2014年02月05日 19:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1391500224/
【常識?】義実家おかしくない?63【非常識?】
- 18 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 20:41:09.76
- 流れ豚切り。
近所でおじいさんが亡くなり、葬儀の手伝いを頼まれた。
香典の額をトメに相談したら
「手伝いだから出さなくていいのよ。空の香典袋だけ出しなさい」
と言われた。
マジか?と驚いたけどトメの言うことだし…と従おうと思ったけど、
念のため近所の物知りおばさんに質問したら、
「他の人はきちんと包んでるわよ。おたくのお母さんはいつも空だけどね」
と言われて死にたくなった。
|
|
- 19 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 20:43:41.23
- なんで出さなくていいと思ってるのに袋だけ出すのよwww
- 20 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 20:48:00.19
- 義実家非常識というより、トメが非常識なんじゃなかろうか
- 21 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 20:59:02.53
- >>18
・・・うちのトメと同じだぁ・・・
私も、他県出身者なので(なにかと違いがあるらしいことは聞いていたので)
隣の家のおばさんに、確認した・・
それからは、トメではなくて「おばさん達」に聞くことにした。
恥はこの1回だけと・・・思いたい - 23 :18 : 2014/02/04(火) 21:04:37.24
- なぜ袋だけ出すのかはわからない。
トメは家付き娘。
物知りおばさんが言うにはトメ父の代から空の香典袋を出してたそう。
忠告した人もいたらしいけど
手間を貸してやるんだから出さなくても良いと聞く耳持たなかった。
私はこちらに越してきて2年で、葬儀の手伝いは初めて。
夫は海外赴任中で聞くに聞けない状況で本当に厳しい。
>>21
私もそうすることにする。
おばさんも「いつでも聞きにいらっしゃい」っていってくれた… - 22 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 21:01:39.66
- 家庭が恥かくことわかってないんだろうね…
- 25 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 21:25:43.85
- >>19
喪主側が「空でもお返ししなきゃならないかしら」と常識で考えてしまうからじゃないかしら - 30 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 22:48:01.99
- >>25
返礼は欲しいのかよw - 26 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 21:27:46.46
- ケチだから死んだ人間=恩恵のなくなった相手には出さないんだよ
だから祝儀は出してると思う - 24 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 21:20:55.50
- いつものことだけどウトはどうしてる(た)の?
- 27 :18 : 2014/02/04(火) 21:33:12.17
- ウト(婿さん)は亡くなってて、私は会ったことがない。
旦那の話から想像しても、空気だったと思う。
香典はいつもは出してるのに、手伝いをするときだけ袋のみ。
ただ働きはしないと言う感じなのかな。ほんとわけわからん。 - 28 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 22:10:03.68
- トメの葬式の時には
空の香典袋は無いだろうけど
ご近所の手伝いは期待しない方が良いよねー… - 29 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 22:31:27.27
- 先代からのやり方だったんならトメだけ責められないだろうけど
トメの時は手伝いなんて頼めないわな - 31 :名無しさん@HOME : 2014/02/04(火) 23:36:20.48
- >>28
18が近所の人に気に入られてたら手伝いはしてくれると思うよ。
だから今後の18次第だと思う。トメは絶対にアテにしないこと。
|
コメント
香典返しはどうなってたんだろうか?
まさかもらってないよね?
祖母のお葬式にいたな空の香典袋の人
わざわざ袋くれなくてもいいのにって思ったけど嫌がらせしたいだけなんだろうな
言っちゃ悪いけどもう既に遅いよな
家についた悪評を嫁一人で挽回するのはちょいと無理だ
まぁ「あそこのトメさんはもう駄目だけど
嫁さんはそこそこまともかもしれない」って印象になったら御の字じゃね
トメの葬式には、空の香典袋がいっぱい集まりそうだ。
結婚式と違って、葬式は受付の後ろですぐチェックするから丸わかり。
あ、またかーってなるんだろうね。嫁さんだけでも、今後は気を付ければいいでしょう。
手伝ったから空袋なんて、まんずありえねーw
それがほんとの気持だけ
トメの時にはもう香典断った方がいいんだろうな
トメの葬式が楽しみだなw
よかったら手伝いにいくおw
手伝いさせられて香典出すの!?
地域の風習差なんだろうか、違和感感じるんだが
親族じゃなくて近所の人だろ?
納得いかないなあ
うちは香典だしてお礼に寸志がくる。
地域差はあるけど、そんなもんだと思った。
手伝いはお互い様だからなぁ。死なない人間なんていないし。
香典とは別だよね
ドライな方が後々揉めないで済むと思うしアリだと思う
親しい間柄ならともかくね
香典なんかやり取りするのが当たり前だから
トメが亡くなったら手伝いじゃない人も空袋で寄越しそうw
これ、忠告されてるのに続ける母親がDQN
空の香典袋自体は、私の地元ならさほど非常識じゃないんでなんとも思わない
直系親族以外で手伝いをしてくれる人には香典袋だけ出してもらって、5千円ぐらいで香典返しもするよ。
バカBBAだけ香典返しは空箱渡せばいいし。
トメの葬式にはどんだけの空袋が集まるんだろうなあ
ただ、それを見せつけたいトメはその時にはもういないのが残念だ
地域ルールがあるのだから聞き回って合わせればいいだけ
ケチな親に合わせると後で恥をかく
海外に住んでいるんだけれど移住してすぐ結婚式があった。
始めて(婚約中だったけど夫婦として呼ばれた)だったのでトメに相場を聞いてご祝儀持ってったんだけれど、
それが結局本当の相場の四分の一以下だった事思い出した。
今思えば世間知らずのトメだから悪気があって教えた訳ではないんだろうけど、
知らないならそういってくれればウトに聞けたのに。
後で自分の結婚式を挙げて相場を知って愕然としたよ。
地域によって色々あるからねぇ。
何も出さん方が清々しいわ
うちの地域も香典袋を空で渡す風習がある。
手伝いで来た人とか、子供だけとか、あまり親しくない人とか。
そういった人は香典返しをもらわない。
このトメは香典返しはもらうのだろうか
トメの性格が悪いんじゃなく家のルールなら仕方ない
空袋の件を周りに知られてるのになんで手伝いを頼まれるの?
近所の葬式を手伝うって風習に馴染みがないからわからないけど、ゴミ捨て場の清掃当番みたいに町内会で持ち回りだったりするのかな。
これって他でも聞いたことあるわ
多分これはどこかの地方の風習だったはず
恥の連鎖が報告主の旦那の代で切れるといいね
おれん所は近々の親戚同士では出さないのが暗黙のルール、
スレのは聞いた事あるが集計簿に記載する時に奉仕とか手伝いとか書くはず、
それにしても冠婚葬祭のルールって地方毎にぜんぜん違うから困る!
会社関連の葬式の手伝いに行った時やり方で「オマエはそんな事も知らんのか」と詰られた事があるが別の葬式の時に前怒られた時に教えてもらったやり方したら「普通そんなやり方しない」と言われて腹立った!そして3回目の時は分からないので教えて下さいと先に言ったら「社会人ならこのくらいの事は知っておかないと」と案の定又違うやり方で、もうどうでもええわと思った。
※22
地方によってそういう風習があるのか
香典って金額が低いから帰って香典返しがめんどうだから
いらないって話もよく聞くし
地方で形式だけ渡した事にするって場所があってもおかしくないなーと思った。
その代わりに暗黙の了解で葬儀で手伝い合うとかね。
そんな感じかしら?
地域の風習でみんなそうしてるならともかく、周りから注意されてるのに続けてるなら大分非常識だよなぁ
こういうのは納得行かなくてもよほど理不尽でないなら地域に合わせるものだからな
うちもあったなぁ空の香典袋。
全部お付き合い帳に付けて次その家に葬式があった時に同じ額を出すから、トメの葬式には思うように香典が集まらない可能性大。
今からでも少しずつ返して行けば或いは…だけど。
うちの地域は手伝いの人も香典出して、その代わりに喪主が初七日に料理とお酒を振舞っていたような。
本当に地域それぞれだね。
空の香典…ほんとにいるんだ‼しかし 恥さらしな家に嫁いだあなたがこれからしっかり名誉挽回なさって下さいね。頑張って
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。