2014年02月13日 00:05
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1006220039/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談
- 26 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 18:43 ID:nSrIK3nV
- ちょうど良いスレが立ったようなので、相談させてください。
先日会社の先輩が2日半ほど会社を休みました。
理由は愛犬の逝去。
うちの会社はイベント運営代行なんですが、ちょうどその時に
大きなイベントが(うちの会社にしては)重なり、先輩は
そのイベントの重要なポストについていて、休みは大きく影響しました。
みんなで徹夜同然でなんとか乗り切りましたが、本当に大変でした。
やはり犬を飼っている他の人は、当然の事と受け止めているみたいなんですが
ペットを飼った事のない私は、正直言ってちょっとむかついちゃいました。
でもペットは家族同然だというし、もし亡くなられたのが家族や恋人だったり
したら、当然私も怒ったりはしません。
気持ちが分かってあげられない・・・・。私って心狭いですか?
|
|
- 27 :波平 : 01/11/20 18:48 ID:MJ5vwXL6
- >>26
うちも犬飼ってたけど、愛犬の死はかなり厳しいものがある。
でも会社休む理由にはならんし。僕だったら行きますよ。
その人は厳重注意か解雇。 - 28 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 18:53 ID:KibPN+Bw
- >26
動物に死なれた人間は正直仕事どころじゃなくなるのも本当です。
でも、休む方の態度が当然のことと思ってたらむかつく気持もわかる。
自分なら休む理由を明白に出来ないかも知れない。そんな事で何で休むのか
と思う人もきっといるだろうと思うから。その人は出社した時にその事で皆に迷惑が
掛かったことをまず詫びましたか?日頃の人間関係も微妙に影響するかも。 - 29 : : 01/11/20 20:06 ID:1wuoc+Ws
- 動物を愛するのは良いことなんだが、
そういう人(26の先輩とか)が勘違いしているのが、
誰もが動物好きではないし、実際に飼っているわけでもない、ということ。
冷たい言い方だが、しょせんは趣味の範疇なのに、
「自分にとって家族も同然=世の中の人にとっても同様」と思っちゃうこと。
こんなこと言うと「それは動物好きではない人の意見だ」とか責められるんだけど、
誰もが、趣味に関わることで会社を休んでちゃ、回らなくなるって気づかないかなあ。 - 30 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 20:18 ID:Z+wSzF9c
- 子供の運動会に出るのも、
親の葬式に出るのも、
病気になるのも
29さんは「自分にとっては大事でも、世の中の人には違う」
で片付けちゃうんだろうなあ。 - 31 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 20:21 ID:GGlGf7BI
- >30よ、それは違うんじゃないか?
・・・ってゆーか煽りたかっただけだなコイツ。 - 33 :30 : 01/11/20 20:39 ID:Z+wSzF9c
- >>31
ちゃんと読んだよ。
半分煽りだけど、半分はマジ。
「しょせん趣味の範疇」じゃないことって
世の中にどれだけあるんだ、って思ったから。 - 34 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 20:41 ID:L29ojFTB
- 公立学校でも忌引き扱いになるのは3親等以内の親族の死去だけです。
愛犬の場合は・・感情としてはわかるけど、社会のルールとして
休むのが許される理由にはならないんだよ。
自分以外の危篤、急病、非常事態で欠勤できるのも
同居親族、婚約者、別居の場合直系の祖父母までじゃないの?
犬が死んで欠勤するのが認められてしまったら
飼ってる金魚・飼ってる鈴虫が死んで休むのも認めろ、ってことにならないか? - 35 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 20:49 ID:Z+wSzF9c
- 忌引きで休むのって趣味じゃないの?
趣味という言いかたは悪いかな。でも自分が学校・仕事を休んだって
死んだ人が帰ってくるわけじゃないし。
居なくなって悲しいから仕事にならない、きちんと送ってあげたい
てことなら、何親等かは関係無いんじゃ。 - 36 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 20:52 ID:Z+wSzF9c
- あんまり親しくない3親等以内の親族の死去の方が
ずーっと一緒だった愛犬の死より重んじられるなんて
ヘンだと思わない? 社会のルールだったらヘンでも従う? - 39 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 21:01 ID:e9cUzb2O
- 親戚が死んだら葬式の準備が大変なんじゃ!
覚えとけガキ!
悲しいかどうかだけで会社を休むかどうか決められるほど
世の中ヒマじゃないんじゃ!
犬に関しては、先輩が有給を使ってるなら他人が口出しする権利はない。
鈴虫でも何でも。
でも私なら、休む理由はいわない。
犬嫌いの人も世の中にはいるからね。角が立つ。 - 40 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 21:03 ID:Z+wSzF9c
- 忙しいのがいやなら葬式なんかしなきゃいいじゃん。
葬儀屋と寺をもうけさすだけでしょ?
それと、愛犬が死んだときも、葬式するなら会社休んでも
文句いわれないってこと? - 41 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/20 21:04 ID:a2TgR73m
- というか、人間と犬(ペット)が同じ食卓で食事するのは好ましくない様に
犬と人間の死ってのはきちんと線引きした方がいいだろー。
うちの犬が死んだらそりゃ悲しいけど、
それで仕事休む…なんて考えられないなあ。 - 51 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/21 00:26 ID:tCWfC7At
- んー、俺、親父が死んだ直後も仕事してたけどなあ。
ちょうど火葬場が混んでて、葬式がちょっと延びたんで。
休んだら?っていわれたけど、期限が迫ってる仕事だったし。 - 54 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/21 01:57 ID:RxwAGPR6
- >>26
俺も飼い犬が死んだときは悲しんだけど、仕事休むのは犬にとっても失礼だと思う。
俺がもしその「愛犬」なら、悲しんだり、葬ってくれるのはあとでいいから
目の前の仕事をしっかりとこなしてほしいと思うんだワン。 - 107 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/26 08:46 ID:fq7oJFXe
- 飼っている犬が死んだので会社を休んだ先輩の話を読んで、
私が思ったこと。
その休んだ二日間のあいだ、こころゆくまで悲しむことも
必要ではないかということ。
休まれたぶん、仕事がこっちに負担としてかかってくるのは
マアいやなんだけど、「大丈夫です。きちんと気持ちの整理
をつけて、また元気な顔で戻ってきてください」ぬぁ~んて
台詞も言えたらかっこいいんだが・・・。
たかが犬でも、愛情をかけた相手に死なれる悲しみに上下の
区別はつけられんと思うから、私は休まれても黙って仕事す
ると思う。
自分が先輩と同じ立場になったら多分、休まないと思うけど。
仕事が休みの日にペットのお葬式をするだろうと思う。マジ
休み取れないし。きっと泣きそうなのをモノスゴイ我慢して
仕事してると思う。 - 131 :26 : 01/11/28 09:19 ID:2a2lHyzT
- >>26でペットの逝去で会社を休んだ先輩について書いた者です。
あれを書いた後は、忙しさの嵐が去った直後だったので
まだ怒りと困惑が残っていましたが、仕事も落ち着き、休んだ先輩も
迷惑をかけた人たちに深謝し、いつも通りに戻りました。
私もあれから色々考えて、ペットを兄弟と置き換えて考えてみて、
確かに妹が死んだらそりゃあ辛いし、精神的な面だけでも仕事どころじゃ
なくなるだろうなぁと思い、ペットを飼ったことのない私も
なんとか少し理解できかけました。
・・・しかしですね、その人は今週末早々から、また新しい犬を飼うそうです。
妹が死んだからってすぐに新しい妹を迎えようとは、たとえそれが可能であっても
私だったらとても考えられません。
それとも恋愛みたいなもんなんでしょうか?
失恋の傷を癒せるのは新しい恋だけ、みたいに。
そういえば長く飼っていたペットを亡くして、すぐに新しいペットを飼いはじめた人
よく考えてみれば周りに結構います。
2匹で飼ってたのが1匹亡くなって、残った方が寂しがるから・・・という友人がいましたが
それは分かるのですが。
やっぱり私にはペットへの思いは理解不能です。動物は好きなんですけど・・・。 - 134 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/28 23:52 ID:AH0nZEFO
- >>131新しくペットを迎えるかどうか、は
ペット好きでも人それぞれですよ。
私や私の友人はすぐに迎え入れられないタイプなので
「私のペットは死んでしまったあの子だけだ」と思います。
しかし、あまりの落ち込みを見かねて、世話好きな身近な人が「新しいペットをプレゼント」することも
意外に多いようです(無責任なやり方だと思うけど)。
本人はものすごく葛藤があるものの拒否しきれず
「これもご縁だね」と
新しく迎えざるを得ない状況ってのもあるみたい。
亡くなったペットの「代わり」に新しい子を~って人はあまりいないんじゃないかな?
>131さんの例え話をもちだすと
もし妹さんが亡くなってしまった途端に
お母さんが妊娠し出産して女の子が産まれたら・・・
どうでしょうか? - 135 :名無しさん@HOME : 01/11/28 23:58 ID:glK+tpdy
- >26=136
そのペットをなくされた人をかばってるわけではないんだけど
多分ペットをなくした後、またすぐ飼えるタイプと飼えないタイプがあるんだと思います。
私は前者のタイプで
「亡くなってしまったペットのことを思うと辛いけど、
また新しいペットと共に亡くしたこの分可愛がってやろう」といた感じだけど
うちの旦那は校舎のタイプみたいで
「可愛がってたペットを亡くすのがこんなに辛いならもう飼わない」って感じらしいです。
「恋愛」とまた言い得て妙ですね。
でもすぐ新しいペットを飼ったからと言って亡くしたペットに愛情がなかったとかそんなわけではないので
理解しがたいかもしれないけど、多めに見てあげてください。 - 136 :おさかなくわえた名無しさん : 01/11/29 00:36 ID:9AX2gdox
- 愛妻家と云われるひとほど奥さんが亡くなってしまった場合
すぐ再婚する、という話があります。
たぶんそういう人は誰かを愛していなければ生きていく事が
出来ないのでしょう。それもまたその人の生き方というもので
一概に批判は出来ないものです。
|
コメント
ペットに忌引き休暇が適用されるはずもないだろうし有休だろ?
だったらそれを許可した上司を恨めよ。
ペットの死だろうが、単に疲れたからだろうが有休を取ろうとするのは自由だ。
謝っただけで済んじゃうのか…。
生き物と比べちゃダメなんだろうけど、他人から見たら電子ペットが消えたとか、大事にしてた皿が割れたとかショックで休むっていうのと大差無いんだよなぁ…。
すぐ新しいペットを飼うっていう時点でペットが死んで悲しむ自分が可哀想って感じに酔ってただけじゃね?また同じ事繰り返すから重要なポストは任せられないと思うが、その点は会社的にどうだったんだろうね?
まともな会社なら査定マイナス&換えが効く担当者レベルに下ろす位はするだろうけど
忙しい時に休まれたのもあってその人憎しで文句つけてるだけじゃないの。
※1の言うとおり有休取る分にはその人の自由だし
忙しい時に休まれて文句があるなら有休OKした上司に言えばいいこと。
ペット死んだばかりなのに云々はこの人にも仕事にも全く関係のない話。
システムが生の営みを型に嵌めて、それに適応した奴らが道徳や職場の常識を語る。
狂ってる。
究極を言えば子供だって所詮我侭の延長でしかないんだが。
子供は一言も産んでくれ育ててくれとは言わないのに作る。
それは犬を飼いたいからかうのと同じ人間の我侭でしかない。
犬がダメなら人間もダメって言えよ、明確にこれこれこうだからダメだなんてもんは持ってなくて世間的になんかダメだからダメなんだって思ってるだけだろ
こういうバカがいるからいちいち急病とか嘘つかないとダメなのかね。
こんなとこで陰口叩いて私って心が狭いでしょうか?って何のギャグ?
上が認めた有給休暇なら下はフォローするのも仕事だからな。
それより親のしんだときも仕事してたのをドヤ顔で披露しちゃう奴はただの社畜自慢だろ。
許さないというなら心が狭いと思うけど、一人で勝手に怒るくらいならまあ普通。仕事に対する責任感というのはそういうものだと思うよ。
不満が表にこぼれたなら自分の未熟さを認めたほうがいい。※3の言ってる通りだから。
※2
有給は権利だからね。
代役でカバーできないならマネージメントできてないってことで、要は管理職が無能。
有給取っただけで査定マイナスとか左遷とかどこのブラックだよ…
まともな会社はそんなことしないよ…
仕事人間ばかりで驚いたな
俺みたいにプライベートのために仕事をしてる人間からしたら
自分でも休む案件だし、同僚がこのことで休むにしても病気で抜けるようなものだから
何とも思わずにカバーするかな
それにこんなことで査定なりなんやり言う人もいるけど
どんなシビア、もしくは余裕のない職場で働いてるの
迷惑になるからと、ダンボールに愛犬の遺骸を入れて涼しい場所に置いて出社したけども、仕事内容はメタメタになったなぁ
ありえない初歩的ミスを連発、怒鳴られて、最終的には心配されて早退させられた(犬が死んだことは言ってない)
有給を無理に取って火葬したけども、クソ忙しい時に本当に申し訳なかったorz
>>134・135
ペット飼うと色々な人がいると分かってくるもんな
うちの犬も2代目だけど、2度と飼わないと決めてたのに、近所で虐待されてたのを引き取ったし
一人暮らしだったら死体の始末もあるだろうし1日はやむを得ないと認めてあげたいところ
無断欠勤じゃないなら上司に文句いえよ
二日半休んでも問題ないと判断して許可した癖に、仕事上手くまわせないで他の連中に押し付けた上司を怒れや。
飼い猫が死んだとき、一日休んだ。
なぜなら葬ってやらなければならなかったから。
亡骸をそのままにはできない。
東京で埋めてやれる土地もなく、実家だが親もすでに死んでいて
一人暮らしだったから、始末はすべて自分がつけなきゃならなかった。
泣きながら夜中にネットで葬儀社探して火葬場予約してもらって
翌日の午前中には火葬した。
あわただしい別れだった。
長い介護の末だったから内心かなり辛かった。
悲しくて仕事ができないからという理由で休んだわけじゃない。
ただスレ主みたいに思う人もいるだろうから「私用で」休んだ。
まぁ犬の死んだタイミングが悪かったなw
難しい問題だな
忌引きっていう理由付けの有無だけで印象が変わると思う
二親等よりもペットや恋人の方に思い入れがある人もたくさんいるだろうけどね
※10
お前働いたことないだろw
重要なポストが欠けてバタバタするなんてのは容易に想像出来るし、有給取るにもタイミングってもんがあるよ
休んだ人が仕事上で重要なポジションに加えて>>26本人も忙しかったから
人間じゃなくて犬なのに!って憤ったんじゃないかね
特に忙しくもなかった時に休んでたらまた反応違ってたと思うよ
>>31wwwww
てゆーか、てwww
自称動物好きのこういうところがイヤだ。
あなた方の言う『家族同様』はあなた達だけに通じる理屈で、それに周囲が強制的につきあわされる義務はないんだよ。
公私混同しないでくださいよ。
たとえどんな話であっても
私心狭いですか?
という形で終わる話には「はい狭いですね」と無条件で答えたいわ。
報告者の気持ちもわかるわ
自分も飼い猫がなくなったけど
年末の忙しい中だから休めなかった
ペットとはいえ死骸をそのままにはできないので
きちんと火葬したけど、定年した両親に任せた
任せられる親がいたから休まずに仕事をしたけど
夏場で一人暮らしだったら休まないと後が困ると思う
でも、ペットが亡くなったとは絶対にいえないな
別の理由をつけて休んで、会社の人には絶対理由を言わないし
SNSにも書かないよ(バレるとまずいから)
社会のルールとしては正しいかもしれないがそれを口に出すと引かれると思うよ
重要なポストにはつきたくないね~
そのまま引きずってペットロスになるよりマシじゃん
世の中にはそれがきっかけで鬱病になる人だっているんだし
自分も経験あるけど落ち着くまで時間かかった
人間の家族より絆が強い場合もあるんだよ
現に陰険な奴が人間には多いもんな
自分もペットを亡くしてボロボロになった事があるからなー。
偶然にも、今まで飼ったペットは皆休暇の前日に逝ったので
丸一日、火葬して泣いて泣いて泣いてなんとか心を落ち着けて翌日出勤できた。
休憩時間やトイレに行ったとき、こっそり写真を見て泣いてたがw
でも、もし仕事だったとしても「ペットを亡くしたので休む」とは言わないな。
ペットを飼っていない人、飼っていてもドライに接してる人にとっては
「たかがペットで」となるのはよくわかるから。
理由をつけるなら体調不良にする。別に有給にならなくてもかまわないし。
ちなみにペットを亡くしてすぐ新しいのを飼うのは
必ずしも「無くしたおもちゃの代わり」感覚じゃないよ。
何か偶然とは思えない縁みたいなものがあったりする。
一日くらいならまぁ仕方ないとも思うが
責任者なのに二日半も休むなんて駄目に決まってんだろ
許した上司もどうかしてる
※3
休むのは自由でも、自分の責任や立場を蔑にしていいってわけでもないだろ。
忙しい時期に1日ならまだしも、2日半は文句も言いたくなる。
イベント運営代行って事は、突然休まれた時にその先輩のポジションをカバー出来るの人がいないって事ですよね?
各コーナーのディレクターレベルなら差し替えも比較的簡単ですけど、全体管理や運営統括レベルだったとしたらあり得ないですね。
親が倒れたって帰れないようなポジションなんだから、その程度で休むなら仕事変えた方がいいんじゃない?ってレベルです。
あなたの会社で先輩よりも上のポジションを管理している人が入っていたのなら、目をつぶってあげてもいいと思いますよ?
この人の気持ちも理解できるけ先輩も謝って普通の生活に戻って
そのあとの新しいペット飼うかどうかは先輩の事情でこの人には関係ないだろ
妹に置き換えようが実際妹じゃないし余計なお世話だ
ペットが亡くなったからと仕事休むような人は、ペットを飼ってはいけないと思う。
ペットは好きで飼うものなのだから、飼うのならその死にも責任を持ち、毅然と受け止めるべき。
うちひしがれて仕事休むくらいなら、はじめから飼うなと言いたい。
有給を使い休むのも会社員としての立派な権利だから文句を言われる筋合いは無いと思うがね。
いざと言う時を想定してフォローできる体制を整えるのが普通の会社で、それができて居ない会社が当たり前になっている今の現状が異常なだけ。
※20
自称動物好きでは無い人のこういうところがイヤだ。
あなた方の言う『ペットは家族ではない』はあなた達だけに通じる理屈で、それに周囲が強制的につきあわされる義務はないんだよ。
公私混同しないでくださいよ。
別に有給をとっただけだろ
なんでだめなの?
もうちょっと気楽に休める世の中だったら,ペットに対するそれぞれの考え方まで
持ち出すような問題でもないのにな。
有給は理由なく休める制度なのに,病気でさえ有給使うのが普通で,
しかも病気で休んだことに対しても文句言わたりする状況だからなあ。
俺も犬大好きで数か月前に老衰で死んでしまったから
仕事どころじゃない気持ちも、それで迷惑受ける人の気持ちも分かるなー。
俺の場合はちょうど仕事も手隙で半待機状態だったので、
火葬なんかの手続きで1日だけ休んだけど忌引きではなく私用って事にしたな。
まず元々として、会社の忌引き休暇は人間が対象の場合である事が前提だろうから、
2日半の休みは有給だと思うけど、それにしちゃあちょっと休み過ぎだな、
と理由よりもまず思ったわ
生きるために仕事してるだけの人と、仕事するために生きちゃってる人との差かなんか?
自分は前者だから「どうでもいい理由で仕事を休むなんて許せない」みたいなの引くわー
ゲームの発売日で休もうがライブに行こうが急に仕事サボりたい気分になろうが別にいいじゃない
年に決まった日数は有休あるんだからさ
むしろ始めから「急に担当者が休むこともある」って想定してない方がまずいんだよ
でもまあ親兄弟の葬式で休むの許せるならペットも許していいと思うよ
少なくとも兄弟よりは親しい間柄なんだしね
葬式が忙しいのは、主に喪主であって
三等親なら忙しいという理由にならん。
有給取るのは自由だけど、忙しい時期を避けるのはマナーなんじゃないの
自分がペットの死で会社を休むかと言ったら休まないなぁ
亡くなったなら二度と会えないし家族の一員なんだから許せるが、以前バイト先でペットの犬の出産で早退した姉妹がいたわ。出産は二度と会えないわけじゃないから職場全員が呆れてた。しかも姉妹二人とも早退だから穴埋めが大変だった。
そもそも他人の気持ちが全て分かるわけない
そこで「他人の理解できない部分は互いに認め合う」という方法と、
「誰もが理解できる模範的一般人を作って全員それに合わせる」という方法があって、
この人は後者を採用すべきと思ってるんだろう
で、「これは誰もが理解できる行動ではないですよね?裁いてください」という
※36
喪主が冷静でいられない事だってある
喪主と葬儀屋だけで済む葬儀とは限らない
※32
心が狭い人たちが駄目と言っているだけだよ。
ただ心の狭い人を理解するのも社会では必要だからその意見を読んでみるといいよ。
「私はこうだから、みんなもこうすべきだ!」
これは抜けても忙しくならない人なら問題にならなかった話しだな。
イベントの重要ポジションに居たって事は、その人中心で色々決めてたろうしその人しか知らない情報もあったかもしれない。
まぁ、不慮の事態が起こった時に備えて抜けても問題にならないように今後はするべきだね。
価値観の統一なんて絶対無理だからさ。
人間なので犬が死んだら悲しいし仕事が手につかないので休むのは仕方ない
一方で大人なのでそれで仕事を休んで他人に迷惑をかけ評価が下がるのも仕方ない
まあ結局風邪で休むやつと一緒で自己管理能力の低いヤツってことだよ
愛犬の死んだ悲しみをコントロール出来ないウスラバカってだけだ
一人暮らしならしょうがない部分があるだろなー。
迷惑なアル中親父よりも、子犬から育て上げた愛犬の方が大事ですよ。
親父が死んだらほっとするけど、愛犬が死ぬこと考えただけで無気力になる。
>私って心が狭いでしょうか?
この一言で同意してほしい感ミエミエでウザい
ペットも家族!っていう人とか多いから、
もしかしたらペットも身内同様、死去した場合、休暇OKという時代が
くるかもしれんな
最終的に判断を下すのは、結局は勤め先だろうなあ。
雇われ側の同僚がいいの悪いのと言っててもどうしようもない。
人による、職場によるとしか言えないから、まずは上の人に相談
するしかないと思う。
自分はペット飼いなので、先輩の気持ちは分かる。
だが、それをそのまま馬鹿正直に会社に言うのはいただけない。
人の死とは違うので、理解できない人は当然いるし反感も買う。
亡くなってすぐ飼うのか?アリエネーというのもごもっともなんだけど
ペットの死の一番の特効薬は「次のペットを飼うこと」だったりする。
これは経験したことがある人にしか分からないことだと思う。
いくら説明しても、たぶん理解不能だと思う。
要するにペットの話は、プライベート内だけにしとうこね。ってこと。
お前は心が狭い
そいつは厚かましい
終わり
犬を10匹20匹飼ってる家もあるけどいちいち休むのか?
気持ちはわかるけど犬は犬
社会人なら仕事と分けて考えろ。
忌引きは人間の場合にのみ成立するもの
動物は人間じゃないの
俺だって動物好きだけど、ペットが死んだ日はちゃんと会社に行ったんだぞ
労働者としての責任があるからな
この馬鹿先輩、甘えるんじゃねぇ
猫二匹飼ってるけど休まないわ
飼った日から絶対に自分より先に死ぬと
わかっている
火葬なんかの手続きで、ってビニールに入れて
きっちり密封してから冷凍庫に
入れとけよ。そんでれっきとした休みの日に
火葬場に持っていけばいい
人間の場合だって夏場で通夜の予定が立て込んでるときは
数日冷蔵庫に入れたり、お棺にドライアイス入れるなんて
普通のことだぞ
みんな書いてるけど上司がおkしちゃったんだから仕方ないな
同じ理由でも平時に休んだだけならここまで言われなかっただろうけど
まあ、多忙の時には親が死んでも休むと非常識と叩く奴も世の中にはいるしなあ。
この人恋人ならわかるとか言ってるけど、恋人なんて所詮他人。
他人が死んだのに休むってなんなの忙しいのにってヒスってそう。
ペットだからだめ、恋人ならわかる?お前の感情ひとつの問題じゃねーかよ。
親が死んでも泣かないのに20年連れ添ったペットが死んで鬱になる人だっているのよ。
感情論抜いても疫病予防の為に埋葬してやらないと駄目だから妥当なんだけどな
翌週にまた飼うのは・・・まぁブリーダーから先住が希少種だったり同じ血持ってたなら多少は理解できるな
悲しい気持ちはわかるけど…
いい大人ならタイミングを見計らって休んで、思う存分泣けばいいのにね
自分勝手というか自分しか見えてないというか…
まあ嘘も方便だよね……
動転してそこまで配慮できなかったのかもだけど、
適当な事いっておけばよかったんじゃないかと思う。
まともな人間ならみんなに迷惑かけた上、嘘までつくのしんどいと思うが、
そのしんどさくらいはペット葬儀で休ませてもらうための義務と思えとしか。
自分なら多分、直属の上司には言っとくかな。
んでみんなには私用で緊急事態ってことにしといてくれっていうかも……
有給取ったってことだろ?
大きなイベントがあって、しかも重要なポストについている
でも時季変更権を行使することなく休みを認めた(有給は権利なので認めるという表現は可笑しいが)
日本には珍しく法令順守の真っ当な会社だ
批判してる奴は、どうしようもない社畜
法も知らずにウダウダ文句垂れてんだろうな
有給を許可したのは会社
先輩が休んだ場合のバックアップを考慮してなかったのも会社
なので恨むべきはまず会社
※51
多頭飼いはペットロスになりにくい
実際ペットロスを避けるために常に複数飼うってひとは結構いる
まあ人それぞれなんで一様に言えないけど
所詮ペットはペット
ペットがどうこう気持ちがうんたらとかは枝葉末節に過ぎない
有給休暇を取らせないように社畜同士が相互監視しているという日本の日常風景の話だな
こういうのは自分がそういう主義なら休まなければいいだけで
その人のことぐちゃぐちゃ言う権利なんてないだろ
日本は日本は言ってる奴が多いな
よくわからんけど海外じゃペット死んだら仕事ほったらかして二日休むのが当たり前なのか
勉強になりました
ペットが死んで平静を保っていられる人もいれば
何十年もペットロスを引きずる人もいる
「私は~だから」と一括りには出来ない
よそはよそ、なんでこんな簡単なことが理解できないのかね?
世の中にはペットが死んで後追いするほど悲しむ人もいれば
子が死んで手を叩いて喜ぶ親もいる
ペットが死んだからっていうか、何か心理的に大きなショックを受けるようなことが起きて、
精神的、肉体的(具合が悪くなったり)に仕事に耐えられない状況に陥ったって思えばいいじゃない
体調崩すのと同じことと思えばそんなに人の休みの理由にキーキーしない
有給があって会社が認めたなら仕方ない
ペット飼ってない人は
人格に問題ある人ばかりだからしょうがないね
ずいぶん古いスレ引っ張り出してきたな
そもそも一人ぬけただけで機能しなくなったり、大変なことになるような会社は組織としておかしい。誰もが怪我したり死んだり妊娠したりするし、誰にも有給を好きな時に好きな理由で使う権利がある。
会社は人間関係を築く場所でも奉仕をする場所でもなく、単にお金を稼ぐ場所。お金より大事な用事ができたらそっちに行くのが当たり前。そして人によって価値観が違うのも当たり前。
そして、ペットが死んだから会社を休むのが正当な理由かどうかを判断するのは上司であって質問者ではない。ましてや2ちゃんで同意を求めたからといってどうなるものでもない。
犬や猫を飼っている家にとって、家族同然だわな。
俺なんか、犬が亡くなって、埋葬するために身内に会議中にもかかわらず、新幹線で帰ってきてもらったよ。
有給なんだから どんな理由で休んでもいいだろ
一人休んだぐらいで てんてこ舞いになる会社がおかしいだろ
※31
あなたのような自称動物好きが散々やらかし続けてきたからこそ
ペットは家族に対して即反感を持つ人間も増えたんですがねぇ
自称放し飼いの猫の無管理放置やノーリード長リード犬等ゞ
問題起こす飼い主ほどペットは家族、私の○○ちゃんはそんな事しないとか
人間と動物の一線を認識出来ない馬鹿が多いよ
あなたみたいに
会社の大事なイベントの主要人物が直前に有給で休んで仕事をすっぽかしても当然の権利とか言っているやつはそのうちに自滅するだけ
※73
同意。
会社の同僚思い出したわ。
てめぇは犬が死んだとき有給で休んだくせに
他の同僚の曾祖母が亡くなって葬式に行ったとき(中国地方→東京)
「香典送るだけでいいのに休むなよ」と言いやがった。
犬畜生より人間のほうが大事だクズ野郎。
馬鹿正直に言う必要ないのに
体調不良でいいじゃん、実際犬が死んで悲しいんだからさ
社畜思考しか出来なくなるのはイヤだねえ
大体、無理して出社したとして戦力になったとは思えない
正直、申し訳ないけどペットと人間を同一視してる奴はアホだと思う
俺も動物飼ったり大事にしたいけど、それでも動物は動物だと思うし
そこに必要以上に感情移入というか人生を捧げる事はできない
「人それぞれ」って部分もあるかと思うが、これに関しては否定させてもらう
むしろそこまでシステム化してる会社なら愛犬死んで落ち込んで作業効率が落ちた人間入れるよりはよほど良かったんじゃね。
私もペット飼いの気持ちはわからないな
子供の参観日や運動会で休むほうが休む理由としては納得できる
次をすぐに飼っちゃう人の気持ちもわからない
まさに愛玩具?非情な人だな~節操ないな~と感じる
え~、私、子供大嫌いだから子供の行事で休まれる方がむかつくな
しょせん人の子供なんて自分のペット以下だし
病気だろうがどうでもいい
子供の用事ならわかるがペットの死如きで休む気持ちがわからんという人は上と同じようなことを言っている
新しいペットを迎えるというのも、例えば、親世代が世話がなくなって空虚になって気落ちしたりというのもあるし、
ペットショップで選んで~みたいのはちょっと微妙だけど、
引き取り手のいない動物は沢山いるから、
縁さえあれば新しい動物に居場所を与えるのは悪いことじゃないと思う
メンタル面での体調不良だろ、無理に出てこられて仕事でミスされるよりきちんと治療してくれたほうがいいだろ。
たかがペットとか抜かす輩はたかがインフルエンザとか言って職場にバイオテロかましそうだな。
有給あるんだからそういったことで休めなきゃ職場としてダメだろ。
好きだけど、この人の気持ちも分かる。
なんであれ、休む理由は知りたくなかったよな。
実家の17歳で死んだ犬の場合、夕方死ぬ→段ボール入れ(菊)→次の1日は自宅安置→翌日朝に清掃局。
ずっと犬は飼ってるけど、死んだら清掃局。ちゃんと供養しますからって、名前も聞かれるし費用も数千円なのです。
※80
飼ったことのない人、看取ったことのない人に
どう説明しても理解できない世界だと思う。
自分も18歳の猫を看取るまで
「ペットロス?そんなの友達も生きがいも無い年寄りの戯言だろ。甘えんな」と思ってた。
普通は、一般的に見たら「それくらいで?!」と思われるから「所用」「私用」「病欠」と言葉を濁して休みを取るものだけど・・「ペットだって家族!それくらい理解してて当たり前。」というのが彼等の中での常識だから「ペットが亡くなったから休みます」と正直に言っちゃうんだろう・・・
私もペットを飼ってるから心情は理解出来るが他人から見たらペットはあくまでペットだと言う事を覚えておいた方が良いと思う。
小さい会社で権利権利といってばかりじゃ相手にされなくなる
つーかZ+wSzF9cが基地くさい
葬式しなきゃいいじゃん、とか言っている奴はきちんと身内や親しい人達にに葬式不要を遺言してからいけよ。
重要な任についているなら、たとえ肉親の葬式でも仕事に出てくるのが社畜ですが何か
子供が熱で~子供の行事で~も仕事が回るかどうかによるだろ
迷惑かけてんのは事実だから、ムカつくのも当然
ただ謝られたんならそれでいんじゃね?
さすがに続いて新しいペット飼うことにどーのこーの文句言う筋合いねーよ
※70は働いたことないんだろ、そりゃ一人が突然ある程度の引き継ぎなしに抜ければ大変に決まってるわ
そういう理由でも有給が取れるなんていい会社だと思う
報告者も何かの折りに休みを取りやすいんじゃないかね
出勤してたとしても腑抜け状態で使い物にならなかったかもしれないしね
そもそも有休とるのは当然の権利だし愛犬の死は悲しいけど、
一番忙しい時に二日半はもうちょっと遠慮すべきかもね
昔、上司が綱なしで犬の散歩してる話をしてて「危ないですよ」って何度も言ったのに
結局「かわいそうだから」ってつけないまま散歩してたらしく、
事故に遭わせてショックのあまり一週間休まれたのを思い出した
良い顔して休み与えた上司が糞って話か
ペットと人間を同列に考えるのが理解できない。
親元から無理やり引き離し金で売買してるのに家族なんて!
家族にそんな残酷な扱いするの?
※94
家族にどれくらいの愛情を注ぐかは人それぞれ
そこは他人が口を出す所じゃない
※64
そもそも海外は有給休暇がとりやすい
日本人はなぜ休みをとらないの?と言われている
※94
捨て犬飼ってる人もたくさんいるよ
里親探しなんて多いしね
自分だったら病欠で休むかな、仕事にならんのは目に見えてるし
新しい飼い犬はペットロスが重症な人ならむしろ推奨した方がいいと思う
まあ迷惑かけられたんだから文句ぐらい言ったっていいだろ
子供の事でも「それくらいで休むか?」ってのがあるから
ペットなら尚更だよね。温度差はどうしようもない。
なら、せめて人間関係が円滑になるようもっともらしい嘘をつくべきだった。
え、ペットの死を理由に休んだのであって忌引が適用されたわけじゃないでしょ?とにかくその先輩が嫌いなんだってことはわかる。
一人暮らしだったら、1日は遺骸の火葬とかで休むのはしょうがないけど、
責任者なのに繁忙期に2日半は無いわ、せめて理由は伏せないと
先輩が家で泣いてるであろう間に、穴埋めで徹夜仕事までさせられたら、報告者が文句言いたくなるのも分かる
とりあえずZ+wSzF9cは変な人
※96
その代わり成果出なきゃすぐクビになるけどね
前の職場でペット(犬)が死んで3日間休んだ女性社員がいたけど、
私の飼っていたハムスターが死んだとき休むつもりはなかったが、
その人に「ペットのハムスターが死んだから有給使って休みます」って言ってみたら、
マジギレされた。
「ハムスターが死んだくらいで休むなんて社会人失格!」だって。
で、その女性社員に「あなたも犬が死んだとき休みましたよね。どうして私はダメなんですか?」って聞いたら、
「私のように家族の一員として犬が亡くなった場合と、家族ですらないハムスターごときを一緒にしないで!それから『亡くなった』ではなく『死んだ』という表現は私の家族に失礼よ!!」
って言われた。
ようわからん・・・。
私のぬいぐるみが犬にボロボロに引き裂かれてしまったのでお葬式あげるから有給とって休みますね~
ペット飼いにやさしい人ならわかってくれますよね?
有休とって何が悪いわけー?
社畜のキチ思考のほうが理解できんわ
昔の職場にいたよ。自分は何も飼ってないけど、個々の事情だろうなと納得はできる。
繁忙期に責任者が趣味を理由に2日半休んで、それに腹立てたら「社畜」か
自由人だねぇ
できるだけ他人の価値観を認められる方が幸せなんだから、
こういうケースの対処ができる経営の会社が多い世の中になるといいね。
俺は親の死も会社の仕事も疎かにするいい加減な人間だが。
病欠だろうがペットが死のうが身近な人間が死のうが妊娠しての休みだろうがどうでもいい
親しくも無い同僚の急な欠勤なんて迷惑でしかない
残業代貰ったら我慢するけど赤の他人の不幸の為にタダ働きなんて絶対しないしさせられたら恨む
ペットなんて、しょせん人間のエゴが生み出した愛玩物でしかないのに、
「家族」とか笑わせるw
遺伝子改造されて、人間の環境になじむように飼育されて、食べたくないもの食わされて、自由も知らずに死んでいく。
「野生で生きるよりマシ」だなんていう奴は、「他人に拘束されてもガマンできる」って言ってるんだから、「ペットに理解がない他人」の考えにも即共感してみせろやw
「ペットの飼育」自体が、緩慢な動物虐待だって理解できないゴミクズがえらそうにほえんなってのw
社会人なら、ペットが〜
って言わないけどな
休むのはいいけどさ
有給とって何が悪いとか言ってる馬鹿は社会にでたことねえんだろうなあ
普通は迷惑にならないよう暇な時期とかを選んで休むんだよ
ペットロスだろうが、カノジョの誕生日だろうが、有給あるんだったら休めばいいじゃない。そもそも有給を取るのに理由なんて言う必要もないし。なにがあるかわからないし、それこそスタッフが失踪するかも知れないまで考慮に入れてスケジュールを管理するのがマネージメントだし、できないならそれはマネージメントの問題だろう。こんなことで足をひっぱりあうから有給消化率が先進国で最低だと言われると思う。
「自分は○○(身内)が死んだときも、仕事に行っていた!」的なことを言う人がたまにいるが、その人が仕事に来ている間、他の身内の誰かが代わりに、
面倒くさい手続きやら打ち合わせやら、葬儀にまつわる儀式やらをやってくれているということを、ちょっとは考えてほしい
地域にもよるだろうけど、全部自宅で行って、しかも一週間くらいかかる土地もあるんだよね…
正直ペットが家族同然とか理解できないので適当に私用で休んでほしい
忙しい時期に休んで周囲に迷惑をかけるんだから、それなりに気を配ってくれ
温度差があるから、対外的には当たり障りのない理由しか言わないのがいいね
理解できない人はイラッとするだろうし、本人はその人達からの心無い言葉でもっと傷つくかもしれない
お互いのストレス緩和のためにも建て前は必要
絶対に休むなとは言わないが、この主みたいに文句言う人間出てくることは当然。
自分が抜けてその仕事に大きい影響出るならなおさら。
まぁ、無断欠勤じゃなく有給申請して上司がOKしちゃってるからなぁ。
スレ違いになるけど。
ペットが亡くなって、すぐに新しいペットを迎える人のことを
亡くなった子を忘れる行為、非情な行為だと非難する人もいるだろうけど
逆だ。
新しい子を見て、亡くなった子を思い出す。
あの子はこの子と違ってこうだったな、とか、あの子と同じ仕草してるな、とか。
亡くなった子の忘れかけてた思い出さえ蘇る。
どちらがいいとかでは無いし、考え方は人それぞれだろうけど
飼い主に時々思い出して偲ばれるペットよりは
飼い主の記憶の中で生き続けるペットになる。
少なくとも、亡くなった子を忘れる行為ではない。
人間とペットを同一視する人が多くてひくわ。
根本的に考え方おかしいだろ。
よそはよそ!
うちはうち!!
あ、ポチしてもうた
だからさー、「有給(私用)」で休暇取ってなにしようがその人の勝手であって、
それを許可したのは「会社(上司)」なんでしょう?
報告の中のどこの誰が「人間とペットを同一視」なんかしてんのさ
※欄のアホだけでしょうよ
ただ、ペットが死んだからなんて報告は会社に必要なかったな
まさに「嘘も方便」、社会人なんだからさ
これはどちらが正解かなんて永遠に答えが出ない問題だから論争しても仕方がない。
ただ自分とは違う考え方の人もいるという前提で行動を起こさないと、厄介なことになるってことだよね。
この休んだ先輩も当然として休んだのか、この報告者にまで「この理由でこの時期に休むのはあり得ないが、どうしても平常心が保てず仕事もできない。本当に申し訳ない」という申し送りがされていたり、休みながらも電話で仕事のフォローなどあれば違ったんだろうと思う。
※121
ペットが死んで悲しんだら人間とペットを同一視することになるの?
「家族のように思ってたペットが死んだから家族が死んだのと同じように悲しもう」
と思ってわざと悲しんでるふりしてるわけじゃないんだよ
ペットと人を同一視おかしい!って、飽くまでも個人的な気持ちの問題なんだからさ、
これが「ペットは家族!忌引き認めろ!お悔やみ言え!香典出せ!」って主張するならその人はおかしいけど、
悲しい、精神的にショックを受けて仕事にならない、悼んであげたいと思うのは仕方ないのでは?
「動物ごときで悲しむのがおかしい!」と押し付けるのもなぁ
ペット死んで悲しい→分かる
だから会社休む→まあ分かる
繁忙期で責任者だけど2日半休む→アホか
※126
全くそう。
「お前非常識!ムキー!!(常識ある奴は人にこんな言い方しない)」って喚いてる奴と同じ臭いがする。
大体、休む理由自体は休みたいからでも、空が晴れているからでも他人は文句をつける筋合いじゃない。
普段の仕事ぶりに問題があったり、当日悲しすぎたりで迷惑かけないような引継ぎが出来なかったことに問題があるわけで、ペットあまり関係無い。
愛犬を亡くしたことがあるが、
感情云々よりも死体をそのままにはしておけないんだよ。
夏だったし、大型犬だったから尚更。
綺麗事言ってるけど実際そいつの穴埋めで徹夜作業やらされたらブチ切れるんだろ?
ペットロスで重症にならないうちに飼う人もいるわな。
まあどうあっても許したくないんだろうな。単なる有給と思って流す方が健全だよ。
みんな理由を隠しとけばというけど
ペットが死んだ以外のどんな有効な言い訳があるんだ?
体調不良だったら社会人にもなってこの忙しいときに体調管理もまともにできないのか!
ってなりそうだし
後で嘘ついてたことがわかったら余計こじれそう
有給で休んで責任者にしかわからないことがあればいつでも連絡取れる状態にしていれば何も問題ない
そして上司がその人数で行けると判断して回せなかったなら上司が無能だったか、報告者が無能だったかのどっちか
※109
有休使って何が悪いか反論できてねえじゃんお前
ホント口だけだな
権利の行使をして何が悪いのか説明できない時点でお前の負け
例え重要なポジションだったにしても、その一人が欠けただけで仕事が回らないなら周りが依存し過ぎだから。
実際は回らなかった訳でもなく、ただ「忙しかった」だけの話だろ?繁忙期なんてどの道忙しいものだし、そもそも重要なポジションの人間が末端の仕事まで手伝っていたとも思えないからその人が休もうが休ままいが報告者の忙しさなんて変わらないだろ。
だから上司も有給を許可したんだろうし。
報告者は繁忙期の忙しさのストレスを誰かのせいにしたいだけ。
有給があって認められたんだから既に他人がとやかく思う問題じゃないだろ
ペット飼った事無いし徹夜作業だらけの職場にいるけど
同僚が愛犬死んで有給とったら普通に同情するし休みもやむなしと思って気張って穴埋めしてやるわ
そもそも他人が弱ってる時にカバーし合えないなら組織である必要がない
義務と権利
有給はいつでもとっていい、使い切る事。
そのかわり、社員は毎月定められた一定額以上の利益を会社にもたらすこと
つまりノルマだ
これで平等
ペット亡くなるのと家族亡くなるのどっちが悲しいとかそういう話じゃないだろ
責任者が死ぬほど忙しい時にいきなり仕事放り出して休むのはありえないよ
どうでもいいが、権利と義務は表裏一体
普通は仕事に穴空ける様な有給は忌引き以外ありえんだろ。
義務を放棄して権利ばっかり主張スンナよ。
まぁ、そう言う奴は出世出来ないだけだ。
※134
会社規模にもよるだろそれは。元々少数でやってるところなら一人が末端まで
関わってる場合もあるんだし。一人が抜けた分、穴を埋める人の仕事が回ってくることだって
ある。
「有給とって何が悪い」って、この場合周りの労働環境が悪くなってんだよ。
せめて嘘でいいから体調不良で通せよ。ペット飼ってなかったり、仕事休んでない人に
とって不公平感が募るのは当たり前だろ。
※133
実際仕事に大きく影響して、メンバーが徹夜同然で大変だったんだから、良いか悪いかっつったら悪いに決まってんだろ
無理してこられても邪魔だから来なくていい
風邪引いてる奴もそうだが「みんなに迷惑が」と思うなら
万全な状態になるまで来るなと思う
変な状態でいられても急なフォローだのなんだのめんどくさい
いない前提でやったほうが楽なんだよ
もちろん万全になったら穴埋めくらいしてもらうけどね
ペットロスに陥った人は、新しいペットを飼うことで、症状が改善するって本で読んだことある。
社畜が多くて驚いたわ。
ペットといえど家族としてみてるんだから悲しいことぐらい理解できるだろうに。
報告者みたいなタイプほんっとに嫌いだ。
ひとり抜けたら徹夜・・・・
ようするにその他が無能だったってこと?
※143
「家族同然のプラモが壊れて悲しい」て同じような休み方する人がいても快く捉えられるのかな
※145
143ではないが
常にその人が無責任な人でなく、本当にそれで憔悴してるなら仕方ないと思う
自分には理解できないからって個人の思い入れを否定するのは自分に跳ね返る
同じ経験でも人によってダメージの違いはあるもんだ
相談者も※の皆もカリカリし過ぎ
重要なポストの人がごくごく趣味的な理由で仕事に大きな穴をあけるのを、下っ端は不満も言わず喜んで
徹夜してでもフォローしろってか
そっちの方がよっぽど社畜だろw
特に動物好きじゃないけどペットロスってのは
「ココロが風邪引いた」的なもんなんだろうと
納得は出来るかな。
急に仕事休んでも誰か代わり頑張ってくれるってのは
会社員ならではの特権だろうしw
この"先輩"も自営で仕事してたら「ペットが死にまして〜〜」でサボらないだろうからね。
ペットの死も少しの風邪もばあちゃんの危篤も全部休めるのが理想の社会じゃねえの?
ダメダメダメ非常識!!会社でそうだから!でくくって、自分の首を絞めてどうすんだ?
ID:Z+wSzF9cが滅茶苦茶ムカつく。
働いた事の無いクソガキなんだろうな。
※150
それが理想なんだからお鉢回される方は文句言わず徹夜しとけってか
現実問題、本人さえ悲しければどの時季どのポストでも何日でも休んでいいって世の方が、多くの人間の首が絞まると思うぞ
有給を使うっていうだけの「労働者の権利」
わざわざ放棄したい奴が多すぎるな
※152
更に言うなら他の人間が徹夜しないで済む環境が理想に決まってんじゃん
耐え忍ぶ、真面目に働くってそりゃ大切だけど、ここ見てたら生きて楽しい事するために働いてるのか、働く為に働いてるのかどっちがいいのって
冬に逝ったうちのわんこ達は皆飼い主孝行だなぁ。
雪国だからすぐに腐敗する心配なかったし。
夏に逝った子もいたけど、親が仕事休みで動ける日だったし。
自分は仕事は休まないけど、あったかい地方の人や一人暮らしの人は
仕方ないかなぁと思うな。
・・・ああ、一匹だけ、大型冷凍庫で動ける日まで保存した子いたw
しゃっ、ちっ、くぅ。
だから、休みを取っていいかよくないかを決めるのはその勤務先だって…。
職種すらわかってないのに外野がどうこう言っても(´Д` )
どういう業種でどういう繁忙でどんな影響が出たかってのもわからんしね
報告した人は「ペットごときで」って気持ちが先に立ってるような感じだから
それほどじゃなくてもムカついてたのかもしれん
他の人からも無責任に思えたら、休んだ人はそれなりに評価されるでしょう
ゲスパーだけど報告者は先輩が休まずに仕事ボロボロになってもペットくらいで、って思いそう。
価値基準が違うのは人それぞれだから仕方ないけどさ
人間って自分を癒してくれる存在を喪うことがとてもこたえるんだって。
そういう意味では亡くなった人間もペットも癒しを与えてくれた存在なんだよね。
会社が有給を許可してんだから、とやかく言うのもおかしい
※154
ほんじゃ報告者はじめメンバー全員が理想通りに徹夜フォローとかせずに有休取っちゃったらどうなるかね
仕事は取り潰しで損害賠償ってところか
イベント運営の仕事みたいだけど、自分の結婚式の2次会なんかでそれが起こっても「まあそれが理想なんだから仕方ないか」って思えるか?
便宜上三親等って区切りつけてあるからね、それに準拠でいいのではと思う
心情的な事考えると三親等じゃなくても自分にとってはそれ以上に大事な人もいるしね
その辺はもうどうしても休み取るならある程度の批判とか覚悟でも休むけどね
有給使っただけで人格否定した挙句
生命の倫理にまで議論しないといけないとか
もう仕事と結婚したら?
ま、畜生に落ちた人には人並みに扱われたペットに嫉妬をするのも無理ないわな
会社の先輩様が休むっつってんだから、後輩は四の五の言わず徹夜してでもフォローしろと
社畜の鑑だねぇ~
つーか前提のペットは家族じゃないとか、家族が死んだら休んでいいとかよーわからんわな。
俺からすれば家族が死んだ?ほーん、で?って感じなんだが。
お前が死んでないんだからお前は仕事来れるじゃん。
ペットは血縁が無いから?じゃあ養子が死んだら休んじゃいけないの?
※166
養子は血族だよ
ID:Z+wSzF9cみたいな考えはリアルに中二くらいで誰しも通る道だと思ってたから驚いた。
人の悲しみにも個人差があるからね
ペットロスで精神的に病む人だっているくらいだし
二日くらい多めにみてあげても良いと思うよ。
ペットが空けた胸の穴はペットで埋めるしかないのです
他人に休むなって言ってると自分も休みづらくなるだろ。
たとえ親が死んで休んだとしてもそういう奴はどんな理由であれ、
あいつは周りに迷惑かけたって愚痴るだろうし
何の問題にしても他人に理解してもらおうとしないのが正解
本人の突然死の可能性だってゼロではないし、何にでもバックアップは必要だよね。
この場合、仮に先輩が出勤したとしてミスなくまともに働けなかったかもしれない。ストレス耐性なんてかなり人によるからね。ペットロス症候群で全く食事が取れなくなって鼻から管入れて液体栄養?入れることになった人を知ってるよ。
ペットが死んでメソメソしてるおっさんってあまり想像したくないな
ババアなら簡単だけど
自分も会社休んだわごめんよ
でも嘘ついたけどね
馬鹿正直なのも考え物だわ
※173
本当にそうだよね
この話の場合その先輩が仕事抱え過ぎてて他の人が把握してないことが多かった
んじゃないかと
※174
そんな悪態ついてるとまさにそのメソメソするおっさんになっちゃうよw
人間の死とペットの死を一緒にしてるやつはガキなのか?
近しい親族の遺体は引き取れるのが自分しかいなければ病院に駆けつけなければならないし
喪主として多くの親戚と葬儀の段取りを話し合わなければならない
ペットの死体の始末は最悪知り合いにたのんで火葬場に持っていってもらえば終わる
感情等々以前に社会的な重さが違うんだよ
別に誰も社会的に同じ重要さがあるとは言ってないと思うけど…
そんな親切に説明してもらわなくても
忌引きじゃなくて、有給なら文句言えないよね。報告者も口には出してないと思うけど。
でも、ペット=家族というのがわからない人もいるし、ペットが死んでも休む人ばかりじゃないよ。
もし先輩が出社してもペットのことで頭いっぱいで、仕事にならなかっただろうということにしときなよ。
一番最後のレスの説得力w
ペットの死で休みを許したのは会社だ
文句はそちらに言うべきでは。
ペットの死が家族同然と思う気持ちは分かるけど
この立場なら休めるわけない
畜生と人間の扱いは線引きが必要。それがわからん人間は周囲に軋轢を生む
そもそも、有休申請するのに、理由は必要ない。
申請されたら、会社は、「業務に重大な支障を来す」事が無い限り、機械的に許可するしかない。
「重大な支障」ってのは、会社が潰れるかどうか、ってぐらいの重大さでないと、忌避理由にならない。
動物愛護の奴に「家族って金で買ってきたり、その辺で拾ってくるものだっけ?」って聞いたらキレられたことあるよ
半分ただの煽りだけど、信念持ってクサいセリフで答えてみろっつうの
会社に飼いならされたペッt・・・社畜の集うスレはここですか?
やっぱペットは家族教は頭おかしいわ
とても大事なペットで、亡くなったら仕事が手につかなくなるほど
落ち込んでしまって迷惑をかけるだろう
と考えて休むのは共感できるけど、
一大プロジェクトの責任者を放り出すのはダメだよ。
社会人失格。
ペットが亡くなったと休むのは確かにイラつく。そのしわ寄せが自分にふりかかってきたら尚更。家族って言うけど、動物と人間性一緒にするなって思う。
「うちの子が~」って話聞いてたらペットだった時の脱力感や、“うちの子”って(笑)と馬鹿にしてしまう気持ちとか色々あってペットを溺愛しててそれを表に出す人が苦手。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。