2014年02月05日 21:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1391365427/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
超G注意
- 152 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/05(水) 18:44:22.50 ID:r23TWySm
- ここらで超絶不快な話を投下します
昨夏はあまりの暑さと帰省で留守にしてたせいか我が家にGが出始めた
シンク下を掃除したりGキャップ置いたり急ピッチで対策
痕跡はあるが自分は姿は見てないけど家族は見たものもいた。
そしてある場所の掃除をしようとして異変に気づく。
レンジの壁面に変な汚れ…わわわわわ
半狂乱と鳥肌、見ないように掃除していて気づいた
薄暗い、1~2センチの隙間、いいにおい。あいつらの好みを満たす空間
回転皿の下に…
|
|
- 153 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/05(水) 18:49:51.50 ID:r23TWySm
- ひたすら泣きながら見ないように見ないように掃除しても
どうしてももう無理で翌朝速攻で買い換えてきた。
ただ、加熱したせいで外のゴミ箱や、夜帰宅するときに玄関を目指して来るやつに遭遇とか
あちこちから集まってくるのだ。
連日掃除、毒餌、ハッカ油、待ち伏せスプレー…
ほんとにトラウマで魚焼きグリルも使う前に引き出しだして
中をライトで照らして隅々確認してから使う
新しいレンジは皿がないタイプにした。半開きにしないように縦に開くタイプに
前は湿気や臭いが抜けるかな、と完全に閉じてなかったんだ - 155 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/05(水) 19:01:44.74 ID:PIc3CbO1
- >>152
マジ勘弁してくれOrz - 154 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/05(水) 18:58:21.21 ID:TJRuSXNt
- 本州は大変だなあ…雪かき辛いけど雪のおかげで助かる
- 157 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/05(水) 19:50:38.26 ID:G86HmC0X
- >>154
すでに上陸済みだよw - 159 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/05(水) 20:25:16.42 ID:TJRuSXNt
- >>157
集合住宅はね 山の上の一軒家でマイナス10度以下になるからダイジョフ
|
コメント
壁の模様が全てGの画像思い出した。思い出したくなかったけど
雪ふる場所なんてもう住みたくないと思っていたが
Gよりはマシなのかも。
生まれて30年間Gを見たことは1度もない!
回転皿の下とかグリル壁面がどうなってたのかわからない。もっとよく説明してよ。
いい匂いって、お菓子でもあったの?
ただ、加熱したせいで外のゴミ箱や~
のくだりがさっぱり解らん。
文章下手過ぎてわからん。
雪ない地域だけどGはほとんどみないよ
夜遅くに残ったときに校舎でみたけど
餌があるとこに住み着くのでは
※3 みなまで言ってほしいのか?
回転皿の下に茶ばんだよごれあると思ってたらゴキが潜り込んでたんだよ
料理あっためたらいいにおいするだろ
電子レンジでチンしてもゴキ死なないの?
北海道では真っ黒いGに出会った事はないもんな。
茶色なのはある。
日本語下手すぎやろ
レンジの中にゴキのしたい?があったってだけやろ
トラウマもんですわ
はっきり書きたくなかったんだよ…
しばらく家を空けてる間に、半開きにしてたレンジの皿の下がGの増殖基地になってたのか
加熱したら~は、加熱で殺菌消毒しようとしたらフェロモンか何かを分散させて、外から寄ってくるようになったって事か?
コメ欄読んで、ようやく文意が理解出来た
てっきりネズミの死骸でもあったのかと思ったわ
別に雪国ではないけどいままでゴキブリ見たことないんだよなぁ
いや見たいわけじゃないんだけれども
とはいえ年に一回は軍曹に出会うからいるのかも知れないけど
縦に開くタイプだって、Gが入るくらいの隙間あるよ
すでに住み着かれてるんでなければ、外部からの侵入をシャットアウトするのが一番。
玄関・ベランダ・メーターボックス内に毒餌系を設置する。
台所には念のためホイホイ系。
これでマンション暮らしだけどGはいないですよ。おすすめ。
あと、スーパーなどで貰う段ボールはアブナイそうです。Gの棲家だとか。
いまは北海道住みなので普段お目にかかる機会はないが、都内のマンションに住んでいたときは年に数回室内に出没した。
あれがレンジの中に…おそらく1匹や2匹ではなく…よく掃除できたな!発見した時点でドア閉めてゴミ袋ぐるぐるまきにして棄てたくなるわ。
ガスレンジか?っておもたが密閉とか
扉って言ってるから違うんだろうな
オーブンレンジか電子レンジならG入っても死ぬんじゃないの
スーパーでもらう箱はレトルトやインスタントに限定してるなあ、生野菜入りは匂って危ない。
ハッキリ書いて欲しい人向け解説(G注意)
電子レンジの中に珍妙なシミがあったが、Gがレンジでポーンしたあれやこれやだったよ!
さらに電子レンジの回転皿の下にもポーンした連中を発見したよ!
気持ち悪くて速攻電子レンジ買い替えたよ!
加熱&ポーンした影響か知らんがその後もGが家の中に集まって大変だったよ!
必死でG対策したけど、すっかりトラウマになったよ!
なるほどね、いいにおいと書いてあったんで混乱したよ
Gは熱に弱くて給湯器のお湯をコップ半分もかければ死ぬから
うちではそれで始末してるんだけど
そのかわり熱せられたGってめっちゃくさいんだよね
だからいいにおいの正体って何だろうと変に考え込んでしまった
中部地方の海無し県だがGはいないな
上京したときに初めて見たわ
八王子だけど普通に路上をカサカサ歩いてて驚いたわw
※21
エビのガワは構成する成分が同じだと言う話だ
ハッキリ解説ありがとう。
よくわかりました(笑)
電子レンジなんかにそんなに寄ってくるって、食べ物の汚れとかが残ってたからとかかな?
でもなんか思いもよらないものに住み着いてたりするそうで、コピー機にもよくいるらしいね。
G遭遇自体滅多にないし、凍らすスプレーで処理するから
熱で臭いを発するとは知らなんだ。※欄でようやく理解したわ…
殺したヤツをベランダとかで燃やしたら来なくなるよー
臭いけど。
寒冷地住みでG見たことないけど、田舎だから他の虫は沢山見るし夏に窓ガラスの外側に何匹も張り付く雨ガエルのがよっぽどキモいわ!ってずっと思っていたけど、これ見て初めて恐いと思った
Gは何処にでも潜むという恐ろしさなんだね
ちなみにケロロは家に侵入しても優しく手づかみで外に連れていく!虫じゃないので薬剤や打撃で退治することがなんとなく出来ない。
夜の雨の小さな道路は信じられないほどの大群で、車がスリップしたりする。両方出る地域の人は本当に大変だと思う
ハッキリ解説ありがとう
自分もよくわからなかった
排水口の下とかいるけど
要は温かいところに行きたいのかね?
今まで見たまとめの、胸糞より洒落怖よりどれよりもなによりも怖かった
特に※解説…怖いもの見たさ
泣いた…そして
オェあああああああああああぁ
なぜだろう…クリスチャンでもないのに胸に十字を切って救いを求めたくなるw吐きそうやwww
マイナス20度地域で良かった……。
ゴキがいることに気づかずレンチンしちゃってたってことだよね。
うちも回転皿のあるレンジだけど、ポーンした時に気づかないもの?内部の壁が汚れるくらいだから、ゴキが爆発してると思うんだが、脚とかバラバラになってるだろうに…。
本当に読みにくい文章だなぁ。
オブラートに包んだ後に無駄な味付けするなよな。
速攻でうちのレンジの皿の下を確認しにいったわ
寒冷地に住んでる人間に都会のゴキブリの凄さはわからん。
せいぜいで小柄なチャバネゴキブリしか見てないからな。
俺は都会にでてカブトムシ並の大きさの黒い奴が素早く動くのをみて驚愕した。
沖縄はカブトムシ級はあるから、本土の人はカブトムシと間違えて捕獲したらGだったという沖縄都市伝説あるほど。
因みに夕暮れの涼み始める時間帯に網戸の隙間から入ってくるから、夕方になったら網戸締めた方がいい。
家電修理をしてる夫から恐怖のG話を聞いたら鳥肌もん。
電子レンジの修理で外枠を外したら慌てて逃げるG3匹。
基盤とかその他Gの糞まみれで修理しても新品買う方が得な値段。
他にも同僚や上司の話で炊飯器の中やブラウン管テレビの持ち手の中でビッシリと蠢くGとか。
見た本人はドン引きで依頼主に事情説明して修理拒否(修理しても壊れてる所か本体もGにやられてるので使えない状態らしい)してゴネられるけど、中身見てもらって依頼主も納得するそうだ。
G嫌いな人間が見たら発狂しそうなレベルだよ。
ぎゃあああ、あの夜の恐怖を思い出しちゃったじゃないか!
…
うち(千葉県北西部)の町内会では各家庭持ち回りでゴミ捨て場の掃除をすることになっているんだけど、ある日ゴミ捨て場に放置された籐編みの小物入れを何気なく開けたらびっしりと蠢くGが…!
ゴミの匂いも移ってたろうし、光も防げてちょうどいい大きさで入りやすかったんだろうね。
指定日以外にゴミ捨て場に置かれたものは、掃除当番の家が指定日まで預かる決まりになってるんだけど、さすがにそいつはスルーして逃げ帰ってきましたw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。