どんな経緯だろうと、食っちまったから金払って
この話は、それで全部終わり。それでよかろう。
どういう理由にせよ、納得いかなければ今後行かなければいいだけのこと。
10年、20年通っててもちょっとしたキッカケで行かなくなるなんてことは普通にあるよ。
※12
相手側のミスなら売り物にならなかろうが返品可能だし、報告者が予約忘れてただけなら報告者側の問題で解決するじゃん
子供の顔を覚える位の常連に対してツケにしてまで余り物を押しつける訳ねえだろ
そんな事やる店なら数年で潰れてるわ
何にせよしっかり確認すりゃ済んだ話なのに、妄想して悪意にしか捉えられない報告者が叩かれるのは仕方ない
5歳の息子が食いたいといったから、5本買ったんでしょ?
なんで予約したことになるの??????
普通に読んだら、予約はなしで店頭に行って買ったように読めるが・・・
何日も前に5歳児が食いたいといって、予約して、店に取りに行ったなら、上記の本文では言葉足らずがすぎるし、その日に食いたいといって、その日に寄って買ったと取るのが普通では?
予約はないとしか思えないんだけど、そうだとすると、ないはずの予約を主張する店の故意じゃないミスってなんだ?
わいには、予約なんてない。ないのに予約といって、押し売りしたように文章からは判断できるが。
予約がうそかほんとうかは置いておいたとしても、1度店頭にきてすでに5本現金なりで買ってるんだから、5本予約っておかしいでしょ、そもそも。
じゃあ、最初から10本かって、10本分の値段払うし、なんで5本、5本にわける?筋のとおった説明ができるかい????
ツケ購入ってのもそもそもが不自然。5本現場で払ってるのに、もう5本をなんでツケで残す。
これホントショックだろうね。こんな扱いされたら俺は店変えるわ・
う~ん、店に悪意っても、たかが5本、1500円とか?相場しらんけど。
予約捏造の押し売りをするほどのメリットがないといえばないんだよなぁ。
そういう観点にたつと、悪意説に必然性がないのも事実。
でも、勘違い説もひどいぜ、これ、店頭で買ってるのにさらに予約って、店として低レベルすぎる。
まぁ、この母親は酷いわな。
息子12歳なりが持ち帰った時点で、電話するべきだよな。
5歳児が10本とか喜ぶとか無関係すぎる。
たのんでないものなんだから、押し返すのがスジだ。
※31
15年通っていて子供の顔覚える位の常連さんに恵方巻5本売りつけるために確実にトラブルになるような事をやらかすとはとても思えないからだよ
報告者が予約を忘れていたとか、店員が別の予約と間違えたとか、
報告者が買った時と息子に渡した時で別の店員が対応したと考えれば特に話に矛盾が起こらないからね
歩いてるのを呼び止めて押し売りってココ山岡かよw
続報ないかなこれ
実際のとこ何がどうなってたのかもやもやしてしょうがない
なんか投稿が5歳、10歳、12歳 14歳と15歳
とか読んでて良く分かんないから意味がさっぱり分からない
14歳と15歳の息子がいったい何だったのか
電話した時点で予約してないって言えば、店も謝って後で払えって言われなかったと思うけれど
分からんけど店の勘違いだろうな。
ただ、食べた後文句言ったり、ちょっと報告者の文章見ても分かりづらいし
申し訳ないけど報告者ちょっと頭弱いのかなと思った
とりあえず、カニ送りつけたらうっかり開封してクーリングオフ無効にしちゃうタイプやね
住所名簿が回ってないことを祈りましょうね
14歳15歳の息子が、本来の年齢で10、12歳がフェイクなんじゃないの。
15年来のお店がっていうのが結婚して住み始めた地域でのってことなら計算あうし。
腹たったんなら今度からその店に行かなきゃすむことだよ。
うちも近所の個人商店の肉屋を長年利用してたけど、一度変色した肉を売られたら(帰宅して包みから開けたら腐りかけみたいな)全く行かなくなったな、その店には。
商売って信用が第一なのにね。
※34
確認の電話なんかかかってきたら全員に確認するから勘違いなら判明するけどねぇ・・
旦那が帰ってきてからだと店員さん帰っちゃってたかもしれんね
食べた以上はお金払う必要あるけど、二度とその店利用しなければいい
俺もそんな感じでディーラーに行ってない
※13
古い価値観だけど、対外的な交渉は家の主人がやるもの的な考えがあるのは確か
そもそも買った時の状況がわからん
予約してたの忘れて並んでた物を買ってしまった(店員Aの時)
店員Bがきをきかせて子供に託した
なら、この状況もありうるよね?
※21
どこのまとめサイトだったか忘れたけど、コンビニアルバイト連中の悲痛な叫びを何日か前に読んだばかりだ。関東、東北、北陸、東海の人らが「あんなの売れるわけない」「いい加減売れないんだから本部はノルマ押し付けるな」etc・・・
「関西ステマ&ゴリ押しやめろ」の声に関西人が「ステマもゴリ押しも東京に本社がある大手スーパーとコンビニが勝手にやってるんだからオレ達関西人に文句言うな」なんて反論してた。
黙って買い物するのやめたらいいじゃん。
ついでにご近所にも被害がなかったか聞いておけ。
俺の両親が経営する店ではバイト共のノルマに「恵方巻き10本 ひしもち10個 くりきんとん10箱」これがノルマになっている。毎年バイトが辞めていくのがワロス。
5歳の息子が大喜びしようが何だろうが、訳のわからんものを持って帰って来たその場で電話しなきゃいかんね。
夕飯時は忙しいだろうけどね。
個人商店なんて信用第一、ヒソヒソなんてされたら死活問題。
子供を騙して押し売りなんて誰が好き好んでするかな?
店側はツケで売るほど報告者を信用してくれてたのにねえ~、確認の電話を掛けるよりも先に「ノルマを押し付けられた!」と思ってしまうなんて…何か残念だね。
電話一本かけりゃ済む話なのに、確認もしないで、ノルマとか思い込み。
今後も事あるごとに思い込みで、子供の人生の選択肢を減らしてしまうんだろうなあ。
コミュニケーションって大事なんだよ。
レスも何もかもがおかしいな、このスレw
※49
5本分金払って受け取ってるのに「5本分はツケでいいですよ^^」って言う時点で騙したの確定でしょうが?
というか恵方巻が好物ってなかなか渋い5歳だな
709的なことかと思ったわ
馴染みらしいし、普通予約しそうな季節ものだし
予約していたのに告げずに店の陳列から取って普通に買ってく客たまにいるんだよ…。
確認の電話するともう店で買ったわよと悪びれずに言う人。
うちの商品も当日賞味だから廃棄処分するしか無い。
お客さんだし悪く言えないし。悪意がなければなくのはこっち。
悪意でやられたらとことん請求するけどね。
書かれてる状況で店側に「ノルマ押し付け」で信用なくすメリットは
一切ないと思うのだが。
材料原価考えればありえない。←これが一般消費者にはわかりにくいのかな?
少なくとも経営者家族はしないよ。子供の顔を覚えるくらいのベテランパートもしない。
今日の売上でなく「今後の生活」にかかわる。
自分も※709的な行き違いだと思った。
もしくは同じくらいの年齢の子供がいる他の家庭が予約してて、
店員がそこんちの子と間違えたとか。
子供言いくるめて持ち帰らせても普通の神経の人なら返品してきて最悪クレームものだし、
騙してノルマ押し付けたとかではないでしょう。
子供が持ってきた時点で電話しろよ
長い事店構えてるのに、押し売りするなんてありえない
予約をしたと店が勘違いしたか、この人が予約したのを忘れただけだろ
持って帰ってきた段階で何故店に電話しなかったのか!?確認不足なだけでしょう(笑)
店の勘違いだとしても、ツケ売りを小学生に持たせるのってどうなの?
報告者が予約品を取りに来てないって状況なら、店から報告者宅へ電話しない?
常連だと思ってるのは自分だけよ
ウチのばーちゃんも馴染みの店で結構カモにされてたし
商売なんてそんなもんよ
店だって老いるし
お気に入りのおでんやのタネが貰いたてなのに痛んで酸っぱいニオイしてたのは悲しかったわ…
※52
予約したのを忘れて店頭で5本買ったなら、予約した5本分の代金は別途支払うのが当然だろ?
何でそれが騙した事になるんだ?
なぜ更に5本の方も食うのさw自分じゃ確認の電話もできない人なんだろうか…旦那も大変だな。
ついでに10本とも家族で消費できるなら10本で良かったってことでFAしてたほうが
もやもやしないのにね。
いやいや、みなさんもっと「アフターザカーニバル」に突っ込もうよ。
この言葉のせいで、他の文章ふっとんだわ!
ていうか、スルーするほど一般的な言葉になってるの?
不満なら食わずに返せば良かったのに
あと誤字多いわ
※63
単につまらないからスルーされてるんだと思う・・・
この報告者、文は下手だし誤字多いし、頭も弱いし、なんだかなー。
ついさっき「恵方巻き」のネーミングはセブンイレブンが最初だと知った。
>アフター・ザ・カーニバルだよ
【審議拒否】
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
後悔しても今更ALL THE KING'S MEN.
食う前に確認の電話しろよw
「予約してないし、さっき購入しましたよね?」って言えばいいだけじゃん。
その後、15年通ってたとしても1度不義理をした店なんて二度と利用しなければいい。
子供にもあの店では二度と買い物しないから、商品渡されそうになっても受け取るなって徹底も忘れずに。
イライラして報告者叩いてる人多いけど
転載元がムカついた事を書くスレみたいだし
仕方ないのではw
※63
スルーされるか人によってはニヤリとする程度の軽いネタなのに、
この部分めっちゃ面白いんですよとか言って晒し上げるとか鬼かあんたは
弟がセブンイレブンジャパンにいた時、散々、恵方巻きを予約させられ買わされたから、もう食べたくないなあと思ってたら
娘が学校帰りに小田急で買ってきてしまった
1本500円だと
この人、10本も買ったとすると5000円だよ
安くないよ〜
※33
スーパーの恵方巻きでも安くて¥380~。
海鮮巻きだと¥600、¥800~だったりするし。
個人商店やチェーン寿司店なら一本¥500以上だと考えるのが妥当では。
ブツが生もの、っていうのが問題だよなー
たとえ店のミスでも、生ものを返品するの悪いし…みたいな感情はある。
ってか、スレ住人がゲスいw
ただの店側の勘違いでしょ
子供が持って帰ってきた時にすぐに確認の電話入れれば良かったのに
※33
買った(買わされた)事ないから値段を知らないんだろうけど
個人商店で一本300円じゃ商売にならないって想像もできないのか
※76
恵方巻きだけで300円で売ってたら旨い商売ではないが
商売にならないってわけではない くらいでしょ。
抱き合わせに使えればそれも良し。
予約してたのに買えなかった家族がいるに一票
※63
「派出所」でな
とっくの昔に「あとのカーニバル」ってギャグをやってるんだよ
だからいまさら面白くもなんともないんだ
あと同系統のやつでな
ドリカムの曲なんだが「行きたいのはマウンテンマウンテン」なんていうのもあるぞ
店側の勘違いだとして、※31の言ったような理由で不自然。
店側がわざと間違えた、という事にしても、※33の言ったような理由で不自然。
報告者の予約忘れってのが一番しっくりくるか?
報告者が店で買った時対応してくれた店員と、子供を呼び止めて予約分をくれた店員が別の人だとしたら、ある程度の整合性はつく。
すぐ電話で確認すれば良い。やることやらず独り憤慨してるのがなんとも。
しかも旦那が電話するけど、ちゃんと話を聞いたとは思えない。ちゃんと説明したらどういう経緯でそうなったか、店側だって押し売りとか言われたら嫌だろうし、きちんと調べると思うけど。
しかも「残しておいた2本パクッと」って電話の前にもう食ってんのかい!
文句言うのは厚かましいです。
こうやって商店街がまたひとつイオンに食われていくのであった
なんで子供が持って帰ってきた時点で確認しないで旦那が帰ってくるまで待つの…?
もちろん子供狙って騙し討ちにした店側が最低だけどなんか抜けてるよなあ
自分が予約してたの忘れてた、もしくは他の家庭の予約分を間違えてこの子たちに渡しちゃった、って感じだろうね。
他の家庭の分だとしたら、買えなかった家族かわいそう・・・。
そして料金だけ請求されるという訳分からん目にあうのだろう・・・。
どっちにしろ報告者がすぐに電話して確認してればわかったことなのに。
ホントこの人(旦那も)馬鹿なんすね。こんな両親に育てられる子供かわいそう。
旦那がまずキレない人ってんじゃなくて、無能な上にヘタレってだけ
ちゃんと読んだけど、予約してないんじゃない?
「予約した5本を買って帰った後に、息子がまた予約したと5本を持たされた」わけじゃないと思う
本文読んだら、「子どもが食べたがるから買いに行った」みたいだから予約してないってことだよね
なんかこれだけの短い文章でも十分
余計なことはくどくど説明したがるのに肝心なことを伝える努力をしない人だなあ
っていうのが伝わってくるわ
「ただの勘違い」に100カノッサ
確認の手間を惜しんだせいで無駄にモヤる羽目になったな。
金は払うことにして2chで愚痴るにしても確認した上でだったら反応も違っただろうに。
普通子供が寿司持ち帰ったら「何かの間違いじゃ?」って思うよね
何で「うわ!ノルマ押し付けやがった!」って思考になるのか理解できない
店への問い合わせもどんな内容だったのか全然わからんしなー
「予約なんてしてませんが」ってちゃんと言ったのか
「あの、息子が寿司を持って帰ってきたのですが」
「あー、予約分を渡しちゃいました。支払いは後日で結構ですよ」
だったのかで全然違うからなー
なんかこの報告者意思疎通がまともに出来なそうだな
軽いアスペみたいなものだろ
二度と行かない、しかないでしょ
※86
だから、以前予約していた事をコロッと忘れて、当日「子供が食べたがったから」と買いに行き、店側は報告者を知らない(おそらく常連客の顔を覚えていない程度の新人もしくは繁忙期のみの臨時の)店員が、予約していない一般客と認識して売ったんだろ。
で、その後報告者の子供を見つけた(常連である報告者一家をよく知っている)店員が、予約していた分を渡した。
最近は恵方巻の予約なんて年末から受け付けてるくらいだから、早い段階で予約していてそれを完全に忘れて買いに行った結果なんじゃないか、と推察している訳だ。
店がミスっただけかもしれないのに、何故店に確認せずに食べるんだ
平然と食っといてショックとか何言ってんだ
頭おかしい
気分悪いなら二度とその店に行かなければいい。
それだけのこと。客商売ってそういうものでしょ。
ちょっとの行き違いで儲けを不意にするんだから。
食っといて文句じゃないだろ、
電話した後にあの対応だから、もう縁切りで食ったんだろ
文章よめや
俺も以後その店は利用せんな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。