2014年02月11日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1390468300/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ96
- 967 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 03:59:23.74
- 長文ですみません。
分かりにくかったらスルーしてください。
旦那とケンカして3日間ほとんど口を利いていません。
きっかけは、私が電子書籍を買いたいと言ったことでした。
私は唯一の趣味が読書で、好きな作家の新刊が出るたび「欲しいなぁ」と思いつつ
2歳の子供がいるためなんだかんだと毎日騒がしく、ゆっくり読めなかったことに加え
去年から子供が結構大きな病気をし、数ヶ月入院になり私も付き添いで一緒に泊り込んでいたので、
読書からはずっと遠ざかっていました。
今年に入り子供の病状も改善し退院となり、やっと家でくつろげるということで
久しぶりに「本が買いたいなぁ」と旦那に言ってみました。
私が「電子書籍なら1冊300円くらいなんだけど…」と言いかけたら、
TVを見ていた旦那はとたんに不機嫌になり、
「それホントに必要なの?」「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
「俺だって欲しいものあるけど中古で安くなってから買ってるよ」
「安くなるまで待てない?」「本当に欲しいかどうかもっと考えてから言って」
というよなことを、だーっと言われました。
最初は私も「そうだね、わかった。ゴメンね」と返事していたのですが、
だんだん悲しくなってきて、その場にいることができず寝室へ行って泣いてしまいました。
|
|
- 968 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 04:01:18.68
- 私はそんなに無茶なことを言ったのかな、ずっと子供子供で自分の時間が無くて
ちょっと本を読みたいっていうのは我がままなことかな、
300円さえ私に使うのは嫌なのかな、とか考えていたら
なんだか旦那と話すことがもう嫌になってしまって、それから必要最低限の口しか利いていません。
旦那は私の態度を「欲しいものを買ってもらえなかったから怒っている。ガキと一緒。」というような認識で、
そのうち機嫌を直して元に戻るだろうと、何も話しかけてきません。
私も大人気ないと思います。
ただ今回の本のことはきっかけで、以前からたまっていたものがどっときて
旦那と口を利くことができないのだと思います。
眠れずに長文を書いてしまいました…。
明日からどうするか、よく考えます。 - 969 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 04:24:31.64
- 旦那のいうことは一理あると思うよー
同じ本を買うにしても、中古書店とかAmazonの中古ストアで買っても
同じくらいの値段なんじゃない?
ついこの間ローソンの電子書籍のショップのエルパカが終了したところだし、
ソニーは日本よりずっと電子書籍が普及してるソニーでストア撤退した
pdfなりebupのファイルを購入してDL後いくらでもバックアップ出来るような
形式のものならいいけど、電子書籍の多くは「サービスが続いてる間サーバに
あるファイルを読む権利を無期限で購入」するもの
そのサービスが終了したら手元にはなにものこらない
中古書店で購入して、ずっと置いておきたいなら置いとく、読飛ばす本なら
読み終わったらまた中古屋に売りに行く
の方がずっと賢い - 970 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 04:36:23.52
- 「電子書籍じゃなく中古で買って読んだら売るのが賢い」とかそういう話じゃないだろ
たった300円でさえ旦那に許可もらえないと使うことが出来ないってほうが問題なんじゃないのか - 971 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 04:50:47.74
- >>967
生活費はきついのか?
子供の医療費はほとんどが無料でしょ。
付き添いや看病で働けなく、生活費に穴を開けたなら解る。
旦那が年の数万円、毎月持ってくるなら単なるケチか、
相談者が読書してると旦那を放置するから気に入らないとか、そんな気がする。
読書好きとネットゲーム好きを置き換えて想像してみた。 - 972 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 04:53:52.29
- 本を読んでいることが問題にならないなら、図書館で借りて読めば?
- 973 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 05:07:46.68
- >>967
本読むのも300円の出費もダンナに相談しなきゃいけないの?
なんか他にも色々ありそうな気がする。 - 974 :967 968 : 2014/02/11(火) 06:12:51.93
- >>967 >>968です
レスくださった方ありがとうございます。
今回のことで私がショックだったのは、やはり
「私は趣味のために300円さえ使ってはダメなのか」ということと、
「数ヶ月間子供との入院生活から開放されやっと一息ついたのに、
唯一の趣味の読書にも反対するのか」と
いうことだったと思います。
旦那は読書をまったくしない人なので、本は無駄だと思っているのかもしれません。
旦那は自分の趣味である洋楽のCDやギターの本などは、しょっちゅう買ってきます。
(本人が言うように中古だと思います、私は何も言ったことはありません)
私は独身で仕事をしていたころは、他にお金をつかうこともあまりなかったため
毎月2万円ほど書籍代にしていました。
旦那と結婚してから約3年になりますが、その間に私が買ったのは文庫本8冊です。
なので、旦那を放置してずっと読書に没頭しているということは無かったと思います。
図書館にもずっと行きたかったのですが、子供がまだ小さいため
騒いで迷惑をかけたらどうしようと思うとなかなか行けず、足が遠のいていました。
旦那は土日休みですが、「子供が泣いたらどうしていいか分からないから、置いていくな」
と言われていて他に預けるところもなく…。
そうこうしている間に病気で入院になってしまいました。
家計は旦那が管理しています。
私は食費や雑費など必要な生活費だけもらっています。
旦那はサラリーマンで、私は今は専業主婦です。
出産したら私も働きにでることになっていましたが、子供に病気が見つかったため
まだその予定はたっていません。
旦那は私が働かないことを良く思っていないのかな、という感じは前からしていました。
きっと旦那にも私に対して色々と不満があるんだと思います。 - 975 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 06:31:23.35
- 独身時代の貯金はないの?
本はネットオークションとかアマゾンなんかで買ってダンナがいない時間に
子供お昼寝させてからとか本読む時間は作れそうだけど。
本なんて読んでないて働けって感じなのかしら? - 976 :967 968 : 2014/02/11(火) 07:31:10.65
- >>975
独身時代の貯金はあります。
そこから本を買うことは可能です。
でも旦那は私の持ち物を把握しているので、
言わずに買うともし見つかったとき不機嫌になると思います。
それと、やはり月1冊くらいの本なら生活費として認めてもらいたい、
怒られずに買いたいという気持ちがあります。
本を読む時間はこれから様子を見つつ、確保できたらいいなと思います。
今回は本のことがきっかけでこのような事態になりましたが、もっと以前からちょっとした考え方の違いで
旦那が不機嫌になって怒る、ということが何度かありました。
お金に関することが多いのですが…。
そういったことを何度も繰り返してきて今回のことがあったので、
私も何かが爆発してしまったんだと思います。
さきほど旦那が起きてきましたが、何も話しかけてはきませんでした。
部屋にいないものとして扱われているようです。
今までのように私から「ゴメンね」と謝れば元通り普通に話せるようになるとは思います。
でも今回のことを契機にもう少し考えてから話そうと思います。
書いたことで少し冷静になれました。
ありがとうございます。 - 977 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 07:31:19.53
- 本を読まない人には300円は高額なのかもな。
タバコを吸わない人が440円は無駄だと思うのと一緒で、どこまで話しても平行線だよ。
月に2万だと、10冊前後は読んでたのか。
働きながらだから、どんな生活か想像つくよ。
俺が文学部だった時に月20冊位で常に本を読んでいる生活だった。 - 978 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 07:40:36.52
- 収入はどうなの?
金額は答えなくて良いんだが。
俺も不景気で収入が激減したときは、生活する上で必要と思えない物を絞った。
今はカードの支払いが50万を下回らない位の買い物出来る収入になったので、
当時の俺からしたら、とんでもない無駄遣いだよ。 - 982 :967 968 : 2014/02/11(火) 08:24:09.08
- レスくださった方ありがとうございます。
今回のことについては「本を買うのは久しぶりだし、300円くらいだし反対されないだろう」という
私の勝手な思い込みがあったため、却下されたときのショックが大きかったのだと思います。
何を高額だと思うかは本当に人それぞれですよね。
「手元に残らないモノを無駄だ」と思っている旦那の気持ちをもっと考えようと思います。
旦那の収入は平均の約2倍ほどあると思います。
旦那は結婚前から多趣味で、洋楽のCDを集めたり、ギターを何本も持っていてよく演奏したり、
時計集めや車にも凝っていました。
でも結婚してからは高いものは買わず、前にも書きましたが中古で買っていたようです。
結婚して生活レベルが下がるのは嫌だ、と言っていたこともあるので
旦那のなかで共働きは必須だったと思います。
でも今はそれができないので不満があると思うし、
私も旦那から生活費をもらっているという負い目があり
お金のことでギクシャクすることが多かったように思います。
いろんなご意見を聞けて良かったです。
他の相談者の方もこられたようなので、これで失礼致します。
また旦那との話し合いがうまくいかなかったら、ご相談させてください。
ありがとうございました。 - 983 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 08:58:36.00
- >「子供が泣いたらどうしていいか分からないから、置いていくな」
これもどうかと思うんだけど - 984 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 09:01:16.90
- 洋楽だからエレキだろうな。
中古のギターにアンプ。
新品よりもそっちの方が高いんだよ。
返事はいらないが、家計は旦那管理で、中古楽器を買い漁れるなんて羨ましいぜ。 - 985 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 09:14:30.04
- 電子書籍は手元に残らないからNGとか…
ご主人の価値観にあわない趣味や嗜好にあわす必要があるのかな?
お小遣いいくらか決めてもらうようにしてそのなかから好きなようにできないと苦しくないですか。
そんなご主人だから特に負い目があるのは理解できるので子供さんが落ち着いたら働いて
自分の自由なお金を稼げるようになるといいですね。 - 987 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 09:28:32.10
- >>968
早めに戦ってお互いが心地よい関係を築かないと子が小学校入学あたりで限界くるよ
引けば引いただけ相手は押してくるから遠慮せずに「私の精神安定に300円が惜しいの?」
とか云って喧嘩した方がいいよー
喧嘩せずにため込んである日爆発して離婚するって方が子が可哀想だよ
俺様ご主人様に育て上げるのに協力したらいかんわ
- 47 :前スレ967 968 : 2014/02/11(火) 21:24:34.23
- 前スレではお世話になり、ありがとうございました。
あの後旦那には、3日間口を利かなかったことに関してこちらから謝りました。
その点は私が大人気なかったと思います。
本の購入については、もう旦那に尋ねるのをやめようと思います。
どなたかもレスしてくださったように、どうしても欲しいときは自分の貯金で買い、
旦那に見つかっても「生活費ではなく私の貯金で買ったものだから」と言うようにします。
今は私のお小遣いというものはありません。
旦那は「主婦にお小遣いっているの?生活費を節約して余ったらそれをお小遣いにするべきじゃ?」と
言っています。
仕事に復帰できたら自由になるお金もできると思いますので、
子供の病状次第なところもありますが、早めに行動しようと思います。 - 48 :前スレ967 968 : 2014/02/11(火) 21:25:45.75
- それで一旦は気持ちの整理がついたのですが、
先ほど旦那が「これ生活費で払って」と言って、レシートを持ってきました。
デパートでパジャマを買ったらしく、6890円でした。
旦那は休日に一人でぶらぶらとCD屋や楽器屋、車の試乗をしたり、
デパートなどをまわるのが好きなのですが
そこで気に入ったものがあったので買ったそうです。
旦那の肌着や靴下、衛生用品などはいつも旦那が自分で買っていて
生活必需品であるため、そういった物はそのつど私が生活費から払う(旦那に返す?)ことに
なっています。
300円の本のことで私が悩んでいる間に、旦那はこんなものを買っていたんだと思うと
なんだかいろんなことが虚しくなりました。
お金は払いました。
まとまりのない長文すみません。
なんというか脱力感がすごいのでまた後で相談させてください。 - 49 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 21:28:18.40
- 愚痴スレではないから、脱力感の相談までは・・・・・・。
夫婦の問題でどうしようなら分かるけど、気持ちグダグダ長文で書いても
だから?どうしたいの?が落ちと思う。具体的な質問ならいいけど。 - 52 :前スレ967 968 : 2014/02/11(火) 21:37:50.37
- すみません、そうですね。
愚痴になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
以降どうかスルーしてください。
ありがとうございました。 - 53 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 21:43:46.36
- 300円くらいの文庫本なんか自分で勝手に買えばよくね?
旦那もそう考えなしに言ってるだけかもしれないし
うちのもそうだったけど、欲しいものは勝手に買っても別に何も言わないけど
「買ってもいい?」って聞けば「必要じゃないならやめておけば」って答えるタイプだった
携帯すら、そういう感じで、なかなか持たせてもらえなかった
数年後にたまらなくて勝手に買うと「番号教えて」って感じ
拍子抜けしたわ
ここでグチグチ言ってるようなこと、ちゃんと旦那はわかってる?
はっきり言わないとわからない人いるから
ちゃんと言いなよ
経済DVかどうかは、月にいくらくらいもらってるのかにもよるよ - 56 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 22:12:56.41
- >>48
電子書籍に300円は嫌な顔して買わせないのに旦那さん自身のもの中古だろうが
今回は気に入ったからパジャマ7000円弱さらっと請求。それはないんじゃない?!
奥さんがお金を稼いできたらものも言えるような雰囲気で奥さんに理解がない印象。
じわじわ不満が募りそうだから、この際今感じてる事や将来的に自分のお小遣いを稼ぐから
家事育児に少し協力してもらいたいとか話し合いを設けてみては? - 65 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 00:46:24.79
- パジャマが6980円は高めだなぁ
この相談者は元々専業希望で仕事辞めたとかじゃなくて、子供が病気で復職
出来ない状態なんじゃなかったか
それで嫁には300円の娯楽費も使わせず自分は中古楽器買い漁りの衝動買いした
パジャマは6980円……
ちょっと基本的な考え方がおかしいよね - 68 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 02:41:20.02
- >>47
締めたようですが…
あなたの感じている違和感は正しいと思う。
しかし、煽りなのかマジなのかわからないけど、旦那が正しいという意見も出ていて、
私個人的にはその意見には賛同出来ないけど、そのように考える人もいるということも事実で、
そのような人を納得させる言葉など、簡単には見つからないように感じてしまいますよね。
あなたが今すべき事は無理矢理自分を納得させる事ではなく、
自分の感じている違和感をすんなりと言語化出来るようになること。
そのためには、感情の部分と事実の部分を切り離して考える事、
物事の因果関係を自分の中ではっきりさせる事。
自分の自由になる金が無い←専業だから←子供の病気のため。
自分も働く→看病、家事の問題→旦那の協力が不可欠→旦那にそれをする意思、意欲はあるのか?
…などと考えて行くと、はっきり見えてくるものがあると思う。
|
コメント
モラハラっぽい
持ち物管理してるとか、親でも嫌だわ
旦那ウザい
専業主婦のお前は生活費以外使うなって旦那は嫌だな
早くお子さんが病気直るといいな
子供が病気で入院続きだったから働けない嫁を快く思わないって、何様なんだろうこの夫。
子供は嫁の趣味の産物か?金食い虫?
お前の子供の面倒をお前の分まで全部みてるのに、何を負い目に感じなきゃならないの?
図書館で借りろだ古本屋行けだ、病み上がりの子連れでは難しいことも分からないくせに
300円の電子書籍が無駄というバカなんかいらないでしょ
早く目を覚まして欲しい
いやいや、専業主婦や親に小遣いもらってる子供でさえ300円の本くらい自由に買ってるでしょ。
アル中や糖尿患者が酒や禁止されてる物を買い食いしようとしているならいざ知らず、別に害になる物でもないのに。
あまり安易に別居とか離婚とか言いたくないけど、これは考えてみた方が良いんじゃないかな。
子供が病気って親の責任じゃないんだから仕方ないのにね。
図書館利用したくても「泣いたらイヤ」だから預からないんでしょ。
旦那が趣味ができてるのは報告者が面倒見てるからなのにね。
モラハラっぽいなぁ。病気だから難しいかもしれないけど、一度実家に帰っちゃえばいいと思う。
300円のものさえ自由に買えないって
趣味に使える金が全くないのか
よほど貧困してるならともかく
そうじゃないなら経済DV
300円だからじゃなくて電子書籍だから嫌な顔されたんじゃないの
年寄りでクレカとかに拒否反応示す人よくいるじゃん
あんな感じ
いくら本に興味ないからって300円程度でガタガタ抜かすのはおかしいわな
男も屑だが女も屑っていつものパターンか
これはどっちの言い分も分かる
300円が惜しいんじゃなく、電子書籍が嫌いなだけだろ
3000円の本を本屋や通販で買いたいって話なら、「へえ、高い本だね、どんな本?買ったら読ませてよ」で終わるはず(多分)
電子書籍に限らず、アプリ等の存在しないものへの「課金」に対するアレルギー持ちは、存在する
ただ、断られて落ち込む気持ちの方が理解できるので、一度話し合うってのは正解だと思う
旦那が子育てに非協力的な事のがヤバそうなんだが
夫が妻の持ち物を把握しているとか見つかったらなんか言われるとかもやだなあ。
こんな人と暮らしていくのかわいそうすぎる。
300円で悩むとか小学生かよ
馬鹿じゃねえの
本も読まない親とかちょっと……
妻は自分には300円すら許されないという認識だが、夫はそこまで深く考えてなく、妻の無駄遣い程度の認識でしかないと思う。
妻は自分の思いをわかって欲しいようだが、それを夫に言葉で伝えてないだけじゃない?
実際に夫が本当に300円すら出せないかと言えばそんな事はあり得ないから、掲示板に書いてあることをきちんと夫に言えば判ってもらえる。
もしそれでグチグチというようなら離婚しろ。
DVだな。
奴隷が欲しいんだよ。
これはかわいそう
自分なら耐えられん
話の問題の本質と変わるけど、koboのメルマガ会員になっとくとクーポン貰えてお得だよ
今日も300円のクーポン貰えて400円の本を買った。
妻の持ち物すべて管理してる夫とか嫌すぎるわ
化粧水とか生理用品なんかも旦那の許可を貰って買っているのだろうか
この報告者もデモデモダッテ化してるけど、このモラハラ旦那はないわー
自分の貯金下ろして旦那に300円投げてやれ
それから買えば良いよ
ムリムリムリ。
俺が女だったら、これだけの理由で離婚する。3000円だって無理。300円だろ?その旦那通院が必要なレベルで異常。
本は心の栄養です
※10
どこが?
我慢して貯めこんじゃうタイプは
結婚当初から小出しにしていかないとあかんね
今まで我慢してきたからこそ
平均の倍収入がある夫に300円すら惜しまれてしまうんだし
モラハラ旦那に経済DVくらってるって話なのに、斜め上のレスを返すスレ住民。
自分の子が病気で妻が面倒見てるのに、家事や看病の協力もしないで、趣味()とやらに没頭してるんだろうな。
自分のためにしか金を使いたくない奴は、結婚するな。
300円程度なら無駄か無駄じゃないかを本人が判断してもいいんじゃないの
うるせー旦那だな
家事、病児療育労働提供分の賃金は真面目に請求していいと思うよ。小遣いすらない奴隷生活乙。
いやなら外注病児保育に出す分の「具体的な」金額提示して金額の交渉に入れ。
こういう父親以下の知能無しはいざ子供に金がかかる時期になるとたまってない、足りないと平気で言うくずだから請求分は貯めておかないとマジでお金がない、と平気で言うぞ。
そいつは父親じゃないのさ。家庭で社長ぶりたいだけ。
会社で言う部下や専業主婦という名の奴隷を雇いたいクズ。
誰の子供だよ?一度置いて出ていけばいいと思うわ。旦那のみで何とか出来るならそのまま離婚へGO
ボッシーじゃ子供がかわいそうだし、養育費は生活レベルが下がるから払わないと言いそうな旦那だ。
こんな男とでも結婚生活続けたいってんなら報告者も相当だよ
経済DVそのものだな。
洗脳済みぽいな
驚いた
300円で泣いたり悩んだりするのか
まあ他人と一緒に生活してる訳だから
結婚したらいろいろ問題が出て来るのは当たり前だな
、、、勉強になるな
300円あったら、私ならブックオフで中古の文庫本3冊買うなあ。
電子書籍に300円使うのは夫の言うようにちょっとドブに捨ててる
気持ちがする。
300円を本買うことに怒ったのではなく、電子書籍を買う行為に
怒ったのでは?
こんな明らかなモラハラも 当事者には、判断できなくなるんだな。
今日、楽天koboで300円クーポンが届いた。
この主婦にもおしえてあげたい。
モラハラは離婚理由になる。
ボッシーは可哀想と言う奴がいるけど、モラ親父がそばにいるより離婚したほうが子供のためになる。
モラは子供まで支配するようになる。子育てはしないけど口だけは斜め上のほうに出す。
子供にかかる最低限の費用まで「俺の稼ぎなのに勿体ない」と言い出す。
思い通りにいかないと暴力。末期には経済DV受けてた。
離婚して貧乏なったけど、モラDVに耐えられるほどドMでも奴隷にもなれなかった。
子供が入院してるのにモラ全開されちゃ、いずれは耐えられなくなるのが目に見える。
ある意味経済DVだよねこれ。
中学生どころか小学生でも自分の小遣いの裁量で本くらい買うだろ……
報告者の親は自分の娘が小学生以下の扱いうけさせるために育てたのかよ
自分も本好きで毎月二万分くらいは買ってるから報告者の現状が哀れでならない
ひとごとながら可哀想すぎて涙が出そうだ
本スレにも※欄にも文盲沸いてて笑えるww
あ、※8,10,11のことだけどな。
電子書籍だから嫌なんじゃ?とか
>へえ、高い本だね、どんな本?買ったら読ませてよ」で終わるはず
とか、さすが無教養の主張。
旦那が家計握って、自分の趣味には自由に散財してる、全く読書をしないって
書いてあんだろ。そのほっそい目をかっ開いて良く読めや。
好きで結婚した女房にこの仕打ち、俺には理解できん。
だいたい読書しないなんて、どんな底辺ドカタだよ。
情報はTVと漫画です!とか言うのかなw
なんでこんな男と結婚したんだ…
※38
結婚してから本性を現すタイプがいるからなあ
付き合ってるうちに見え隠れするのもいるけど
自分が考えすぎと思ってしまうとか。
米37
別に電子書籍が嫌いな可能性が皆無なわけじゃないだろ
何ムキになって無教養だとか叩きまくってんのかね?
読書しないだけで底辺と決めつけるあたりとても無教養そうだよねキミ
>情報はTVと漫画です!とか言うのかなw
今日日PCも携帯もあるのにこんなステレオタイプに引っかかってるなんてオバ力さんだよね
新刊ならハードカバーで千円台半ば~ってとこかな 電子書籍で三百円は安いもんでしょ
図書館使えばいいっていっても人気作家ならなかなか順番回って来ないし、子供かかえてじっくり楽しむことも難しい
旦那がiTunesやYouTube使えばいい趣味の音楽の現物にこだわってるんだからそのへんつついちまえ
楽天なら今日の二十四時まで限定で使える300円分クーポン配ってるから
この人がコボ持ちならメール確認しなよって教えたい
旦那がアホだろ嫁の事奴隷扱いぽくない?というかモラハラだよな
子供が泣いてどうしたらいいかわからない置いていくなって
普段から父親として子供に接してないって事じゃん
こんな自分だけに金使って嫁には300円すら使わせない子供の面倒すら見れない屑とは離婚したほうがよくね?
子供が本読みたい勉強のために辞書ほしいって300円以上のもの言い出した時に子供が同じ目にあうわ
なんで結婚してるんだろう。
奥さんかわいそうだなぁ
看病で大変だったんだから、労り代として300円くらい快く出してあげたらいいのに
もっと奥さん強く出てもいいと思う
でないとこういう奴は何もわからない
言ってもわからないかも知れないが
モラハラ屑男と奴隷嫁
馬鹿同士でお似合い
でもでもだってまじうぜえ
かわいそぶりたいだけだろこいつ
300円で嫁の精神メンテができるなら安いもんだ
残念だが愛されてないな
すげーモラハラ臭
相談者も洗脳されかかってるな
世の中、500円以下のランチを強要している妻が大半いるんだから、当然。
300円ごときごちゃごちゃ言うのは節約や家計管理の域を越えてる
300円も融通できないのにけっこんしてこどもまでつくるとか本当にお笑いだ
金額の問題じゃないだろ。
嫁がそんなこと言ったら金額がどうであろうと俺も反対する。
電子書籍がいろいろ問題になってる昨今、あえて電子書籍選ぶとかアホだろ。
アマゾンかブッコフなら安かろうが高かろうが自由に買えばいいけど、電子書籍とかないわwありえん
そんな旦那と結婚した、見るめのない嫁の責任。自業自得だよね。
300円で文句言われるって
いまどき小学生ですら、もう少し自由にお金つかってるよ
家畜かよこの女
米32節約上手はご立派だが何でも切り詰めないと
やってられない貧乏性は卑しいな
個人がコストパフォーマンスを第一にはおかない
ちょっとした嗜好品を300円で楽しみたいってのを
金をどぶに捨てるように見えるなら金に執着しすぎ
むしろほしい本300円でなくやすけりゃ何でもいいなら
図書館で借りりゃいいのにそこは「金をどぶに捨てる」んだな
なんで男ってこんなにクズなんですか?
経済DV
普通にモラハラと経済DV
電子書籍が嫌だからって300円くらいで?
同じ本がブックオフで100円かも知れないけど、探しに行ってもあるか判らんし
探しにいく時間もないんでしょ
300円なんて、その辺でコーヒーでも飲むのと同じかそれより安いじゃん
この奥さんは早く目を覚ましてほしい
ところで、自分はkindle使いだけど、目も疲れないし、
何冊買ってもかさばらないし、取り寄せで待たなくてもすぐ読めるし、
洋書読みには電子書籍は結構お勧め
コレクター気質の人には勿論向かないけどね
電子書籍は所詮形のないデータでしかない
後に何も残らないしサービス終了したら読めなくなったりもする
きちんと実物がある本を買うなら何も言わないと思うよ
電子書籍便利なのになぁ。
本も電子書籍もどっちも買ってるけど、電子書籍は場所を取らないメリットがあるし。
amazonなら、セールに当たれば安く買える時もあるし。
先月のセールで金田一耕助シリーズ1冊100円とか。
ネット小説も面白いのがあるから、iPadかKindleあたり買って活用すればいいのに。
iPadアプリとか子供の情操教育系のがあったりするから、
搦め手でプレゼンしてみるとか。
この人リアルで相談できる人誰かいないのかな
普通じゃないよって顔見て言って貰ったら目が覚めないかな
どう考えてもおかしいでしょこんなの
擁護してるやつらはモラなの?
電子書籍が残らないからもったいないとか…
ブックオフでその本が300円以下で見つかるって保証はねーよ。
更に「もう一度売れば経済的」とか、10円でも売れるかどうかだぞ。
しかも所有してる間場所は取るわけだ。
多分本一冊よりもよっぽど旦那の「中古の」CDやら楽器のほうが場所取ってるだろうが。
電子書籍云々以前にこの旦那、やっぱ本自体「俺には価値がわからないから無駄」っていう思考なんだろうな。
お前のCDや楽器だって興味ない人間からしたら「腹が膨れるわけでもないし無駄」って言い方が成立するんだよヴォケが、と思う。
いつ読めなくなるかわからない、手元に残らないかもしれない電子書籍だから夫が反対したってナンセンス過ぎない?
同じ300円でもケーキ一個買って食べたいと思ったら「食べたら残らないから無駄」ってなるの?
これを皮切りに毎月家計に2万円の書籍代を計上するってわけでもないのに
いくら専業であっても300円のことすら許せない旦那は狭量過ぎる
専業でいるのは「夫婦2人の」子供のことがあるようなのに、
専業が不満で微々たる金額も使わせたくないって何のために家庭持ったんだろう
擁護※が意外とあってドン引き
モラハラじゃんどう見ても
「本当に必要?その旦那」って聞きたくなるレベル
相談者さん洗脳されかかってるって感じ
相談者さん逃げて子供連れて超逃げて
子供までモラハラの餌食にされるぞ
あほらし。300円なんか食費から適当に切り詰めりゃいいだけじゃん。
要は電子書籍だからでしょ。文句言われる前にさっさと買っちゃえば。
電子書籍を購入できる環境なのに、
中身をいちいちあれこれ申告しなきゃいけないってなんだそりゃ。
最近だとソニーの電子書籍撤退で話題になってるよ
撤退したら読めなくなって終了
「残るものを」ったってさ
一度読み終わった本を読み返したりするか?
よっぽど気に入ってる本や役に立つ本だったらあるかもしれないけど
普通の小説なんかまず読み返さないよ
要は妻が金使うのが気に食わないんだろ
たぶんこの人専業なんだろうけど
俺が食わせてやってるとか専業は寄生虫とかいうクソな考えの馬鹿なんだな
楽器を中古になるまで待って買ったら300円以下になるの?
それとも買った楽器を再び売ったら買った値段がまるまる返ってくんの?
つーかどう見ても合わなさそうな二人なのに夫婦になったのがすごい
これを読んで「酷い!モラハラだ!!」って喚ける人って
そうとう頭弱いと思う。
こんな生活じゃ耐えられないよね。
たったの300円すら出し惜しみって。夫はアホなのか?
本を読まないやつは頭悪いんだよな。
よく知りもしないで、ラノベとか馬鹿にしてるやつと一緒だ。
サービス終了したら読めないって言うけど、紙の本もちょっと年数たったら無価値だし、売っても5円とか10円でしょ。
1回読んだら場所取るだけだし、新しい本読むのに時間使う方が良いよ。
どうしても読み返したい本だけ改めて買い直せばいい。
電子書籍を買うのはソーシャルゲームに課金するのと同じだよ
電子書籍を300円で買った
パズドラに300円課金した
どっちも同じだから旦那は反対してるんだよ
たかだか300円の金でストレス溜めるとかマジクレイジー
節約だか何だか知らんがケチケチして生活が侘しくなったり不仲になるのは本末転倒だろ
母子家庭になった方がまだ裕福に暮らせるだろ
自分は妻に許可取る前に洋楽のCDだの本だの好きに買っておいて、妻が300円の本が欲しい
って言ったら不機嫌になるのか。奥さん自身の貯金で買ってもごたつきそうなんでしょ?
ただの屑じゃん
たった300円だよ、しかも生き抜きなのに無理だなんてないわーモラハラくさいけどな
ちょっとした考えの違いで以前から旦那が不機嫌になって怒るって
相手からすれば苦痛でしかないからw
こういうのの積み重ねられるともう流すしかなくなる、そしたら夫婦関係おわりー
まぁ、楽天koboとかに登録してアンケとか応えたりしてポイント貯めて
50%OFFクーポン使って無料で手に入れればいいと思うよ
というか寄り添おうと思うから苦しいんだと思うよ
ATMとして割り切って他に書いてる人もいるけど自分で余裕見つければいい
※72
300円のケーキを食べるのも同じようなもんだねw
アマゾンでキンドルの電子書籍300円買うのはためらうが、なぜか出先で寒いからとカンコーヒーのホットを300円分買っても気にならない不思議。
※69
どのあたりが頭弱いという理由になるのか教えて?
わたしも頭弱いんで
手元に残らないというデメリットは場所を取らないというメリットでもあるのに
随分器が小さい旦那だな
この旦那の場合は自分の趣味には中古だとしても金を使えて嫁の趣味は勿体無い
金稼いでるのは俺で俺の金、って意識が強いんでしょ
ここで1冊くらい生き抜きに快く買ってあげれば、嫁も安い金で喜んでお互い幸せなのに。
ソシャゲと一緒とかいうけどソシャゲは別次元、あれは依存性を考えるととても恐ろしい
なんで「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」が「300円の物を買うな」になるんだろう?
どう見てもモラハラDVです
2chに愚痴書く暇あったらアフィでもやって300円自分で作れや
共働きを蹴って専業主婦させてもらってる時点でかなりの譲歩を迫ってるやん
この妻は頭弱いと思う
旦那に読みたい本リクエストして図書館で借りてもらえばいいじゃん
電子書籍否定派もけっこういるんだね。
買ったことはないけど、レンタルみたいなもんだと思ってるけどなー
保管したり、処分する手間も省けるし
こんな夫と生活続けていける気がしないわ
幾ら専業主婦だからって300円すらもったいないってないわ…
自分の趣味に自分のお金使うことに、旦那に了承とる必要ないと思うけどな・・・
別にこの相談者がどこかで缶ジュース3本買っても、問い詰めることはないだろ流石に。
事後報告に限る
たった300円で不機嫌になるとか知るか
ただただ旦那がケチとしか言いようがない
300円くらい好きに遣わせろよ馬鹿か
形に残るとか残らねーとか、300円ぽっちのモンにグダグダ抜かすな
300円にこだわるバカはアスペなの?
本文ちゃんと読んでないならコメするなよ。
「結婚前の貯金はある」でも所持品監視されてて自分の金で買っても怒るだろうと書いてあんだろ。
専業disりたいだけなんだろうが。
しかもこの妻は子供の病気で仕事復帰できてないだけじゃん。
仮に普通の専業だとしてもだ、会社に出て働いていない妻は、夫様に一切文句をつけてはいけないのか?
馬鹿か?
子供はお前のものでもあるだろ?それを全部面倒見てるのは誰だ?
家事だって、無償じゃないだろ?
お前は家事育児仕事一人で全部こなせるのか?
出来ないから、夫婦で分担しているんだろう?
なら、妻にもその分の給与を払うのが筋。
図書館に行く交通費より300円の方が安くないか?
まあ本読まない奴に読書の価値ってわからないからな
電子書籍云々の問題ではないわ
例えドブに捨てるような愚かな買い物でも
300円を使っちゃダメってどういう亭主だよ独裁者か何かか
「電子書籍なのが嫌」というのが本音だったとして心情が覆る話でもないだろ
個人的には電子書籍よりは現物の中古本が良いって気持ちは分かるけど
たかだか300円でしかも自分が興味の無い分野のことなんだったら
何を口出しする必要があるのかと思うわ
だいたい電子書籍は手元に残らないとか大嘘だよね
データはサーバーで自分のアカウント管理下になるんだし
別の商品でいえばmp3ダウンロードとCD購入だけど
これも自分の嗜好と違う曲ならたかが300円を好きに使えばいいと思う
要はたかが300円の使い道をどうこう言う人種だというのがうんざりするんだよね
専業主婦って言ったってそこまで制限される謂われは無かろう
まして病気の子を面倒を見てる妻相手に本ぐらい好きにさせてやれよ
>データはサーバーで自分のアカウント管理下になるんだし
数多くの電子書籍サービスが終了してるんだよね
300円も自由にできない程の生活でそこから逃げ出そうともしないなんて
何の行動もできないならお金の掛からない青空文庫でも読んでれば?
こういう弱すぎる人の愚痴ってくだらなすぎて泣けてくる
電子書籍300円とパズドラのガチャ300円も同じ
形のない後に残らない物に金を使うなと旦那は言ってるんだよ
2011年にローソンが始めた電子書籍が今月の24日でサービス終了する
24日以降は購入済みの書籍も読めなくなるんだよね
100円のLOOKチョコ買わせて貰えなかった人の話思い出した。
みんななんでそんなに奴隷なの
形に残らないから電子書籍は300円でもダメというなら
外食なんかとてもじゃないが出来ないな
※96
うーん、だからそこ重要じゃないと思うんだけどね
まあそういう意味では手元に残らないとなるけど
現状で残ってるサービスなら確実に一ヶ月は保証されるから
300円の対象商品としては充分だろうと思うし
個人的には本当にたかが300円手元に残る残らないはどうでもいいから
そこには触れなければ良かったね、すまんね
※49
500円ランチでも、月に20日だとすると1万だけどな
電子書籍300円を毎日1冊買わせろって話じゃない
一緒くたにするなよ
DVじゃね
書籍のレンタル代と思えば、別に無駄じゃいと思うけど。
乳児はすぐ紙媒体にいたずらしちゃうし、寝かしつけしながらおんぶで読めて便利。
形のないものに使うのが無駄遣いって、、、そんな心が貧しくなるような生活嫌だ。
電子書籍便利だけどなぁ。
電子書籍便利、絶対に紙の本
、図書館で借りれば無料なのに買うのはバカ
これは価値観の違いだし正解はないよ
こんな夫嫌だわ。300円だよ?ありえない。平均の倍収入あっても意味ないじゃん。どんな貧困家庭だよ。本くらい読ませろよ。。お金使うの嫌なら、図書館いく間くらい子どもみろよ。夫からの愛情が全く伝わらない。。
妻のものにまで管理したがる夫ねー
レスにあったように一回喧嘩とまではいかないが、思いを全部言ったほうがいいな
「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
これは電子書籍を買うなって話だよ
なんで電子書籍を買うなが「300円さえ私に使うのは嫌なのかな」になるの?
自分の稼ぎから妻の物を買うの為のお金は、びた一文出したくない!というタイプなだけ(これだけでも十分無理だけど)の夫かと思ったら…。
妻の貯金から、たかが本を買うのにも夫の許可が必要って事だよね?夫が妻の持ち物を把握していて、本一冊さえも増やせない結婚生活って、もう夫婦というより主人と奴隷としか。
残らないからダメってことはレンタルのDVDもダメだよね
映画館に行くのもダメか。残らないから。
本ではなく電子書籍な
旦那が独身時代の貯金からソーシャルゲームに課金してるようなもんだよ
こんな扱いを受けるなら退職後の専業生活も出産も地獄への片道切符でしかないな
社会進出が許されなかった昔のカーチャンバーチャン達も真っ青なモラハラっぷりだ
※110
普通に残る本を買っても持ち物チェックの末に文句言われるんだからそういう問題じゃない
この旦那は普通にサンドバッグ扱い出来て飯食わぬ奴隷が欲しいだけだ
この旦那なら映画はテレビで見ればいいってタイプじゃないかな
・自分は家事育児はしたくない
・自分の趣味にはカネを自由に使っていいが妻の趣味にカネが掛かるのは嫌だ
・妻の所有物は何から何まで把握しないと気が済まない
・妻には病気の子供の看護もしながら働きにも出て稼いできて欲しい
報告者さん逃げて~!!!
思いを手紙にして読ませてみれば。
そんで相手の反応があるまで口利かない。
>普通に残る本を買っても持ち物チェックの末に文句言われるんだからそういう問題じゃない
旦那が独身時代の貯金で嫁に内緒で買い物したら文句を言われないの?
いや報告者さんもっと話し合えよ
旦那の意見に対して、うんそうだね、だけ言って部屋に籠って泣くとか、それこそ中学生レベルの立ち回りでしょう
モラハラ男と自我無し女、よくある組み合わせじゃないか
旦那については他のエピソードもないし、モラハラかも怪しい
「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
旦那の意見はこうなんだから報告者がやるのは電子書籍の利便性と300円の価値はある事の説明だよ
Kindleでも楽天でもリーダーストアでも、いちど書籍をダウンロードしてデータをパソコンなり電子書籍端末なりに保存しておけば、サービス終了しても読めるのにね。
アルパカは、毎回サーバーにアクセスして読むから、サービス終了したら読めなくなるんだけれども。
文盲が沢山いて驚いた。
月々の生活費の使い道だけではなく、「妻の独身時代からの貯金の使い道や持ち物を旦那が監視して支配している事」が問題なのに。
電子書籍は無駄だから駄目
図書館行くのは子供が泣いたら困るから連れて行け、でも乳児連れで図書館なんて行けない
本は古本屋で買え、でも妻の所持物が増えたら不機嫌になる
どうしようもないじゃんこの報告者はもっと強く訴えてもいいと思うけどな
こんな奴隷生活良く続けてきたな。気持ち悪い旦那。
ブチ切れてギター壊した後日談キボンヌ。
図書館や古書店に行って目的のものを探すことができない生活してるんだから、
例え一度読んで消えちゃうものであっても300円の価値は十分ある
なのに「残らないものだからgdgd」ってどれだけ心が狭いんだよ
無駄には金額関係ないという意見もあるけど、たった300円だよ?
それで喜ぶなら無駄どころか何て賢い買い物なんだろうと思う
無駄なんだから~という人は、たまに花を買ったりすることも無駄としか思わないの?
れは世の男達への朗報だね
独身時代の貯金で好き勝手に買い物して物が増えても何の問題もないらしいよ
むしろそれを否定するのはダメらしいよ
モラハラ夫が妻を洗脳中か。
今、話題の某作曲家も当事は無職だった奥さんのパート収入を徹底管理して洗脳したらしいね。
話し合いもできないのなら自立の道を探して子供に影響が少ないうちに逃げた方がいい。
※40
落ち着け、顔真っ赤だよ。太田光みたいだな。
>電子書籍が嫌いな可能性が皆無なわけじゃないだろ
いや、それってあなたの憶測でしょ?ゲスパーじゃないですかヤダー
300円嫁の夫が全く読書しないのは明確な事実として出てるでしょ?
そんな人がPCや携帯でさ、知性が高まるったり教養が身につく様なサイト、
見ると思う?
大体、問題の本質があなたには見えてないのかな?
自分は好きに金使うのに嫁には300円すら『許さない』のが問題だって、
皆は指摘してるんでしょうが。
電子書籍がーとか、ハードカバーだったらーとか、
中古でもっと安くーじゃないんだよ、わかるかな?
教養ってのはね、知識の有る無しだけじゃないんだよ?
品位や人格、常識が適切に備わっていることを含めて、教養っていうんだよ。
>「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
電子書籍嫌いなヤツがわいてるな 嫁が使う300円が気に食わねーんだよ
洋楽の中古CDや古本のギター本が300円しないってこともないだろ
※130
教養のない人間が平均の2倍も稼げると思うの?
実家にかえりなさいよ
夫が「電子書籍だから」購入を反対しているとしても、
夫のポリシーに反するものは、たとえそれが300円のものでも一切買えないって環境はおかしい
自分の貯金で買ったとしても文句言うならおかしいわ
目に見える形で手元に何度も読み返したいから、電子書籍嫌いだけど、
本を買いに行く暇のない配偶者が欲しいと言っても何の無駄だとも思わない
いずれ読めなくなっても値段分には十分価値がある
どうしても紙媒体を勧めたいなら、探して買ってきてあげるくらいしてあげればいい
その程度の思いやりもない配偶者と生活するのは苦しいだろうな
男女問わずこの旦那のことを擁護出来る人は結婚はしない方がいいと思う
夫「嫁に内緒で結婚前の貯金で趣味の物を買ったら嫁がブチギレた、嫁がおかしい」
これだと夫フルボッコだよね
本を買いに外出できないなら通販で買えばいいよね
「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
『300円さえ私に使うのは嫌なのかな』
なアスペだからその発想もないのか
旦那は教養がないんだろうな
さらに、ろくにまともな本を読んだこともなさそうだ
手元に残らないものが無駄ってwwww
食糧も無駄なんだねwwwww
クラウドのデータと食事とかw
旦那叩きが無理矢理になってきて面白い
外出できなければ通販て、基本的に一定額以下は送料掛かるんじゃない?
100円~300円の買い物で送料手数料なしってところあるのかな
あと支払いはクレカなら大丈夫かもしれないけど代引きなら手数料が掛かる
専業だと個人のクレカを持ってないだろうし、この旦那が快く使わせてくれるとも思えないけど
勝手な想像での旦那sage
昔の初版本ならいざ知れず
本なんか電子化が著しくって、
今の時代、本体自体も価値ないでしょうにw
売ってその金で中古本買って…なんて妄想してる時点で
イタ過ぎるw
後、子どもが小さいうちは母親が本読んでると
その本を触りに来るよ
棚の上に置いておいても、知恵が付くと台を持って来て
手に取って、難しい顔なんかしながら読む真似をする
凄く可愛くって微笑ましいけど
人から借りた本や、図書館の本なんかは
汚さないようにってことで気を遣う
電子書籍はかさばらなくって気楽でいいと思うけどね
独身時代の貯金で勝手に買い物していいのに驚いた
これが鬼女様の十八番のダブスタなんだ
300円の物を自分の金で買う程度でこの言い草って、ちょっとありえないわ。
なーんか揚足とって、モラハラを無かった事にしてる奴が多いなー。
ささやかな趣味すら奪われてんじゃん。
旦那も車いじってんじゃねーかwwww
中古だって車関係なら、300円以下ってこたーねーだろーよ。
揚げ足w
※145
勝手に買い物って・・・300円よ?
3万円じゃないんだぜ?
相談すらしないわ。こんな額。
※143
勝手な想像も何も・・・。
結婚したら、旦那は中古でも趣味の車関係をエンジョイしているのに、奥さんは300円の電子書籍に難癖付けられてるのは動かしがたいんだけど。
それって、奥さんが自由に出来る金が無いって事なんだけど、おかしいとは思わんの?
たかが300円
たかが3000円
たかが30000円
たかがは人それぞれ
>言わずに買うともし見つかったとき不機嫌になると思います。
>思います。
※150
そうねー。
ただ、300円ごときだと、日本で買えるものって限られすぎじゃないかね。
この調子じゃ服とかどうするのさ。
しかも旦那は中古でも車の趣味を未だに持ってるんでしょ?
300円以下なのそれ。
それ以下なら旦那の言い分も分かるが、車いじりで300円以下とかありえんから。
塗料だってもっとするわい。
夫が独身時代の貯金でもの買ったら怒るだろっていうけど
それがたった300円ならさすがに文句言わねぇだろ
※151
買って良いか聞いて不機嫌になるのに、勝手に買ってなぜ不機嫌にならないと思うの?
実際にやったわけじゃないから「思います」って言ってるだけじゃん。
何か問題?
>「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
※143
さっきから違うIDで何回も旦那擁護しすぎ
※155
車いじりだって、好きじゃない奴には無駄銭ですよ。
完全な自己満足。
「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
「300円さえ私に使うのは嫌なのかな」
はいはい、アスペアスペ
車いじりしてるとかどこに書いてるんだろう?
※158
旦那は好きに中古で車いじってるからこそ、その結論なんですがー?
勝手に不都合な情報省かないでねー。
アスペは※158ですよ。
>旦那は自分の趣味である洋楽のCDやギターの本などは、しょっちゅう買ってきます。
>旦那は結婚前から多趣味で、洋楽のCDを集めたり、ギターを何本も持っていてよく演奏したり、
>時計集めや車にも凝っていました。
>でも結婚してからは高いものは買わず、前にも書きましたが中古で買っていたようです。
中古だと作者にお金入らないじゃん
※159
お前は※161の優しさに感謝しながら※161を100回音読しなさい。
その後※欄に『文盲ですみません』って書き込みなさい。
300円の物買うのに了承いるのか、しんどそう
買い物帰りとかに200円のガチャガチャ回してる私は怒られそうだな
専業も旦那さんによってはしんどいんだね
この文盲具合からするとS1SFQOSsなのか
984 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 09:01:16.90洋楽だからエレキだろうな。
中古のギターにアンプ。
新品よりもそっちの方が高いんだよ。
返事はいらないが、家計は旦那管理で、中古楽器を買い漁れるなんて羨ましいぜ。
×300円の買い物に許可がいる
○電子書籍の購入を反対してる
金は回りものだよ。ここで300円如きケチったところでどこかでそれ以上の出費なるかもしれない。
だいたい図書館まで行く交通費とか手間を考えたら電子書籍300円のがいいと思うんだが…
※166
「安くなるまでまてない?」とか
旦那の返答見てるとそうも思えない
米168
新書と文庫では4倍は値段違うし安くなるまで=文庫化じゃないのかな
自由に使えるお小遣いが300円もないということなのか…
手元に残らないから無駄なものだと言われてしまうと飲食とか遊興費なんて
ほぼ全部無駄になってしまうんだけど
あまりにもギッチギチに切り詰めて締め付け過ぎると反動が後で来るからよくないよ
なにごともホドホドがいいと思う
電子書籍ではなく紙の本なら文句言わなさそう
ぐだぐだ、ぐだぐだ、とうざってえ報告者だな
さっさと中古の本を買って来いや!
電子書籍にこだわるな!
電子書籍が悪いんだろーwww云々言ってる阿呆共はもう一度読み返せ。
「持ち物を全て把握されている」、つまり紙媒体でも文句言われるって事だぞ。
電子書籍をネットで読むのならバレやしないし、パッドなどで読むのならそれこそ一万二万かかる。
それに他の人も言ってるように、楽器とかは中古のほうが値が張る。 300円なんて屁でもない。
でも旦那はそんなものを買いあさり、報告者にはお菓子程度のお金すら使おうとしない。
旦那がやってるのは経済DV。 そして報告者は被害者でしかない。
あまりにも可哀想すぎるよ。 なんで皆、そんな酷い事ばっかり言えるの?
>>171
貴方の私生活が心配だよ
自ら奴隷になりに行ってるとしか思えない
好きな作家の新刊が読みたいって事は旬な物を読みたいって事よ
読み物も流行廃り、その時に読まないと値段分の価値が無いって物もあるわけ
食べモンと一緒
でも高いし新刊で買って売っても300円以上の出費があるだろうし
外出の手間とか考えたら電子書籍でもって事でしょ?
で、一応旦那に聞いたらその電子書籍すら300円すら旦那は不服で悲しいって話だろ?
みんな、ちゃんと読んでるか?
※173
だから無理だって。こいつら日本語不自由だから。
阿呆共は都合悪い事は、あーあー聞こえな~い、読めにゃ~い、
って田嶋陽子と一緒だから。
自分が文盲だって認めたら人格崩壊するんだろうね。
記事タイトルを空目で3万円の電子手帳って読んで、本文読んでビビった
経済DVですありがとうございました
モラハラ旦那の言動は、もちろん問題アリだが、
報告者はなぜここまで理不尽な扱いをされて闘おうとしないのか。
イラッとくる。
自分で行動を起こさなくては、一生奴隷が続くのに。
もう、離婚でいいだろw
オンライン決済するためのクレジットカードが旦那しか持ってないとかじゃない?
赤は病弱みたいだから報告者さんは当分働けないってことを前提に考えれば、「離婚」は最終選択だね。まずは、交渉、泣き落とし、恫喝、大ゲンカ、他人を巻き込む、いろいろやってみたら?
まずは、報告者の「小遣い」を設定してもらおうよ。
美容院代・被服費・教養費等々すべて込だったら、3万くらい貰っても良いと思う。
本当だったら、子供を作る前に家計のことは決めておくべきだけどさ。
先輩のダンナさんが高給取りなんだけど、お金はがっちり握ってて、先輩は服ひとつ買えないわけ。
「主婦だから、服なんていらないだろ」って論理。
でも自分の趣味(高価な酒、食材)や車にはお金を惜しまない。
先輩は晩婚で小梨だから、小遣い稼ぎにさっさとパートに出たけどさ、ダンナは「小遣いはやる必要が無いが働くのには反対」って摩訶不思議な反対してきたらしいよ。
病弱な赤子連れて図書館や古本屋は行きにくいでしょ。車があればまた別だけどさ。
※173
お前頭悪いな
旦那は「買うな」って言ってるわけでも「許可を得ろ」と言ってるわけでもない
「中古になるまで待てないの?」「ただのデータに300円はもったいない」って言ってるわけ
パンに100円は出せてもパンのデータに100円なんて出せないって言ってるんだよ
そもそもだ
元々本に月2万使ってた人が3年で8冊しか買ってないんだから欲しい本も溜まってるはずなのに、何で最初に頭に浮かぶのが中古じゃなくて電子書籍なんだっつーの
電子書籍ダメって言われて全否定されたように感じる報告者の頭がおかしい
「私には300円も出せないのか」の時点で論点ズレてんだよこの報告者は
小遣いで解決だろ…
300円の使途でお伺いとかくだらねえ
経済DVだろ やはりまともな※欄w
これって普通に嫁さんは小遣いゼロって話でしょ
経済カツカツで夫婦揃って小遣いゼロじゃない限りありえない
よく文句とか愚痴程度で済ませられるな 私だったら耐えられないわ
184だけど、ちょこっと読んで※欄まともだと思ったら変な奴いっぱい湧いてて泣けたww
モラハラ経済DV野郎ほど定額お小遣い制ではなく必要な時に必要な額を請求する方式を取ろうとする
そうすることで相手のことを支配することができるから
浪費や犯罪、不倫等に関係なければ配偶者が自分から見て無駄なことにお金を使っていても容認するのが普通の愛のある夫婦だと思うんですけど
自分から見て無駄に見えるものでも、相手にとっては大切なこともある
そんな当たり前のことがわからないなんて怖すぎる
電子書籍は形がないからダメとか言ってる人に釣られてあげました
その前にリーダーはあるのかな?
1万くらいはするんじゃなかったっけ。
それと新刊に拘らないなら、青空文庫が無料で読めるよ電子書籍。
経済DV
モバゲーに金を使った男が叩かれるのと同じ
旦那の生活用品を最低水準で中古品にしてしまおう。
旦那がモラハラの可能性が高いと思うが、>>974に書かれてる
・邦楽よりデジタル売買が進んでる洋楽の中古CDを買うのはなぜか?
・相談者が結婚後買った文庫本8冊に文句を言ったか?
ここら辺が分からんとモラハラと判断するのは危険な気がする。
引いてメソメソするより、一度膝突き合せて真意を問う方が建設的
生活費いくらかきかれてるんだから書けよ
たまのことなら300円くらい、例え本当に溝に捨てようが、気晴らしになるなら笑って出してやれよ
「電子書籍が」「中古が」「安くなるまで」とかぐちぐち言うような頻度と値段でもないだろ
こういう男は家庭を持つべきじゃない
電子書籍のシステムは私も嫌いだけど、無駄云々は音楽だのに金かけてる奴が言っていいセリフじゃないよね
三百円くらい三食もやしメインのおかずにしたら使えるよ!
7000円のパジャマが生活費から出るという金銭感覚
この時点でOUT
無理、完全に無理物件、知り合いにもいらんタイプ
こづかいもなく専業主婦でいられる自信がないので
働きに出ます。生活費は折半、家事育児も完全折半。
わたしならこうするけどな。
腹立たしい男だな
もう妻は手に入った奴隷と同じなんじゃないのと邪推したくなる
一円も出さずに働かせて飼っておきたいんだろうよ。
旦那はモラハラだと思うけど「手元に残らない物にお金を払うなんて勿体ない」と主張したなら
念の為に「中古書店やamazonの中古本でもダメ?」と聞くだけ聞いてみたらよかったのに
もしかしたら手元にある物だったらOKなのかもしれない
電子書籍が受け入れられないって人は一定層いるから
旦那がモラハラなのは事実なんだけど、この人も頭の回転悪くて悲劇のヒロインぽいというか…
「手元に残らない物に~」と言われた時点で即「じゃあ手元に残る中古本ならいいの?」と
聞けばよかっただけだと思うんだけどgdgdgdgd…
中古本ですら「本なんかに金使うな、勿体ない」と言われたら
初めて無理物件じゃない?
電子書籍が趣味ならともかく、この人本が読みたいだけで電子書籍自体には
思い入れ全くないみたいだし
「図書館で借りてこい」なら「新書はなかなか借りられないから!」と言い返すのもわかるけど
amazonなら新書でも中古で安く売ってるよ?
「わたしならこうするけどな」←これがつく自分語りアドバイスは役に立たないって本当なんだねw
この話の人は病気の子供がいての専業で身動きとれないって書いてあるのが読めないんだろうか
「結婚しても独身の頃と同じでいたい、生活レベルは落としたくない」
こんなこと言われたら、いくら好きでも結婚相手としてはNGだな。
結婚する前にモラハラ旦那になるだろうヒントは沢山あっただろうに
報告者も見抜けなかったのかな。
旦那がひどいのは確かだけど、300円をもったいぶったのか電子書籍に拒否反応を示したのかが気になる。
電子書籍には抵抗ある人いるからね。
300円の本すら中古で買えって何よw
300円が中古になったって150円か100円になるまで結構時間かかるでしょ
そんでも150円か200円しか変わらないじゃん
言ってることが最初からおかしいのによく従ってるね うわー
電子書籍に抵抗が?ったって 300円だよ?3000円じゃないよ?
何年も我慢して300円も使えないの?
それこそ溝に落としてもしゃーないな〜で済むでしょ
電子書籍に抵抗あるって……もはや意味がわからない。
たとえ夫が抵抗あるとしても、妻が欲しいたったの300円のモノを拒絶する意味が分からないもの。抵抗ある人は自分が買わなきゃいいだけじゃん。
こんな夫とこの先死ぬまでやっていくなんて私なら絶対に無理だわ。
うん、いくら金持ってても一緒に支えあってはいけない旦那だね
値段じゃなくて、物があるか無いかって事でしょ。
特にこの旦那、CD中古で買うぐらいだから、iTunesで音楽ダウンロードとか許せないタイプなんだと思う。
自分の友人で本が好きな人もダウンロード購入が許せないって言うし、
音楽好きな人もiTunesで音楽ダウンロード購入もありえない、って言う。
まあ他にもこの旦那ちょっと微妙なとこあるけど。
生活費いくらもらってるのか書かれなきゃ答えようがない
私も本は読むけど、電子書籍はもったいないかなあと感じる派
買うなとは言わない
中古で買えつってんだから電子書籍が嫌って話じゃないだろ
この旦那はBOOK・OFFで300円の本買っても文句言うタイプだろ
モラハラ・経済DV?
電子書籍が嫌いなら、そこだけを塞ぐような言い方をすべきでしょ。
2人目は作らないほうが絶対いい。
離婚も視野に入れつつの準備した生活した方が良さそう
今は耐えられても、年数経つにつれ無理だって思いが強くなるよ
300円だよ?って言ってる人はブラウザゲーに簡単に課金するタイプだな
あれって大体ガチャ1回300円でしょ
ただのデータに300円が安いか高いかは人によるんじゃないの?
300円出せないって言ってるわけじゃなく「それに300円の価値があるの?」って旦那は言ってるわけで・・・
「300円も出せないなら」とか言ってる人はそもそもの前提をわかっていないんじゃないだろうか
※213
妻が結婚後に買ったのは文庫本八冊
しかも妻の持ち物全部を把握していて、貯金から本を買ったらおそらく即バレてえーっという顔をする夫
自分の中古のCDやギターなど趣味のものは勝手に買う夫
データに拒否感とか、もはやそう言う問題じゃないと思う
ゲームの課金と読書と一緒にしててびっくり。
子供が2歳ではお菓子とか嗜好品でも300円ってあっという間な気がするけど、そういうのはどうしてるんだろ。
※182
俺は173じゃないが
お前さん、頭大丈夫か?
> 私が「電子書籍なら1冊300円くらいなんだけど…」と言いかけたら、
そもそも報告者は紙媒体だと高いので電子書籍なら安いからと提案してるんだよ
それに対して
>TVを見ていた旦那はとたんに不機嫌になり
「それホントに必要なの?」「手元に残らないモノにお金払うなんてもったいない」
「俺だって欲しいものあるけど中古で安くなってから買ってるよ」
「安くなるまで待てない?」「本当に欲しいかどうかもっと考えてから言って」
というよなことを、だーっと言われました。
↑この旦那は「300円は高い」、「中古で安いのを探せ」、「そもそも本当に欲しいのかよく考えろ」 と言ってる
電子書籍を否定してるだけじゃなく、お前の趣味に300円も出すんじゃないと言ってるんだよ
中古屋で100円ぐらいの本探してこいと言ってるのと同じ
そのくせ、自分の趣味の物は買う(どう考えても買い物金額300円以上の趣味)
育児の協力はしない(古本屋や図書館で本を探せる様にはしない)
嫁の持ち物を把握していて無断で物を買うと不機嫌になるんだぞ
どこをどう読めば「電子書籍を否定してるだけ」ってなるんだ?
※199
アマゾンで中古でも送料考えると欲しい本を300円より安く買うのは難しいぞ
※213
ガチャ一回と本一冊を等価と考えるんならそうだな
価値観は人それぞれだからその件でお前さんにかける言葉は俺にはないわw
まあ、余暇の過ごし方という一点だけに絞っても
ガチャ一回回す事によって潰せる時間と本一冊読む時間を比べて
費用対効果的にどうよとは思うけどなw
ただ、この旦那は「それに300円の価値があるの?」と言ってるだけじゃない
育児に追われている嫁に対して
「お前の趣味に300円もかけるな」
「安く入手するための協力はしない」
と言ってるに等しい
※214
>しかも妻の持ち物全部を把握していて、貯金から本を買ったらおそらく即バレてえーっという顔をする夫
>>974
>旦那は自分の趣味である洋楽のCDやギターの本などは、しょっちゅう買ってきます。
相談者である妻も旦那の持ち物全部を把握している模様
電子書籍=課金ガチャってことにしたい人がいるみたいだけど、
例えそうであっても、たま~に300円なら別に文句を言う気にもならないよ
際限なく課金しまくるなら口を出すだろうけど
自分が幾ら無駄だと思っても、いちいち自分に寄せなくてもいい
※214
夫が買わせないようにしていたっていう記述はないよ
※215※216※218
文章も読めない間抜け共に一つ一つレスするのが面倒だからまとめるけど、「300円だよ?って言ってる人は」の文字も読めないのかね
値段を重視するなら課金ガチャでも同じだって言ってるんだよ。
俺が言ってるのは「そのものにそれだけの価値があるのか」を夫は重視してるんだってこと
真逆に受け取って煽りいれてくるような知恵.遅れはブラウザ閉じろよ
※219
必死すぎワロタwww
まあ、本当に相談者の書いたとおりなら、離婚するときの理由にはなるだろうね
価値観の違いって大きいから、さっさと別れた方が良いかも
※219
本当に必死でワロタw
本人か心当たりでもあるのかってくらい断定的w
「いくら小額でも俺は無駄だと思うから考え直せ」ってのも凄いよな
価値観は夫基準かよ
300円より遥かに高額でも、夫の趣味のものやパジャマは「俺はそれだけ価値があると思ったからいいんだ」で、
妻のものは「無駄だ、もっと安く買え、必要あるか考えろ」って息苦しいにも程がある
ガチャと一緒で無駄~って奴はそういう価値観の押し付けをナチュラルにする、この夫と同じタイプなんだろう
※223
開いた口がふさがらない
「ガチャと一緒で無駄」なんて言ってないよ・・・
「300円も出せないなんて」っていうコメントに対して「値段を重視する人ならブラウザゲーのガチャにも簡単に出せる人なんだね」って言ってるだけで
本当にここって曲解というか読解力に欠けてるアホが多いよね
何なんだろう
今まで頑張ってきてくれた配偶者をねぎらうことができるなら、ガチャだっていいじゃないの
どれだけ無価値・無駄と思っても相手がそれを大事にしてるならこっちもそれを尊重しないと
それくらいの思いやりもなくて夫婦なんかやってられないよ
※224
君に突っかかる人が多いのは周りがアホだからじゃなくて
君の※があまりにも的外れだから
>俺が言ってるのは「そのものにそれだけの価値があるのか」を夫は重視してるんだってこと
だから、妻の方はそれだけの価値があると思ったから300円出してくれって言ったんでしょ
↑でも書いたけど妻のために小学生のこづかいにも満たない金額を出し渋るから叩かれてるの
旦那が駄目でしょ。
自分だけじゃ子供の面倒が見られないってなんじゃそら。
たかだか300円の嫁の趣味の本のあり方なんて有形無形どっちでも良いじゃんか。
なのに自分で買った衣料品、しかもパジャマにしては高い物を買って生活費から出せってさぁ。幾つなの?この男。10代?
※224
大抵の人は出せるんじゃない?
そのくらいも出せないような生活してるの?
300円くらいお試しで捨てても惜しくないけど……
つかなんでそんなに電子書籍嫌いなの?
少なくとも一回は読める、いずれサービスが停止になるとしても、少なくとも何ヶ月は読み返すことができるのに
モラハラ&経済DVのクズですな
自分のものにはほぼ際限なしで勿体ないって考えで
妻のものを買うのはほぼ勿体ない
そんなのはフツーに無理物件
未だに電子書籍に拒否感ある人多いんだな~
最近はもっぱら電子書籍
電子書籍は買えばすぐ読めるし場所とらなくて楽
引越しの時に大変で相当捨てたし持ってくるのも大変だった
電子書籍はセールがあるし中古よりも安く買えたりする
ガチャは終ったら絶対何にも帰ってこないけど
今のところ電子書籍事業が撤退するときは何らかの保障あるしね
大体300円の買い物にお伺いを立てなきゃいけない、嫁が自分の裁量で300円も使えないって時点でオワットル
小学生だってもっとお小遣い貰ってますよ
本質は金額や電子書籍だからとかの問題じゃないよね
お金が問題なら子ども数時間面倒見るくらい快くやれよ。何も毎日ってわけじゃないんだからさ
まず子どもの面倒見ずに1人でぶらぶら休日でかけてる時点で父親の資格ないわ
電子書籍はコピペしてテキストにでも貼っときゃ残るだろ
そこまで考えつかなかったにせよ、自分の価値観押しつけすぎ
スマホでこっそり自分の金で読めばたぶんバレないんだろうけど、そこまでしなきゃいけないのかと思うとキツイわな
なんか奥さんの冷めた愛情は戻らなさそうだな・・・
300円も渋る夫の甲斐性の無さよ
病気の子供がジャマってことだろ
300円も渋るっていうけど、奴隷に趣味なんかいらんだろ
必要なのは健康な男児だけで、後は替えが効くから早く離婚すればいいのにな
こういう男に「○○君の名字になるの~」「お嫁さんミャハ」とか言って結婚した女がバカ
自分から奴隷になっておいて、今更不満かよっていう
モラハラ、経済DVの可能性があるね。
旦那にとっては大したことがないと思うけど、こういうのが数十年後の熟年離婚を含めた離婚の大きな理由になるんだよ。
なんか、いちいち虚しくなってるだけならそれですむし、いいんじゃないかな
どうしようもない事態に陥ったら、もしかして考えることができるかもしれないし
世間はそんなに優しくないと思う
※226
だから
>だから、妻の方はそれだけの価値があると思ったから300円出してくれって言ったんでしょ
を踏まえた上で念押ししてるんだろっつーの
文盲かよ
※228
お前は流れチェックし直せよ・・・
何で俺の主張が「300円出せるか否か」になってんだよ
これは経済的DVってやつなんじゃないだろうか
別に300円が原因じゃないだろ、
ただ引き金にはなったろうけどな
嫁に日頃から鬱憤がたまってたようなら
旦那にだって日頃から鬱憤がたまってるだろうよ
一気に旦那にまくし立てられたみたいだけど
そりゃ相当貯まってたんだろうね
ほっといてもいずれ家庭崩壊はしただろうさ
ちょっとだけ期日が短くなっただけのこと
持ち物管理きめええ
子供が出来ても本を与えないつもりかな。
本なんて1日1冊ペースで読む人は読む。
ただ新刊書は図書館で1年待ち、半年待ちがザラだから買いたいんじゃないの?
本も読ませてくれない相手なんかいらないよね。
何でここまで相談者が下手に出なきゃならないのかわからない。
実家帰って相談したら?
奴隷体質だなー
エネMeスレに案内してやればよかったのに
あそこは嫁姑問題だけだっけ?
しかし本人に解決したいという気概が見られないので
どうにもならなさそうな事案
7000円のパジャマ糞ワロタ
逆にどうやったら見つかるんだそんなのwwwww
報告者は奴隷調教完了までは時間の問題だな
こういう人に限って実家が毒親だったりで孤立無援なのよな
7000円のパジャマの代金を生活費から出す?虚しくなってる場合じゃないよ!ここはブチ切れる
とこでしょ!そもそも小遣いもくれずに生活費を切り詰めてそこから出せって言うんだから、私なら
旦那の食費「だけ」削って自分の好きな物買うわ。子供を見てくれないんで図書館も書店へも行く事
ができない。電子書籍は精一杯の妥協の産物なのに、(コメ欄何でみんなそこはスルーなの?)それ
もたった300円なのに。だめだわ 報告者さん洗脳されてる。ってか正邪の区別がつかなくなってる。
スレで最後の人がいい事言ってるんだけど、報告者さんに届きますように・・・
馬鹿男大漁だなww
バカ家畜かよこの男
まじで池沼だろ この婿とこいつら
病院で検査させろよ
典型的な経済ハラスメントだな…。
その後どうしてるんだろう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。