小さい頃から大事に大事に育てられてきた男性、温厚でいい人なんだけど、生活力ゼロで何もできない

2014年02月09日 07:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1391365427/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 111度目
366 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 20:02:18.22 ID:7jF4pYQZ
小さい頃から大事に大事に育てられてきた、とある男の子がいた
その子にはすこし歳の離れたお姉さんがいたけど、結婚して家を出て行った
当人、勉強はそれなりだったけど、手先が器用で、特に絵とかが
うまかったんだそうな
で、20歳前後に、才能があるから家を出て、上京しないかって声が
かかったらしい
だけど、親が、この子は外に出さないって断っちゃった

一応それなりに学校には行ったけど、就職せずに、家にいた
たまに好きな絵だとか細工品だとか作って暮らしてたらしいんだけど
親は生活のことを何にも教えなかったようで、料理はつくれない
買い物とかも多分経験しない、身の回り全部親がやってたという始末で
ずっと来たらしいが、親は当然早く死んでしまうわけで

結果どうなったか、だいたい想像つくよね
当人、すごい温厚でいい人なんだけど、生活力ゼロだし、何もできないし
残ったのは大きな家だけ(親はそこそこ裕福だった)とか、もうね…
でも、お金は有限で、一生分にはちょっと足りなかった

今時そんな話あるのかよって衝撃受けたわ


367 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 20:07:20.88 ID:XIoo0TfJ
飼い殺しってやつね…
その方お幾つなんだろう。
自分の人生についてどんな風に考えてるんだろう…。

368 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 20:28:51.65 ID:j5I6ePql
>>367
もうお金が尽きてるってことは……

369 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 20:42:45.19 ID:0gKDXK4B
酷い親だよなあ
息子を飼い殺しにするなら、それこそもの凄い財産なきゃ無理なのに
中途半端な金持ちなんて何の役にも立たないじゃん
自分たちさえ楽しく過ごせたらよかったんだね

370 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 20:57:57.16 ID:7jF4pYQZ
一応ご健在(現在60代、話を聞いた当時は50代)
当人にとって幸いだったのは、歳の離れたお姉さんが比較的近くに
嫁いでたから、親がいなくなってもある程度は気にして面倒見てたこと
そちらもさすがに高齢になって、もう援助も無理だし今後が心配だと
しかるべきところに相談に行ったそうです

当人は、どう考えてるんだろう…
多分、今後どうしていいのか分からない、だったんじゃないのかな
誰か(自分も含めて)に矛先が向いたりとかはなかったそうです
多分、そういう発想すらないんだと思われる…なんかもうどう言っていいやら

371 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 21:06:12.48 ID:j5I6ePql
>>370
就職もできんもんなあ……

372 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 21:11:59.38 ID:VHk1lqdG
>>366はそのお姉さんとかいう落ちかな

373 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 21:16:54.73 ID:GYBgxtvn
その人、知的障害とかではないんだよね?
現在60代の人なら、男は働いてあたりまえって価値観だろうし、友達がみんな働いてんのに
自分の境遇になんの疑問もたなかったんだろうか?
親は自分より先に死ぬのなんて当たり前なのに、
家事も仕事も何にもできない自分をどうにかしようと思わないで
(たとえば家事をやってもらうために結婚するとか)生きてきたって
どっか大事な部分の機能が抜け落ちているような気がするんだが・・・

374 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 21:39:52.70 ID:M6k+aagw
心底気楽な人だったのでしょう

375 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 21:48:55.01 ID:7jF4pYQZ
もしかすると、軽く障害があったのかもしれんが、よく分からん
あったとしても親はきっと認めなかったんじゃないかな、と
歳行ってからの子で溺愛しまくった結果らしいが、話を聞く限りはそんな印象だったよ

自分は身内じゃないけど、その話を聞いたとき、なんで
上京話があった時に放り出してやらなかったんだよ、
そうしたら、違う世界もあったんじゃないか、って思ったよ

それに実際、>>373の言うのはもっともだと思う
ただ、気楽という表現は適切じゃないし、その発想すらない
というか、どうなったらこうなるってレベルで有り得ない感じ

376 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 21:50:13.09 ID:amX6EeZv
教育の賜物だろ
何もやらせなかったなら当然そうなる

377 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 22:05:38.35 ID:UtvYHK2W
うちの親戚に両親他界した基地外がいる
5歳くらいから基地外認定の兄妹
母親が全くしつけしないで亡くなり
父親が施設に入れていたんだけど亡くなり
叔母が面倒を見ていたけど亡くなり
今叔父が面倒を見てるけど叔父は80歳を超えた
叔父の娘の1人は難病で目玉以外動かない状態
もう1人の娘は最近婦人科系の癌で入院してた
息子だけが所帯持ち
基地外の面倒を見させると一筆書かされてると言ってた
まさしく地獄

378 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 22:33:48.07 ID:+QOVwZ0H
障害があった人なんだろう
想像力がなく見通し力がない
だから実感できない

その性質に加えて親がその教育姿勢で
二重におかしくなったかと

381 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/02/08(土) 23:01:10.24 ID:JSf7rjVH
小さいうちに好き放題させておくと中学生くらいになってから
言うこと聞かそうったってそういうわけにいかない
躾するより甘やかしていうこと聞いたりもの与えたりしといた方が楽だからね
親は自分たちの首を絞めてるし
子供は自分の要求が通るのはあたりまえだと思ってる
>>366のとある男の子みたいなかわいそうな大人が量産されている
障害がなかったとしても甘やかし放題されたらおかしくなっていくやろう
最近良く聞く発達障害のあるような人だったら
より一層おかしさに拍車がかかって世間から取り残されていく

「やめよう 優しい虐待」  AC~

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/02/09 07:35:10 ID: CF1.KGPY

    よく躾られた室内犬みたい。
    とはいえうちの犬は、いつのまにか逃げてた時に、山で遊んで近所の家の庭で昼寝して、玄関から帰ってきた。(近所の人の目撃談)

  2. 名無しさん : 2014/02/09 07:51:42 ID: 9J/7a7rU

    かわいい子には旅させよ、という諺は正しいな

  3. 名無しさん : 2014/02/09 07:54:02 ID: 0eCpKagA

    自分と違う生き方してるやつをみて障害持ち呼ばわりするのは違うだろ。
    この人は甘やかされて育ってそれでもなんとかなってきただけの話。
    普通の人なら自立する必要があるからそれなりの先を見通す必要もでてくるわけだけど、
    その必要がなかったからこうなったってだけだな。

  4. 名無しさん : 2014/02/09 08:29:32 ID: seyO8EVU

    お姉さんの子供か孫かな。
    叔父さんか大叔父さん位だと面倒看なくて
    良いはずだけどそうもいかないのかな。
    優しい虐待ってほんと、可哀想。
    せっかく持ってた才能も発揮できずに
    飼い殺しだもんな。

  5. 名無しさん : 2014/02/09 08:30:00 ID: w00HwhGg

    大きな家を処分すればそのお金で何とかなるんだろうけど、その発想さえないんだろうね。
    他の所に住んだことさえないんでしょ?ずっとその家で日々暮らしていればいつも誰かが全部やってくれて自分は何も考えなくていいという一生を送ってきた人に、今さらアパートで暮らせだの施設に行けだの無理だもんなあ。

  6. 名無しさん : 2014/02/09 09:31:17 ID: 2Fo8zEzs

    いや、多分世に言う天才肌だったのではないかしら
    絵画の才能は人よりも恵まれていたけれど日常生活はちょっと劣る
    目に見えてじゃない障害者レベルだったんじゃないかな
    親戚にもいたからそういう天才肌で博士号&名誉教授&海外留学で20か国くらいの言葉喋れる
    でも日常生活は皆無 補助になる人&お手伝いさんがいないと生活できないのよ
    その人のご両親も解っていて出せなかったんじゃないかなと思うわ

  7. 名無しさん : 2014/02/09 09:43:13 ID: xNDZem9g

    最後の一文が核心突いてるよなぁ…

  8. 名無しさん : 2014/02/09 09:45:45 ID: tIoZh8vo

    子供に対して親は全て管理し、面倒見て守るもの。って考えだったのだろうね。
    そこにあるのは、親としての責務を全うする事で満たされる責任感だけ。
    子供を子供という物体でしか見てなかったんだろうな。外との関わりは人である以上不可欠なのに、それをオミットする事で誰が苦しむのかも考えていない結果が、まぁコレかいな。

  9. 名無しさん : 2014/02/09 09:53:22 ID: K.pWImbw

    絵が上手いなら何かに応募してみるとか、才能が開花するかもしれませんよ。
    日常生活の買い物や支払い程度は直ぐに覚えれただろう、家売れば生活出来るし、
    金が無くなればナマポで大丈夫じゃないでしょうか?

    此れが本当の話なら先に他界された御両親は生前子育てに悩み苦労された事でしょう、文章の中身から想像する裕福な家庭だとの事ですから其れ相応の教養があると思われる御両親が「飼い殺し」な子育てをしなければならない事情がおありだったのでしょう。 人の事情を知らない人間が表面だけを見て誹謗中傷、笑いのネタにしてはいけませんよ。

  10. 名無しさん : 2014/02/09 09:55:59 ID: d7kgynik

    温厚で良い人ならいいじゃん
    60まで何の苦労も無く平穏無事に生きれたならかなり良い人生だったといえる
    どうせ70以降は生きていても苦しい事ばかりだからな

  11. 名無しさん : 2014/02/09 11:20:29 ID: Ol0P29o.

    こういう人結構多そうだけどな
    実際なんとかなってるんだし犯罪犯したわけでもないから別にかわいそうとか何で働かないんだとか責めるほどの事でもないような?
    でも今の2chってニート叩きすごいよね
    昔はそもそもニートなんて興味すらもたれなかったのに

  12. 名無しさん : 2014/02/09 12:18:35 ID: 6SzL7wds

    いや、その子に上京させなかったのは正解だろ。一人暮らしは無理だ
    問題は、就職しなかったことだろ。
    絵でうまくいってた未来を夢みているのかもしれないけど、就職するがっつもない奴には何もできないよ

  13. 名無しさん : 2014/02/09 13:46:22 ID: YLW5NlLk

    赤の他人~遠い親戚レベルなら何とも思わないけど、


    このケースだと、高齢姉がイッたら次は誰が面倒見るの? と近い親戚一同(たとえば甥姪とか)はガクブルじゃないの? 


    毎日のお世話だって、親の遺産を既に使い果たした高齢無職なら家政婦雇えないし。入院するのだって保証人が二人ぐらい必要だったよね。本人に遺産があるならともかく無いし、保険金に加入している様子もないし、大きな古い家が高値で売れる可能性もなさそうだし。金銭的にも時間的にも精神的にも、甥姪ら近い親戚にとってはプレッシャーではあるんじゃない? 叔父さんがどんなに良い人でもさ…。

  14. 名無しさん : 2014/02/09 15:22:35 ID: 3lFRbpeg

    見た目にはわからない程度の池沼じゃね?
    六十手前なら、本人が若かった時代には実家が貧乏な娘を見繕ってきて結婚させてたろうに
    それをしなかった家庭の末路はこうなった、という話。

  15. 名無しさん : 2014/02/09 20:23:43 ID: V3naI9mQ

    絵の才能があったってことは自閉症っぽかったとかかな。

  16. 名無しさん : 2014/02/09 20:58:14 ID: MOZhpQgs

    莫大な資産があるのなら、家政婦雇えばいいけど、それもできないんだもんね。
    上京させとけば、苦労しながらも自活できるようになったのかもしれないのに。

  17. 名無しさん : 2014/02/09 22:32:47 ID: S7/2oUQ6

    うちの会社、その手の20代後半の男性が居る。
    社長の友達の孫だからコネで入社したんだけど、甘やかされて育てられたから何もできない。
    営業でお客さんを怒らせて異動になり、事務でミスやらかして異動になり
    最終的に製造部のうちに来た。今度こそ後がないから崖っぷち状態。
    何しろ、食品関係の仕事なのに包丁の持ち方すら知らないという。

    「社長のペット」やら「ウルトラバカ」やら陰口叩かれてるけど
    若い男だからって理由だけで、今度はパートのおばちゃん達が甘やかしてる。
    家でも会社でも、皆に真綿で首を絞められてるんだよなー…
    ミスのたびに怒鳴りつける上司の方がよっぽど優しいと思う。

  18. 名無しさん : 2014/02/10 21:50:28 ID: zN5BgQwM

    普通は親が全知全能ではないことに気がついたり同級生との差異にあせったりして自立しようとあがくものだけどね。
    本当に、子供には親が元気なうちに一人暮らしをさせないとダメだ。
    就職して2年くらいたったら家を出るのが一番理想かな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。