電車通勤でベビーカーを使いたい

2010年06月22日 10:26


166 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 11:09:43 ID:fWRZpBdt
電車通勤で使うため、
今もっているクッキーiでは大きすぎるので2台目のベビーカーで迷っています。
お使いの方などにアドバイス是非いただけたらと思います。



166 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 11:09:43 ID:fWRZpBdt
子の年齢・月齢、体重: 1歳3ヶ月、9キロ
予算: レインカバーなど付属いれて3万円くらいまで希望

住居:一戸建て
収納場所:一応たたまず置ける
走行場所:舗装道路ですが狭く、歩道に上がる→切れ目で下りる→歩道に上るの繰り返しでデコボコです
移動手段:公共交通機関のみで、子連れ通勤中。

カゴ:サイズ問わないですが、あってほしい
自重:クッキーiより軽いもの(できれば付属つけても5キロ前半まで)
自立:できれば自立希望。自立しないタイプも候補にありますが・・お使いの方で、自立しなくてそれほど困らないなどご意見もあれば検討したいです。
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:163と173.
候補機種: ファインアールカルネオアッパー、マク・volo、マク・デイトリッパー、katojiスマッシュ
電車や駅の狭いエレベーターを使うので、奥行きも注意しています。クッキーiは奥行きもありすぎでした・・

通勤で使うので雨天の使い勝手も重要(付属ならそのレインカバー性能など)です。
子供を抱いてたたんだベビカを持って駅構内や駅階段の移動があるので
軽いもの希望です。できれば座面が高めのもの、おしゃれなものが良いです。
幌が動いたり、メッシュシートがあるとなお良しです。
ちなみにかるいでちゅSSは小さすぎて持ち手が低くガタガタするし、体重的にもすぐ使えなくなりそうで無理でした。

いろいろと書いておりますが、
上記の候補以外でもおすすめありましたら
ぜひお願いします。


167 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 12:00:00 ID:fWRZpBdt
166です。
 「Bebe Confort ストローラー VIT 」というものの使用感、
おわかりのかたいらっしゃればあわせてお伺いしたいです!



168 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 13:13:17 ID:22iLGELq
子連れ通勤でベビーカーとかマジ迷惑だからやめて


169 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 14:21:29 ID:qr5MBc6a
>>166
子連れ通勤ってフレックスだとしても多少は混んでるんでしょ?
そんな中で小さなものでもベビーカーを広げて乗るなんて迷惑すぎる。(下り電車でガラガラとかだったらごめん)
私だったらお洒落な物とか選択の余地無く電車内では抱っこ紐で抱っこしてカルネオかな。


170 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 16:30:18 ID:mk0sS/ln
電車だったら車輪下のほうがいいんじゃ?
カルパットの新しく出たやつ使ってるけどいいよ


171 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 16:30:28 ID:QYLgMe+h
>>167
アマゾンのレビュー見てみたら?

雨天時も使って、畳んで持ち運びする必要があるなら、
軽さ+畳んだ時にタイヤが下になる物にするな。
なのでカルパットかベベコンがいいと思う。


172 :名無しの心子知らず : 2010/04/28(水) 18:45:21 ID:3gg87/IZ
>>166
うむ、1才3ヶ月なら、ベビーカー無しという選択は出来ないのだろうか
まあそれはおいといて、頻繁に乗るのだから、やっぱり車輪下がいいと思う。
カルパット最強の様な気が。
それか、カゴは小さくなるけど、アンプレッソ。
カルパットよりかはたぶんオサレ。座面も高いのでは。奥行きは調べてクレ。
ベベコンは過去スレに何度か話題に上がったような気もする。



176 :166-167 : 2010/04/28(水) 22:35:43 ID:2almu1np
>>168、169
そうですね、今は抱っこ紐です。大雨でどうやっても子供がびしょびしょになりそうな時は
遅刻してガラガラの電車でベビーカーを使うか、欲しいもの我慢してタクシーにしています。
普段も短縮時間勤務なので私が乗るときに立っている人は2、3人くらいの感じです。
選べるなら私も子連れ通勤はしたくないですね。今は、通勤途上どころか逆方向や遠方など希望を出しても保育園に入れず、
勤務先の近くにやっと空きがあったので・・全道中抱っこ紐もかなり体がきつくなってきたので、徒歩箇所や空いている時をバギーにしたく、ご相談してみました。
>>170、171,172
ありがとうございます。アンプレッソかカルパットですね。見てみます。このあたりは、国産でもあまりガタガタしないと思って大丈夫でしょうか?ベベコンはamazon以外で何か情報があるかなと思って記載しました。家から駅、駅から園まで大人で徒歩15分くらいずつなので、
時間に追われない休日は良いですが雨の日もあるので抱っこ紐をサイズアウトした場合はとくに、私にはバギーが必要に感じました。まだ抱っこ紐なし通勤をやってみてないからかもそう思うのかもしれないですね。


皆さん ありがとうございました。


180 :名無しの心子知らず : 2010/04/29(木) 18:34:29 ID:tpGyPltH
>>176
〆ちゃったあとで、またあまりお洒落じゃないけど、おんぶっこバギーは?
占有床面積の点では一番コンパクトです。ネックはハンドルが低めなことと、
腰据わり以降向きでなおかつ2歳までということでしょうか。

ベベコンは使ったことがあるし使い勝手もまずまずでしたけど、
軽量とはいかないです。



ベビーカー選ぶなら何がいい?30
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1270612569/


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2011/06/09 16:14:15

    電車っていつからベビーカー禁止になったの?

  2. 名無しさん : 2011/10/27 09:31:37

    米1
    え?通勤電車乗ったことないの?

  3. 名無しよん : 2011/10/30 17:06:01 ID: eqP7eH0Y

    ※2
    ニ-ト、ヒッキ-には分からないんじゃない?

  4. 名無しさん : 2012/01/06 07:10:36

    電車にベビーカー乗せるなって人は車で送迎してあげればいいのに

  5. 名無しさん : 2012/08/08 12:43:46 ID: eul39hHU

    ベビカを車内に畳まずに持ち込むやつは、ベビカで足を轢いても無視するドキュソだから配慮する必要はない

  6. 名無しさん : 2012/08/30 14:50:29 ID: BNnH3eIw

    混み具合によるとしか。
    満員御礼ならだっこひも使えよばか!だけど、
    相談者の路線のように立ってる人が2、3人なら気にしない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。