昨夜、夫が息子5歳の顔を平手で2発強めに叩き、鼻血が出ました

2014年02月04日 18:28

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1390352748/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活183
773 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:34:33.44
昨夜、夫が息子5歳の顔を平手で2発強めに叩き、鼻血が出ました。

息子は1歳半の妹とケンカになると突き飛ばしたり、妹に対する加減のなさが最近よく目立っていたので
「人の嫌がることはするな」「女の子や自分より小さい子には優しく」「自分がされたらどう思うか」
など私が主に根気強く教えていました。
でもまだ5歳なので、おおまかにしかわかっていなかったり、咄嗟に強く当たってしまうこともあるようで
何度も何度も叱り、諭したり、ダメな理由を教え込んでいました。

そして昨夜、上の子が豆まきの豆を下の子の顔めがけて強く投げつけたのを見て夫がキレました。
夫がヤクザ口調で息子に近づいたのでまさかとは思ったのですが、授乳中だったのですぐに動けず、
その間に息子は2発叩かれ、鼻血が勢いよく出て頬は赤く腫れていました。

咄嗟に「なに考えてる!やりすぎやろ!」と咎めましたが、
夫も顔が引きつって内心焦っていたのが見て取れました。
止血しながら、これは躾の域を超えてる!ここまでやるのは虐待と同じ!と今度は私vs夫で口論に。
夫としては、私の躾のやりかたでは治ってない!その証拠にまた下をいじめた!
言ってわからんから手を出した!
だが今回は俺もやりすぎた。けど、手を出されるようなことを何度もした息子も悪いと。

元々、夫も義父さんから暴力を受けて育ったらしいので、負の連鎖というのは少なからずあるようです。。
そのことも「暴力は受け継がれる。このまま息子も将来同じことをしてしまうかも。可哀想とは思わんのか」
などかなり言いましたが「ならもう子供の面倒は見ん。知らん」と極論ばかりで…。

育児はすぐには思い通りにいかないこと、親も子供も何度も失敗を繰り返しながら共に成長すること
恐怖で押さえつけても本当の意味で理解せず、常に顔色を伺ったり性格に悪影響を与えること。
これらがわからないようで、もうなんと言えばわかってくれるのか…。
このままでは毒親と呼ばれるのも時間の問題な気がします。

そもそも父親に子についての理解を求めるのが間違いなのか、私が過保護なのか。
それすら考えすぎてわからなくなりそうです。


774 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:35:50.27
>>773
離婚だな


>>774
離婚はしません。
これも一応夫なりに子供のことを考えた故の行動なのはわかっているので。


775 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:41:10.13
キレて鼻血が出るほど強く殴るって要は大人に対するのと同じ力でぶん殴ったってことでしょ?
イカレてるよ


>>775
私もそのことについて聞きました。
夫いわく「大人とやる時のように殴ってたら鼻血程度じゃすまん、多分死んでるで。」
「もちろん加減したつもりだったけどカッとなって力が入りすぎた」と言っていました。
全力じゃないからセーフではなく、子供の躾の域を超えたのが余裕でアウトですが。


776 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:42:56.31
>>773
普段の旦那さんの育児ぶりは?また、息子さんは旦那さんに叩かれてどういう反応だったの?

786 :733 : 2014/02/04(火) 14:23:45.40
>>776
普段は陽気でよく仕事帰りに息子に雑誌やおもちゃやお菓子をを買ってきたり
一緒に遊んだりしていてごくごく普通の親父という感じに見えます。
順位を付けるべきではないけど息子が一番可愛いし、
下がいる分余計に可愛がってやらんとダメと私には言っています。

息子は号泣で鼻血を出しながらうなだれていました…。
夫がすぐにティッシュで押さえながら「妹には優しくしてあげなアカン!」とまだ言っていて
息子は「はい、ごめんなさい」と言い、萎縮してそうだったので
私からもフォローも入れ、しばらくすると泣きやみ大人しく遊んでました。
私が止血をしている間、夫はすぐ横で心配だけど
怒ってるのを維持したような顔をしながらずっと見てました。

777 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:43:53.28
>>773
頭に血が昇っている時に怒鳴りあっても意味ないよ。

普段から躾についての方針は話し合ってたんだよね?どんな内容だった?
顔にまめをぶつけられた妹さんの様子は?
顔を狙ってはいけないことは話してる?

5歳なら言ってわかるはずだよ、わからないなら言い方に問題があるか息子さんに問題があるか。


>>777
息子を守らなければと思い、つい私も噛みついてしましました…
普段から躾については夫と話したことはあまりなく、お互い要望があればそのつど
もっとこうしたら?と言い合うという感じです。
お互い子供らには、ダメなことをした時にはすぐその場で叱り、
人を思いやれるようになれと口うるさく言ってはいます。

豆をぶつけられた妹は平然としていて落ちた豆を食べていました。
毎日何度も「危ないことをするな」「顔とか頭は遊びのつもりでも痛いから絶対狙うな」
と言ってきたんですが…。
5歳といっても先月5歳になったばかりなので、まだ理解しきれず、
遊びに夢中になると忘れてしまうのかなと思っていました。


778 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:45:44.01
>>773
妹に暴力振るってるなら、いっぺん血が出るまで殴られて痛みを知った方がいいだろ
責められたら「ならもう知らん」と言う旦那は大問題だけど、叩いた事自体はしょうがない
男の子は多少は殴って育てないと歯止めが効かなくなる

779 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:57:16.24
>>778
>だが今回はやりすぎた

って自分で言ってるよ
問題はしつけに痛みを使ったことよりも
頭に血が上ったら歯止めがきかないことだと思う


>>778
妹に対する暴力というには大げさですが、故意よりも事故の場合がほとんどです。
男の子特有のヒーローごっこのような感じで飛び跳ねたり武器を振り回したりしていて
たまたま妹に当たって泣かす…が多いパターンです。

痛めつけてやろうという感じではないですが、もっと周りを見ろと叱ってます。
私も男の子の多少の体罰は場合によっては許容範囲内ですが、
加減を間違えは心身共に傷になるのが怖いです。


780 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 13:58:06.70
>>773
言っちゃ悪いけど773の方法では息子の暴力を止められなかったのは事実。
それぞれの考えで773は5歳の息子を守ろうとし夫は1歳半の娘を守ろうとした。
子供を守ろうとする思いは同じなら役割を交代すれば良いんだよ。
父親が叱り諭し教え、それでも駄目なら母親が張り飛ばす。

暴力を振るう気持ちを理解し、なおかつ何故それがいけないのかなんて
今まで手を上げることを我慢し続けた夫の方が身に沁みてわかってる。
これからは773が怖いカーチャンをやれば良い。

801 :773 : 2014/02/04(火) 15:03:07.94
>>780
夫も暴力を振るうことがいけないとわかってはいて我慢してるようですが
そもそも子供に対する力加減が出来ないのなら手を出すべきではないと思います。
私も結構怒ったり手を叩くことも、叱って泣かせることもありますが、
普段一緒にいる母親には怒られ慣れていて、どうしてもレア感のある父親の叱りの方が利きます。
難しいですね…。

781 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:02:24.11
>>773
お子さんは3人?
それとも1歳半の子の授乳中に豆を投げられたの?

旦那の暴力はよくないね。
大人の平手打ち二回の鼻血はやり過ぎ。
手をあげずに注意すれば良いことなのに、旦那はカッと血がのぼったのだろうね。
自分がされたことをやってるね。

上の子は家の外ではどうなの?他の子には乱暴したりしない?
家の中だけのこと?
愛情不足なのかどうかわからないけど、叩かれた上の子がかわいそうだね。


>>781
3人で息子、妹、授乳中の赤ちゃんです。
わかりにくかったですね、すいません。
昔から私はこれを恐れていて夫に「親からの暴力は連鎖するらしいよ。
一度手をあげてしまったら次回から手を挙げることへのハードルが下がって、
手をあげやすくなるんだって」と
何気なしに伝えて、少しでも理解してくれればと思っていましたが…。
外では暴力的なことは一度もしたことないです。
愛情不足は気を付けていますが、下二人に手がかかるので
息子は多少我慢している面もあるとは思います。


782 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:06:14.85
言って聞かせればわかるなんてぬるいこといってると
犯罪者を育てるだけになるぞ
痛い目みないとわからない事なんか、大人だってあるのに。
(大人の場合は直接的な痛みじゃなくて、金の損失とか信用を失うとか
家庭の崩壊とかそういう痛みだけどな)


>>782
5歳児に対する力加減じゃないのが問題なんです。
例えば中学生でイジメや暴力をした場合、夫は半殺しにすると言ってますがそれは賛成です。


783 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:17:06.43
>>773
あなたのやりかただとダメだったんだよ
一回位は良いんじゃないのかな?常に叩いたら問題だけどね


>>783
もちろん今回は初回だし、親も人間誰でも間違いはあるので
「今回はもう仕方ないけど、今度からは気をつけてね。次にこのレベルのことしたら全力で止めるから」
とは言ったんですが、だってお前のやり方で聞いてないやん!と言われてしまって…。
夫もこれに懲りて小さいうちは手加減してくれると思いたいです。


784 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:17:46.79
カッとなって叩くのはいけないけどさー
躾のためにって冷静に淡々と罰する方が怖いよw
思わず手が出るのも親の愛情のうちってのもあると思う

まあ旦那が少しも悪くないという事もないけど
離婚だのDVの連鎖だの大騒ぎにするのは、異様なかんじ

812 :773 : 2014/02/04(火) 15:27:00.87
>>784
実際目の前で子供が殴られて血を出せば大げさにもなりますよ…。
これが普通の叩くレベルで済んだら、私も怒ってくれてありがとうで済みましたが。

785 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:22:33.16
>>773 うちも似たようなな家族構成で俺自信も親によく殴られて育って、
自分も他人に対しすごくとげとげしくなった。
その失敗から子供には俺のようになってほしくないというのを頭に入れて、
悪い事をしたら叱る躾だけじゃなくてお前の悲しい気持ちを理解しているよ、
お前が嬉しい気持ちとってもわかるよ、という態度を常にみせてる。
そうすることで、感情がとても豊かな子になった。
だから何か悪い事した時には>>773がしているようなしつけをしても、しっかりきいてくれる。

問題は夫との接し方。
子供だけが大事なのではなくて、家族みんなが幸せになれる家庭が大事なの。
だから相手が悪いのか自分が悪いのか、と考えるのではなくて
どういう接し方をすればケンカにならないか、また、言いたい事、考えている事を共有して
建設的になれるのか、と考えないといけないと思う。

夫に「ちょっと話あるんだけど」とや~んわり言って、今後の事を話し合うのがベストかな。


>>785
すごく参考になりました、ありがとうございます。
息子の気持ちにそうようにしていたつもりでしたが、下二人の世話で忙しくて
余裕がなく息子にはちょっと待ってとよく言っていた気がします…。
夫に対しては普段はとても仲がいいのでこんなケンカするのは稀なんですが
優しい口調で前置きしても、夫のプライドが高いからか「文句?」と言われてしまい
アドバイスも聞いてくれず、お互いすごく嫌な気持ちになるので、
今まで夫から話をふってきた時以外、こういう話をしたことがありません。
多分今回も「わかってるから言わんといて」と言われると思うのでしないと思います。
それも今後の課題ですよね…はあ。


787 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:29:25.70
>>773
そのまま旦那のやり方が気にいらないから離婚するとするじゃん?
あなたのやり方で止められなかったんだから、
中学校や高校になって母親を今度は殴りはじめたらどうするの?
男の子には「絶対的な力」の強い人が自分以外にも存在する事がわからないと
止められない事ってあるんだよ


>>787
それも考えてますが、幼い子が力の強い大人に必要以上の力で殴られ
出血するのは見たくありません。躾の範囲内で叩くのはセーフですが。
極端な話、小5~中学生くらいなら力でわからせるのもアリだと思いますよ。


788 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:31:13.28
毒親の意味わかってるのかな。
一回目のレスは自分のやり方を否定された腹いせに書き散らしてるように見える。


>>788
そう見えますか?そんなつもりないんですけどね。
毒親スレのテンプレ見てたら何個か当てはまるのあってこのままではと思いました。


789 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:33:06.20
>>773
小さい頃から「年下や弱い者には優しく」と言い聞かせてその都度諭してるのに
五歳にもなって妹の顔面に炒り豆を全力投球はないわ
残念ながらあなたの息子は叩かれなきゃわからないタイプなんだよ

790 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:34:52.54
暴力は反対だけど、5歳になってもそれならしょうがない部分はあると思う


>>789>>790
小さい子ってテンションあがりすぎて周りが見えなくなるとこってあるじゃないですか。
それだったのかなと思うんですが…私が甘すぎなんでしょうか。
もちろん遊びの延長線上でもやっていいことと悪いことはあるので
今回夫が叱らなくても私が叱ってましたが。出来れば叩きたくないです。


791 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:40:32.32
子供の個性もあるからねえ。

同じようにしててもいう事聞く子もいれば、マジで叩かれないとわからない子もいるよ。
鼻血は明らかにやりすぎだけどさ。

息子さんにはなぜ叩かれたのか、叩かれてどんな気持ちになったのかってフォローはしているのかな。
叩きっ放しが一番よくない、やりすぎた事に関してはお父さんも謝った方がいいね。

現時点で一番よくないのは、>>773が動揺して旦那に突っかかるばかりで
親としての対応を全くしていないことだよ。
やってしまった事は取り消せないのだから、後始末だけはきちんとしないとね。

824 :773 : 2014/02/04(火) 16:05:43.14
>>791
一応すぐにフォローはしましたよ
パパもこんな怒ってるけどほんとはしたくないし、大好きなんだよということなど。
息子も怖いかもしれないが妹も豆をぶつけられて嫌な気持ちになった、
それを見てママもパパもも悲しいし
怒られてみんな悲しくなる、だからもうこんなことしないね?
大まかですがこういう感じのことを止血しながら話ました。
寝る前にも大切に想ってることを伝え、明日からまたみんなに優しくしてねと一緒に寝ました。

792 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:42:06.03
5歳つったら幼稚園の年中さんだよね
顔面豆投げつけはないわー

793 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:43:15.45
うちも同じようなことが昔ありました
子供なんだから手加減しろやと夫婦喧嘩に発展してましたよ
今考えると夫も若かったんですね^^;
子供が大事なゆえに許せなかったんだと思いますよ
暴力という方法がいいのか悪いのかはいまでもわからないけど
善悪の区別をつけられるようにするのは大切なことですよね

殴った後の夫婦の子供へのフォロー次第だと感じます
なぜなぐられたのかを子供が理解できるまでがんばりましょう

794 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:45:56.48
このままだと毒親になるかもとか書いてるが
毒親スレに「五歳の節分の時に妹の顔面に豆を力一杯投げつけたら
毒父に往復びんたされて鼻血が出た」なんて書いても
「お前が悪い」一色だと思うんだが

795 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:46:06.98
子供へのフォローは問題ないでしょ。お互子供思いの親ってのは読めばわかるから。
ただ子供に価値観を置きすぎるあまりに夫婦間にヒビが入ってしまう場合があって
それをなおせないでギスギスする、最悪離婚するパターンってのはよくあること。
そうならないために、もっと全体を引いてみる必要はあるかなと。

796 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:49:22.75
母親が夫に食ってかかったら
「叩いたパパが悪い。僕は被害者」と思い込んでせっかくの体罰が無駄になる。
息子を慰めてやるのは母親がすればいいけど、なぜ父親が叩いたか
なぜそこまで怒られたか、ちゃんと説明して納得させるのも母親の役目だと思う

797 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:51:41.45
>>796 それだね。あとでこっそりオトンと話し合っておくのが一番

798 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 14:55:46.31
近所に年になってやっと授かった子がいてさ
それが周りからみたらやりたい放題でむちゃくちゃの子なんよ

しょうゆを部屋の中にまいたり米をひっくりかえして踏みまくったりしてんのに
親はこんなことしても怒りもしないし
元気があってこんなことするとか自慢げに話しをしてる

こんな親に比べたら旦那さん立派だわ

802 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:08:10.12
今回のこととは別に、もっと夫婦で話し合った方がいいね。
たとえば躾で叩いた場合、叩かなかった方がどうフォローするかなんかもきちんと決めておく。
親が取り乱してちゃ駄目なんだよ、開き直ってないであなたも反省しないと。
旦那さんにも、子供のペースに巻き込まれて自分まで感情的になってはいけないという話はしないとね。

躾のつもりが力が入って、大怪我に繋がることも多いし、
親が感情で叩いてるのを感じれば、息子さんは感情のまま叩いていいと学習してしまうよ。

803 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:13:55.16
子供の躾の域を超えたのが余裕でアウトって言ってもなぁ

俺は親父にビンタくらいよくされたし、金属バットでケツしばかれた事あるし
それでも親が怖いから悪い事だけはしない、タバコ吸ったりずる休みしたりとか
そういう事はしなかった。

ビンタがきつくて血がでたってのはあたりどこ頃が悪かったってだけで
セーブしようとした気持ちがあるなら、躾の域は越えてない。
域を越えるってのは、それこそ骨折したり、死んでしまうくらいの事をして
子供の体、親の気持ち、ともに取り返しかがつかない事。

鼻血が出るほどやる必要なないけど、ある意味事故ってしまった事を
いつまでも悪くいうのは母としてありでも妻としてアウト。

805 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:17:14.37
顔にビンタは、鼓膜を傷つける恐れがあるから
躾するなら
お尻にビンタとかにした方が良いよ

806 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:17:38.99
そんなことより東京に雪降ってきた
雪だるま作ろうぜ

807 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:17:45.47
うちは母親が細かくしょっちゅう怒ってて、
父親が子供と「怒られたなぁ!お前が○○したからだぞ~わはは!」
母親「笑い事じゃない!」ってフォローというかきつさを緩和。

ここぞという時は父親が盛大な雷、ゲンコツ。
母親が「なんでこうなったか考えよう」って2人で考えてから、父親に反省弁論。

夫婦の暗黙のルール。
相手の叱り方を否定する形で子供に味方しない。

自分(母親)がフォローの時気をつけていること
・叱られた内容を子供と確認。
・そこから父親が怒っている理由を説明。

怒る側より、フォローする側の寄り添い方が子供の今後を決める気がする…

808 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:18:42.94
毎日殴ってるわけじゃないなら、そこまで騒がなくてもいいかも
私も小学生の頃に母親にビンタされて鼻血が出たことがあって
かなり衝撃的なできごとだったんだけど
それ1回きりだったし自分も生意気な口きいたし母親もPMSかなんかだったんだろうと
思春期以降にきちんと自分の中で消化できましたよ

それより旦那さんとその父親の負の連鎖のほうが心配だ
小さいお子さんが二人もいて大変だろうけどあなたが旦那さんも見守らないといけないと思う
口調から関西の人だと思うのだけど
口頭で話し合うとヒートアップして素直に聞いてもらえない可能性が高いから
冷静にノートや手紙で意見交換をするといいよ

810 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:20:18.76
叩くならケツだな。
もしくはスリッパで頭。力加減が出来なくても子供に大したダメージ与えずに済む。
それでいてめちゃ怒られた気になる。

811 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:21:45.51
>>810
叩く方も、一拍置いた方が冷静になれるしね

814 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:28:46.78
5才を筆頭に三人子供いて、みんな余裕がないって感じだな
気持ちに余裕がないと問題は起きやすいんだよね

815 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:32:24.32
この世で一番思い通りにならない物が子供。
どんなに愛情注いでも、躾けても、うまくいかない。
お前のやり方が悪いから殴った。というとのは愚かではあるけど
先に叩いた事をキツイ口調で咎めてしまった事で売り言葉に書い言葉になったのかも
子供の躾の問題のようで、実は夫婦の問題かな。

816 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:32:43.43
>>773
今回はとりあえずおさめようよ
あなたもびっくり
むすこもびっくり
だんなもびっくり
だよ

あなたの言う「暴力の連鎖」や「一度やったら二度目からハードル下がる」は全力で同意できるから
旦那に二度目の暴力が出たら本気で対策考えたらいい(離婚も視野に入れるレベル
今しつこくしてもうんざりされて夫婦に溝ができるだけだよ
旦那にも心の傷があって自己嫌悪に陥っているかもしれないからいたわってあげるくらいでいいと思う

821 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 15:57:50.23
なにもかもを暴力ってひとくくりにするのもなぁ。
旦那が親から暴力を受けて育ったっていってるけど、
最近は躾で叩く事をすべて暴力というネガティブな物としてとらえる傾向があるね
教師が生徒を叩いてもOKだった時代は確実にあるんだよ。親もそうしてもらう事をありがたく感じてた。
今は叩く側と叩かれる側に信頼関係がないから体罰が暴力として扱われるのであって
夫の親父が夫を殴ったのが暴力というナガティブなものなのか?
それが連鎖?
夫が殴られて育った事で、他人に迷惑をかける残念な男になったのかな?
そんな人と結婚したのか?
まー殴らずすむならいいけど、そこに愛があるかないのか、ってのが問題なのであって
血が出たかどうかでそれを計る事なんかできんとおもうけどな~

825 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:05:44.36
愛があれば鼻血もOK?

827 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:08:45.29
レスもなんかキツイ感じだし、息子さんも旦那さんもちょっとかわいそうな気がする
延々説明されてもウザいだけだよ
短くぴっしっと叱る
短く「やめてね」と言う
くどくどは逆効果だと思う

828 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:10:32.84
話が長いと相手に伝わりにくいもんだ
丁寧に説明すりゃ自分の思い全部が相手に伝わるだろってのは違うんだなぁ

829 :773 : 2014/02/04(火) 16:14:51.25
今から子供らのお迎えなのでもうレスできませんが
全部のレスはありがたく読ませてもらいます。
とても参考になり、私自身これでいいのか見つめなおしてみます。
長々とスペース使ってすいません、本当にありがとうございました。

830 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:29:56.78
血みて興奮しちゃったんだな。どぅどぅ。
鼻血はいとも簡単に出るよ、特に子供は。
「夫が殴ったらふっとんで額が割れて血がダラダラ」とかのマジ流血と
鼻血を一緒くたにして「流血沙汰の暴力」にしたらいかん。

831 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:36:02.80
だね

まずは自分が冷静になるのを待つのが先だと思う

832 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:41:02.43
小5~中学なら殴ってわからせるのありで5歳児はダメって本来逆だからね

小5になっても言葉で理解出来ないしない方が大問題で
普通は言葉だけで理解するように躾けていくんだよ
小5で暴力沙汰起こして口で言ってもわからないとか、
親を舐めてないとほとんどそんな事にならないから
そうならないために「何度も何度も口で言って、それでもわからなかったから殴る」って事を
小さいうちにしておくんだよ

833 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:44:05.67
>>832
そこ、自分も気になった
なんか「暴力」を間違って解釈しているよなー

835 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:54:54.19
親が制御できない年中児ってことでしょ?
本当幼稚園で大丈夫なの?
5歳だからまだ小さいからじゃなくて、もう5歳児
暴力のハードルが低いのは旦那じゃなくて息子でしょ?
妹への暴力の延長で他人にやったらどうするの?

正直もう親舐めてるから繰り返すんだと思うよ

836 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:56:48.35
>>835 君に子供いる?

837 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 16:57:21.68
大袈裟な…

両親にほったらかしにされてる5才児が1人でまめまきしようと思って
妹の体ねらったら1歳半でまだちっちゃいから体だけじゃなく顔にも
思いきり当たりまくった、というだけの話じゃん…

で、普段から家の中が落ち着かなくて不満もあるダンナがイライラ爆発して
5才児を叩いたら鼻血が出て、鼻血を見てかーっときた嫁が
ダンナの育ち方まで持ち出してねちねち責めてそれでもまだ気が収まらず
ここに相談してきた、というだけの話

840 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 17:05:31.99
結婚歴も子育て歴も短いときは、何でも大袈裟に考えてしまうんだよね
そのうち、例えば旦那がかーっとなって子供に怒鳴ったりしたら
「なんで怒鳴るの!」と旦那に腹立つ前に
「あら、会社でなにかあったのかな。精神状態良くないみたいだな」と思えるよ。
そう思うようになると、その後の会話とかも今までとは違ったものになるしね。

なんていうのかな、今はネットがあってこうやってすぐ聞けるせいか
すぐに解決しようとする傾向もあるし、良い意味でも悪い意味でも耳年増になって
毒親だの負の連鎖だのと頭でっかちになってしまうような。
その辺、もう少しうまくやれるといいんだけど、30代くらいじゃまだまだかなぁ

842 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 17:07:41.32
相談者のねちねちが普段からなら、家庭内が上手く行かない原因に
なっているかもしれないよ。
母親の役割ってやっぱり大事、その人がねちねちしてたら旦那も不満、
息子も叱られた理由を性格に理解できない。

お子さん3人もいたら大変なのはわかるけど、ここが踏ん張りどころかなって思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/02/04 18:42:26 ID: LQkDcn2c

    子供に「言って聞かす」というのは無理だってのはわかるけど、平手打ちで鼻血って相当じゃないか…?

  2. 名無しさん : 2014/02/04 18:48:36 ID: iqiAqD0.

    鼻血って、殴られた経験ない人には相当な力って思うだろうけど
    すぐに出るもんだぞ。

  3. 名無しさん : 2014/02/04 18:49:15 ID: 9AGhFeDQ

    5歳の息子も相当やばいけどね。
    報告者の旦那を見下している感が凄い。
    アドバイスも何か的外れだし、言うとしたら「顔は絶対にだめ、お尻ぺんぺんで」とかが良いと思う。

  4. 名無しさん : 2014/02/04 18:49:50 ID: cc1RIz.Q

    体罰をしない躾然り
    怒らない躾然り
    他者に迷惑をかけない範囲でのみそれは許される
    夫の過ちは力加減を誤った一点、そこだけだな

  5. 名無しさん : 2014/02/04 18:50:55 ID: oI12ZCs2

    2発目はやりすぎだし、カッとなってする体罰は危険だよ
    今後エスカレートしそうと不安になるのももっともだ
    手加減を間違えたのは仕方ないけど、失敗を認めたがらない旦那は問題

  6. 名無しさん : 2014/02/04 18:51:46 ID: VoeTX.fg

    誰が何と言おうと私の考えは悪くないという所まで読んだ

  7. 名無しさん : 2014/02/04 18:52:13 ID: CKuFh0rE

    この母親は息子が可愛くてしょうがないんだろうな

  8. 名無しさん : 2014/02/04 18:52:36 ID: 9AGhFeDQ

    ※5
    今回は俺もやりすぎたって失敗は認めているよ

    報告者の教育の仕方は否定しているけど
    この場合、私も否定する
    長男にやり方が合っていない

  9. 名無しさん : 2014/02/04 18:53:46 ID: kWAuoa8Y

    転倒して打ったり、鼻骨骨折したなら相当だけど、
    鼻血だけならちょっとした拍子にすぐ出る。
    人によっては鼻を触っただけでドバっと出ることもある。
    鼻よりむしろ、耳に平手が当たるほうが鼓膜を痛めるから危ない。

  10. 名無しさん : 2014/02/04 18:56:34 ID: z2jnWKzE

    「妹をいじめたから殴られた」っていう因果関係がしっかり理解出来てるかどうかだと思う
    そこが理解出来てなくて「突然お父さんから暴力を受けた」と思ってるなら大問題
    いじめる=悪い事と思ってないんだから
    夫の方はやり過ぎたってことは理解してるし虐待の負の連鎖とか大げさに考えなくても良いと思う
    エスカレートしない様自制する必要は大いにあるけど

  11. 名無しさん : 2014/02/04 18:57:10 ID: jhDqy1CU

    大人にも子供にも過ちはあるとおもいます。フォローさえしっかりしとけば問題ないでしょ。

  12. 名無しさん : 2014/02/04 18:57:47 ID: iu6LJd7Q

    なんかどっちが悪いとも何とも言い難い。
    5歳にもなって幼児の顔面に物を投げつける長男には体罰不可避だろうと思うが、
    同じく鼻血が出るほど幼児の顔面を殴る亭主の体罰は明らかに行き過ぎ。
    ただ、殴られて育った生育環境があるから亭主は少し要注意かも。

    ※3の言う通り、基本体罰で首から上を狙っちゃ駄目なんだよな。

  13. 名無しさん : 2014/02/04 18:58:18 ID: oI12ZCs2

    ※8
    ホントだ、失礼しました

  14. 名無しさん : 2014/02/04 18:58:22 ID: /AEl075s

    カットなって殴るのは、いただけないが。

    こどもの内ってどう言い聞かしても、理解できないで、悪気が無く、他の子への暴力したりとか良くある。

    そういったときに少しぐらい加減して殴って、人の痛みを教えるのも親のしごとだろ。
    お前がなぐった女の子は、こんなに痛い思いをしたんだぞ、おまえもやられたら嫌だろ、
    他の人だってやられたら、痛くて嫌なんだぞってって、アフターでフォローできればいいんだがね。

    頻繁にやるのはNG、手加減して、なおかつ諭す、この子がこのまま人の痛みを分からないとまずいと思った時に、伝家の宝刀としてやるのは教育上ありだと思う。

  15. 名無しさん : 2014/02/04 18:59:03 ID: D42bOCNw

    確かに子供は鼻血出やすい

    体罰が恒常化してたら問題だけどこれが初回だし、
    旦那とも話し合ってるし、
    子供に対するフォローもできてるし、
    ネットで相談する意味がわからん。

    これは子育てというより、夫婦喧嘩の相談(愚痴)では?
    旦那を悪者にして、自分を肯定してもらいたいだけにも読める。
    まあ、子育てに対して不安や心配があるのもわかるけど。

  16. 名無しさん : 2014/02/04 18:59:28 ID: 2vvq76FY

    悪いことすると叩く、で躾してると
    悪いやつは叩いていいってことになっちゃうんだよな子供の頭の中で
    おっさんでもいるけどさ
    下に妹弟がいるとなおさら、気に入らん時に手上げるようになるよ、「お父さんみたいに」

  17. 名無しさん : 2014/02/04 19:00:21 ID: 2o/0sZ2E

    一度の失敗を追及しすぎるから相手も意固地になるだけじゃないのかね
    負の連鎖を断ち切りたいと思ってる旦那さんが一番動揺してるだろうに
    追い詰めるのは逆効果にしかならないよ

  18. 名無しさん : 2014/02/04 19:00:59

    >まだ五歳

    どんだけゆとてんだよばーかwもう五歳だろーが!
    俺なんか幼稚園の運動会でふざけただけで、お母んに正座させられて殴られて
    膝の上に鼻血がボトボト滴り落ちたわ!w

  19. 名無しさん : 2014/02/04 19:02:52 ID: r.oCK5k.

    ※16
    うん?
    それは違うんじゃないかな。
    それはいつもちょっとしたことで叩いている場合でしょ。

  20. 名無しさん : 2014/02/04 19:03:09 ID: zbtlFJSk

    息子は旦那さんに叱られてわかったんでしょ?
    旦那さんもやり過ぎたって言ってるんだから、そんなこれからも旦那は暴力振るうんじゃないか…育ってきた環境がアレだし…みたいな事を言うのは止めなよ。
    旦那さん信じてないんだね。

    自分が叱っても効果が出てない事を反省すれば?
    息子になめられてるんじゃないのかな?

  21. 名無しさん : 2014/02/04 19:05:41 ID: oGsil5Dk

    冷静に振るう暴力は体罰だけど
    怒りでカッとなって振るうのは虐待やろ
    体罰はしかるべきときにあっていいと思うが虐待はあかん

  22. 名無しさん : 2014/02/04 19:05:53 ID: rTUtR3SA

    激昂するのもシバくのも解るけど、力加減だけはしなくてはいけない

    何をやってしまったらその人の怒りに触れるのかという事を知らないまま
    大きくなる事もまたヤバイと思うんだ
    お母ちゃんは優しくする事と甘い事が若干まじっちゃったなって感じがする
    課題があるのはおとうちゃんだけじゃないな

  23. 名無しさん : 2014/02/04 19:05:59 ID: uAzrGD/Y

    なんで夫を責めるんだ?
    力加減間違えたことくらい書いてあること読むだけでも伝わるのに。
    夫を責めたことでウンコくんが増長しないといいね。

  24. 名無しさん : 2014/02/04 19:11:23 ID: 8z/Oh6ts

    ※18
    >まだ五歳
    自分もそれが気になった
    うち3人子供いるけど5歳にもなればある程度言えば分かるけどなぁ
    ちょっと長男に問題ありそうだし
    そんなわんぱく長男ダイスッキで夫を見下し気味な母親って感じ。

  25. 名無しさん : 2014/02/04 19:13:45 ID: PQ8WWtgs

    鼻血が出る、出ないなんてのは現象だし、そこの力加減なんて出来ようはずもない。

    体罰は必要に決まってるだろ。問題はそれをやる奴の資質の言ってん。

    この父親も青ざめてたっていうなら、その資質はあると言っていい。

    ストレス解消とか、無職の分際で躾するバカとか、そういうのはNGだが、

    家庭や学校の役割のひとつにあるのが「矛盾や不条理、圧倒的な力が世にあることを教えること」

    これを怠ってるからガキがクズになる。今の若い子にもしっかりした子は居るけどね。

  26. 名無しさん : 2014/02/04 19:14:15 ID: SxzFVk8w

    ここで旦那が息子をしめなかったら1歳半の妹の身が危なかったんじゃないの?
    わざとじゃなくたって突き飛ばすのやばい
    1~2度なら大目に見ることも出来なくないが、どうもそんな感じでもない
    子供だから全員善ってことはないし、今回の事で萎縮しなかったらそっちの方がやばいと思う
    罪悪感持てるならまだマシ
    ムチュコタン大好きな報告者はわからないみたいだけど、このままだと妹はよくて大ケガ下手したらタヒんじゃうよ?
    よちよち歩きの妹を突き飛ばす、故意ではないと報告者は思ってるようだが度々ヒーローごっこの動きで当てたりぶつかる、妹の顔めがけて贔屓目に見るはずの報告者から見ても強めに豆を投げつける
    この息子やばいよ?
    子供だから理解できない仕方ないの限度を超えてると思う
    何がなんでも旦那を悪者にしたいようだけど毒は報告者の方じゃね?
    旦那には娘を守って欲しいわ

  27. 名無しさん : 2014/02/04 19:15:25 ID: O5DIruz.

    「暴力の連鎖」だの「負の連鎖」だの振りかざされたら、旦那もやってられんだろうな…と思った。
    だって連鎖なんて極論だもん。そういわれたら「もう子供面倒見ない」の極論にもなるよな
    虐待受けて育ったのは旦那の責任じゃないしさ、気にしてる部分もあると思うのに

    暴力はいけないが、報告者は躾を見直すべき。
    それに自分で思っているほど、ちゃんとしたフォローもできてないんじゃないか?

  28. 名無しさん : 2014/02/04 19:17:06 ID: EIUAejXc

    暴力擁護が多くて気持ち悪い

  29. 名無しさん : 2014/02/04 19:18:49 ID: LG/nDQmA

    親って同姓子に厳しく異性子に甘くなる傾向があるからなぁ
    報告者は甘すぎだし旦那はちょっと厳しすぎかもね。

    ただ、子どもの前で両親の価値観が分かれて争っちゃったら
    何にもならないよね。
    その時その時で都合のいい方(価値観)にすり寄るだけだから。

  30. 名無しさん : 2014/02/04 19:19:41 ID: gHNHp27E

    ※27同意
    「暴力で育てられたお前はやはり暴力の連鎖を断ち切れてないことが今確認された」って言われたらそら「じゃあもう育児しない」になるわな
    旦那、自分が叩かれた意義を思い悩んでいるかもしれないな
    自分もそうだからわかるわ
    これがめちゃめちゃ辛いんだけど、きっと報告者には通じないだろう

  31. 名無しさん : 2014/02/04 19:20:08 ID: FoPDvh9Y

    810のスリッパで頭を叩くって躾以前にもの凄い侮辱だと思うけど

  32. 名無しさん : 2014/02/04 19:20:15 ID: 7tYPW7pI

    ※この母親は息子が可愛くてしょうがないんだろうな
    いや、息子が可愛くない母親なんているわけないだろ...

    ビンタっつーか、顔はいかんよなぁ。
    躾ならお尻ペンペンのみにするのが妥当だと思うよ
    5歳ならお尻を出される恥ずかしさも分かるし、親もカッとなっても
    子供を抱きかかえてお尻出す動作の間に冷静になるだろ

  33. 名無しさん : 2014/02/04 19:20:29 ID: 7MtfPJt6

    暴力を肯定してるわけじゃないが
    絶対だめなことってあるだろ。

    たとえば自分の命を危険にさらす行為と
    弱いものに危害を加える行為

    それらについては体罰もやむなしと思うね。

  34. 名無しさん : 2014/02/04 19:23:06 ID: 4UCIOQ9k

    どうしても言ってダメなら叩いてわからせるしかねーよ。妹小さいんだし何かあってからじゃ遅すぎる
    本人が力加減間違ったこと反省してんだしそれで済む話だろう。なんでわざわざネットで相談する必要あんだこれ

  35. 名無しさん : 2014/02/04 19:23:15 ID: SjunAOuE

    「やりすぎたけど息子も悪い」って、ちょっと言い訳としてもどうなんかって感じ
    報告者にだけ言っても改善しないパターンだよ
    もうちょっと夫婦で話し合った方がいい

  36. 名無しさん : 2014/02/04 19:25:40 ID: WU0LW9YY

    やり過ぎだとは思うけど、結局相談者の躾じゃ躾になってなかったってことだろ。
    もし目に当たったりしたらどうなってた?

    うちも男の子いるけど、5歳くらいの時に妹の顔に~なんてことありえなかったよ。
    正直、旦那さんも悪いけど、一番のカスは奥さんだわ。
    よそ様の子供にも同じようなことしてるんじゃないの?
    で「子供のしたことだし~」で済ませてるんじゃ?

    え?よそ様の子供にはしていない?
    ああ、じゃあ、息子は「ママは妹より僕をかわいいと思っている」と図に乗ってるだけ。
    なんにしろ、躾がなってないよ。

  37. 名無しさん : 2014/02/04 19:30:51 ID: 3EYWuvaI

    まあハッキリいうとどっちも問題あるよね。

    5歳児の力で子供の顔面に豆を全力で投げたら、失明や残る傷だってありえる
    それを理解して行動を制限できてもいい年齢、しつけの効果が薄い

    旦那も自分の感情で力加減をミスる時点で息子と同レベル、体罰制裁を使う権利がない

    一週間おやつ抜きとか、雷おとす勢いで本気で怒鳴ったりとか、寝る時間まで別室隔離とか
    子供に効く戒めは暴力以外にもいろいろあると思う。
    あと夫婦お互い感情的でない時にしつけについて話し合う機会を増やすといい

  38. 名無しさん : 2014/02/04 19:31:35 ID: uLFyrkek

    乾燥してるし通常より簡単に鼻血出たんだろ
    痛い目みないとわからない子っているよ

  39. 名無しさん : 2014/02/04 19:32:52 ID: kWAuoa8Y

    >上の子が、豆まきの豆を一歳児の顔めがけて強く投げつけた。

    これは目を痛める可能性がある危険行為なので、
    (結果的に加減を失敗したようだが)
    体罰の痛みによる躾も選択肢としては有りな状況だと思う。

    また、授乳中だったとあるが、
    下の子に与えている最中に投げつけたのだとすれば、父親が怒るのは変では無い。
    耳掻きしている最中に子供がじゃれついて大けがする事故もあるので、
    十分に気を付けたほうが良い。

  40. 名無しさん : 2014/02/04 19:33:30 ID: LO34u1rk

    なぜ妹に優しくできないのか
    それはお兄ちゃんがお父さんから優しくしてもらえてないからだよ
    鼻血出るほどぶっ叩いて泣かして
    それでどの口が「人に優しく」なんて言えますか

  41. 名無しさん : 2014/02/04 19:36:21 ID: C5dyxajU

    粗暴な長男は父親に似たんでしょ

  42. 名無しさん : 2014/02/04 19:39:24 ID: kWAuoa8Y

    母親が下の子にかまっているから、上の子が嫉妬したんでしょ。
    キーボードの上に乗ってくる猫様のように。

  43. 名無しさん : 2014/02/04 19:43:36 ID: 9RE7YpVg

    旦那が内心焦っているのが見て取れた冷静さはあったのに、育ちの事まで持ち出して攻め立てるなんて・・・
    世の中には自分から殴った事が無い人でも、育ちが原因で「負の連鎖」を恐れて結婚しない、子供を持たないと決意してる人が居るくらい「負の連鎖」重い言葉だったりする。
    人によっては言葉の暴力でしかないよ・・・

    旦那は敵!だと言うならとことん叩きのめせばいいけど、そうじゃないなら心を傷つけるような事は言うべきじゃないよ。
    やり過ぎた旦那も悪いけど、報告者も言いすぎだと思う。殴ったのは初めての事だったんでしょう?

  44. 名無しさん : 2014/02/04 19:50:37 ID: /ktMy2sk

    どっちも極端だな
    足して割れよ

  45. 名無しさん : 2014/02/04 19:56:09 ID: kbJxE36c

    理不尽な暴力がダメなだけで、この場合は鼻血くらい妥当だろ
    文句言うなら自分で適切に叩くか、そもそも口で矯正させとけよ
    自分ができないことを他人に要求する奴は何様なの?

  46. 名無しさん : 2014/02/04 19:56:58 ID: KrLZSdo.

    かまわないだろ。
    鼻血くらい出るよ。
    拳で殴らなかったなら、冷静な対応だ。
    躾の範疇に入るよ。

  47. 名無しさん : 2014/02/04 20:01:48 ID: gxVK/zTM

    母親が過保護

  48. 名無しさん : 2014/02/04 20:02:38 ID: VRn53j2g

    これが初めてのビンタ=今まで親父から殴られたことないってのに、立派に妹に暴力振るうガキに育ってんじゃん
    暴力の連鎖とかなに適当なこと言ってんだ?

  49. 名無しさん : 2014/02/04 20:03:41 ID: 0k8MDZeQ

    だから男と女が一緒に育てるんだよ
    偏るとおかしくなる

  50. 名無しさん : 2014/02/04 20:07:39 ID: 9D92KTcs

    悪い事したら両親からブン殴られつつ育ったけど、これは妥当かな。
    いいじゃん別に殴って育てたって。むしろ家庭板の「どんなことをしても暴力は駄目!」なのがわからない。
    痛い目みないとわからない子供もいるんだしさ。
    うちみたいに平手以外にテレビのリモコンとかティッシュ箱でブン殴ったりするんじゃないんだから。
    息子さんも「やさしいお父さんが叩くんだから相当のことだ」ってわかったでしょ

  51. 名無しさん : 2014/02/04 20:12:52 ID: n5rQgxoA

    この手の話って要は場合と程度の問題
    報告者は「場合」の話では夫の言い分も認めてるし別に問題は無い
    今回は「程度」の部分で逸脱してたから咎めたのであってそれは夫の方も認めてると
    つー事は倫理的な話ではもうカタがついてんだよ

    話が長引いてるのは夫にしろ報告者にしろ感情面での整理がついてないから
    自分は正しいと自分が悪いのおさまりがついてないからウダウダしてるだけ
    つまりほっときゃいい。時間が経てば感情面はおさまるから

  52. 名無しさん : 2014/02/04 20:19:49 ID: jDUqHvuw

    冷静になって話ができてないから息子も妹に対して手が出ちゃうんだよ。
    感情的に言いくるめる前に、物を投げつけて危険に晒したことがいけないことだって親が冷静になって教えないと意味ないよ。
    もちろん妹達が悲しい思いをしたのは事実だけども、悲しい思いをしたことと物を投げつけることは別物。
    そこを判断させて、何があっても手を出してはいけないってことを親が見せないと、子供はいつまでたっても絶対にまずテや感情が先に出る

    虐待でも何でも手を出したら子供だろうが大人だろうが負け
    俺もやり過ぎだと思うなら妻に対して言い訳するんじゃなくて、子供に対して誠心誠意謝れ
    鼻血くらいってなんだよ
    もう二度と絶対殴らないから、息子もまず手を出しちゃダメだっておしえろよ

    その我慢強さを親が教えられないのになんで子供に要求住んだよ

  53. 名無しさん : 2014/02/04 20:28:51 ID: myEFIaBo

    叱らない育児の人ってこんな感じなんだろうな
    「テンションあがって」とか「ちょっとヤンチャ」とかかわいらしい言葉でごまかすの

  54. 名無しさん : 2014/02/04 20:29:50

    鼻血が出るほどは適正とは言えんがガキなんか恐怖で縛る意外方法は無い
    できるなんていってる奴はその内手のつけられなくなったガキに頭を悩ますだろう

  55. 名無しさん : 2014/02/04 20:30:57 ID: myEFIaBo

    このまま育って小学生になったら低学年の子の顔面に石ぶつけるかもね

  56. 名無しさん : 2014/02/04 20:31:27 ID: u1X7Cf4Y

    今のご時世、ちゃんと叩いてしかることができるって、すごいことだと思うけどな
    子どもって簡単に鼻血だしたりするし、対大人と同じ力ってのはないだろう
    子どもに、叩いて怒られたのをやりすぎだって旦那さんに怒ってるの見せたら
    治らないんじゃない?甘やかしすぎだと思うけど


    1歳半の妹に兄が暴力行為してるんだから、近隣の子にもやる可能性を考えないのかね
    娘が失明、大けがするかもしれないのに
    旦那に、暴力は受け継がれる息子たんが可哀そうとか言ってる場合じゃないだろう

  57. 名無しさん : 2014/02/04 20:31:36 ID: dQA7DpC.

    暴力はいかんけど
    人が本気で怒る所は見せたほうがいいと思う

  58. 名無しさん : 2014/02/04 20:32:03 ID: zaNoJogE

    旦那の非は責めるのに
    自分の非は絶対に認めないのな

  59. 名無しさん : 2014/02/04 20:39:21 ID: 2ux09/t6

    この教育でいいと思うけどなー

    ちゃんと息子に因果を言い含めて、息子も反省しているんだし。
    旦那も「やりすぎた」って反省しているんだし。
    母親もきちんと教え諭しているんだし。

    負の連鎖負の連鎖っつって、プレッシャーかけるほうがヤバいと思うけど。

  60. 名無しさん : 2014/02/04 20:40:58 ID: FMPbgg22

    これでいいんじゃない
    このBBAの躾だと息子まともな人間にならないよ

  61. 名無しさん : 2014/02/04 20:41:15 ID: I/la/pQI

    とにかくよく話し合ってくれ
    なにか起こるたびにちゃんと夫婦で、そして子供も交えてみんなでよく話し合える家庭にしていってほしい

  62. 名無しさん : 2014/02/04 20:41:48 ID: q/4Fo5Bo

    ※16
    こらこら、動物の躾で一番大切なのはやらかした瞬間にしっかり叱ることなんだぜ?
    上下関係と善悪の区別ってのを身体に叩きこまないと理解できない奴もいるんだ
    旦那だって「やりすぎた」と反省してるし毎度じゃないんだから「謂れのない暴力」じゃねーよ

  63. 名無しさん : 2014/02/04 20:54:43 ID: RseTo.8U

    叩かずに、息子の顔に豆思いクソ投げつけてやったら分かったかもよ?

  64. 名無しさん : 2014/02/04 20:54:58 ID: hzcBkApE

    じゃあ息子を守るために旦那をぶちのめそうぜ
    その後でむかつく顔しながら反省したとほざいとけばいい
    息子の鼓膜を壊されて難聴になる前にな

  65. 名無しさん : 2014/02/04 20:56:25 ID: 9yjVnJgo

    普通に事件だな

  66. 名無しさん : 2014/02/04 20:56:39 ID: u5C/CaDU

    最初は「喧嘩して妹を突き飛ばす」と言っているのにだんだん「わざとじゃなくてたまたま妹に当たってしまう」と息子擁護に転じてるね。言って聞かす躾ってよっぽど頭のいい親と心優しい子供じゃないと成立しないと思うよ。


  67. 名無しさん : 2014/02/04 20:58:00 ID: jDUqHvuw

    米62
    いやいや、
    動物の世界に上下関係が必要なのは他人の領域に踏み込んで知らずに自分のルールを通そうとした時だけだよ
    この5歳の息子は何が何でも豆をぶつけようとしたわけじゃないんだから社会のルールのためにそこから引き離してやればいいだけ
    殴って鼻血を出してやり過ぎだと思うのなら、号泣させて謝らせる前に、親が子供に対して謝って絶対に次からはやらないと行動してみせるべきだろ。
    親が弱いものに対してまず冷静にならずに我慢ができず手を出してるのに、子供にそれをさせてたらダブルバインドで思春期になった時親の話なんて効かなくなぞ。

  68. 名無しさん : 2014/02/04 21:17:02 ID: ZGCgrlyI

    「自分の娘の顔面に豆が投げつけられる」という事態を異常に軽く見てる報告者がとても恐ろしい

  69. 名無しさん : 2014/02/04 21:17:53 ID: Zr6ivqko

    ※60
    そうか
    お前の母親は育児に失敗したんだな、見ればわかるよ

  70. 名無しさん : 2014/02/04 21:21:58 ID: gqRkImj6

    常習でなければこの相談者ほどネチネチ言う必要ないんじゃない

  71. 名無しさん : 2014/02/04 21:23:00 ID: HT3m5jWM

    カッとなって手が出ること自体が怖いと思うけどなぁ
    感情のコントロールがきかなかったわけでしょ?
    今回は鼻血で済んだけど、次またカッとなって手が出た結果取り返しのつかないことになるかもしれないよ

    口で言ってきかなくて体罰が必要なら、罰を与える側が冷静でないとただの暴力でしかないよ



  72. 名無しさん : 2014/02/04 21:36:51 ID: R1rtR5BQ

    他人事だと思って、キレイごと満載の育児理論の発表会かwww

  73. 名無しさん : 2014/02/04 21:46:24 ID: J2azXVH2

    打ったのは初めてみたいだから、力が入りすぎたり当たりどころが悪くて鼻血が出たりは仕方ない部分もあるんじゃない?
    旦那さんもやりすぎた自覚はあるみたいだし騒ぎすぎない方がいい気がする
    あと打った旦那に即食って掛かるのはダメだよね
    フォロー役が叱り役と喧嘩しちゃったら子供の中の基準がおかしくなる

  74. 名無しさん : 2014/02/04 21:47:06 ID: 7SCTgRts

    体罰容認派としてはやり過ぎとはいえ夫自身がそれ反省してるなら別に問題ないわ

  75. 名無しさん : 2014/02/04 21:55:25 ID: 6/mLOurY

    5歳で言っても分からないなんてこの母親のやり方が失敗してる証拠だろうに

  76. 名無しさん : 2014/02/04 21:56:21 ID: WBRXXiTE

    俺は体罰否定派
    でも、この子の場合一回殴られないと分からないと思う
    俺らの時は、女の子の顔なんてちょっとでも傷つけたら、クラス中に非難されるぐらいだったんだ
    この子がやんちゃなのは分かる、でも本当にやってはいけないことしたんだから
    殴られてもしょうがないと思うよ

  77. 名無しさん : 2014/02/04 22:04:49 ID: MenPT80Q

    ※2禿同

    スレ内でも言われてたけど、何となく(鼻血で)事態が派手になってた事にヒステリックを起こした相談者が一番何も解ってなかったってパターンだね

  78. 名無しさん : 2014/02/04 22:11:31 ID: encwJeo6

    もし旦那を子供の前で叱ってたら息子は
    自分の行動じゃなくて旦那の行動が間違ってたんだ、って考えそう
    んで報告者の事を子供ながらにこいつチョロイとか思ってるんじゃないか

  79. 名無しさん : 2014/02/04 22:22:32 ID: lu84wfzo

    アタマ凹む勢いのキッツイげんこつか
    腫れ上がって座れなくなるほどのおしりペンペンのどちらかだな

  80. 名無しさん : 2014/02/04 22:23:56 ID: CcXrYldA

    5歳になってもわからないってのは、かーちゃんのやり方じゃ生ぬるいんだよ。

  81. 名無しさん : 2014/02/04 22:26:19 ID: O8jFoqvk

    報告者のそのご立派なやり方で
    5歳になっても1歳の妹を突き飛ばしたり豆ぶつけたりする
    すばらしい息子さんが育ってるわけですね。

    で、今日までの自分の納得するやり方でのしつけ失敗は棚に上げて
    暴力の連鎖だとか偉そうにほざいてるわけかw
    そりゃ旦那も怒るわ。

    テメーの正しいやり方でかわいい息子たんがわかってくれるまでに
    妹が無事だと良いですね。

  82. 名無しさん : 2014/02/04 22:50:30 ID: gnKFTRXA

    子供もだけど親も勉強しなきゃいけないんだよね
    やりすぎだ!って言われても同じ事くりかえすなら異常だと思うけど
    また生命の危機だったとか程度が逸脱してた!ならば
    今後、この夫婦が勉強した事で子供に良い教育が出来ると良いね

    すぐに善悪の二極で語るのはバカだと思うわ

  83. 名無しさん : 2014/02/04 22:56:03 ID: 9AGhFeDQ

    今一番反省が必要なのは報告者
    旦那も息子も何だかんだ言って、反省の色は見せている

    報告者だけ何の反省もしていない
    「見つめ直してみます」の言葉が本当になれば良いけど……
    レスへの返答じゃ、自分が悪いと思っている様子は見られなかった

  84. 名無しさん : 2014/02/04 23:09:39 ID: 36.Zae/w

    力加減間違えてた事を認識してそこを反省してるんだから旦那は問題ないと思うがねえ

    むしろこの状況で延々息子擁護しつつ旦那を悪く言ってる報告者の方が問題あるよ
    言い聞かせるだけじゃ躾になってなさそうなのに、自分の躾に何の疑問も持ってないみたいだし、娘に対するフォローが全く感じられない
    暴力の連鎖だーとか、虐待されて育ったあんたは親として劣ってるって決め付けてるようなもんだし、トラウマ背負いながらも頑張ってる人をそんな追い詰めてどうすんの
    アドバイスを受け入れようとしないとか文句言ってるけど、そうやってレッテル貼りして議論を出来なくしてるのはどっちだよ

  85. 名無しさん : 2014/02/04 23:28:59 ID: 9Rs3OHe2

    報告者の躾が効果なさそうな事を
    棚にあげているのがイラつく。

  86. 名無しさん : 2014/02/04 23:29:00 ID: Ra9fdpAM

    一番良い方法は「今、お前は妹に危険な行為をしたから、お父さんは罰を与える。」って言って拳骨すればいい。済んだらもう言わない。暴力反対の意見もわかるけど、痛みが判らない子は危ういよ。

  87. 名無しさん : 2014/02/04 23:42:50 ID: myEFIaBo

    報告者は5歳が1歳の顔面に豆ぶつけるって事は大して悪い事だと思ってないんだよね
    「ちょっとテンションあがった」だけで
    実際、夫が「妹に優しくしろ」と言ってるのを見てまだそんな事言ってる!と逆に非難している
    その一方で男子への体罰は小5までダメらしい
    ケガとか痛みに対する感覚がトンチンカンな感じ

  88. 名無しさん : 2014/02/04 23:56:32 ID: sjcmOIyk

    カッときて思わず手が出る、ってのが人としても親としても問題
    叱ると怒るは別のものだし、体罰と暴力も全然違うもの
    区別がつけられないならカウンセリングにでもいけや

  89. 名無しさん : 2014/02/04 23:57:42 ID: 9UEjiaMM

    むやみやたらとひっぱたくのは
    イカンけど

    親にはコワい面もあるんだ
    と身をもって教えておくのも必要じゃないんかな

  90. 名無しさん : 2014/02/05 00:02:27 ID: s8zienC6

    何度も!何度も!!何度も!!!
    根気良く説得しても言う事聞かない悪い子なんだからこの位は当然。
    母親が甘やかして無かったってんならね。

  91. 名無しさん : 2014/02/05 00:09:02 ID: Rhm4k9i6

    妹を大切にしなきゃならない理由が解らないんでしょ。
    精神面の発達の遅い子にはよくあること。
    危ない目にあわせたくないなら兄から妹を離しておけばいいじゃない、5歳の子にとって1歳半の妹なんて面倒見れるわけないんだから。
    ただでさえ下に二人いきなり増えてお母さんを取られ気味になっているのに、
    妹がふらふら近寄ってきたらウザイし邪魔だと思うのは至極当然のことでは。


    お兄ちゃんの自覚を持って欲しけりゃまずその環境を作ってあげなきゃならないんじゃない?
    殴ることに抵抗が無い父と下の子べったりの母親とうっとうしいちび×2。
    これじゃストレスたまりそう。

  92. 名無しさん : 2014/02/05 00:21:43 ID: cRoTj9gA

    子供は衝動的に殴った父親の姿をずっと覚えている。
    家で大人しくなっても、陰でイジメをする子供にならないか注意して見ていた方がいいと思う。
    暴力を振るわれた子供は弱い者を同じように威圧する可能性がある。

  93. 名無しさん : 2014/02/05 00:24:50 ID: gqRkImj6

    暴力振るわれなかった子どもも同じだからね

  94. 名無しさん : 2014/02/05 00:29:57 ID: 36.Zae/w

    ※88
    よくそれ言う人いるけど、手が出たきっかけがカッとなったからだろうと、
    怒った内容がその位怒って当然の内容だったり、叩いた後の対応の方がしっかりしてれば何の問題もないと思うんだがね
    何でカッとなって手が出たら悪いと言われるかって怒った内容が自分本位で子供にとっては理不尽な事だったり体罰の敷居が低い人に多いからってだけの話だと思うんだけど
    鼻血が出たのはやり過ぎではあるけどこうやって叩いたのは初めてっぽいし、そこの力加減については反省してるんだし問題ないでしょ

  95. 名無しさん : 2014/02/05 00:33:46 ID: 36.Zae/w

    ※92
    理由があって叩かれたのにずっと覚えていてそれがきっかけで陰で他の子をいじめるとか頭大丈夫?
    日常的に叩かれてるならまだしも今回が初めてなんでしょ?

  96. 名無しさん : 2014/02/05 00:41:27 ID: P/kxl0E.

    この場合は叩くのも有りかと思うが、顔や頭は恐いよ。
    叩かれて聴力が弱くなった子を知ってる。
    どうしても叩くなら、尻のほっぺにしよう。
    一番肉がついているから、他のところよりダメージが少ない。
    小学生高学年くらいになっても尻叩きは有効。
    羞恥心も出てくるから、反省を促すのによい。

  97. 名無しさん : 2014/02/05 00:42:23 ID: tuXP7ZUE

    カッとなって叩くってのも、問題のようであり実際はそれでOKなんだけどな
    理不尽な怒りで攻撃を受けるならともかく、人を怒らせるような事をして報いを受けてるんだし
    ま、何にせよ、報告者みたいに夫婦間で勝ち負けや正義にこだわってちゃ上手くいかんだろうな

  98. 名無しさん : 2014/02/05 00:50:13 ID: EYs7GPoo

    義父、夫、息子
    皮肉なことに三世代で似てしまったのか

  99. 名無しさん : 2014/02/05 01:24:43 ID: zKfY6e7E

    レスやコメじゃ、相当分別のある5歳児だったらしい人がいるみたいだけど
    善悪の基準が曖昧なのは仕方がないと思うよ
    後、ガキ相手に、顔面ビンタってするものか?
    万が一叩くなら、お尻とかじゃね?
    相手が子どもであろうが大人であろうが無意識だろうが、
    顔面を叩ける人間って、相当、暴力的だと思うけどねぇ
    5歳児が一歳半児の顔に豆ぶつけたから、顔面パンチって…
    顏にぶつけるな!って叱るなら、ケツ叩けばいいのにw
    本末転倒なんで、正当化しながらもピリピリするんだよ
    報告者は、力加減に拘ってるみたいだけど
    感情的になって奮う暴力に、力加減なんか望むの無理っしょw
    鼻血が出て丁度良かったよ
    出なきゃ、まだまだってことで、次が怖いわw

  100. 名無しさん : 2014/02/05 04:31:13 ID: vtvhw3VU

    妻が出来る事は子供に対するフォロー
    夫を責めたら家庭が壊れるだけ

  101. 名無しさん : 2014/02/05 04:59:36 ID: /0IavtKs

    母親が毒でFA
    正しいのはアタシ♪
    旦那は毒親育ち、あんたの暴力は連鎖すると言葉でモラハラ
    息子は殴ったらダメ、でもでっかくなって反抗したら力でボコボコにしていいの♪
    マジ基地っすわ
    旦那可哀想

  102. 名無しさん : 2014/02/05 05:13:06 ID: fMLQdT.M

    自分より弱いモノに面白がってキツく豆投げたって、明白な要因があっての事だからピーチク喚く事もないと思うがな。
    特に10歳未満くらいの子供は粘膜弱いから鼻血は簡単に出るだろうし。

  103. 名無しさん : 2014/02/05 06:53:59 ID: CidvcK0A

    自分も、父には幼い頃は殴られ蹴られで育ってきたからなあ…
    悪いことしたなら反省もできるけど、ほとんどが理不尽な感じ。
    というか、父の気分次第で地雷がどこにあるか分からない。つまらないことですぐ激昂、こっちが理由分からない内にいきなり怒鳴る、感情のままに殴られたり髪引き摺られたり。
    母からは、いつも「社会に出たらこういう理不尽な人が居て当たり前、その練習と思え」って言われてた。

    今回この記事読んで、暴力はダメ!鼻血出るまでなんてやりすぎ!ってハッキリ言ってくれる母で少し羨ましい。
    父側からしたら、息子さんが「これは悪いことなんだ、こんなに痛いことなんだ」って気付くためには必要だったのかもしれないけど…。
    自分は未婚だし相手もいない喪女だけど、躾って難しいんだなあ、と感じた。

  104. 名無しさん : 2014/02/05 06:57:33 ID: CW8drRPU

    首から上を叩くって何か傍から見てると怖い。
    よろけて倒れて頭打ったりするかもしれないし。
    痛い目合わすなら膝に乗せてお尻ペンペンが一番いいと思う。
    それか手にシッペとか。
    痛いわりに体に影響の少ない方法を選ぶべきだ。

  105. 名無しさん : 2014/02/05 06:58:25 ID: 5LIEJuiw

    鼻血出る出ない以前に、カッとなって顔殴るは最悪だな。
    それは叱るじゃなく怒る、罰ではなく怒りのはけ口。
    手加減したつもりでも頭である以上何があるかわからないし、倒れてけがするかもしれない。
    叩かないとわからない子どもがいるのも確かだが、幼児なんだからお尻ペンペンで十分でしょう。
    それかこの場合悪いことした手を叩くとかね。
    それと相談者がいう「ちゃんと躾してるのに注意力散漫・思いやれない」ていうなら医者に相談した方がいい案件だからな。まあいいわけだろうけどw

  106. 名無しさん : 2014/02/05 08:15:57 ID: 36.Zae/w

    ※103
    この話は親が初めて子供を叩いた叩くだけの理由のある話なんだけど、
    あんたの体験とこの話は一緒だと思うの?

  107. 名無しさん : 2014/02/05 08:23:17 ID: rTUtR3SA

    「暴力はだめ、言って聞かせるのが真の育児」もココまで暴走してねじくれたら
    全く意味を成さないなw叱らない育児()やって周りに害を撒く畜生増やすな
    調子こいてるガキンチョにはこれくらいやらなきゃ
    たまに調子こいてないのに気に入らないからと折檻するような大人が居るが、それは論外

    他のまとめとかの話で、児童館とか公園なんかで
    小さい子を突き飛ばしたりおもちゃで叩いてきたりする大きい子の話とかでも
    加害者の親って暢気にしてる。あるいはほったらかし
    やんちゃしてるとか、ちょっと元気が良いとかそうやって片付けてしまうのな
    注意だってそんなでは聞かんだろみたいな「こーらーやーめーなーさーいー」
    馬鹿だ、馬鹿すぎる

  108. 名無しさん : 2014/02/05 08:26:11 ID: jDUqHvuw

    こういう場合って親が言い聞かせてるつもりになってるだけで子供の気持ちなんて無視してるんだろうね

    3歳位の子供なら一緒に遊びたくて妹やらに投げちゃうことあるけど、そういう時は一緒に遊びたかったんだってことをまず共感して認めてあげないといけない
    寂しい時も一緒
    妹ばっかりにかまって親がかまってくれなくて寂しいってことを言える環境にしといてあげないと、子供は親にわかってもらえないと思うようになって親には何も言わなくなる。
    親が感情むき出しにして子供の気持ちを受け止めないと、子供も友達や兄弟の気持ちを受け止められる人間にはならないよね
    こういうことを幼い時から常日頃やられた子供は、自己愛性だとか共感性に乏しいコミュ症になる

    子供のおもいやりは親が共感してあげる事、感情を子供優先で処理してあげることで育つ
    おやつやおもちゃを子供が本当にほしい物を与えないのも一緒

    それをされなかった子供は自分の気持をまず優先するから、いつまでたっても相手の気持により添えない人間になるんだよ

  109. 名無しさん : 2014/02/05 08:47:40 ID: xVKUb1Nw

    奥さんが「結局は毒親に育てられた男」だと旦那を見ているようで怖いわ
    つかそんな目で見るなら子供三人も作るなよ

  110. 名無しさん : 2014/02/05 08:52:44 ID: 0RVBmq.M

    これからも兄の暴力にさらされる妹ちゃんが心配だ

  111. 名無しさん : 2014/02/05 08:55:16 ID: KfVpSRi.

    負の連鎖、あります。私も、普段優しい父が時々キレて躾以上の体罰を与えられて育ちました。数は少ないですが、病院へ通ったこともあります。母は弱く、絶対に父に逆らえなかったので、あまり守ってもらえませんでした。大学に入り、心理学を勉強しドメスティックバイオレンスのメカニズムを知り、初めて自分がその被害者だったのだと知りました。心の傷は残ります。職場では、何故そんなに人の顔色を伺うのかと聞かれたこともあります。父は私を殴った後にいつもすごく反省しますが、また半年や一年後の忘れた頃に同じことを繰り返してしまいます。もう歳を取って、家族に暴力を振う元気はありませんが、表情や口調が厳しくなるとついゾクっとしてしまいます。私の結婚式で大泣きしている父を見て、もうすっかり許しているつもりなのですが…。海外では、虐待の連鎖を断ち切る為のカウンセリングもあります。3人もお子さんが居るのに、筆者様はちゃんと一人づつ見てあげてお子さんは幸せだと思います。一人で悩まず、気軽に専門家にご相談されることも一つかと思われます。

  112. 名無しさん : 2014/02/05 09:14:31 ID: myEFIaBo

    米103とか米111ってなんで内容とまったく関係ない
    「虐待されたかわいそうな私」の話をしたがるの?
    「子供が親に叩かれた話」ってだけでここは私の出番、自分語りしていいんだ!って思い込んじゃうわけ?

  113. そらち : 2014/02/05 09:46:07 ID: t1i9sL/6

    ご夫婦の言い合いを、お子さんのいる前でしてしまったのでしょうか?

    お子さんにとって、鼻血がでるほど怒られたことはビックリと恐かったと思うけどその後の言い合いも聞こえてたなら辛いと思います。

    この世に出てまだ5年で二人のお兄ちゃんになり、まだまだお母さんにべたべたくっついたり、甘えたい時期なのに お母さんは忙しそう、かまってほしいのに自分が独占できる時間は怒られてる時間がほとんど。
    自分に注目してもらいたくて衝動的に妹に出てしまう様子ではないでしょうか?

    お母さんも気にかけてあげてるとは思うけど大人が思ってる以上に子供はお母さんに自分を見てほしい、触れて欲しいってすごく思ってるとおもいます。

    今下の子に手がかかって大変だとは思いますが、旦那さんに協力してもらって、お母さんとお兄ちゃんとだけの時間をほんの少しでも作ってあげたらいかがですか?

    これから大きくなり悩みごとが出てきたとき、誰も聞いてくれないし...なんて勝手に思い何も話してくれなくなったらなんて考えてしまいます。

    今の時代、三人きょうだいなんて素敵ですよ♪分け合う事、助け合う事 何でも家族でできます しね♪

    これからもっと自我が出てくるから大変だと思いますが、お互いに頑張りましょうね♪

  114. 名無しさん : 2014/02/05 09:47:46 ID: MJ1ILbNs

    かっとなって顔なぐるって、それはしつけじゃないよ。
    てか、そんな旦那の子供をよく3人も生むよな。

  115. 名無しさん : 2014/02/05 09:55:52 ID: pMZ1.iDI

    子供なんて口で言ったって理解しない
    だから躾として叩くのは当たり前だ

  116. 名無しさん : 2014/02/05 10:35:07 ID: iWwGEQpM

    鼻血なんてそんな強くなくたって出るから大袈裟に聞こえるけど、
    そんな事より、この報告者が暴力家庭で育った夫を凄く見下してるように見えた

  117. 名無しさん : 2014/02/05 11:00:46 ID: 7ywfaYOQ

    「まだ五歳なので~」とか言ってるけど、ちゃんと躾けられてる五歳の男の子だったら
    女の子の顔面に力いっぱい豆ぶつけたりしないよ…
    報告者は間違いなく息子になめられてるだろうから父親の体罰は必要不可欠だろうけど
    旦那さんは暴力家庭で育ったこともあって力加減が苦手ってのが問題なんだよな

    五歳児に加減できないビンタだと脳震盪起こす危険や鼓膜が傷つく場合もあるし
    問題を起こしたら比較的安全かつ痛そうな尻たたきとかにしとけばいいんじゃないか

  118. 名無しさん : 2014/02/05 11:15:20 ID: mcaIAmEw

    負の連鎖云々は旦那が一番理解してるだろ、だから「やりすぎた」と反省している。
    それを更に報告者がなじれば「もう子育てに参加しない!(虐待されて育った俺が子育てに参加したら子供もおかしくなると言いたいんだろ!お前は!)」と感情的になるのも理解出来る。
    諭して教えて5歳になっても自分より小さい妹の顔に豆ぶつけるんだろ。その諭して教えるを6歳になっても10歳になっても続けるつもりか?

  119. 名無しさん : 2014/02/05 11:32:20 ID: IEX4vfyY

    5歳の男の子に相応しい運動や体力発散をさせてないんじゃないの?

    悪意で暴力をふるうというよりは力が余っての事故が多いと書いてるし
    1歳半の子に自分と同等の遊び相手を求めてるとしか思えない言動からもそう思える
    下に乳児がいるなら相談者が毎日公園で長時間遊んであげるなんて不可能だよね

    猟犬に毎日散歩もさせず「家で暴れてばかりだから殴ってる」とかいう馬鹿飼い主と同じじゃん!
    野球サッカーなんかのチームに入れるなり、体操スイミングなどの教室に入れるなりしないと
    ゼロ歳児や一歳半と一緒に屋内にずっと閉じ込めておいたら、この子狂っちゃうよ?

  120. 名無しさん : 2014/02/05 11:35:24 ID: 6LYVRLpk

    米97同意

    そしてみんなも言ってることだけど・・・
    親父も冷静に殴るべきだったけど、
    >咄嗟に「なに考えてる!やりすぎやろ!」と咎めましたが、
    このやり取りを子供の前でしてることのほうが鼻血よりよっぽど悪い。

    殴られないと分からないってのは親にもいえるなぁ。

  121. 名無しさん : 2014/02/05 11:48:58 ID: ctusCyto

    自分の気に入らない躾は暴力
    んで自分のは愛の鞭
    もちろん自分は絶対に力加減を誤らない完璧な人間って想定で

  122. 名無しさん : 2014/02/05 12:10:41 ID: zQW0yOTM

    クレヨンしんちゃんみたいに、お尻ぺんぺんでいいんじゃないかなあ…
    親の怖さもわかるし、お尻なら鼻血も出ないよ!

  123. 名無しさん : 2014/02/05 12:26:03 ID: uADOz2rc

    体罰をしない家庭もあるし、体罰ありの家庭もあって
    それはその家庭によると思うけど
    この夫は体罰厳禁と決めていたほうがいいよ。

    体罰も必要だといってる人はおそらくある程度体罰を受けて育った人なんじゃないかな。
    で、そういう人は自分が親から受けた程度の体罰を子供にするだろうけど
    この夫はそういう加減された体罰を親から受けてないから
    ここで体罰は必要だと言ってる人たちが想定してる体罰を行うのはまず無理。

    投稿者がその場で夫に抗議したのは息子に良い影響を与えるんじゃないかな。
    暴力はだめっていう強いメッセージだからね。

  124. 名無しさん : 2014/02/05 12:46:27 ID: 6LYVRLpk

    >>123
    >この夫はそういう加減された体罰を親から受けてないから

    「暴力」を受けて育ったって言ってるのはこの嫁だから信憑性は薄いと思う。

  125. 名無しさん : 2014/02/05 13:12:15 ID: uADOz2rc

    ※124
    それ言い出したら書き込みの全ての信憑性に根拠なんかないでしょw
    なにがしたいの。

  126. 名無しさん : 2014/02/05 13:18:01 ID: 9VkV/XUc

    この母親自分が絶対正義と思ってそうでなんかいやだなぁ
    もともと偏見を持っていて旦那のことを見下している
    しかもそのことに自覚がなさそう
    このままだといつかとてつもない失敗するんじゃないかな
    子育てか夫婦間のことかはわからないけど

  127. 名無しさん : 2014/02/05 13:39:37 ID: 8vRz02n.

    鼻血なんて出る子は鼻かんだってだーっと出るからな
    大人がかっとなって2発いきなりってのはよくないけど
    顔ねらったら顔一発、足けったら足一発、ばしっとやるくらいはいいだろうよ
    やられる側の痛みがわからないから繰り返すわけで、多少痛みは教えてやらんと
    1度目は止める、2度目は強く言ってきかせる、3度目は罰をあたえる、4度目は問答無用で叩く、
    とか段階をつけずにいつもだらだら言って聞かせじゃ効果出ない子だって多いわ

  128. 名無しさん : 2014/02/05 14:00:16 ID: 5GQ.zD7.

    旦那を注意するなら息子のいない場所で
    息子にはしっかりフォローするでいーじゃんね

    受けた痛みは実感しないと分からない五歳児だと母が理解しないでどうするの?
    こういう環境で他人に怪我させると、叱らない育児やってるバカ母に見られるよ

  129. 名無しさん : 2014/02/05 14:11:12 ID: 0ffJSchI

    米125
    別に煽ったわけでもないのに極論で反論した気になるのやめてね。
    「じゃあお前○○が氏ねって言ったら氏ぬのかよ?」みたいだから。

    全体読んだ上で、殴るという行為に拒絶反応のあるっぽいスレ773が言う
    「旦那は暴力を受けて育った」
    は他に記されたことと比べてもそのまま信じるにはちょっと・・・俺にはそう読めるけどなぁ。
    もし773が書いてること全てを正しいという前提で書き込んでんならやめたほうがいいと思うよ。

  130. 名無しさん : 2014/02/05 14:31:53 ID: uADOz2rc

    ※129
    >殴るという行為に拒絶反応のあるっぽいスレ773

    そうかなあー気のせいじゃない?
    投稿者はしつけとして子供の手を叩いているし
    普通程度のたたくという体罰は肯定してるから勘違いだと思うよ。

    >夫も義父さんから暴力を受けて育ったらしいので
    これは夫からの伝聞のらしいだろう。普通に考えて。

  131. そらち : 2014/02/05 14:42:56 ID: t1i9sL/6

    ご夫婦の言い合いを、お子さんのいる前でしてしまったのでしょうか?

    お子さんにとって、鼻血がでるほど怒られたことはビックリと恐かったと思うけどその後の言い合いも聞こえてたなら辛いと思います。

    この世に出てまだ5年で二人のお兄ちゃんになり、まだまだお母さんにべたべたくっついたり、甘えたい時期なのに お母さんは忙しそう、かまってほしいのに自分が独占できる時間は怒られてる時間がほとんど。
    自分に注目してもらいたくて衝動的に妹に出てしまう様子ではないでしょうか?

    お母さんも気にかけてあげてるとは思うけど大人が思ってる以上に子供はお母さんに自分を見てほしい、触れて欲しいってすごく思ってるとおもいます。

    今下の子に手がかかって大変だとは思いますが、旦那さんに協力してもらって、お母さんとお兄ちゃんとだけの時間をほんの少しでも作ってあげたらいかがですか?

    これから大きくなり悩みごとが出てきたとき、誰も聞いてくれないし...なんて勝手に思い何も話してくれなくなったらなんて考えてしまいます。

    今の時代、三人きょうだいなんて素敵ですよ♪分け合う事、助け合う事 何でも家族でできます しね♪

    これからもっと自我が出てくるから大変だと思いますが、お互いに頑張りましょうね♪

  132. 名無しさん : 2014/02/05 15:22:34 ID: YxTaGwCs

    平手で鼻に当たるの?
    どんなたたき方したんだ?

  133. 名無しさん : 2014/02/05 15:36:33 ID: jkEWu1YM

    心のなかで
     一番反省してるのはパパ(表面上は逆ギレ)
     一番偉ぶってるのがママ(スレ上は体罰一応容認の理論派w)
     一番舐め腐ってるのが息子
     一番かわいそうなのが
       結果的にほったらかしにされた娘

    パパ、我慢しすぎちゃったんだな。
    自分の感情コントロールできる一歩手前で
    ペシッだったらよかったのに。

  134. 名無しさん : 2014/02/05 16:35:33 ID: rTUtR3SA

    インパクトって大事だから今回はこれくらいでよかったって思ってる
    恐怖を知らないで大きくなるのもまた怖いよ

  135. 名無しさん : 2014/02/05 16:45:32 ID: EIUAejXc

    感情的に子供を殴る夫
    感情的に妹を殴る息子
    そっくりじゃん
    暴力遺伝子は受け継がれていくようだ

  136. 名無しさん : 2014/02/05 16:57:54 ID: tZO7.yig

    ※132
    鼻に当たらなくても衝撃で鼻血くらい簡単に出るだろ、子供なら尚更

  137. 名無しさん : 2014/02/05 17:08:49 ID: o7YlUgQA

    ※132
    平手で殴ると鼻血出るかって?
    鼻に当らなくても鼻血出るよ お前で試してやろっか?


    『暴力』と『躾け』は全然違う
    この母親は口では分かってる風な事を言っているがわかってないと思う。
    確かに血が出る程やってしまったのはやり過ぎであるがこいつがいうところの
    「言って聴かす躾」が全く効果が無かったから「体に聴かせる躾」に至ったんだろ。

    殴ると遺伝するとか言ってるけど
    テメェの「自分は悪くねぇ」っていう聞き分けのない性格もしっかり遺伝すんぞ。

  138. 名無しさん : 2014/02/05 17:49:37 ID: hxTVOCWc

    コメ欄含めて、父親の鉄拳制裁を暴力とほざいて本質から目をそらしまくってるバカが気持ち悪い。
    なんかの市民団体みたいだと思ったわw

  139. 名無しさん : 2014/02/05 18:21:26 ID: ksbpVJWk

    ※135
    暴力を振るわない息子に育つ→言い聞かせる教育のおかげだ!
    暴力を振るう息子に育つ→遺伝子のせいだ!

    どっちにしても大勝利だな、嫁

  140. 名無しさん : 2014/02/05 19:31:31 ID: .VIq4N12

    まとめて逝けば解決だよっ☆

  141. 名無しさん : 2014/02/05 20:00:58 ID: yb4phtBU

    叱らない育児を実践してる方かな?
    相談したい内容は、「~~ということをわかってもらえるにはどうすればいいのでしょうか」だったけど、~~の部分が微妙過ぎて議論が逸れているパターンだったね

    結論としては、父性は必要、旦那は力の入れ方を反省しろ、報告者は過剰反応

  142. 名無しさん : 2014/02/05 20:02:54 ID: vvvJbmQI

    報告者に改善の意思がないんじゃあ無理だろうね

    悪いと1mmも思ってないよ
    問題児は報告者じゃん
    せめて、言い訳しながらも悪いと思っている旦那並みには自覚しろよ

  143. 名無しさん : 2014/02/05 20:22:17 ID: mkjZRy9I

    報告者の解決につながらない日和見が一番問題だと思う。
    鼻血の視覚的な刺激が強くて、暴力に慣れない報告者がアレルギー起こしただけだろ

    「お父さん強く叩いて痛かったね、でも(妹)も叩かれて痛いからね。
     もうやっちゃだめだよ」でいいと思うんだけど。
    やっちゃいけないことだから叩いて、その加減ミスっただけなのに
    暴力アレルギー起こして「夫家の暴力の連鎖が…!」ってネットで騒ぐ無能さ

  144. 名無しさん : 2014/02/05 20:59:29 ID: jHj5.wBE

    げんこつにしとけばよかったね

  145. 名無しさん : 2014/02/05 23:23:10 ID: mtWMifx.

    うちの5歳児は弟@1歳半に優しく接してくれるのでラッキーだなあと思います(自慢)

  146. 名無しさん : 2014/02/06 01:18:06 ID: KfVpSRi.

    112.名無しさん : 2014/02/05 09:14:31 ID: myEFIaBo
    米103とか米111ってなんで内容とまったく関係ない
    「虐待されたかわいそうな私」の話をしたがるの?
    「子供が親に叩かれた話」ってだけでここは私の出番、自分語りしていいんだ!って思い込んじゃうわけ?
    ↑↑↑
    上記のコメントに、はなはだショックを受けました。まさか、こんな言われ方をするとは…。私はただ筆者さんを励ましたかっただけです。ちゃんと勉強していないと、こういう短絡的な考え方になっていしますう方も居るのかもしれませんね。視野が狭くて、なんとかわいそうなことか。もしお母さんなら、児童心理学など、すこしでも勉強することをお勧めします。今回のことで、無知ほど怖いものは無いと実感しました。心の大切さをもっと学んでください。そしてあなたは良識ある大人として、相手を傷つけるような言葉をもっと慎むべきです。

  147. 名無しさん : 2014/02/06 03:11:32 ID: 9AGhFeDQ

    ※146
    本気で励ましたいなら元スレにいこうよ
    こっちより向こうの方が報告者(筆者)が見る確率高いよ
    ここはあくまで「2chまとめ」だからね?

    何かずれてるね

    タイトルの近くに元スレのURLあるからね

  148. 名無しさん : 2014/02/06 03:16:43 ID: 9AGhFeDQ

    付けたし

    これからはまとめ見ないで2chの生活版とか行った方が良い
    ここは言いたい放題言って終わりだから
    本気で話し合いたいと思っている貴方にはそっちの方が合っている
    きっと貴方の様な優しい人間なら、別の報告者の力になる可能性が高いよ
    こんな所に書くのは勿体ない

    ここは相談も受けずに吐き出して終わりの場所
    真剣に話し合いたいなら2ch

  149. 名無しさん : 2014/02/06 03:56:18 ID: tP88aoEk

    >>775
    大人が本気で5歳を殴ったら死ぬだろ。鼻血ですむわけがない。
    鼻血って出やすい、特に子供は特に出やすいんだからそこまで過剰反応することじゃないよ

  150. 名無しさん : 2014/02/06 04:49:23 ID: rgeeaICI

    叩いてもいいけど顔はなしだな~
    息子が鼻血出したら、息子がいくつでも旦那を責め立てるかも。
    母親だもん。

  151. 名無しさん : 2014/02/06 06:58:54 ID: qnjGkP8c

    叩くならおしりか手をピシッと
    頬を張るのは、レスにもあるように鼓膜を傷つける可能性があるからナシ
    悪くすれば、難聴になることもあるし
    事と次第によっては体罰も必要だと思うけど、感情で手を上げるのは駄目だよね
    腹が立ったら暴力に頼っていいんだ、って手本を子供に見せてるのと同じだもの

  152. 名無しさん : 2014/02/06 09:22:41 ID: 6LYVRLpk

    >息子が鼻血出したら、息子がいくつでも旦那を責め立てるかも。
    >母親だもん。


    世の中の母親に謝っといたほうがいいよw

  153. 名無しさん : 2014/02/06 14:50:00 ID: K3P9A8vo

    行動のブレーキを掛けきれない旦那も問題だが
    奥さんのデモデモダッテっぷりも育児の上でガンになるぞこれは

  154. 名無しさん : 2014/02/07 11:14:23 ID: 44I6gpM.

    いいじゃねえか、殴られて子供は育つもんだ。温室育ちのガキはろくでもないものに
    なる。ただ加減はしないと駄目だ。

  155. 名無しさん : 2014/02/07 13:12:31 ID: aRNo3586

    ※148
    まあ九割がた創作であることを認識の上でなら2chもいいかも知れんが
    本気で話し合って真剣に人の力になりたいんなら、PC落としてボランティア団体にでも入ることをお勧めするね

  156. 名無しさん : 2014/02/07 20:40:15 ID: ZJrWow62

    平手だったんだ。しかも二発。
    普通、げんこつで上から頭にゴツンだと思ってた。結構、痛い。

  157. 名無しさん : 2014/02/08 06:27:34 ID: eu/pXQz.

    むしろ小学校上がってから暴力で分からせるという方が手遅れだよ

  158. 名無しさん : 2014/02/08 09:21:53 ID: 8V02TGdo

    悪いことをして叩かれたんだから
    子供も納得してると思うけどな
    それよりも目の前で父親のしたことに母親が食って掛かって
    否定することが一番教育として悪いわな

  159. 名無しさん : 2014/02/10 04:12:00 ID: mpw17CJM

    まだ「コラ駄目じゃない~」って諭して理解できるレベルじゃないって事だな
    甘やかされて育ったからどうしたら痛いかって想像に乏しいんだろ
    小学生になるまでに補正出来そうにもないしクラスの問題児になるだろうね

  160. 名無しさん : 2014/03/12 20:29:47 ID: Gp4Js7gs

    話の内容なら問題ない範疇
    そのまま言い聞かせるだけだとマジもんのクソガキになってしまう可能性大

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。